- 2 ngày trước
内容:世界最大級のカンヌ・コンテンツマーケットの舞台裏!いま、世界に求められる日本発の映像コンテンツとは?
出演:渡辺和洋、斉藤舞子、他
出演:渡辺和洋、斉藤舞子、他
Danh mục
😹
Vui nhộnPhụ đề
00:0012月3日と10日生放送
00:02おはようございます
00:21週刊フジテレビ表です
00:24さあ今日の雑評対談は
00:26世界最大級のコンテンツマーケット開催
00:29今世界に求められる
00:31日本初のコンテンツとは
00:33というテーマでお伝えします
00:34ではまずフジテレビに届いた
00:36視聴者の皆さんの声をご紹介します
00:39先週水曜に放送した
00:42本間デッカTV
00:43この日は様々な分野の専門家が
00:46二重の節約術を紹介しました
00:49匿名の方からです
00:53素晴らしい会でした
00:54美容とか正しい原料企画も良いですが
00:57こういう国民生活に直結し
01:00視聴者に有意義なテーマも本当に大切です
01:03定期的にこういうテーマを扱ってほしい
01:06国民生活が年々困窮しており
01:09こういうテーマが必須です
01:11先週木曜に放送したサンシャイン
01:16この日は
01:18今年3月まで会計検査委員長を務めていた
01:22田中弥生東京大学客員教授が生出演し
01:25税金の無駄遣いと判断されるケースなどについて
01:29解説しました
01:3070代以上男性の方からです
01:34大変良かった
01:36政府のやることには諦めてきたけれど
01:39少しばかり理解ができました
01:41多くの国民は疑問を感じながら
01:44税金を納めていると思います
01:46元検査委員長の答え方も
01:48すがすがしく好感が持て
01:50ゲストも適切な質問をして
01:52流れも心地よかったです
01:549日日曜に放送した
01:58千鳥の鬼連チャン
02:00サッカー元日本代表選手と
02:03サッカー経験豊富な芸人たちが
02:05フリーキック連チャンなどで
02:07バトルを繰り広げました
02:0840代男性の方からです
02:13とても面白かったです
02:15お笑いあり
02:15でも緊迫感と
02:17芸人や元プロの意地や
02:19真剣さが伝わり良かったです
02:21もし可能であれば
02:23フリーキックよりも
02:24コーナーキックの方が
02:25より緊迫感や戦術もあって
02:28面白いのかなと
02:29あとはシンプルに
02:30PK対決も盛り上がるんじゃないかと思います
02:33陸上対決も面白いと思っていましたが
02:36同じくらい良かったです
02:38また企画お願いします
02:40たくさんのご意見ありがとうございました
02:45続いてはこちらです
02:48先週フジテレビ社外モニター会議が開かれました
02:53今回議題となった番組は
02:56先月9日に放送した
02:59まちぐるめをまじ探索かまいまち
03:02今回は東京駅で
03:06新幹線出発までの待ち時間が
03:0830分間あるとして
03:09その時間を無駄なく楽しむための
03:12お得情報を紹介しました
03:14どうしようメインから決めるか
03:16サイドから決めるか
03:17この番組について
03:20一般の視聴者から選ばれた
03:22社外モニターと
03:23番組の担当者が意見を交換しました
03:26東京駅で待ち時間30分というのは
03:30よくあるシチュエーションで
03:31予約した新幹線までの時間が
03:3330分あるけど
03:34早い列車にも変更できないし
03:37どこか行こうとしても
03:39中途半端な時間で
03:41結局待合室なんかで過ごしちゃうと
03:43いうようなことがよくありましたので
03:46とても共感できる企画だったんじゃないのかな
03:48というふうに思います
03:50タイムリミットがずっと表示されていて
03:52ハラハラ感もありながら
03:55中だるみもせずに
03:56番組が続いている感じが
03:58いいなというふうに思いました
03:59一方でこのような意見も
04:03東京駅広くて結構複雑なんですね
04:07地下位置関係というですか
04:09教えてくれたらなと思いました
04:12実際じゃあ視聴者の私たちが
04:14使おうとした時に並んで
04:16注文して食べて
04:1730分で出てこれるのかな
04:19平日なのか土日なのか
04:21一体いつの何時頃取ったものなのか
04:24分からないまま見てたので
04:25きっと自分たちが実際東京駅に行って
04:28同じようなことをしようとしても
04:29うまくはいかないんじゃないかな
04:31と思いながら見ておりました
04:33これらの意見に対し
04:35番組の担当者は
04:37全部がスムーズにいって
04:3930分というところで
04:41番組は作っております
04:4230分あればこんなこともできるよっていう
04:45なんかそんな一個のアイデアとして
04:48受け止めていただければという思いで
04:5030分という設定をさせていただきました
04:52ご意見参考にしながら
04:54励みにしながら
04:55番組作りやっていきます
04:57ありがとうございました
04:57さあ続いては
04:59富士テレビ番組審議会が行われました
05:01今回の審議対象番組は
05:06先月7日にスタートしたドラマ
05:12新東京水上警察第1話
05:15水上の犯罪を取り締まる水上警察を題材にし
05:20佐藤龍太さん演じる刑事たちが
05:22東京の海や川を警備艇で駆け巡り
05:26事件を追うドラマです
05:27この番組について
05:33委員と番組の担当者が意見を交換しました
05:36水上警察というのは
05:40とても引きがあると思いました
05:42刑事ドラマは地上波においても
05:45配信においても
05:46土定番のエンタメなので
05:48本当にたくさん数が作られていて
05:50新鮮さを作るのは
05:52みんなすごく苦労していますが
05:53そういう意味でとても
05:55良い題材だなと思いました
05:57ドラマの初回というのは何か驚きというのが欲しいと思うんですね
06:01山下水木さんが一級船舶の免許を取られて
06:05それを実際に操縦されているというところで
06:10それは結構な驚きだと思います
06:12もう一つは柴田理恵さんのすごい演技ですね
06:16これもエンドロールを見て初めて
06:19柴田理恵さんだったんだって分かった人も多いという
06:22役者さんのこれまでの演技ではない面が
06:27こう吹き出される
06:28そういう回になっていたので
06:30すごく良かったなと思います
06:32一方でこのような意見も
06:37やっぱり一位は完結ではないということが
06:41現在の時短の視聴者に
06:45どこまで伝わるだろうかという
06:50そういう不安はちょっと感じました
06:53もちろん闇バイトとか介護施設ですとか
06:58今時の問題も取り入れているんですけれども
07:01これなかなか難しいところで
07:02今時の問題を取り入れようとすると
07:05陸上の話になってしまう
07:07会場にフォーカスしようとすると
07:09なかなか今私たちが身近に感じているような問題と
07:13接続しにくいみたいな
07:14そういうジレンマをどのように今後
07:16克服されていくのかというところかと思いました
07:19これらの意見に対し番組の担当者は
07:23この2025年の今だからこそ
07:26このドラマをやる意義というのは
07:28どういうところなんだろうというところも
07:30すごくこだわってきたんですけれども
07:33いわゆるその時事を入れれば入れるほど
07:37水上とかけ離れていくジレンマみたいなところは
07:39もちろんございまして
07:40これはすごく作っている中でも
07:45一番苦慮した部分ではございました
07:48今後の反省にしたいと思っております
07:51さあこの後は雑評対談です
07:55世界最大級のコンテンツマーケット開催
07:58今世界に求められる
08:00日本初のコンテンツとは
08:02というテーマに迫ります
08:03シェイクスピアに挑んだ激作家が
08:07世界初のミュージカルを生み出した
08:09福田雄一が豪華キャストと臨むコメディ作
08:12ブロードウェイミュージカル
08:15サムシングラッテン
08:17チケット好評発売中
08:19超巨大な作品空間と
08:232つの庭園からなるミュージアム
08:26体ごとアートに没入する
08:30チームラボプラネッツ
08:32東京豊洲で開催中
08:34フロードウェイクリスマスワンダーランド
08:54オンバーアメリカの実力派アーティストたちが
08:57織りなす夢のステージ
08:59心弾むクリスマス体験を劇場で
09:03シェイクスピアに挑んだ劇作家が
09:22世界初のミュージカルを生み出した
09:24福田雄一が豪華キャストと臨むコメディ作
09:27ブロードウェイミュージカル
09:30サムシングラッテン
09:32チケット好評発売中
09:34ルセラフィム初の東京ドーム公演
09:38ついに開催
09:402025ルセラフィムツアー
09:43イージークレイジーホットアンコール
09:45in東京ドーム
09:46チケットの詳細は特設サイトにて
09:49私は今フランス幹部で開かれている
10:02世界中の国際映像コンテンツマーケット
10:05ミッドコンバに来ています
10:07菅野国際映画祭で有名な
10:09レッドカーペットの階段が広がっています
10:12この建物の中で
10:14世界中の国から集まった会社が
10:17商談を行っています
10:18先月フランスで行われた
10:21エンターテインメント映像コンテンツの
10:24国際マーケット
10:25ミッドコム
10:26100カ国以上のテレビ局や
10:31製作会社などから
10:32およそ1万人が集まり
10:34番組売買の商談や
10:36エンタメ業界のトレンドについての
10:38勉強会などが行われました
10:40会場には世界中のエンタメ企業が
10:47ブースを出展
10:48じゃあミッドコムの屋外会場に来ています
10:53お客さん外にも
10:55いろんな会社のブースが
10:56立ち並んでいるんですが
10:58こちら見てください
10:59ワーナーブラザーズのブースです
11:02映画ハリーポッターシリーズなどで知られる
11:06ワーナーブラザーズのブース
11:08巨大なゲートをくぐると
11:13地中海に競り出すように
11:15多くの打ち合わせスペースが並んでいます
11:17またフランス、イタリア、中国、インドなど
11:28同じ国の企業をまとめた
11:29ファビリオンを出展している国も
11:31数多くありました
11:32日本からはフジテレビや
11:37NHKなどのテレビ各局のほかに
11:42吉本工業などのエンタメ企業が参加しました
11:46フジテレビはミッドコムで
11:53バラエティ番組新しい鍵が
11:55世界に羽ばたくきっかけとなる契約を締結
11:58そこで今日のザ・批評対談は
12:02今世界で求められている映像コンテンツとは
12:05どんなものなのかを探ります
12:07それではゲストをご紹介します
12:10世界のコンテンツマーケットを
12:1315年以上にわたって取材されている
12:15コンテンツビジネスジャーナリスト
12:17長谷川智子さんです
12:18おはようございます
12:19よろしくお願いします
12:20そしてフジテレビで番組の海外展開などを担当している
12:25コンテンツ事業局ディストリビューション部の
12:29小宮隆二さんです
12:30よろしくお願いします
12:31先月開かれました国際的なコンテンツマーケット
12:35MIPCOMですがお二人とも現地に行かれているということですが
12:39佐川さん今年はどの様子でしたか
12:41そうですね15年参加しているんですけど
12:44今年は本当に変化が大きかった
12:47潮目の年だったなって感じました
12:50本当に充実した3日間で朝から晩まで打ち合わせが入っていて
12:56フジテレビの新しいコンテンツを世界の皆さんにアピールできたのかなと思います
13:02そもそも誰のために何のために開かれているものなんですか
13:06これも完全にビジネスマーケットですね
13:09世界各国のテレビ局が魅力的なコンテンツを持っているので
13:13それを国を越えて届けるために売り買いが行われているというのが
13:20このマーケットの基本の形
13:22放送局だけじゃなくて製作会社プラットフォーム
13:26あとはプロデューサー独立系のプロデューサーなんかも参加している
13:30総合ビジネスエンタメマーケットという形ですね
13:33テレビ番組の海外展開というのは具体的にどういうことをするんでしょうか
13:37そうですね主に3つありまして
13:40大きくバラエティドラマの実写版版
13:45出来上がったものを売るというのが大きいんですけれども
13:48それ以外3つありまして
13:49ドラマのリメイクという日本で作られたドラマの現地版を作る権利とかを売る
13:56リメイク券セールスと私がやっているバラエティのフォーマットセールス
14:00これも日本のバラエティのローカル版を作る権利を売る
14:04フォーマットセールスと
14:07あとこの頃はドキュメンタリーやアニメの完成した番組のそのもののセールス
14:14というのを3つ主にやっております
14:17今回はですね主に2番のバラエティのフォーマットセールスについて深掘りをしていこうと思うんですけれども
14:23長谷川さんセールス以外にも海外展開の方法というのはあるんでしょうか
14:28国際共同政策という形で各国の別の国の放送局と製作会社が一緒に
14:37まだ企画の種みたいな形で段階で企画を一緒に組んで開発してというようなやり方も一つの方法としてあります
14:47実際現地に行かれてどういう形でそのいわゆる商談というのはやっているんですか
14:52そうですね事前にアポイントメントを各国の製作会社とか放送局と取るんですけど
14:591スロット30分ぐらいのスロットでそこで限られた時間で新作フォーマットを
15:08いつも例年2,3作品フォーマットを出します
15:12実際にこういうカタログを作ってですね
15:15バラエティのフォーマットのカタログなんですけれども
15:19最新作を2つ好き嫌いダウトですね
15:23をI Doubt Itというタイトルで売ったり
15:26これが禁断の一騎打ち
15:28あとこれも数年前に発表しているんですけど
15:31学校かくれんぼを今押していたり
15:36あとは歴代フジテレビの昔のタイトル
15:40料理の鉄人や農壁などを左側の方に載せて
15:45各国の製作会社さんたちにアピールしていくという形になります
15:51商談はどういうふうに進んでいくものなんですか
15:53映像を見せてアピールポイントを伝えて
15:58あと各国の例えばドイツの製作会社と話していると
16:03どういう番組が今ドイツで人気があるのかというのを
16:06ヒアリングした上で
16:07だったらこの作品があるねというのも
16:09引き出しから出して提案しているという形になります
16:13パンフレットありましたけれども
16:15じゃあ学校かくれんぼはもう今年じゃなくて
16:19以前からフォーマット販売をして
16:22そうですね2年前ぐらいから
16:23種まきは始めていてという形になります
16:26ちなみに学校かくれんぼって英語だと何て言うんですか
16:29Versus School The Ultimate Hide and Seek
16:33なるほど
16:33I see
16:34発音が良すぎてちょっと聞き取れませんでしたけれども
16:38わかりませんでした
16:39さあではですね
16:41実際にマーケットで使われている
16:43学校かくれんぼの紹介映像をご覧ください
16:46Versus School The Ultimate Hide and Seek
16:50すげえ
17:20お腹が開く
17:23お父さんチーナーが入るぞ
17:24えぇ
17:26これは分かんねえだろ
17:27and magazine covers
17:32大人っぽい雰囲気
17:59もうちょっと新しい鍵って青春風かと思ったんですけれども
18:04これ海外に向けてちょっと雰囲気というか
18:07そうですね
18:08B2Bバイヤーに対してなので
18:11そこまではちゃきた形ではなくて
18:13中身がちゃんと伝わるように
18:15映像は作ってます
18:17今回MIP.comでシンガポールのプロデューサーと
18:20商談した様子もあるので
18:22ちょっと見ていただければと思います
18:25ここがフジテレビのブースで
18:28各局こういうブースを構えているんですけれども
18:32ここはシンガポールのプロデューサーと打ち合わせしている形で
18:37はい
18:38逃走中のポスターが貼ってあるんですね
18:41そうなんですあと料理の鉄人とか
18:43本当だ
18:44なんか打ち合わせしている時にも
18:46忘れないでねとこのタイトルがあるよ
18:48っていう風にしても
18:50USIゼリーさんのいって
18:51ワインムロデューサーね
18:53うわぁ
18:55こっこ tôのトランドは
18:57何�のトランドについて
18:58ワインムロデューサーに提供すると
19:00ワインムロデューして・・・
19:02とても
19:03역,きょっと
19:04僕も
19:05考えそう
19:06記念した
19:07exercise
19:09ブ dab
19:10そこ잖
19:11ボデュ have upgrade
19:12分かり
19:13aw b
19:13バ şekilde
19:15ワインムロデューサー
19:16みなそこ
19:17俺ウ Except
19:18マジ
19:19なふちテレビの強みはゲームショーなので
19:24そこで攻めていった方がいいんじゃないかという話をしたりしています
19:29商談というとアピールするばかりをイメージしますけど
19:33そうじゃなくてやっぱり聞き取って
19:35情報を聞き取ってそれをスタジオ側にフィードバックして
19:40次どういう戦略でいこうかというのも帰ってきて話したりはしています
19:45なるほど
19:46そんな中最近の日本のテレビ局の海外展開現状は長谷川さん
19:52TBSがザ・セブンというドラマに特化したスタジオ
19:57スタジオって制作会社ですけど
19:59ハリウッドスタジオみたいなイメージしますね
20:02自局の番組コンテンツだけじゃなくて海外を想定してますし
20:08ネットフリックスですとかいろんな映画ですとか
20:12いろんなところでコンテンツ展開する日本テレビも
20:15今玉露というこれはフォーマットとブランドコンテンツに特化した
20:21スタジオを立ち上げたりしてますね
20:24フジテレビはそれは
20:25フジテレビはですね先ほど紹介した学校かくれんぼ
20:29今年大手グローバル製作会社のフリーマントルという会社の
20:34デンマークの製作会社とオプション契約という形で
20:38デンマークの製作会社がデンマークの放送局に
20:42かくれんぼを企画提案する権利の契約を予約結べて
20:49かくれんぼっていうのは多分日本だけじゃなくて
20:53世界どこでも遊ばれるゲームだと思うので
20:57そこに関してバンコク共通ということで
21:00デンマークの製作会社が興味を示してくれたという
21:03あとは美術の皆さんの力ってあるんですね
21:07かくれんぼに関しては美術さんの力だと思うので
21:11かくれんぼの企画はYouTubeにもいろいろとあるんですけど
21:16あそこまで美術さんが本気になって子どもたちと対決
21:20あれはもう本当美術さん対子どもたちの対決みたいなものなので
21:25そこも海外でぜひリメイクしてもらって見てみたいなと思います
21:31他局はそういう専用のスタジオを立ち上げている中で言うと
21:35フジテレビもそういうものっていうのは
21:37フジテレビも頑張ってこれから行かなくちゃいけないのかな
21:40っていうふうには思っています
21:42日本のコンテンツを海外にという動きっていうのは
21:45いつぐらいからこう起こっているものなんですか
21:47これ本当長い歴史があるんですよね
21:50もう1960年代の終わり今70年ぐらいから
21:55実はテレビ局は海外のマーケットに進出して
21:59コンテンツを世界に売るっていう動きはしていました
22:03じゃあ長いんですね
22:05長いんです
22:06なので今までヒットしたバラエティ番組ですと
22:10皆さんご存知のサスケですとかマネ
22:13ちょっとマネの虎作品数で言うと90作品
22:16日本のコンテンツは
22:18そんなにあるんです
22:19そんなにあるんです
22:20フジテレビ
22:21コンテンツっていうのはどうなんですか
22:24フジテレビはフォーマットに関しては
22:262000年の前半に料理の鉄人がアメリカでヒットして
22:31料理の鉄人に関しては世界で12バージョン作られていて
22:35あとはトンネルズの皆さんのおかげでした
22:38ノーカベのコーナー自身が番組に海外になって
22:44これは数字としては45カ国
22:46そうなんですか
22:49リメイクされているので今でもリメイクされていっているので
22:52料理の鉄人とかあれはキッチンスタジアムっていう
22:55スタジアム風にして
22:57料理をスポーツ実況をつけて
22:59スポーツ観戦しているかのように見せかけたところが
23:03やっぱりヒットした
23:04海外でもヒットした理由なのかなっていうところがあるので
23:07一方で海外で作られた番組で
23:10今世界的に成功している番組とかっていうのはあるんですか
23:14ありますね
23:14最近だとザ・トレーターズ
23:17ザ・トレーターズは
23:19世界で30バージョン以上が作られた
23:21オランダ初の殺人ミステリーゲーム系リアリティ番組
23:25人狼ゲームをもとにしていて
23:28参加者の中から秘密裏に選ばれた裏切り者たちが
23:32その他の参加者を殺害
23:34参加者たちで裏切り者を暴いていくという番組です
23:38殺人ミステリー帳という
23:41ドラマ仕立ての入り方っていうのが
23:45ちょっと面白い面白さで
23:47これはまだ日本ではやってはいない
23:50ないんですよね
23:51理由があるんですか
23:54人狼は日本でもとてもブームだと思うんですけれども
23:58多分設定がすごい
23:59お城とかでやってるんですよね海外
24:02制作費がすごいんですかね
24:05分からないです
24:05あと日本はあまり買わないですもんね
24:08そうですね
24:08日本は買ってくれないっていうのを
24:11鍵打ち叩かれているんで
24:13フォーマットを買ってくれない
24:14売りにはいくけど
24:16売りにはいくけど買ってくれないよね
24:18っていうことを嫌味で言われていますね正直
24:21それだけただ今まで自社制作の番組が多くて各局たくさんテレビ局があってしのぎ合いでいい番組を作っていたからという現状を今まではそれで言い訳としてあったんですけどこれからはちょっともしかしたら変えて
24:42世界基準で言うとかもしれないですね
24:45フジテレビは海外のコンテンツを買ったことっていうのはあるんですか
24:49買ったことはクイズミリオネアだ
24:51そうだ
24:51NHKの複面リサーチボス潜入っていうのはよく知られているかなとは思いますね
25:00社長もしくは上司が素性を隠して自社の現場に潜入してみんなどうなっているのかっていう
25:10この前まで日テレさんがやってたクイズあなたは小学5年生より賢いのもアメリカのもともとの番組リメイクなんですか
25:21ミッコムで毎年屈指の人気を誇る今世界で注目の番組とはどんなものなのかを紹介するイベント
25:31フレッシュTVフォーマット
25:33週刊物テレビ表は司会を務めたテレビ番組調査会社CEOにインタビューを行いました
25:51日本のバラエティ番組について聞いてみると
26:21日本のバラエティ番組は常に仕事はよく多くののが見えられます
26:28日本のバラエティ番組は供給を持っているようなものがない
26:43日本のバラエティ番組はとてもによく伝わる機種がある
26:49そして、全ての人々が人々と同じに、非常に大きなものを投稿することを考えています。
26:58リアルのフィシカルと面白い挑戦があります。
27:02これは、人々が期待しています。
27:05この年、ティヴィションは、ゲーム、ゲームやゲームを取り組んでいます。
27:13日本には多くのビデオゲームを持っていることができます。
27:20一つはストップ・トレインです。
27:23ストップ・トレインは、コンテンツのコンテンツのコンテンツのコンテンツのコンテンツのコンテンツのコンテンツは、
27:33より日本のテレビ番組が海外に広がっていくためには、小宮さんから見てどんなことが必要だと思いますか?
27:53日本でヒットしている番組じゃないと、やっぱり彼らが買う理由にもならないので、
28:021回だけパイロット版を作って、じゃあこれをフジテレビの最新のフォーマットですってアピールしても、
28:10でもやっぱりフジテレビでなんで放送してないの?というふうになってしまって、そこをいかにフジテレビとして生み出していくっていうのが、
28:20今後、スタジオと一緒に連携して考えていきたいなという。
28:25本当に日本って企画力だとか職人技っていうのが本当に長年の蓄積でノウハウもありますし、
28:35いいところはたくさんあるからこそ、それを日本人だけが見てわかる、
28:41閉じた形じゃなくて、誰が見ても感覚的にわかるっていう良さを追求していくことが鍵になるかなと思います。
28:50さあ、ということで今日は長谷川さん、そして小宮さんに、
28:53日本のテレビ番組の海外展開についてお話を伺いました。
28:57ではフジテレビ表、また来週です。お二方どうもありがとうございました。
29:01ありがとうございました。
29:03わー、なんかオシャレ。面白い。超オシャレパフェ。作るのが一番大変なのは。
29:11あんこだよ。赤いあんこ。
29:14あ、愛されてますよ。
29:17ミュージックフェア、松任谷由美さん、リフレインが叫んでる。
29:23ニューアルバムより、岩章のきらめき、天まで届けを披露。ぜひご覧ください。
29:29シェイクスピアに挑んだ劇作家が世界初のミュージカルを生み出した福田雄一が豪華キャストと臨むコメディ作ブロードウェイミュージカルサムシングラッテンチケット好評発売中ひたすら8時間ずっと歌いっぱなしでした。
29:54悲願の鬼ハード初へ生え、真面目にいけるのか。
Được khuyến cáo
54:00
|
Sắp Tới
30:00
1:16
0:30
0:56
6:06
0:57
0:59
1:21
0:49
0:14
1:07
1:46
44:54
55:01
40:00
30:02
44:59
54:59
1:08:59
29:01
Hãy là người đầu tiên nhận xét