メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
7
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
女たちの沖縄戦 150時間の証言録音テープ
Marco Cavallo
+フォロー
12 年前
10万人もの住民が犠牲になった沖縄戦。その地上戦での体験を40年前(1969年)に住民たちが語った録音テープがみつかりました。幼子をかかえ戦場を逃げまどった母、親兄弟を目の前で殺された少女。激しい砲撃の中追い詰められ3ヶ月に及ぶ地上戦を生き抜いた女たちの記録です。
沖縄県公文書館:沖縄県が収集した5000点に及ぶフィルムやテープが収められています。新たにみつかった録音テープもここで保管されています。テープは88本。150時間の証言が収められていました。証言は1960年代後半から5年をかけ録音されたものでした。しかし、その音声はこれまで一度も公開されたことがありません。証言が録音されたのは、沖縄県 史第9巻、沖縄戦記録の聞き取り調査のためでした。終戦からすでに26年、沖縄がまだ日本に復帰していなかった1971年、沖縄戦を体験した県民の証言集が初めて作られたのです。
中心となって執筆したのは当時、沖縄で活躍していた作家の宮城聰(そう)さんです。テープには宮城さんが証言者に語りかける様子が残っていました。(宮城聰(そう)さん)「考える事はないんです。当時の状態をそのままお話ししていただければいいわけです。あちこちと沢山ありますから、全体はこっちでまとめますけれども、いろいろご体験なさっているわけで、それをそのまま自分で見たり聞いたりした事だけをお話ししていただければ結構ですから」
当時、沖縄戦の記録は軍人たちが書いた戦記がほとんどでした。宮城さんは住民の体験を正確に記録しておかなければ戦争の真実が後世に伝わらないと考えていました。
「われわれが自らの心を戒めていたことは、自分自身の希望的考え方、自分自身の思想傾向等によって真相を微塵も歪曲してはいけないということであった」(沖縄県史第9巻より)(録音テープは蘇りました)宮城さん自身が大切に保管してきた録音テープは亡くなった後、沖縄県に寄贈され、2年前その存在があきらかになりました。 しかし40年前のテープはその多くが激しく変形していました。貴 重な肉声を蘇らせるため1年前から修復作業が続けられてきました。作業は横浜にある専門の業者に依頼。修復は手作業で一本一本慎重に進められました。テー プに残された音声は雑音などが混じり、激しく劣化していました。コンピューターを使ってスピードの調整、雑音の除去を行い、40年前の人々の肉声が蘇った のです。
沖縄での地上戦は昭和20年3月の末からおよそ3ヶ月に渡って行われました。アメリカ軍が4月1日に本島中部に上陸。圧倒的な物量のアメリカ軍に対して、日本軍は現在の那覇市首里に司令部を置き徹底した持久戦を行います。5月末、日本軍は多くの住民が避難していた本島南部 に移動。勝つ見込みのない戦いがさらに一月続けられました。日米両軍が殺しあう戦場で苦しんだのは沖縄の女性たちでした。夫や父親は既に招集され残された お年寄りや子どもたち、家族全員を守らなければならなかったからです。 沖縄で組織的な戦闘が終わったのは6月23日のことでした。沖縄本島南部の糸満市です。沖縄戦最後の一月、このわずか10キロ四方に満たない場所で数十万人ともわれる人々が逃げまどっていたといいます。沖縄戦で犠牲となった住民のほとんどがここで亡くなりました。 沖縄本島南部に点在する自然洞窟。住民たちはこれらの洞窟を防空壕として利用しました。人々は壕を転々としながらしだいに南へ南へと追いつめられていったのです。
■ 激戦地を生きた母 徳元タミさん(当時31才主婦)3人の子どもの母親、徳元タミさんも子どもを抱え戦場を逃げまどっていました。タミさんは当時31才。糸満市米須の農家でした。
《徳元タミさん》今日、アメリカ兵を見たよ。米軍はそこまで来ているらしいですよ。その晩(4月1日)ですね、もうそこまで機関銃の音がバラバラバラと聞こえますんですよ ね。大変だよ、ここにおったら、明日はアメリカ軍の虜にされるから、大変な事だ。今晩で逃げようじゃないかかと、本当に、追いつめられたねずみのようにさ 迷い歩くわけなんです。私の印象に残っているのは、主人が防衛招集に行ったときに、1月だったでしょう。訓練招集から家には帰りませんでした。戦争がこちらに向かっているから帰る ことができません。上の子が9才で下が4才で7つの子どもと3人ですから。私はまた妊娠していて・・7ヶ月となっていました。もうどうしてこの子どもたち を・・・でもね『戦争が来たらみんなお母さんの言うことを聞いてよ』と言ってね。それから3月29日の空襲の時『空襲だよ』と言って壕に入って、壕には いってからは自分の実家の兄弟たちも親たちも一緒で自分の心も良かったんですが、兵隊さんが『あんたたちなんで疎開しなかったか』『住民が邪魔になって』 と言う兵隊さんもいたんですよ。兵隊さんに壕を追い出されて。
地上戦が始まるとすぐ日本軍の兵士に壕を追い出されたタミさんは4キロほど離れた八重瀬岳に移動しました。
当時9才だったタミさんの息子徳元勝夫さんです。(壕の前で手を合わせる徳元勝夫さん)タミさんたち家族は親戚と共に急斜面の途中にある壕を見つけました。家族と親せき10人ほどが入ると足の踏み場もなくなるほど小さなものでした。この時、タミさんは出産まじかでした
《徳元タミさん》『八重瀬岳の方にみんな行くよ』と子どもたちが言ったから、そうかと言って野菜を頭にのせて薪を抱えてお腹は大きくて、あの当時、苦労を誰にも言えない立場で した。それで、八重瀬の壕で4月14、15日ぐらいになって片隅でお産をやって、妹たちが赤ちゃんのへその緒をつないで4、5日ぐらいいました。赤ちゃんはへそから破傷風になって5時間ぐらいは泣き通しでした。この赤ちゃんどうして泣くのかと思ってね。そしたらだんだん声がかすれて泣かなくなったんです。 おっぱい飲まそうとしても赤ちゃんの口が強くて開けられない。おっぱいも飲まないから、おばさん達が『もういいよ。こんな戦では何も惜しくはない。死んだ方が幸いだ』と言って『赤ちゃんは早く死んだ方がいい』とみんな言ったんです。【徳元勝夫さん】女の子で名前はまだついていなかった。自分たちもいつ死ぬかわからんかったから
証言をした徳元タミさんは2008年に96才で亡くなりました。家族や親せきが集まり法事が行われていました。タミさんは赤ちゃんを亡くした直後から、砲弾が降りし切る戦場に飛び出して行ったと言います。3人の子どもたちのために、食料を手に入れなければならなかったからです。 当時7才だった娘の千代さん。暗い壕の中で母を待っていた時の心細さが忘れられないと言います。
以下
http://urano.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/616-3c37.html
http://urano.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-d3b5.html
カテゴリ
🗞
ニュース
沖縄戦の記憶と米軍基地問題
56:03
|
次
女たちの沖縄戦 150時間の証言録音テープ
Marco Cavallo
12 年前
47:00
戦場のうた / 元“慰安婦”の胸痛む現実と歴史
Marco Cavallo
11 年前
38:59
終わりなき沖縄戦 / 牛島司令官、最後の命令
Marco Cavallo
10 年前
17:10
戦後70年沖縄/盲目のテノール歌手 新垣勉さん
Marco Cavallo
10 年前
28:46
平和じゃないと生きられない/沖縄で語りだした障害者たち
Marco Cavallo
10 年前
49:00
女たちの太平洋戦争 ~従軍看護婦 激戦地の記録
tvpickup
10 年前
6:20
40年前から提唱 「積極的平和主義」の元祖は
tvpickup
10 年前
45:38
9条を抱きしめて~元米海兵隊員が語る戦争と平和~
gataro-clone
10 年前
26:03
歴史家ジョン・ダワーの警告:戦後70年
Marco Cavallo
10 年前
48:31
昔、父は日本人を殺した:沖縄戦とPTSD
Marco Cavallo
13 年前
40:30
沖縄戦 癒せぬ心の傷トラウマ調査 蟻塚亮二
Marco Cavallo
11 年前
11:26
今も続く沖縄戦の傷「晩発性PTSD」そして福島
Marco Cavallo
12 年前
19:14
家族の絆 孫が受け継ぐ沖縄戦
Marco Cavallo
13 年前
24:12
枯れ葉剤を浴びた島~「悪魔の島」と呼ばれた沖縄~
LunaticEclipse-Okinawa
13 年前
37:39
20120520 米軍は沖縄で枯葉剤を使用した!?(前)
PMG5
13 年前
58:37
よみがえる戦場の記憶 沖縄戦 600本のフィルム
Marco Cavallo
14 年前
57:49
笑う沖縄 100年の物語 お笑い米軍基地
Marco Cavallo
14 年前
22:20
沖縄復帰から40年 沖縄の人たちの思い 2012年5月15日
Marco Cavallo
13 年前
26:00
沖繩復帰40年 基地負担は減るか
Marco Cavallo
13 年前
25:54
沖繩返還40年「基地とカネ」の深層
Marco Cavallo
13 年前
26:09
クロスロードオキナワ 世界は沖縄をどう見ているか 2/2
Marco Cavallo
13 年前
50:05
クロスロードオキナワ 世界は沖縄をどう見ているか 1/2
Marco Cavallo
13 年前
52:18
基地に一番近い小学校-1 卒業生4800人の今
Marco Cavallo
13 年前
28:54
沖繩が日本に還った日 証言ドキュメント2
Marco Cavallo
13 年前
49:52
沖繩が日本に還った日 証言ドキュメント1
Marco Cavallo
13 年前
お勧め
1:46
映画『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』
映画 Movie
5 年前
49:30
「戦場に消えた住民~沖縄戦 知られざる従軍記録~」BS1スペシャル
すくいーず
4 年前
24:59
20220617「アイヌと沖縄 戦争の記憶をめぐって」ザ・ライフ
すくいーず
2 年前
2:04
映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』
映画 Movie
6 年前
0:43
映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』特報
映画 Movie
6 年前
25:08
ユマニチュード / 認知症のある人に「あなたは人間である」と伝える哲学
QuindScott7689
8 年前
11:35
ハートネットTV 「発達障害の人でも働ける夢のレストラン」
tunneldog
9 年前
29:00
ハートネットTV 戦後70年 障害者と戦争 ナチスから迫害された障害者たち1_2015_08_25
tunneldog
9 年前
43:18
#ハンセン病国賠訴訟 控訴断念まで12日間:ハンセン病原告団と徳田靖之弁護士
Marco Cavallo
5 年前
28:59
#オープンダイアローグ 対話による治療 相模原事件を受けて精神医療は今
Marco Cavallo
5 年前
59:54
#対話の旅に導かれて 精神科医 #森川すいめい #オープンダイアローグ
Marco Cavallo
5 年前
28:46
#精神科病院×コロナ ~最前線からの報告
Marco Cavallo
5 年前
1:00:00
精神科医・安克昌:心のケアから品格ある社会へ
Marco Cavallo
5 年前
29:00
バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴~ 第1部
Marco Cavallo
5 年前
29:00
ある青年の死 #石郷岡病院事件 #隔離と身体拘束
Marco Cavallo
6 年前
28:54
#身体拘束のない国へ ニュージーランドからの報告 #ケリー・サベジさん #身体拘束死事件
Marco Cavallo
6 年前
34:00
長期入院から「いつか、外に出られる日まで〜ある精神科病棟の10か月〜」
Marco Cavallo
6 年前
49:00
隠された日本兵のトラウマ〜陸軍病院8002人の病床日誌〜後編 #未復員兵
Marco Cavallo
7 年前
49:59
隠された日本兵のトラウマ〜陸軍病院8002人の病床日誌〜前編 #未復員兵
Marco Cavallo
7 年前
40:02
アイコンタクトパワー:フランス発・介護メソッド #ユマニチュード
Marco Cavallo
7 年前
58:47
隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録
Marco Cavallo
7 年前
28:58
次郎は「次郎という仕事」をしている~重度知的障害者が歩く豊かで優しい世界
Marco Cavallo
7 年前
49:35
この子に“心の薬”は必要か ルイス・セロー
Marco Cavallo
7 年前
23:50
優生手術:57年目の告白-強制不妊-産み育てる尊厳奪われ
Marco Cavallo
7 年前
48:50
プラシーボ効果~ニセ薬のホントの話~
Marco Cavallo
7 年前