Đi đến trình phátĐi đến nội dung chính
  • 1 ngày trước
トランプ政権の誕生で米中間の緊張感が高まる中、台湾では安全保障に関する意識に変化が生まれている。そのひとつがワクチンや医薬品の開発を行う「バイオ産業」の強化だ。コロナ禍、ワクチンの輸入が困難だった台湾では、健康に関する安全保障を充実させるべきだという機運が高まり、今やバイオベンチャーは成長産業のひとつに数えられるようになった。半導体に並ぶ基幹産業として「バイオ産業」の育成に動き出した台湾の今を探る

Danh mục

😹
Vui nhộn
Phụ đề
00:00国際報道2025です
00:07今日お伝えする主な内容はこちらです
00:11台湾が半導体に続く重要な産業と位置づけるバイオ産業
00:18台湾の将来を占う取り組みの最前線をお伝えします
00:22まずは日本人にも人気のあの観光地をめぐる動きです
00:30こちらアメリカ南部アリゾナ州にあるグランドキャニオン国立公園です
00:34雄大な警告を目当てに多くの外国人観光客が訪れる
00:38アメリカを代表する観光スポットの一つです
00:41トランプ政権は来年1月から外国からの観光客などを対象に
00:47このグランドキャニオンなど11の国立公園の入場料を
00:51大幅に値上げすることを明らかにしました
00:53アメリカメディアによりますと
00:58外国からの観光客などを含む非居住者を対象に
01:01特に人気の高いグランドキャニオン国立公園や
01:05イエローストーン国立公園など11の国立公園については
01:09来年1月から従来の入場料に加えて100ドル
01:13日本円にしておよそ1万5600円の追加料金がかかるということです
01:18また年間パスの料金はこれまでの80ドルから250ドル
01:28およそ3万9000円に引き上げられます
01:31国立公園をめぐってはことし7月
01:38トランプ大統領が値上げを支持する大統領令に署名し
01:42その意義を強調していました
01:44今回の値上げについてバーガム内務長官が
02:13アメリカの納税者は引き続き手頃な価格で国立公園を利用できる一方外国からの来場者は公正な料金負担によって公園の維持や改善に貢献することになると説明しています
02:57それによりますと地区内の建物の7割に当たるおよそ17万4000棟に被害が出たほか水道や医療施設などの生活インフラも破壊されたということです
03:14その上で、復興のための費用は推計で700億ドル以上、日本円にして少なくともおよそ11兆円に上り、復興には数十年かかるとしています。
04:30アメリカのトランプ大統領は、残る意見の相違点はわずかになったという認識を示しました。
04:37和平安をめぐって外交の動きが活発化する中、ロシアによるウクライナへの激しい攻撃が続いています。
04:44ウクライナ空軍などによりますと、25日朝にかけてロシア軍によるミサイル22発と無人機460機余りを使った大規模な攻撃があり、首都キーウではこれまでに7人が死亡したということです。
05:04複数の住人が犠牲になったキーウ市内の集合住宅は、無人機による攻撃で火災が起き、外壁の一部が黒く焦げて崩れ落ちていました。
06:04これについてアメリカのトランプ大統領は25日、残る意見の相違点はわずかとなったとSNSに投稿。
06:15CNNテレビはウクライナの関係者の話としてアメリカとウクライナは大半の項目で一致した一方、交渉の成立を左右するような少なくとも3つの分野で重大な相違点が残っていると伝えました。
06:31具体的には、当初の和平案でロシアによる事実上の領有を認めるとしていたウクライナ東部ドンバス地域の扱いや、ウクライナ軍の規模の制限について結論が出ていないとしています。
06:47また、ウクライナがNATO・北大西洋条約機構への加盟断念を確約する内容についても非加盟国のロシアに拒否権を与える前例になるとしてウクライナ側は難色を示しているということです。
07:04今後の動きについてトランプ大統領は、ウィトゴフ特使が来週ロシアを訪問し、プーチン大統領と会談を行う見通しを明らかにしました。
07:29こうした中、ウクライナのゼレンスピー大統領は、ウクライナへの安全の保障などをめぐり25日に行われたユーシ連合のオンライン会合で、
07:43一方で、ロシアのラブロフ外相は、
08:05ウクライナの和平をめぐって、先週から大きな展開が続いています。
08:07展開が目まぐるしいので、ウクライナの和平をめぐって、先週から大きな展開が続いています。
08:19展開が目まぐるしいので、動きを整理していきましょう。
08:23発端となったのは、先週20日のアメリカメディア、アクシオスの報道でした。
08:27ウクライナがアメリカから受け取ったとする28項目の和平案を報じしました。
08:33この内容は、ロシア政府の主張をそのまま受け入れたかのような、一方的な内容だったんです。
08:39具体的に見ていきましょう。
08:53こちらです。
08:54ドネツク州やルハンシク州をロシアに事実上、割譲する。
08:58ウクライナ軍の規模は半分にする。
09:00ウクライナでの外国軍の駐留は認めない。
09:03そして、ウクライナが求めているNATO加盟ですけれども、
09:06加盟しないと憲法に明記するなどとなっています。
09:10さらに、トランプ大統領は、ウクライナに圧力をかけていきます。
09:131週間以内に、こうした内容で合意に達すべきだというふうに迫ったわけです。
09:19さらに、トランプ大統領からは、こんな投稿も出てきました。
09:23こちらです。
09:24ウクライナ指導部は、アメリカの努力に一切感謝の意を示していないという投稿です。
09:31時計の針を9ヶ月前に巻き戻したかのような投稿でした。
09:36今年2月のホワイトハウスでの会談。
09:39大きな亀裂を生んだ首脳会談で、トランプ大統領はこう発言していたからです。
09:53前回の二の前を踏むわけにはいかないウクライナ。
10:01しかし、その23日自体は大きな動きを見せます。
10:04アメリカのルビオ国務長官と、ウクライナのイエルマク大統領府長官が和平案を協議します。
10:10ウクライナはヨーロッパ各国と連携して、アメリカが示した和平案の修正を求めたとみられています。
10:17アメリカ国外でもロシア寄り過ぎだと批判が出ていただけに、ウクライナは一部この和平案を押し戻したとみられています。
10:26この協議の結果、当初の28項目の和平案は19項目に削減され、その内容も大きく変更されたというふうに報じられています。
10:35詳しい内容こそ明らかになっていませんけれども、
10:38原案に盛り込まれていた一部領土のロシアへの割上や軍の規模の削減などが修正されて、ウクライナが受け入れやすい内容になったとみられています。
10:49協議を終えたルビオ国務長官はこう述べて、話し合いが前向きに進んでいると強調しました。
10:56辻さん、ウクライナにとっては和平案が頭越しに話し合われていただけに、なんとか主張を盛り込むことができたということなんでしょうか。
11:12そうですね。さすがにロシアに一方的に追っていただけにちょっと押し戻したということなんだと思うんですよね。
11:19注目に値するのはウクライナ側の姿勢です。
11:23アメリカ側から理不尽ともいえる和平案を突きつけられた後も、正面から衝突するのを避けているかのように見えます。
11:30ゼレンスキー大統領の投稿を見ていきましょう。
11:3220日、この理不尽ともいえる和平案が報じられたこの日にこう述べています。
11:37ヨーロッパに安全を取り戻そうとするトランプ大統領らの努力に感謝すると述べています。
11:43そして翌21日です。
11:45国家の尊厳を失うか重要なパートナーを失うか難しい選択だと論点を示し説得する。大胆案を示すと。
11:53このアメリカ案は受け入れられないみたいな言葉はないわけです。
11:56そしてこの次ですね、24日。
11:58非常に困難な作業が残っている。
12:00アメリカ案の相違点はあるものの、この引き続き協議を続けていくという前向きな姿勢を示しています。
12:08トランプ大統領を刺激しすぎないよう、言葉を慎重に選んでいることが伺えます。
12:13針の穴を通すような慎重な対応で、アメリカの支持をつなぎ止めようとする苦しい立場が透けて見えます。
12:21ウクライナが押し戻したとされる和平案。
12:24今度はロシア側が受け入れない可能性を示唆しています。
12:274年近く続くウクライナ侵攻、長いトンネルの出口はまだ見えていません。
13:03多くの若者の間で、この18歳になる前に出国してしまおうという動きが出てきたんです。
13:11こうした中、政府は今年8月下旬、新たな措置として、出国制限を18歳からではなく、23歳からに引き上げることにしました。
13:21出国できる年齢の範囲が広がるため、より多くの若者が流出してしまうように思える措置ですが、
13:27理由について政府はこう説明しています。
13:33外国で学校教育を受けることになり、ウクライナ人としての国民意識が育たず、そのまま戻ってこなくなってしまう。
13:43ウクライナで高校レベルの教育課程を収容したあとであれば、国外で勉強したり働いたりしても、将来、母国に戻ってきて、その経験を還元してくれる可能性が高いと、そこで出国できる年齢を22歳までに広げたというんですね。
14:00しかし実際には政府の狙いどおりには行っていないようです若者の流出は止まらず影響が出始めています
14:09ウクライナ政府が出した18歳から22歳までの男性に出国を認める措置
14:27若者の反応は様々です
14:33これはわかるのは、それは素敵な可能性です
14:37人々たちに欲しいのが旅行です
14:42それから私は外国の帝を設定する必要があります
14:47私たちにORDUNKA…の弟子を経ってくれる人やっているのです
14:52それは全ても人々に行くまで行きました
14:54もちろん私たちは都市に行くことに行くことです
14:56それから私たちの国の場所に行く必要があります
14:59隣国のポーランド国境警備隊によると先月下旬までの2か月でウクライナを出国しポーランドに入った18歳から22歳の男性は延べおよそ10万人に上ったといいます影響が出ている現場の一つが飲食業です
15:27キーウ市内のレストランですこの店では8月以降男性の店員が減っているということです接客などを担当する6人のうち5人が女性でした店では8月以降今月までに店員のおよそ3分の1が退職そのほとんどが若い男性だといいます
16:23以前はこの店を含め3店舗を経営していましたが次々と若い男性店員が退職し今月初め1店舗をやむなく閉店させました
16:38さらに若い男性の流出は兵士の不足に拍車がかかる可能性も指摘されています
17:06スウェーデンに出国したヤロソラフ・アシンさんです 22歳のアシンさんは3年後の25歳からの徴兵を避けるため
17:20政府の措置を聞いてすぐにウクライナを離れることを決めたといいます
17:25今は避難民としてスウェーデンで生活しています
17:46今日の内閣のおよそ1つの目で有しながらはない
17:53日本に住むことを決めたといいます
17:55日本の国のままに住むことができるということで
18:00日本の国のままに住むことを決めたといいます
18:08そうするといいます
18:10鮮の中に安定されています
18:12専門家は、こうした状況は、ウクライナの将来に深刻な影響を及ぼしかねないと指摘します。
18:22若者たちの自由を認めながら、いかに社会を維持し、国を守っていけるのか。
18:47ウクライナは民主国家ならではの苦しさに直面しています。
18:52ウクライナでは若者が流出し戦闘だけでなく将来の国づくりにも不安がある状態だと指摘されています。
19:15ここはスペイン。年末商戦を前に下見をする女性。でもちょっとご注意を。
19:22セール開始後も価格が変わらない店。あらかじめ値上げしておき、セール時に戻す店もあるというのです。
19:38ネット販売では購入直前に追加費用が加算されたり、セール終了までのタイマーを表示して煽ったり。
19:47スペイン当局は、こうした誤解を招く行為を防ごうと取締りを強化。
19:53去年は偽りの値下げをしたとして、7社に罰金が課されたということです。
20:02フランスの老人形館にお目見えしたのは、1997年に36歳で亡くなったイギリスのダイアナ元皇太子妃の人形。
20:12まとっているのは、夫で当時皇太子だったチャールズ国王の不倫が公になった直後に着用し、復讐のドレスとして知られる黒いドレスのレプリカです。
20:25人生に悩んだとき、経験豊かな高齢者がヒントをくれるかも。
20:32カナダの高齢者施設が、入居者からのアドバイスを録音した音声で、人生相談の電話を解説。
20:47解説から1月ほどで数千件の電話があったということです。
21:02スポットライトは、米中の狭間で厳しい安全保障環境に置かれる台湾の新たな取り組みです。
21:22これまで台湾は、半導体を重要な産業と位置づけ、受託製造で世界最大手のTSMCを育て上げました。
21:32世界のサプライチェーンで欠かせない存在となっています。
21:36半導体産業が安全保障の要になっている意味から、シリコンシールド、シリコンの盾とも呼ばれています。
21:46そして今、半導体に続く柱の一つとして注目しているのが、バイオ産業、中でもTBMCという企業です。
21:56TSMCのSは、半導体を示すセミコンダクターのSなんですが、このSをバイオのBに変え、TBMCをTSMCに続く第二の縦に連れてたいというわけなんです。
22:09台湾の将来を占うバイオ産業強化の取り組み、その最前線を取材しました。
22:15この夏、台湾で開かれたバイオ産業の国際展覧会。
22:2519の国と地域からおよそ850社が参加しました。
22:33台湾ではコロナ禍以降、ベンチャー向けの市場でバイオ関連の企業が3000億円以上の資金を調達するなど、投資が相次いでいます。
22:47近年来、生技産業は表現了年。
22:51公司の市值が成長で迅速に成長することができるようになりました。
23:00来政特政権は、厳しい国際環境の中で台湾を守るための強靭化政策を掲げ、その柱の一つにバイオ産業を位置づけています。
23:12業界団体の幹部は、世界のバイオ産業にとって欠かせない存在になりたいと話します。
23:35日本の代表の一つに国際環境を支援することができるようです。
23:38日本のإنESSは、ITSを負荷するのは試合して、世界各国の公司の争い部門では、
23:55勉強そして、世界各国に合作され、日本の様々により開発されました。
23:59台湾にはバイオ関連の企業が集まる研究開発拠点が
24:09およそ20箇所作られています
24:12その一つ台北市の拠点にあるのが
24:18台湾当局の指導で設立されたTBMC
24:22台湾生物医薬製造です
24:25こちらの会社では台湾独自のワクチン開発に向けた研究が進められています
24:48量産化に向けて研究を進めているのは台湾製の新型コロナウイルスワクチン
24:54コロナ禍の際ワクチンの入手が困難だった経験から
25:01台湾での生産体制を整えようとしています
25:05TBMCのモデルは半導体の受託製造で世界最大手のTSMC
25:16スマホやAIに欠かせない先端半導体をコストを抑えて大量生産することに強みがあり
25:24世界のサプライチェーンの中で欠かせない存在となっています
25:29TSMCに倣い
25:36医薬品などの受託生産を目指すTBMC
25:39世界中の企業にとって欠かせない存在となることで
25:45台湾の価値を高めたいと考えているのです
25:48バイオ産業の急速な発展を目指す台湾
26:13連携を進めているのがこの分野の基礎研究で世界をリードする日本です
26:20台湾有数の医科大学、台北医学大学では
26:27日本の東北大学との国際共同研究に乗り出しました
26:35取り組んでいるのはがんや血液疾患などへの効果が期待される
26:40免疫に働きかける薬
26:42老化細胞の排除を促すこともできるとして
26:46将来的に老化を抑制する薬として事業化しようとしています
26:52薬の基礎研究には長い時間が必要ですが
27:12先行する日本のデータを活用することで
27:16事業化までのスピードを早めに値上げがあります
27:19一方、日本側も台湾にも大変化しようとしています
27:23日本の基礎研究の研究を提供することができると
27:27日本の基礎研究所产生出来的一些产品
27:31再加上我们这些新的科技
27:33给予加值
27:35而且直接放在我们的臨床
27:37或者是我们的实际的場域里面
27:40那就会可以发生更大更大的效果
27:44一方、日本側も台湾と協力することで
27:51薬の開発を加速させることができるといいます
27:54これが我々が開発した内服薬の
28:00台湾疎外薬というものです
28:02東北大学では20年以上にわたって
28:07老化を抑制する薬の研究が行われていて
28:10ようやく人への臨床研究まで進んだ段階です
28:14バイオ産業への後押しがあり
28:21大規模な臨床研究を行いやすい台湾と連携することで
28:25早い事業化につながるのではと期待を寄せています
28:29希望官の大きな病院があります
28:35やっぱり一つの病院で多くの患者さんが集まって
28:39治験ができるということのメリットはありますので
28:44一つ一つ台湾の大学と解決しながらですね
28:47一緒になって薬を開発していきたい
28:50ここからは取材に当たった国際部の墨野記者に聞いていきます
29:20墨野さん、来政権が半導体に続いて
29:23バイオ産業育成に力を入れていることがよく分かりました
29:26ただ、なぜ今ここまでバイオ産業の強化
29:30急いでいるんでしょうか
29:32ワクチンなど医薬品の製造を戦略産業として位置づけていまして
29:37自ら生産できる体制が必要だと考えているからです
29:40台湾はコロナ禍でワクチンの入手が遅れたとされ
29:45安全保障などの面からもバイオ産業を育成する必要性が指摘されました
29:50台北市内の薬局に私も伺ったんですけれども
29:54新薬を中心にアメリカやドイツ
29:57そして日本で生産された薬が目立ちまして
30:01今も海外産の医薬品に頼っているのが実情です
30:05さらに台湾製の医薬品も原料のおよそ半分は
30:10中国からの輸入とされています
30:12バイオ産業を強化することで台湾の弱点を補うとともに
30:18むしろこの分野で台湾が世界から必要とされる存在になることが
30:23重要だと考えているといえます
30:25住村さんこの半導体分野では台湾は世界最先端
30:30手に入れたと言ってもいいのかもしれませんけれども
30:33同じことをバイオ産業でやろうとしているわけですよね
30:36そこまでいくんでしょうか
30:38自らも医師だったライソー等なんですけれども
30:43バイオ産業の強化を掲げていまして
30:45その可能性はあると思います
30:47TSMCは世界の半導体の供給網の中で
30:52欠かせない存在となっていまして
30:54台湾が国際社会から安全保障上の支持を
30:58得やすくなる側面もあります
30:59厳しい安全保障環境に置かれる台湾としましては
31:04半導体に加えて今バイオ産業でも
31:07世界で不可欠な役割を担うことを目指しています
31:11VTRで紹介しましたTBMC
31:15こちらは医薬品の量産工場をこの年末までに完成させて
31:192年後には本格的な大量生産を始めようとしています
31:24バイオ産業を次なる期間成長産業として
31:28重点的な支援を行う台湾
31:31今後どういうだけの成長を見せるのか
31:33続いては中東で存在感を高めるトルコの軍需産業についてガザ地区の停戦に向けた協議でエルドアン大統領はハマス側を説得する仲介者としての役割を果たしました
31:57このトルコの積極的な外交姿勢の背景には
32:20トルコが直面する知性学的なリスクがあるんです
32:23この周辺見ていきますとロシアによるウクライナ侵攻やガザ情勢のほか
32:29隣国のシリアをめぐってはイスラエルとの牽制が続いています
32:34こうした地域だからこそ抑止力を高める必要があるとして
32:38トルコは軍事的な影響力を拡大させているんです
32:41トルコはナトー加盟国の中でアメリカに次ぐ2番目に多い陸上兵力を持ち
32:48これ国防予算ですが右肩上がり去年はGDPの2%上回ったと推定されているんです
32:54潤沢の予算をもとに国産兵器の開発を加速させ
32:59その割合ですが2014年の35%から2024年には80%にまで増えています
33:06トルコの兵器開発の実態とは
33:11政府系軍事企業のCEOがNHKの単独取材に応じました
33:15首都アンカラの近郊にあるトルコ航空宇宙産業の広大な本社工場です
33:25トルコ政府の強い影響下で兵器を供給する軍事企業のデミル・ウォールCEO
33:36無人機をはじめとした自主開発の航空兵器に自信を示しました
33:42その性能を世界に広く知らしめたのが
34:11ロシアによるウクライナ侵攻でした
34:14トルコ製の無人機をウクライナ軍が投入し
34:19ロシア軍に打撃を与える動画がSNSなどで拡散したのです
34:23企業は政府の方針を受けて
34:51航空分野での兵器開発などを推し進めています
34:54この無人機は30時間に及ぶ連続飛行が可能で
35:02アフリカや東南アジアの国々でも導入されています
35:06特徴の一つは習熟のしやすさ
35:12操縦に必要な訓練期間はわずか4ヶ月で
35:16実戦配備までの時間が短縮されます
35:19情報収集などに加え
35:22ミサイル攻撃など幅広い用途に対応できるといいます
35:26研究開発は無人機にとどまりません
35:53こちらは最新鋭の戦闘機です
35:59トルコが国を挙げて緊急開発を進めています
36:04純国産のステレス戦闘機カーン
36:10自主開発の背景にはアメリカとの圧力があります
36:17トルコはナトー加盟国でありながら
36:23ロシア製の地対空ミサイルシステムを購入
36:276年前反発した1機目のトランプ政権に
36:32ステレス戦闘機F-35の共同開発プロジェクトから
36:36排除されました
36:37カーンはこれまでに2回の試験飛行に成功し
36:44数年以内に開発を終えるとしています
36:46なぜ独自に戦闘機の開発にまで注力するのか
36:54CEOに問いました
36:56500キログラム…
36:58一つの必要は、免許のあることを説明しています。
37:04自分や国を自分のために支払わないといけません。
37:10韓国の関係に対処することはありません。
37:12韓国の過去に関係を困ることが大事に必要はありません。
37:15とても強くなければ、自分のために対処することが必要はありません。
37:21では取材したイスタンブール支局の大橋支局長に聞きます
37:33大橋さん、トルコの軍需産業がここまで発展している背景、何があるんでしょうか
37:39トルコは歴史的にもアメリカなどの武器の禁輸措置に直面した過去がありまして国産化を推し進めてきたわけなんです
37:52欧米には頼れないというのが最大の大きな要因だと思います
37:56さらに最近では例えばですけれども南の隣国シリアに誕生した暫定政権
38:02トルコはこれを支援していましてシリアでトルコの影響力が強まり
38:07これに対してイスラエルが警戒心を強めているという構図もあるんです
38:12イスラエルが今年9月にハマスの幹部を狙ってカタールを空爆したことがありました
38:18ここトルコには同じようにハマスの幹部が頻繁に出入りしていまして
38:23一気に警戒感が高まったというのが印象に残っています
38:26大橋さん、一方でトルコは中東で唯一のNATO加盟国でもあります
38:32アメリカから兵器を輸入することもできるようにも思えますけれども
38:36その辺どうなんでしょう
38:36そのアメリカには不信感があるといえます
38:44アメリカはトルコへは拒否したF-35戦闘機の売却を
38:49今月、サウジアラビアに対しては認めたんです
38:52トルコにとっては相当に苦ねがしい話でして
38:56NATO加盟国とはいえアメリカに左右されず
38:59独自に抑止力を高める必要性を一層強く感じているんだと思います
39:04相手が強いなら自分たちはさらに強くなり抑止力を保つ
39:09この考えのもとにトルコは
39:12今後も軍事力の拡大を加速させるとみられます
39:45中国について次のように指摘した台湾の来政徳総統
39:50そして2027年までに軍の能力を高め
40:09中国の脅威を効果的に抑止するとともに
40:132033年までに全面的な抑止力を備えた防衛力を構築するとして
40:19GDPに占める防衛費の割合を現在の2%余りから
40:252030年までに5%に引き上げる方針を改めて示しました
40:30その上で来年から2033年までの8年間に
40:401兆2500億台湾元、日本円にして6兆2000億円余りの特別予算を編成し
40:48防空システムやAI・人工知能を導入した作戦システムなどを整備するとしています。
40:57いわゆる台湾有事を巡る高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強める中、上海で今夜、日本のサッカーチームと現地のチームが対戦する試合が行われ、スタジアム周辺では厳戒態勢が敷かれています。
41:16上海では今夜、サッカーのアジアナンバーワンクラブを決めるアジアチャンピオンズリーグエリートの試合が行われ、J1のヴィッセル神戸が上海のチームと対戦しています。
41:33こちらスタジアムの入り口です。多くの警備員が配置され、厳重な警備体制となっています。
41:38安全対策の一環で、日本人サポーターは専用のバスでスタジアム入りしていました。
41:49日本から訪れたサポーターは、政治は政治、スポーツはスポーツなので、お互いいい試合ができればと話していました。
41:57上海にある日本総領事館は、感染に訪れる人や近くに住む日本人に対して、外出や公共交通機関での移動の際には十分注意するよう呼びかけています。
42:11香港にある高層住宅で発生した火災で、地元の消防当局は先ほど記者会見を行い、これまでに13人の死亡が確認されたことを明らかにしました。
42:26消防当局は、消火活動を急ぐとともに、取り残された人がいないか調べています。
42:32配信された映像では、複数のマンションの塔から炎や黒い煙が立ち上っている様子が確認できます。
42:43ロイター通信によりますと、火災が発生した現場は8棟のマンションが建ち、合わせておよそ2000戸あるということです。
42:51香港にある日本総領事館によりますと、今回の火災で今のところ、日本人が巻き込まれたという情報は入っていないということです。
43:0570代の方、ウクライナの停戦和平に向けた努力がなされているが、ウクライナにも情報を求めると言われています。
43:12なぜウクライナが情報をしなければならないのか、丁寧に教えてください。
43:1610秒くらいしかないんですけど、倫理的にも法の支配の原則に照らし合わせてもあってはならないことですよね。
43:23一つ説明できるとすれば、それは厳しい不条理な国際政治の現実、リアルポリティークと言えるのかもしれませんね。
43:32そして明日は、気象価値が高まる高級魚、ウナギについてです。
43:37養殖用の稚魚の取引が今、国際的な問題となっています。
43:41ウナギの稚魚が取れるカリブ海の島国、ドミニカ共和国にNHKのカメラが入りました。
43:49国際報道2025、また明日のこの時間、お会いしましょう。
43:5229日土曜午後6時はゆったり温泉ひとり旅、今回は秋の北陸新越。
44:124Kで味わう至福の名刀、秘湯の旅へお連れします。
44:20やるってんなら相手になるぜ!
44:2329日土曜夜7時30分は単下左前大岡一前外伝人を斬りたくて斬りたくてうずうずしてたところだ迫力のアクションを4Kでお楽しみ下さい12月3日水曜夜7時は秩父夜祭りを生中継300年以上受け継がれる豪華絢爛な祭りを4Kで
44:53イースプレミアム4Kでお楽しみにしています。
Hãy là người đầu tiên nhận xét
Thêm nhận xét của bạn

Được khuyến cáo