プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
ブックマーク
共有する
もっと見る
プレイリストに追加する
動画を報告
司馬遼太郎「昭和という国家」第3回(全5回)
小山ひな子KoyamaHinako
+フォロー
5 週間前
司馬遼太郎「昭和という国家」第3回(全5回)KOYAMA♥HINAKOチャンネル15分4㎆240x134原軽版
カテゴリ
📚
教育
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
朗読の時間です 柴良太郎作昭和という国歌第3回
00:09
1943年の学徒出陣で旧陸軍に入隊した柴良太郎は22歳で敗戦を迎えました 戦争体験者の柴良太郎は昭和の戦争をどう見たのでしょうか
00:26
私松茂豊が朗読しています
00:30
こうして魔法の時代は始まります このように異様な陰惨な歴史をかつて日本史は持ったことがありませんでした
00:47
鎌倉時代は800万人ぐらいいたでしょうか 弥生時代の頃は2、300万人いたでしょうか
00:55
昔は昔で苦しかったこともあるでしょうが この時代に比べれば人々は呑気に過ごしてきたと思います
01:04
江戸時代のお百姓は辛かったでしょうが それなりに気楽に暮らしたと思います
01:12
兵隊に取られずに済むのですから
01:15
けれども 昭和元年から20年までの間は異様ですね
01:22
その時代の異様な感じが 古典化することは恐ろしいですね
01:29
日本人は戦後に新しい憲法を持つことになりました
01:37
むしろこの憲法の方が昔なりの日本の慣習 法慣習とまでは言いませんが
01:44
日本人の慣習にふさわしい感じ 馴染んでいる感じであります
01:50
むろん明治憲法も悪くはありませんでした
01:54
しかし解釈の仕方によって運用を誤り 統帥権というお化けが出てしまいました
02:00
やっぱり明治憲法はまずかったのでしょうね
02:05
その理由を探すと 明治維新そのものにあったのではないかと思うのです
02:12
明治維新はいろいろな素晴らしいものを持っていました
02:18
幕末の人々も素晴らしいものを持っていました
02:22
しかし思想は貧困なものでした
02:27
尊王攘夷だけでした
02:29
尊王攘夷は十三世紀に滅んだ 宗の時代に出来上がった思想です
02:37
北中国は異民族の征服王朝金に
02:43
さらに北方はモンゴルにと 異民族がどんどん宗を圧迫していました
02:50
漢民族の王朝の宗は南へ南へ押しやられ
02:56
やがて滅ぼされるのですが その時にたくさんのインテリが現れました
03:01
宗の時代の学問は非常に特徴的なものでした
03:06
それまで儒教と言っても 別にイデオロギーではなかったのに
03:12
宗の時代 先鋭化したイデオロギーになってしまいました
03:16
王を大事にして エビスは打ち払う
03:22
つまり外国人は打ち払う これが尊能攘夷ですね
03:27
この思想が幕府の官学になったり 水戸学になったりしました
03:34
特に水戸学によって専鋭化していき 幕末の頃だと
03:41
別に水戸学を綿密に勉強しなくても 一種のスローガンのようになってしまいました
03:47
他の思想が入らなかったんですね
03:51
例えば 文化文政の時代
03:56
もし長崎経由でうまく ルソーの思想が勧約されて
04:01
日本に入ってきていたら 一つのグループを形成したでしょう
04:06
彼らが革命家とない 明治維新政府の要因の何パーセントかでも
04:13
占めたとしたら 人々という思想が出来上がったと思います
04:17
もちろん これは家庭のことです
04:22
ところが 明治維新は立派な革命なのに
04:26
尊能攘夷という思想しか持っていなかった
04:29
人々という思想がありませんでした
04:34
人々という思想がなくて
04:37
明治10年になってから
04:39
中江町民がやっとルソーの思想を持って帰ります
04:43
けれども 革命政権というものは
04:48
自分のイデオロギーを頼ります
04:52
後から来たイデオロギーは 非常にいかがわしいものだとか
04:56
敵のイデオロギーだとする
04:58
人間というものが大事だという 当たり前の思想に対して
05:04
異性者が一種の危険性を感じる国になったと 私は考えています
05:10
しかし 明治のイデオロギーは貧しかったけれど
05:15
明治の国家を作った人々は しっかりしていました
05:18
何しろ自分で作った国家なのです よくわかっていました
05:24
自分たちは果物で言うと ジュースの多いリンゴのようなものだ
05:31
尊王上位と言っても 一つの掛け声のようなものであり
05:36
元気を出せというようなものだと 当事者たちはよくわかっていたと思います
05:42
ですから ヨーロッパのいいものを入れる
05:47
そして 国の精神を少しずつ太らせていくという
05:52
方向に向かったのだろうと思うのですが
05:55
その人たちの多くが死んでしまうのが 明治四十年頃でした
06:01
日露戦争に勝利します
06:05
そこから 試験制度の完了が 国の前面に出てくるわけであります
06:13
ペーパーテストで陸軍大将にもなれるし 総理大臣にもなれる
06:20
そういうことで出てきた人たちが 昭和期になって 明治の干からびた思想を利用した
06:29
明治人はそれがみな 干からびた思想だということを知っていたと思います
06:34
その干からびた尊能攘夷を持ち込み
06:39
陶水拳という変な憲法解釈の上に 乗っけたのではないかと
06:43
それが 魔法の森なのではないかと思うのです
06:48
口で言うだけでは 実感は伝わっていないと思います
06:55
伝わらないのが当たり前で 自分でもただ喋っているなあという感じであります
07:02
説明的な言葉で言うのは 虚しいものですね
07:08
私は小説家でありますから 小説の形で書くべきなのだと思いますが
07:17
小説は このようなテーマを包む風呂敷ではないのですね
07:23
小説というのは 割合大きな風呂敷なのですけれども
07:29
そこまでは包めないのだと思います
07:32
二度あることはないと思います
07:40
陶水拳というようなものがあって このようなことになったのですから
07:46
今はもうないのですから 二度あることはないと思います
07:52
この記憶を 感覚として伝えたいと思うのですが
08:00
私は非力ですね
08:05
しかしながら その 魔法の森の仕業のために
08:12
数百万の日本人が死んでいきました
08:15
太平洋戦争 あるいは
08:20
満州事変以来の 十五年戦争と言われる
08:25
戦争で死にます
08:27
沖縄では 民衆が死にます
08:32
小さな被害で言うと
08:35
私の家などは 空襲でなくなりました
08:39
そして
08:41
多くのアジアの人々を 苦しめました
08:46
実感として
08:49
うまく伝えられないのが
08:53
もどかしいのです
08:55
第二章
09:00
脱アロン 私の読み方
09:03
また年の話になります
09:09
私の老いで
09:12
小学四年生の子がいまして
09:14
よく懐いてくれています
09:17
おじさんは 昭和何年生まれ?
09:21
と聞かれたので
09:22
いや 大正の十二年だ
09:25
というとびっくりしまして
09:27
恐竜のティラノサウルスか何かを
09:31
見たような驚きを浮かべるのです
09:33
もっとも
09:35
そういう年齢になりますと
09:37
人間はおかしいですね
09:39
昔を語ってはいても
09:42
ついこの間のような感じがします
09:45
私は二十一歳の時ですが
09:48
当時の満州におりました
09:50
戦車の
09:52
いわばインスタント商工の
09:55
養成所に入れられて
09:57
教育を受けておりました
09:58
やはり国の命令で
10:02
学校の途中から軍隊に
10:04
行かされたせいでしょう
10:05
もともと勉強は嫌いなのに
10:09
日曜の度に中国語を
10:11
勉強しようと思ったから
10:13
不思議ですね
10:14
大阪外語学校で
10:17
中国語を一週間に
10:19
七時間ぐらい習っていたからでしょうか
10:22
今は話せないのですが
10:25
当時の私はそれを
10:27
忘れないでおこうと思っていたのですね
10:29
中国人の農家に行って
10:32
農機具の名前を
10:34
単語帳に作ったりしていました
10:36
そのうち
10:38
中国の農業
10:40
農民というものに
10:41
非常に関心を持ちました
10:43
面白かったのは
10:46
農機具の種類が少なくて
10:50
一種類を多目的に
10:52
使っていることでした
10:53
道具というものは
10:56
一つの目的のためにある方がいい
10:59
それが一番道具として
11:01
進歩すると思うのですが
11:03
こういう時に進歩という言葉を
11:06
使っていいかどうか分かりませんが
11:09
中国の農家はそうではなかった
11:12
日本の農家は
11:14
小さな農家でも壁いっぱいに
11:17
タケノコを掘る時のクワとか
11:20
何々する時のクワとか
11:23
たくさんあります
11:24
どうしてこう違うのかを
11:27
ずっと昔から考えていました
11:29
それは
11:30
日本では鉄がたくさんできた
11:34
つまり安かったんだろう
11:36
中国では鉄が貴重品だったのだと
11:40
ぼんやり考えたりしました
11:42
それにしても
11:45
その時に中国の人たちは
11:47
親切にしてくれました
11:49
私は占領軍の一兵士ですが
11:53
そうとは見ずに
11:54
人間としてしか見ない
11:56
本当の人間とは
11:58
こういうものかと思いましたね
12:00
もし自分が生きながらえることがあったら
12:04
外国人には親切にしなければいけない
12:07
と思いました
12:08
満州の農民から受けた
12:12
感激と恩によるものであります
12:14
ここでいう満州の農民というのが
12:18
要するに私のアジアであります
12:22
ここから福沢諭吉の脱アロンの話になっていきます
12:30
私は福沢諭吉が好きなのですが
12:33
福沢の脱アーニューオーは非常に評判が悪いですね
12:39
彼の脱アーはアジアから抜けましょう
12:44
ニューオーとはヨーロッパに入っていこう
12:48
ヨーロッパのものを入れましょうということです
12:52
アジアというのは要するに中国朝鮮のことですね
12:56
今まで尊敬していた中国朝鮮から抜けて
13:00
ヨーロッパの学問をやろうじゃないか
13:03
技術を取り入れましょうという考えです
13:06
戦前はこれについて議論する人は誰もいませんが
13:11
特に戦後福沢諭吉の悪口を言う場合に
13:15
必ずこれが出ます
13:17
そして福沢諭吉から離れても
13:21
日本人の野郎時代といいますか
13:24
俺だけがアジアでは偉いんだという
13:27
もうとんでもない不思議なプライドという言葉も惜しいような
13:32
そっくり返った姿勢の時代がありました
13:35
それは今に続いているのかもしれません
13:40
そういう考え方も
13:42
要するに明治の脱亜入王から来ていると言われたりします
13:47
言葉そのものが一人歩きしている感じがありまして
13:52
ちょっとかわいそうなところがあります
13:57
福沢諭吉がなぜ脱亜入王と言い出したかということは
14:02
福沢諭吉論をたくさんしなければ出てこないのですが
14:06
少し話を進めます
14:08
福沢という人は幕末に幕府の下級の役人
14:14
つまり通訳になって二回外遊しています
14:18
二回とも上海に寄っています
14:21
上海に寄りますとほとんど植民地化されようとしていて
14:27
大火功労が立っております
14:29
西洋人は威張っていて
14:32
中国人は奴隷のごとく働いていた
14:35
柴良太郎作 昭和という国歌 第3回
14:44
朗読は松茂豊でした
14:47
この続きは明日のこの時間に
14:51
ご視聴ありがとうございました
15:00
ご視聴ありがとうございました
15:04
ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加
お勧め
15:00
|
次
司馬遼太郎「昭和という国家」第4回(全5回)
小山ひな子KoyamaHinako
5 週間前
0:30
Sonic The Hedgehog 3 Teaser DF
FILMSTARTS
5 週間前
15:00
司馬遼太郎「昭和という国家」最終回(全5回)
小山ひな子KoyamaHinako
5 週間前
2:06
Mpok Alpa Meninggal Dunia, Terungkap Perjuangan Melawan Kanker yang Disimpan Rapat Selama 3 Tahun
Suaradotcom
5 週間前
1:50:02
Forced to marry the feared mafia boss, she ended up spoiled by his overwhelming love!
Drama Movies TV
5 週間前
15:00
司馬遼太郎「昭和という国家」第2回[全5回]
小山ひな子KoyamaHinako
6 週間前
0:21
Dundee United v Rapid Vienna
The Scotsman
5 週間前
15:00
司馬遼太郎「昭和という国家」第1回[全5回]
小山ひな子KoyamaHinako
6 週間前
15:03
「オーレおじいさんの話」
小山ひな子KoyamaHinako
2 か月前
1:25
壊れた百玉そろばんがペットボトルマラカスになって生まれ変わったよ!お気に入りのオモチャが増えて嬉しい4歳児男の子(発達障がい(知的障害)-自閉性スペクトラム症)
てっちゃん☆てっちゃんZ
6 か月前
1:00
飛行中の子供用ドローンを叩き落してパパにヒットさせる腕白な4歳児男の子(発達障がい(知的障害)-自閉性スペクトラム症)
てっちゃん☆てっちゃんZ
5 か月前
0:23
垃圾屋遭取缔5次仍再犯 怡保市厅出动3罗里清理
Kwong Wah Yit Poh光華日報
3 か月前
1:01:58
[後編]天皇・皇后と日清戦争・1958(昭和33)年
小山ひな子KoyamaHinako
2 日前
14:26
「平成のシンデレラ・3LDKのプリンセス・紀子様物語」6大倍音量版15分clideo
小山ひな子KoyamaHinako
4 か月前
59:10
[前編]天皇・皇后と日清戦争・1958(昭和33)年
小山ひな子KoyamaHinako
3 日前
59:08
Shiokari Pass・塩狩峠・昭和48(1973)年
小山ひな子KoyamaHinako
1 週間前
30:03
ヘンリ・ナウエン語録ー不完全さを見つめるー傷付いた癒やし人ー
小山ひな子KoyamaHinako
2 週間前
30:03
ヘンリ・ナウエン語録ー孤独・葛藤・挫折を癒すー傷付いた癒し人ー
小山ひな子KoyamaHinako
2 週間前
1:43:22
明治大帝と乃木将軍・1959(昭和34)年
小山ひな子KoyamaHinako
3 週間前
1:18:52
後編・Twenty Four Eyes[二十四の瞳]1954(昭和29)年
小山ひな子KoyamaHinako
4 週間前
1:17:57
前編・Twenty Four Eyes[二十四の瞳]1954(昭和29)年
小山ひな子KoyamaHinako
4 週間前
16:29
熱闘甲子園🥎夏6日目・平成元(1991)年8月14日
小山ひな子KoyamaHinako
5 週間前
1:29
愛知県立成章高校vs愛工大名電:平成21(2009)年[愛知県大会:5回戦]豊橋市民球場
小山ひな子KoyamaHinako
5 週間前
16:08
愛知県立豊橋工業高校野球部・平成27(2015)年7月26日スポーツ・スタジアム晴fine[中京tv]
小山ひな子KoyamaHinako
2 か月前
1:39:57
仁太坊ーNitabohー平成16(2004)年
小山ひな子KoyamaHinako
2 か月前
最初にコメントしましょう