プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
【無料】テンプレート、あげます。
https://konohaya.com/daily




▼【無料】ネット集客テンプレート全13種
https://konohaya.com/daily

▼【無料】ネット集客デザイン画像テンプレート全7種
https://konohaya.com/daily2

▼このは屋の無料メールマガジン
https://konohaya.com/magazine/youtube

▼このは屋のLINE公式アカウント
https://lin.ee/jk12V4f

==============================
■ このは屋について
■ おすすめ無料テンプレート
■ テンプレートの使い方動画
■ 運営音声メディア
■ その他運営メディア
==============================

【このは屋について】

・このは屋
https://konohaya.com/

・このは屋の使命・理念について
https://youtu.be/Mk6_as_Q_ns

【おすすめ無料テンプレート】

・【無料】ネット集客テンプレート全13種
https://konohaya.com/daily

・【無料】ネット集客デザイン画像テンプレート全7種
https://konohaya.com/daily2

【テンプレートの使い方動画】

・ネット集客テンプレートの使い方まとめ
https://youtu.be/b4kqcJe400c

・ネット集客デザイン画像テンプレートの使い方まとめ
https://youtu.be/bDMQCFxdstU

【運営音声メディア】

・Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1455166026

・Spotify Podcast
https://open.spotify.com/show/09XcAmeMFBIt34qQToUBPu

・Audible Podcast
https://amzn.asia/d/1SQVs9s

・Amazon Music Podcast
https://music.amazon.co.jp/podcasts/601faefa-9c3d-4fff-b598-3aecd8e06b7f

・YouTube Music Podcast
https://music.youtube.com/playlist?list=PLyDFfVfywFN5FQCOmsB95vwdusbD_ESQf

・LISTEN
https://listen.style/p/konohayach

・stand.fm
https://stand.fm/channels/66724858b3df4313868f672e

・Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/149867

・Spoon
https://www.spooncast.net/jp/@konohaya

・SoundCloud
https://soundcloud.com/konohaya

【その他運営メディア】

・LINE
https://page.line.me/wwi2994p

・YouTube
https://www.youtube.com/@konohaya

・Instagram
https://www.instagram.com/konohayach/

・X(Twitter)
https://twitter.com/konohayaCh

・Facebook
https://www.facebook.com/konohayaCh/

・TikTok
https://www.tiktok.com/@konohayach

・LinkedIn
https://www.linkedin.com/company/konohayach/

・Pinterest
https://www.pinterest.jp/konohaya/

・flickr
https://www.flickr.com/photos/konohaya/

・Udemy
https://www.udemy.com/user/konohawu/

・note
https://note.com/konohaya/n/n9021a4d40562

・Ameba
https://ameblo.jp/conohaya/

・Peatix
https://konohaya.peatix.com/

・ストアカ
https://www.street-academy.com/organizers/konohaya

・こくちーずプロ
https://www.kokuchpro.com/group/konohaya/

・TECH PLAY
https://techplay.jp/community/konohaya

・connpass
https://konohaya.connpass.com/

・セミナーズ
https://seminars.jp/hosts/36966

・リザーブストック
https://www.reservestock.jp/page/index/52955

・セミナー情報ドットコム
https://www.seminarjyoho.com/company_seminar_19921.html

・everevo
https://everevo.com/user/182410?open=auth

・WordPress.com
https://konohayach.wordpress.com/


#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

カテゴリ

📚
教育
トランスクリプション
00:00Google AI Studioって最近よく聞くけど何がいいの?
00:03チャットGPTとか通常版のジェミニーと何が違うの?
00:06どう使えばいいの?っていう疑問あるんじゃないかなと思います
00:09正直よくわかりませんよね
00:11大丈夫です今回の動画でそういった疑問をさっぱり綺麗に解消していきます
00:16ちなみにこれがGoogle AI Studioの画面になります
00:19英語でとっつきにくいと思いますよね
00:20でも大丈夫ですご安心ください
00:22使うのはここの3つ
00:24チャット、ストリーム、ジェネレートメディア
00:26基本的にスモールビジネスが使うのはこの辺りに集約されます
00:30その中でもこのチャットが使えれば
00:32無料で高品質なアウトプットを得ることができて
00:35仕事にどんどん活かしていけますので
00:36結果を出せるようになりますので
00:38主にここだけ使っておけばいいんだよってことで
00:40気軽に考えておいてください
00:41Google AI StudioがチャットGPTとか通常版のアプリのジェミニーとは
00:45何が違うのかというと特徴は2つです
00:481つ目の特徴はGoogleの最新のAIを再現なく
00:52完全に無料で使えるということです
00:54これはチャットGPTにはできませんし
00:56ジェミニーのアプリの普通の通常版ジェミニーでは
00:59そもそも有料課金しないと使えないものなので
01:02これはGoogle AI Studioじゃないとできないことになります
01:042つ目の特徴はめちゃめちゃ高品質な回答結果が得られるので
01:09ここぞという勝負どころに進化を発揮します
01:12例えばマーケティングのプロモーションとか
01:14集客に使うセールスレターとか
01:16メルマガとかステップ配信とか
01:18そういったものを作るのに重宝します
01:20具体的な使い方をお伝えする前に
01:22先に一番重要なことを言います
01:24マーケティングや集客で結果を出したいスモールビジネスであれば
01:28迷わずGoogle AI Studioを使いましょう
01:31理由はシンプルです
01:32与えられる情報量
01:33こちらが学習してって渡せる情報量が
01:36Google AI Studioは圧倒的に多いからです
01:39チャットGPTと比べても
01:40無料版のアプリ版のジェミニーと比べても
01:43圧倒的に遥かに上回っているので
01:45ここがミソなんですね
01:46特に情報戦であるマーケティングの分野では
01:49こちらがいかに情報を与えたか
01:51正確な情報を与えているかっていうね
01:54この与えている情報量によって
01:55製品が分かれます
01:56与えられる情報量の圧倒的な多さ
01:59そして無料で完全に使えるというコスパの良さ
02:03この点から見てGoogle AI Studioは
02:06集客とかマーケティングの分野で
02:08成果を出したい結果を出したいという方に
02:11最適のツールなんです
02:12この情報量がいかに大事かっていうことを
02:14説明するためにある例を出しますね
02:16あなたの前にコンサルタントが2人いたとします
02:19AさんBさんというコンサルタントがいたとします
02:21あなたの業績を上げてくれるって
02:232人とも言うんですけど
02:24仮にAというコンサルタントには
02:26あなたのビジネス情報について
02:285分口頭で話しただけだとします
02:30Bのコンサルタントの方には
02:32あなたが持っている
02:34あなたのビジネス商売に関する
02:35あらゆる資料を一式渡して
02:37一晩二晩読み込んでもらいます
02:40A Bのコンサルタントの方
02:42どちらに仕事をお願いしたいでしょうか
02:44どちらが結果を出してくれそうでしょうか
02:46言わずもがなBのコンサルタントですよね
02:48それはあなたのビジネスに関して
02:50持っている情報量が全く違うから
02:52理解度が全く違うからということになります
02:54Google AI Studioを使うということは
02:56まさにこういうことなんです
02:57ではここからGoogle AI Studioの
02:59具体的な使い方について見ていきます
03:01今回は新規顧客を集める広告作りというタスク
03:04こちらに絞って
03:05Google AI Studioの使い方を
03:08通しで見ていきたいと思います
03:10はいということでこれ
03:11Google AI Studioの画面に来ましたが
03:13プロンプトを打って
03:14このチャットをやっていくっていうやり方が
03:16よくね言われてると思うんですけども
03:19大事なのはプロンプトではありません
03:21こちらの情報を与えるという
03:23準備作業
03:24教育作業が必要なんですね
03:26AIを教育するんです
03:27自社仕様に教育するということですね
03:30具体的には
03:31こういう風な資料を用意しておきました
03:33ターゲット顧客についてっていう資料
03:36そして強みUSPについてっていう資料
03:38こちら
03:39例えば開いてみると
03:40こんな感じでね
03:41ダーッと情報が書いてあるんですけども
03:43こういったものを使っていきます
03:44はい
03:45この資料を学習させます
03:47Google AI Studioに
03:49具体的にはこのアップロードのところから
03:51ファイルを選んでいきます
03:53はいということでこんな感じで
03:54先ほどの2つのテキストファイル
03:56自社の強みUSPについてと
03:57自社のターゲット顧客
03:59ペルソナとか見込み客について
04:01っていうまとめた
04:01がっつりまとめた資料を
04:03情報として与えます
04:04はい
04:05Google AI Studioは
04:06情報量
04:07扱える情報量が圧倒的に多いので
04:09こういったことができるんですよね
04:11これを正確に読み取ってくれるという
04:13強みがあります
04:14量で言うと
04:15ハリーポッターの超分厚い小説
04:172冊分3冊分ぐらいは
04:19ざっと学習してくれちゃうんで
04:21まあ非常に心強いですよね
04:23はい
04:23それはさておき
04:24こういう風に学習をさせていきます
04:26でプロンプトを簡単に打ちます
04:28こんな感じで指示してみました
04:30アップロードした資料を
04:31隅から隅までチェックして
04:32資料に書かれていることを
04:34要約してくださいと
04:34でこれでエンターを押していきます
04:36はいこのランボタンですね
04:37こちらを押していきます
04:38そうするとアップロードした資料を
04:41読み込んでくれて
04:42学習をしてくれます
04:44まずこれを前段階として
04:46事前準備としてやるわけですね
04:48はいこんな感じでしばらくすると
04:50アップロードした内容のね
04:51概要をこんな感じで
04:52的確にまとめてくれています
04:54はい
04:54そうしましたら次に
04:56このまとめてくれて
04:57理解できてるなってことが分かったら
04:59次こんな指示をしてみます
05:00今読み込ませた全ての資料をもとに
05:02あなたは
05:03スゴーデのセールスライターとして
05:04私たちのコーチングを売るために
05:06売るためのセールスレターの構成案を
05:08パソナの法則に従って作成してください
05:11特に顧客が持つ深刻な悩みを
05:13冒頭で強く打ち出してください
05:14というような指示をします
05:15でまた
05:16こちらを走らせてみます
05:18ちなみにパソナの法則っていうのはね
05:21コピーライティングの有名な方なんで
05:23ご存知の方も多いかと思いますけども
05:25分からなければ調べてみてください
05:27パソナの法則ですね
05:28はいそうするとこんな感じで
05:30セールスレターの構成案を
05:31パソナに従ってですね
05:33やってくれました
05:34キャッチコピータイトル案ですね
05:35社員は30人を超えた売上伸びている
05:38なのになぜ
05:39創業期の一体感が消え
05:40社長のあなたの仕事を増え続ける一方なのか
05:42もう社長一人が頑張る組織は限界だ
05:45そう感じているあなたへ
05:46とかね
05:46キャッチコピーを出してくれています
05:48そこそこいいですよね
05:49パソナなんで最初問題提起から始まって
05:52痛みの言語化をしていき
05:53そして親近感共感をここで
05:56誘ってですね
05:58こんな語り口で
05:59ちょっと距離感を縮めて
06:01そして解決策をソリューションを提示していくと
06:03っていう構成ですね
06:07ナローダウンで絞り込んでいって
06:09行動喚起と
06:10構成自体はね
06:11パソナに沿ってっていう指示をしているので
06:13綺麗に出来上がってきますよね
06:14ここの構成でフィードバックを
06:17ここのアフィニティのね
06:19ここをこういう内容を付け加えたいとか
06:20こういうエピソードを入れたいよ
06:22っていうことで
06:23また指示をしていくことができます
06:25ただこれは
06:26自社の情報をアップでアップロードしている
06:28そして顧客情報をアップロードしている
06:30AIの教育がある程度
06:33今回は簡単にですけど
06:34済んでいる状態ですよね
06:35アップロードしているので
06:36こういったファイルを
06:37済んでいる状態なので
06:39的確な構成案を出してくれているかなと思います
06:43では次にですね
06:44構成案はできたので
06:45広告を次にね
06:46作っていきたいなと思います
06:48ちなみにこのセールスレター
06:49これ本文まで書いてくれてますけど
06:51もうちょっとボリュームを出したいよ
06:53っていう時は
06:53このセクションをもっとね
06:55500文字程度で書いて
06:56とか1000文字程度で書いて
06:58みたいなこういう事例を入れてみたいな感じで
07:00これをちょっとね
07:01修正していく形で
07:02本文を書けますので
07:03セールスレターの本文を書くっていうのは
07:05今回は割愛しますね
07:06はい
07:06次広告の作成に行きたいと思います
07:08こういう指示をちょっと出してみたいなと思います
07:10はい構成素晴らしいですと
07:12では次に
07:12セールスレターの構成案をもとに
07:14メタ広告で
07:14ABテストを行うための
07:16広告クリエイティブを5セット作成してください
07:18見出しは顧客の感情に訴えかけるもの
07:20広告文は具体的なベネフィットが伝わるように
07:22という指示をしました
07:23これで走らせます
07:24はいそうするとこんな感じで
07:25メタ広告のアイディアが出てきました
07:28これはやっぱり
07:29こっちが事前に
07:30自社情報とか
07:31顧客情報を学習させているので
07:33それに沿った表現がされていたり
07:36言葉遣いがされていたり
07:37さすがだなと思いますね
07:38これはやっぱり
07:39肝となるのは
07:40事前にどんな情報を
07:41こちらに与えておくかってことだと思います
07:43はい
07:44まあいい感じだなと思います
07:45次にじゃあ広告
07:47メタ広告で見出し案とか本文案を作ったんで
07:49広告画像に使える画像素材みたいなものを
07:53作ってみたいなと思います
07:54画像を作るときは
07:55このジェネレートメディアのところに
07:56行っていただいてですね
07:57ここで画像を作れます
07:58このイメージェンっていうところね
08:00こちらをクリックしていただいて
08:01こちらにプロンプトを入れていきます
08:03今回はこういう風なものを
08:05簡単に入れてきました
08:06悩む社長を表現したい
08:08画像を作りたいということで
08:09夜オフィスで一人窓の外を眺めながら
08:11考え込む経営者の姿という感じで
08:14画像を作ってみます
08:15はい
08:15Google AIスタジオでは
08:16この画像生成も
08:17このタブから切り替えて
08:18すぐに行けちゃうところがいいですよね
08:20はい
08:21じゃあランを押します
08:22はいそうするとこんな感じで
08:23画像ができました
08:24悪くないんじゃないでしょうか
08:26はい
08:26この画像サイズに関しては
08:27こちらの方からね
08:289対16とか16対9とか選べます
08:31メタ広告なんで今回1対1にしました
08:33
08:34生成枚数もこちらでいじれたり
08:36モデルもいじれるんですけど
08:38基本的にはデフォルトのままでOKかなと
08:39サイズだけ調整してみるといいと思います
08:42はい
08:42ですね
08:43まあいいと思います
08:44これで日本語で微妙な時は
08:46英語で例えばこんな感じでやると
08:47また違ったテストで
08:49もしかしたら英語の方が精度高く出してくれる可能性があるので
08:52英語版も試してみてください
08:54英語版やりましたがあまり変わりませんかね
08:56はい
08:57これだったらまあさっきのやつでいいかなと思います
08:59そしたらこのね
09:00画像のダウンロードっていうのがここにありますので
09:02こちらでダウンロードができますので
09:04これをちょっとね
09:04キャンバーとかで編集して使う感じでいいと思います
09:07はいということで
09:08実際にメタ広告の本文と見出しを作るってところまでやってきました
09:13実際の精度はご自身の目で確認しないと
09:15分かんないと思うんですけども
09:16僕が見た感じはやっぱり情報を与えている分
09:20結構な情報量を今回テストなんですけど
09:22与えたんですよね
09:23その分精度は高かったです
09:25これは決して滑れない
09:27本気のプロモーションとかマーケティングの時に
09:29使える内容じゃないかなと思いました
09:31もちろん人間の手直しは多少必要ですけれども
09:33その最初に上がってくる第一段階で結構なものができているので
09:37これはどんどん使えていくなという印象です
09:39はいということでここまでで
09:40結果を出したい時は
09:42Google AI Studioを使った方がいいってことは
09:44ご理解いただけたかなと思います
09:45ここからはGoogle AI Studioの
09:48比較的新しい機能とか
09:50他の機能を紹介していきたいと思います
09:52はいということでまた画面にやってきましたけども
09:54ずっと今までこのチャットっていう機能を使って
09:57広告を作るとか一連のフローをやってきたわけなんですが
10:00その下に行くとストリームっていうのがありますね
10:02これはマイクマーク
10:04こちらを押すと喋りかけられるみたいなね
10:06喋りかけて会話をすることができる
10:08ウェブカムは自分の顔を映しながら
10:10コミュニケーションが取れる
10:11シェアスクリーンは画面共有をしながら
10:14AIに気になることを聞けるみたいな感じで
10:16使うことができます
10:17例えばシェアスクリーンで画面共有機能を
10:20ちょっと使いたいなと今回はやってみたいなと思うんですけども
10:22こちらで例えばこれ
10:24これをはい
10:26映します
10:27
10:28はい
10:30これはYouTube動画のサムネイル画像なんだけど
10:33何か改善した方がいい点があれば教えて
10:37このサムネイル画像を見ると全体的に文字が多いですね
10:43もし改善するなら文字を少し減らして
10:47デザインをシンプルにするとより見やすくなるかもしれません
10:51あとサムネイルの色使いをもう少し
10:55はいみたいな感じで今ね途中で止めちゃったんですけども
11:00結構具体的なアドバイスをくれますよね
11:02こんな感じで実際に画面を映してこのデザインどうこうなんだけど
11:07レビューしてとかねフィードバックくださいとか
11:09実際に画面を映して聞くことができるんですね
11:12他にもちょっとやってみようかなと思うんですけれども
11:14もう一回シェアスクリーンで
11:16じゃあえっと
11:17そうだな
11:19これ映して
11:22Chromeタブにしようかな
11:23これ映して
11:24ここに映っているカメラを乗せている台みたいな
11:37スティックみたいなものの名前を教えて
11:39あれはジンバルですね
11:42カメラを算定させて手ぶれを防ぐための装置です
11:45おー
11:47こんな感じで
11:49これ何ここに映ってる機材何とか
11:51ここに映ってるこの物体何みたいな
11:55そういったことも聞けるので
11:56結構アイディア次第でこの画面共有をして
11:59これ何とか
12:00なんかそうですね
12:02レビューとかフィードバックを受けるみたいなことが
12:04できるんじゃないかなと思います
12:05はい
12:06こういう風な使い方ができます
12:07他にもそのさっき言ったように
12:10トーク
12:10これ喋ってやる
12:11これはウェブカムで自分の顔を映して
12:13このカメラに向けてこれ何みたいな感じで
12:15言うことによってそれを教えてくれるとか
12:18いろんな使い方ができますので
12:19ストリーム機能ですね
12:20こちらも使ってみてください
12:21次ジェネレートメディアは
12:23さっきの一連の作業の中で出てきましたけれども
12:25イメージェンのここでは画像を作る
12:28
12:28VEO
12:29VEO
12:29のところでは動画を作るってことができるので
12:31画像生成動画生成ができますよ
12:33ということになります
12:34はい
12:35あとですね
12:36Google AI Studioで知っておいてほしいところとしてはですね
12:39このチャットをね
12:40一連のチャットをやっていくときに
12:42ここでモデルが選べますので
12:44最新のものを使えるっていうことが
12:46メリットなんで
12:47最新のものを使うということだったり
12:49あとは
12:50何かこの
12:51ジェミニを使ってリサーチをしたいよ
12:54ネット上から情報を引っ張ってきて
12:56リサーチしたいよというときは
12:58ぜひ注意していただきたいのは
13:00このグラウンディングウィズグーグルサーチっていうのを
13:02必ずオフになっている場合は
13:04オンにしておいてください
13:04オンにしておいてください
13:05そしてURLコンテキストっていうのも
13:07オンにしておいてください
13:09そうすることで
13:10最新のネット上にある情報を
13:12引っ張ってきてくれるようになるし
13:14URLの参照元みたいなものを
13:17出してくれるようになりますので
13:18これをオンにしておくことをお勧めします
13:20その上で何かリサーチ系をやるときは
13:22やってみてください
13:23そんな感じですかね
13:24Google AI Studioは
13:26この辺りを押さえておけば
13:27ほとんど基本機能が使えると思いますので
13:30これをしかも無料でね
13:31高機能ものが使えるってことで
13:33ぜひね
13:33享受していただければと思います
13:35はい
13:35チャットGPTとか
13:37通常版のジェミニももちろんね
13:38優秀なツールだし
13:40他にもAIツール
13:41素晴らしいもの出ていますが
13:42やっぱり情報戦ということを考えると
13:45いかにこちらの情報を正確に
13:47膨大に読み取ってもらえるかっていうのがね
13:49大事になってきます
13:50そういう意味で
13:51それが無料で使える
13:52すごいそのトークン数っていって
13:54情報量をね
13:55飲み込めるっていうところを
13:58考えるとやっぱり
13:58ジェミニというか
13:59このGoogle AI Studio経由で
14:01ジェミニを使っていくっていうのが
14:02いいんじゃないかなと思っております
14:04これからのAI活用は
14:06プロンプトを動向するっていう
14:08発想も大事なんですけども
14:09まずはAIにどんな前提情報を与えるのかって
14:12制度が決まってきますんで
14:14ぜひこちらの動画を見ていただいて
14:16今ね
14:16何かアイデアを得たという方は
14:19まずは自社の情報を
14:22Google AI Studio経由で
14:24アップロードしてみてください
14:26自社の商品の情報
14:28商品の特徴とか
14:29会社情報
14:30創業者のストーリー
14:31顧客情報みたいなものを
14:33すべて
14:33Google AI Studioに
14:35投げて
14:36学習をさせるところから
14:37始めてみてください
14:38そこから
14:39あなたが
14:40本当に作りたい
14:41なんかプロモーションの
14:42素材だったり
14:43なんかドラフトだったり
14:44そういったものを
14:44作っていけばいいんじゃないかな
14:45と思うんで
14:46まずはそこから
14:47やってみてください
14:47またこのチャンネルでは
14:49生成AIに関することだったり
14:51スモールビジネスが
14:52いかに実践できるかに
14:53フォーカスした
14:54マーケティングの情報
14:55っていうところをね
14:56お伝えしていきますので
14:57こういった情報
14:57興味あるよ
14:58という方は
14:59ぜひチャンネル登録をして
15:00次の動画や
15:01最新の情報を
15:02お待ちいただけると
15:03幸いです
15:04またですね
15:05今回の動画を機に
15:06ジェミニ自体にも
15:07興味を持ったよ
15:08って方は
15:08こちらの動画なんかをね
15:09見ていただけると
15:10ジェミニについて
15:11総合的に学べると思いますので
15:13ぜひチェックしてみてください
15:14ということで
15:15今回も最後まで
15:15再生いただきまして
15:16ありがとうございました
15:17スモールビジネス特化の学び屋
15:18このはやでした
15:19それでは
15:20次回の動画で
15:20お会いしましょう
15:21ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め