プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 今日
【無料】テンプレート、あげます。
https://konohaya.com/daily




▼【無料】ネット集客テンプレート全13種
https://konohaya.com/daily

▼【無料】ネット集客デザイン画像テンプレート全7種
https://konohaya.com/daily2

▼このは屋の無料メールマガジン
https://konohaya.com/magazine/youtube

▼このは屋のLINE公式アカウント
https://lin.ee/jk12V4f

==============================
■ このは屋について
■ おすすめ無料テンプレート
■ テンプレートの使い方動画
■ 運営音声メディア
■ その他運営メディア
==============================

【このは屋について】

・このは屋
https://konohaya.com/

・このは屋の使命・理念について
https://youtu.be/Mk6_as_Q_ns

【おすすめ無料テンプレート】

・【無料】ネット集客テンプレート全13種
https://konohaya.com/daily

・【無料】ネット集客デザイン画像テンプレート全7種
https://konohaya.com/daily2

【テンプレートの使い方動画】

・ネット集客テンプレートの使い方まとめ
https://youtu.be/b4kqcJe400c

・ネット集客デザイン画像テンプレートの使い方まとめ
https://youtu.be/bDMQCFxdstU

【運営音声メディア】

・Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1455166026

・Spotify Podcast
https://open.spotify.com/show/09XcAmeMFBIt34qQToUBPu

・Audible Podcast
https://amzn.asia/d/1SQVs9s

・Amazon Music Podcast
https://music.amazon.co.jp/podcasts/601faefa-9c3d-4fff-b598-3aecd8e06b7f

・YouTube Music Podcast
https://music.youtube.com/playlist?list=PLyDFfVfywFN5FQCOmsB95vwdusbD_ESQf

・LISTEN
https://listen.style/p/konohayach

・stand.fm
https://stand.fm/channels/66724858b3df4313868f672e

・Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/149867

・Spoon
https://www.spooncast.net/jp/@konohaya

・SoundCloud
https://soundcloud.com/konohaya

【その他運営メディア】

・LINE
https://page.line.me/wwi2994p

・YouTube
https://www.youtube.com/@konohaya

・Instagram
https://www.instagram.com/konohayach/

・X(Twitter)
https://twitter.com/konohayaCh

・Facebook
https://www.facebook.com/konohayaCh/

・TikTok
https://www.tiktok.com/@konohayach

・LinkedIn
https://www.linkedin.com/company/konohayach/

・Pinterest
https://www.pinterest.jp/konohaya/

・flickr
https://www.flickr.com/photos/konohaya/

・Udemy
https://www.udemy.com/user/konohawu/

・note
https://note.com/konohaya/n/n9021a4d40562

・Ameba
https://ameblo.jp/conohaya/

・Peatix
https://konohaya.peatix.com/

・ストアカ
https://www.street-academy.com/organizers/konohaya

・こくちーずプロ
https://www.kokuchpro.com/group/konohaya/

・TECH PLAY
https://techplay.jp/community/konohaya

・connpass
https://konohaya.connpass.com/

・セミナーズ
https://seminars.jp/hosts/36966

・リザーブストック
https://www.reservestock.jp/page/index/52955

・セミナー情報ドットコム
https://www.seminarjyoho.com/company_seminar_19921.html

・everevo
https://everevo.com/user/182410?open=auth

・WordPress.com
https://konohayach.wordpress.com/


#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

カテゴリ

📚
教育
トランスクリプション
00:00AIの文字起こしツール色々あって結局どれがいいんだって迷っていませんでしょうか
00:04今使ってるんだけど毎回結構手直しが多くて
00:09でも使わないよりはいいかって感じで諦めてたり惰性で使ってたりしないでしょうか
00:14今回はそんなですねモヤモヤを解消する動画にしたいと思います
00:18こんにちはスモールビジネス特化の学び屋この部屋です
00:21さて先ほどのAIの文字起こしツールについてなんですけども
00:25結論を先に言います
00:26無料で高品質の文字起こしを求めるのならば
00:30ジェミニ一択です
00:32なぜそのように断言できるのか
00:34今回はAIの文字起こしツールを選ぶときに重要となる3つの基準3つの視点と
00:39その他ジェミニ以外の例えばグラディアとかノッタとかAIノート旧クローバノート
00:45こういったものと比較しながらですねご説明したいと思います
00:48先に3つ3つの基準何かというとですね
00:51まず日本語の文字起こしの精度です
00:54これが悪くては話になりません仕事に使えませんよね
00:57そして無料で使えるのかどうかです
00:59ここも大きな今回の動画のポイントになりますよね
01:02あんまり無料だと制限がありすぎて結局課金しなきゃいけないってなると
01:05あんま試せないので無料で使えるか
01:07そして3つ目っていうのが
01:08動画とか音声URL
01:10様々なファイル形式に対応しているかということになります
01:14この3つを基準に比較をしてですね
01:17その上でジェミニなんだよってことでお伝えします
01:19そしてこの動画の後半ではジェミニを使って
01:22さらに100点だとしたら120点取るような文字起こしを引っ張ってくれる
01:27文字起こしをしてくれる
01:28吐き出してくれるようなプロンプトもご紹介しようと思うので
01:31最後までご覧ください
01:32ではここからはパソコンの画面に一緒に行ってですね
01:35ジェミニ、グラディア、ノッタ、AIノート
01:38このツールたちを比較します
01:40比較する基準は品質、価格、ファイル形態
01:43これでやっていきたいと思います
01:44じゃあ一緒に行ってみましょう
01:45はいではこんな感じでパソコン画面に行きました
01:53こちらがグラディアというツール
01:54そしてこれがノッタというツール
01:56そしてこれクローバノート、旧クローバノートですね
01:58今はこれ使えなくてAIノートという
02:00LINEが運営しているAIノートというものですね
02:03クローバノートはこれ消しちゃいますね
02:05でジェミニ、ジェミニはGoogle AIスタジオ経由での
02:08ジェミニになっていますのでご注意ください
02:09こちらであれば無料で使えますので
02:11基本これ今回紹介するのは無料ということですので
02:14無料のAIツール、文字起こしツールになっています
02:17ただ利用制限があったりだとか
02:19無料だと使える範囲が狭いものについてもね
02:21これお伝えしていきますので
02:22それもね基準として選んでみてください
02:24もう結論は出てますからね
02:26結論はジェミニに使っていただければいいんですけど
02:28どういう点で比較していくかということを
02:30見ていただければなというふうに思いますね
02:33はい、で最初なんですけどやっぱり品質ですよね
02:35品質をそれぞれ見ていこうかなというふうに思います
02:38はいではまず日本語の文字起こしの精度から
02:41大事なところですね見ていこうと思うんですけど
02:43これがグラディアで3分以下2分40秒ぐらいの
02:46音声コンテンツを読み込ませたものになります
02:48まあ悪くないんですけど
02:50僕個人的にグラディアを使ってた時
02:52結構手直し、人間が手直しする回数は多かったなと思います
02:56その他のツールに比べて
02:58なので精度的には他のツールと比べても
03:01ちょっとだけ劣ってしまうかなというのが現状ですね
03:04はい、この辺とかざっと見てもらえれば分かるんですけど
03:07今回はオンラインイベントを使った営業を売り込まずに売れる
03:10場所を作ろうというテーマで解説しますみたいな感じで
03:13文字の区切り区切り、苦闘点の場所とか
03:15文脈的なちょっと区切りが少し不自然になってしまって
03:19こういったところ手直しとか
03:20漢字の変換ミスみたいなものが所々あったりして
03:24ちょっとね、手直しが多かったなという印象なんで
03:27精度だとちょっとグラディアが
03:29ちょっと劣ってしまうかなという印象ですね
03:31続いてノッタを見ていこうと思うんですけど
03:34ノッタね、グラディアと比べると品質すごい良いですよね
03:38この辺とか話題で時間でタイムスタンプみたいな感じで区切ってくれてて
03:42見てみると漢字の変換とかこの苦闘点の入るタイミングなんかもですね
03:47もうほぼ完璧ですね
03:49なんでノッタやっぱ精度良いですね
03:52結構ノッタがこの文字起こし界隈だと有名というかですね
03:56なんかちょっと前に話題になったんで
03:59さすがノッタだなというふうに思います
04:01精度を求めるんであれば全然いいですね
04:04その他の評価基準のところでちょっと引っかかってきてしまうんですけど
04:08精度ではノッタも悪くないかなと思います
04:11で、旧クローバノート、現AIノートというね
04:14撮影時点ではこういう名前なんですけど
04:15LINEが運営してるやつですね
04:17これもノッタぐらいですね
04:19ノッタぐらい、ノッタぐらいの文字起こし精度で
04:22ほぼほぼ漢字の誤変換もほぼないですし
04:25苦闘点の区切り方も大丈夫ですね
04:27これは読み込ませてる音声が短いので
04:30あんまミスというかそういったものが少なくなるっていうのはね
04:33あるんですけど
04:34完璧かなと思います
04:35で、最後ジェミニーですね
04:37Google AIスタジオのジェミニーということで
04:39これもほぼ完璧です
04:41やっぱね、いいですよね
04:42なので、やっぱりこれ読んでもらえば分かるんですけど
04:46画面止めてね、読んでもらえば分かるんですけど
04:48いいんです、もういいしかない
04:50ほぼ完璧です、ほぼ完璧
04:52何が言いたいかというと
04:53品質を言うと
04:55実はノッタ、AIノート、ジェミニー
04:59ほぼ変わらないんですね
05:00ほぼ変わらない
05:01まあ、その収録内容によってちょっと変わるかもしれないんですけど
05:04ほぼ文字起こし精度は
05:06ノッタ、AIノート、ジェミニーは変わらないです
05:08はい、どれを使っていただいても
05:10そんなに不便するってことはないと思います
05:12はい、これが文字起こしの精度っていうところですね
05:15次なんですけど、価格ですね
05:17価格、無料で使えるのかっていうところですよ
05:20ずっとね、ずっと無料で使えるのかってことなんですけど
05:22グラディアに関しては
05:23月10時間だったかな、撮影時点では
05:25月10時間までは無料でいけるっぽいので
05:28まあ、それ以下であれば使えるかなと思うんですけど
05:32さっき言った通り
05:32品質のところでちょっと引っかかってきちゃうので
05:35まあ、第一群っていうかね
05:37メインで使うのはちょっと心もとないかなというふうに思いました
05:41はい、正直なところね
05:43次、載ったですね、料金ですね
05:45これね、問題なんですよね
05:46やっぱりガッツリ課金していかないと本格的には使えません
05:50この一つの音声のファイル自体もですね
05:53これなんで今回2分40秒のやつにしたかというと
05:56実は3分以上のファイルがアップロードできないんです、載った
05:59動画にしろ音声にしろ
06:013分超えちゃうとダメなんですよね、文字起こしが
06:04だから結局課金をしなければいけないってことになってしまうので
06:07今回の趣旨である無料で使えるってところで言うと
06:10弾かれてしまうのかなと
06:123分以内の音声コンテンツしかできないっていうところになっちゃいますからね
06:15はい、その辺がねちょっと不便かなというところです
06:19ただ載ったいいところもあって
06:20Zoomと連携できたり
06:21このGoogleカレンダーと連携するとかって上にありますけど
06:24もっとZoomをガンガン使ってミーティングとかをしているとか
06:27方はZoomと連携をして疑似録みたいなものもね
06:31取っていってくれるので、そういう風な使い方をする場合は
06:35ノッタでZoom連携してっていう使い方がおすすめです
06:38連携機能がね、ノッタ豊富っていうのはね魅力ですね
06:41ただ文字起こしの精度はいいし
06:43そういった機能も充実してるんだけど
06:46料金の面ですね、引っかかってきてしまったというところになります
06:49無料で使うのはちょっと厳しいかなと思います
06:51続いてAIノートなんですけども
06:53これね、先ほどお伝えした通り品質はいいですよね
06:56文字起こし精度はいい
06:57料金なんですけど、月に300分
06:59これ撮影時点では月に300分までいけるんで
07:02まあいいんじゃないでしょうかっていうところですね
07:04まあ使えるんじゃないかなという範疇ですかね
07:06これ無料で使えると言ってもいいのかなと思います
07:08で、品質もいいと
07:09で、なんでジェミニに勝てないんだっていうところですね
07:13ジェミニになんで勝てないかっていうと
07:14実はこれね、AIノートこうやって作りましょうっていう時に
07:18これトップページに行くんですけど
07:19まあこんな感じでトップページに行くと
07:21ここからね、ファイルをアップロードして文字起こししますっていうフローに入るんですが
07:25これよく見るとですね
07:26ファイルの最長が60分以内にしてくださいね
07:3060分超えるものはアップロードできないっていう制限がある
07:33そして対応してるのがM4AとMP3AACっていう風に
07:38音声だけなんですよね
07:39音声だけなんですよ
07:41だから動画ファイルをアップロードしたりだとか
07:44URLからアップロードしたりみたいなことができないんですよ
07:48例えばYouTubeのURLとかをアップロードするみたいなのができないんでね
07:52ここがね、ネックになってくるかなというところですね
07:54なので価格に関してはいいでしょうっていうところですね
07:58で、ジェミニーですね
07:59これはこのGoogle AIスタジオ経由であればずっと制限なく無料で使えます
08:06撮影時点ではね
08:07今の時点では使えるので無料でずっと使えるっていうと
08:10これにかなうものはないかなということで
08:12ジェミニーが価格の面でも優勝というかね
08:151位ということになります
08:16はい、AIスタジオ経由であれば使えるということですね
08:20はい、3つ目の評価基準ということで
08:22またグラディアに戻りたいと思うんですけども
08:24アップロードできるファイル形式ですね
08:27さっきちょっとLINEのAIノートのところで
08:29音声ファイルしかアップロードできませんって話をしちゃったんですけど
08:31グラディアはどうかっていうとですね
08:33グラディアはここにペーストビデオリンクってことで
08:36URLから文字起こしもできます
08:39で、アップロードファイルっていうことで
08:40音声と動画こういったところから文字起こしができるんで
08:44幅広く対応してますよね、グラディアはね
08:46リアルタイムでこう喋って文字起こしすることもできるということで
08:50ファイルの対応形式はOKですね
08:51ただグラディアは精度の面でね
08:54ちょっと若干他と比べて劣ってしまうので
08:56ちょっとね、惜しいなというところです
08:59はい、続いてノッタですね
09:01ノッタはさっきの時間制限ですよね
09:023分以上のコンテンツアップロードできないとかっていうことで
09:05無料オープナンではね、使うのが限られてしまうっていうところなんですけども
09:08アップロードできる形式に関してはですね
09:11ちょっとね、あのトップページホームに行ってみますね
09:15はい、ノッタの場合
09:16ここからね、アップロードで音声と動画両方アップロードすることができます
09:20で、録音開始でリアルタイム音声を文字起こしすることもできます
09:23ただURLを読み込ませて文字起こしっていうのは
09:27この場面ではないので
09:28ちょっとそれはできないのかなというのが
09:30現時点で画面を見て思うことですね
09:33実際その機能が書いてなかったんで
09:35URLは難しいかなと思います
09:36はい、で、続いて
09:38AIノートなんですけども
09:40さっき言った通り、こちらはですね
09:41残念ながら音声のファイルだけが文字起こしできますので
09:46動画とかURLから持ってくるっていうのはちょっと難しいということになりますよね
09:50はい、そしてジェミニーですね
09:52こちらAIスタジオのジェミニーはなんとURLで
09:55例えばYouTubeの動画をこちらにアップロードして
09:57これを文字起こししてってすれば
09:59文字起こしをすることができます
10:01はい、なので動画、音声、URLっていうところに
10:06全てに対応をしているということで
10:08この点でもね、1位なんですよねやっぱり
10:11はい、ということですね
10:12はい、ということでいかがでしたでしょうか
10:15結論、ジェミニーということでした
10:17はい、比較基準としては
10:19日本語の文字起こしの性能
10:21そして無料で使えるのか
10:23そしてファイル形式ということでしたね
10:25やっぱりこれ比較するとジェミニーでしょ
10:27しかもジェミニーのいいところはさらにあってですね
10:31だいたいスモールビジネスとか
10:33私たちがサポートしている個人の企業か
10:36小さな会社さんっていうのは
10:37ただ文字起こしするだけじゃないんですよね
10:39文字起こししてそれをブログにしたり
10:41メルマガにしたり
10:42違うコンテンツに再利用したりするってことがあるわけです
10:45その時にもうジェミニーで文字起こしをやっちゃえば
10:48そのままブログ書いてってプロンプトを打ったりだとか
10:50これをこういう議事録としてまとめたいから
10:53レポートにしてみたいな感じで
10:55指示をそのままジェミニーでシームレスにやっちゃえば
10:57成果物も出来上がってくるので
10:59業務フロー的にもジェミニーおすすめかなと思います
11:02はいそしてこの動画の冒頭に言っていた
11:05さらにジェミニーの文字起こし精度を
11:08120点にするプロンプトをご紹介します
11:11ということでお伝えしていた通り
11:12ちょっとそのプロンプトをご紹介したいと思います
11:14またちょっとパソコン画面に行きますね
11:16はいこちらさっきの画面なんですけども
11:18この音声の文字起こしをお願いするときに
11:21こういうプロンプトを打ってみてください
11:22アップロードした音声ファイルを正確に文字起こししてください
11:25でこのプラスマークから音声をねアップすればいいですよね
11:28でこれを付け足してほしいんですよ
11:30なお音声の内容はこの部屋がスモールビジネスのマーケティング手法として
11:34オンラインイベント勉強会体験会ワークショップなど
11:36推奨している内容ですという補足を入れといてあげてください
11:39この補足を入れることで
11:41あこれはスモールビジネスのマーケティングについて話していて
11:44勉強会体験会ワークショップについて話してるんだなみたいな
11:47文脈を与えることができるんです
11:48そうすると勝手にAIは賢いので
11:50それを踏まえて正確な文字起こしを
11:53気を利かせてやってくれるんで
11:55こういうプロンプトを入れておくと
11:56より文字起こしの精度が上がります
11:58今が100点だとして120点になってきますので
12:00ぜひこのプロンプトをお試しください
12:02はいということで今回は
12:03無料のAI文字起こしツールの最終結論をお届けしました
12:08現時点での最終結論文字起こしで使うなら
12:11実用的に無料で高品質で使うなら
12:13Googleのジェミニです
12:15はいぜひ使ってみてください
12:16今回の動画がお勉強になったとか
12:19やっと答えが見つかったと思っていただけたら
12:21高評価やチャンネル登録の方をよろしくお願いいたします
12:24それでは次回の動画でお会いしましょう
12:26スモールビジネス特化の学びはこのはやでした
12:30ご視聴ありがとうございました

お勧め