- 6 hours ago
日曜報道 THE PRIME 動画 2025年日10月5日
内容:自民・高市新総裁誕生…連立連携の可能性は喫緊の物価高対策は?維新・国民幹部と議論執行部人事どうなる▽決め手は?懐柔策も…“三つ巴”陣営の総裁選舞台裏を総力取材!
出演:藤田文武(日本維新の会 共同代表)、古川元久(国民民主党 代表代行)、他
内容:自民・高市新総裁誕生…連立連携の可能性は喫緊の物価高対策は?維新・国民幹部と議論執行部人事どうなる▽決め手は?懐柔策も…“三つ巴”陣営の総裁選舞台裏を総力取材!
出演:藤田文武(日本維新の会 共同代表)、古川元久(国民民主党 代表代行)、他
Category
🗞
NewsTranscript
00:00:00有波ナイトリカバー 朝が変わる
00:00:04高市早苗君をもって当選者と決しました
00:00:30こんなうれしいことないです信じられないです今でも夢見た全世代総力結集で全員参加で頑張んなきゃ働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いてまいります
00:01:00旧安倍派の人たちを投票していくようなことがあるならば小田もいきなりがっかりすることになるだろう
00:01:11おはようございます10月5日の日曜報道ザプライムです今ご覧いただきましたように昨日自民党総裁選で高市早苗さんが第29代総裁に選ばれました
00:01:31松山さん前日までは小泉さんが優勢と伝えられていた中で何が起きたんでしょうかそうですね前日の夜ぐらいからですねやはり各地の党員票が圧倒的に高市さんが優位で進んでいるという情報が流れ始めたんですねそれを受けてキングメーカーといわれている麻生最高顧問が自分の派閥の議員などに
00:02:01党員票の動きと麻生さんの支持これが大きな原動力となって一気に高市さんという流れができていったと橋本さん初めての女性の自民党総裁そしてその後総理へということになるのかもしれませんけれどもかつてない逆風の中での自民党総裁ということはでも政治家ってやっぱりらしさが重要なんだなということを本当に改めて認識しましたね
00:02:31尖った主張はかなりマイルドにしてたんですけどもそれでも高市さんは靖国を曖昧にするぐらい曖昧にすることと消費税についてちょっと主張を変えたぐらいであとはらしさ全開ですよ対する小泉さんはもう全面的にらしさを封印してしまってやっぱりいろんな国会議員の人たちと話をしても高市さんに対してはものすごい熱量で応援している小泉さんに対してはまあ消極的に小泉さんしかないかなというようなそんな感じだった
00:03:00やっぱり政治って熱量らしさそれから自分の軸僕は意見の違いがあるところはありますけれどもそれでもこれからの日本のリーダーとしてしっかり日本を引っ張っていってもらいたいと思います高市新総裁誕生で少数与党が政権を握る政界の地図が大きく動き出すかもしれませんとなると野党にとってはチャンスなのかそれともこの後今後の政局の鍵を握るお二人をお招きしましてじっくりと
00:03:30ではここで視聴者の皆さんに伺います質問はこちらです高市新総裁の誕生で自民党は変われると思いますか?変われると思う方は青変われないと思う方は赤どちらとも言えないと思う方は緑リモコンのdボタンから投票に参加してください
00:03:51スイッチオンそれだけでダニから守るーム超マイクロ粒子が部屋中に広がりお部屋丸ごとダニから守る守るーム家計見直し大作戦開始
00:04:11おやつ見直し電気見直しスマホは超お得なので大丈夫です
00:04:19バイモバイルから超お得な新プラン登場
00:04:22ミツくん
00:04:25道体験鍋座ワールドへようこそ
00:04:28お鍋なのにグランス
00:04:31これ分野ですか
00:04:33いつもの具材なのに
00:04:34鍋で世界を味わっちゃえ
00:04:36鍋座ワールド
00:04:37ハマりそうです
00:04:39角野旦那がうれしそうに歩いてくから
00:04:42どうしたんだいって聞いたら
00:04:43若い頃の借金の利息が返ってきたってんだよ
00:04:45払い金だよ
00:04:46アディデだってさ
00:04:47払いすぎた借金の利息を取り返してくれってんだ
00:04:50ありがてえ話じゃねえか
00:04:51お前さんも早く相談した方がいいよ
00:04:53え?証拠の資料がない?
00:04:55昔の資料は必要ないし
00:04:57秘密原資で相談は無料だってよ
00:04:59かばらい金の相談は
00:05:010120-316-74に
00:05:03債務なしに
00:05:04アディーレ法律事務所
00:05:06電話急げという話です
00:05:08え?
00:05:10動画でバイト探せるんだ
00:05:12へー雰囲気
00:05:14お仕事探しは動画がいい
00:05:21いいアイテム
00:05:23この放送はご覧のスポンサーの提供でお送りします
00:05:28カジマは作る
00:05:39明日に必要なものを作る
00:05:42人々の心や地球が痩せ細るものではない
00:05:46希望と呼べるものを作る
00:05:50きっと良くなる
00:05:51きっと良くする
00:05:53その志を推進力に
00:05:56作りながら
00:05:57作りながら幸せを見つけるのだ
00:06:00人が生きるにつながるものを
00:06:04カジマは作る
00:06:05お通じ固い
00:06:08水分取ってるのに
00:06:09だったら飲み物にプラス
00:06:11Easy Fiber
00:06:12固いお通じを水溶性食物繊維が出やすくして
00:06:16お通じ改善
00:06:17なるほど
00:06:18特保です
00:06:19Easy Fiber
00:06:20デンタルフロスは糸が大事ですよ糸用事は思考力最強の六本糸しつこい思考を次々絡めとる六本糸の糸用事狭いお口にコンパクトタイプ出た
00:06:36今朝のゲストは今後の政局の鍵を握るお二人です
00:06:40ご紹介します
00:06:40日本維新の会共同代表の藤田文武さん
00:06:44そして国民民主党代表代行の古川本久さんです
00:06:47どうぞよろしくお願いします
00:06:49それでは自民党新総裁の高市さないさんについて
00:06:55改めてその人物像を整理します
00:06:57あだけさん
00:06:58自民党の新総裁となった高市さんどんな人物なんでしょうか
00:07:03高市さんは奈良県生まれの64歳です
00:07:06神戸大学を卒業してから松下政経塾に入塾しました
00:07:10そして1993年の衆議院選挙に無所属で出馬して初当選を果たしました
00:07:172006年の第1次安倍内閣で初入閣しまして
00:07:21ここでは少子化対策ですとかまた科学技術などの担当大臣を務めました
00:07:26さらに2012年第2次安倍内閣の時には
00:07:30自民党としては女性初の政調会長を務めるなど
00:07:34まさに養殖を歴任してきたわけなんです
00:07:37そんな高市さんなんですが意外な一面もあります
00:07:40こちらです
00:07:41まず若い頃の愛車は川崎のZ400GP
00:07:45そして大学時代にはヘビーメタルバンドを結成し
00:07:49ドラムを担当していたと
00:07:50趣味はスキューバダイビング
00:07:52さらにはプロ野球の阪神タイガースの熱心なファンというところで
00:07:57本当に多趣味な高市さんなんですが
00:07:59過去にフジテレイの番組で歌声を披露していました
00:08:03はい見事な歌声でしたけれども
00:08:24藤田さんは高市さんとこれまでに接点などありますか
00:08:28お話はできる関係ではありますけれども
00:08:32ものすごく近いわけではないんですが
00:08:34だいぶ私の方が政治家としては後輩ですから
00:08:36はいいろんなところで
00:08:38でも政治的な話をされた過去はこれまでもあるという
00:08:40そうですね
00:08:41ちょうどさっきの国会では選択的言う別姓の話で
00:08:46我が党が旧接使用の法制化の法案を出して
00:08:49私提出者で答弁者だったんですが
00:08:51総務大臣時代に旧接使用の一般的な拡大を
00:08:55相当されていたというのもあって
00:08:57私は意見交換に行ったこともありましてですね
00:08:59そうした政策的な話もできるのはできるんですけれども
00:09:03ありがとうございます
00:09:03そして古川さんは先ほどの歌声VTRを見た後に聞くのもなんですが
00:09:09どんな印象をお持ちですか
00:09:10すごい人ですよね
00:09:13すごい人
00:09:13特にやっぱり男社会の象徴のような自民党の中で頑張ってきて
00:09:20今回そういった意味で日本のガラスの展示を破ったということは
00:09:24大きな変化じゃないかと思いますね
00:09:26それ頑張られたと思いますよね
00:09:28じゃあ今回この初の女性総裁となった高市さんについて
00:09:33海外のメディアはどう報じているんでしょうか
00:09:36韓国の朝鮮日報は
00:09:38韓日関係に赤信号を点灯と
00:09:40このように見出しをつけまして
00:09:42高市氏は慰安婦問題など歴史に対して強硬な態度を示し
00:09:47また竹島の日本の領有権を主張
00:09:50靖国神社の常連客であるとこのように伝えています
00:09:54そして中央日報も靖国神社参拝を続ける極右志向であると
00:10:00また韓日関係が最悪だった安倍政権時代に逆戻りするのでは
00:10:06という声もあるとこのように報じています
00:10:08ここまで韓国のメディアですけれども
00:10:10続いて中国のメディアです
00:10:11中国国営テレビは
00:10:13自らを安倍元総理の正当な後継者と位置づけている
00:10:17靖国神社を繰り返し参拝していると報じています
00:10:21さらに中国新聞網は高市さんのことを
00:10:24女性版安倍とこのように話していまして
00:10:27直近では8月15日に靖国に参拝していると報じるなど
00:10:31やはり海外メディアは靖国参拝を懸念している
00:10:35というところが伺えるわけなんですが
00:10:37高市さん自身はこの靖国参拝について
00:10:40どう述べているんでしょうか
00:10:41昨日こう話していました
00:10:43どのように慰霊するか平和を祈るかは
00:10:47適時適切に判断する
00:10:49外交問題にされるべきことではないと述べていて
00:10:52実際に安くに参拝するかどうかというところについては
00:10:55明言していませんでした
00:10:57このように海外メディアからも注目される
00:10:59高市さんなんですけれども
00:11:01やはり高市さんといえば
00:11:02積極財政ですとか
00:11:04また緩和的な金融政策の主張で知られています
00:11:08この点について
00:11:09昨日高市さんの方にはこう述べていました
00:11:11まず財政政策については
00:11:14国土強靱化やエネルギー安全保障などに
00:11:16国が予備水的な投資をすると話しています
00:11:20そして金融政策については
00:11:22物価は上がっているが
00:11:24デフレじゃなくなったと安心するのは早いと話していますが
00:11:27実際こう高市さんが新総裁になったことで
00:11:30どのような影響があるんでしょうか
00:11:32第一生命経済研究所
00:11:34主席エコノミストの熊野さんは
00:11:36高市新総裁の誕生で
00:11:39円安株高が進行するだろう
00:11:41近いうちに1ドル155円になる可能性もあり
00:11:45物価高は免れないと指摘しています
00:11:48これ実際にですね
00:11:49去年こんな現象が起きていたんです
00:11:52去年の総裁選では
00:11:53高市さんが1回目の投票で1位になりました
00:11:56するとですね
00:11:57日経平均株価が大きく伸びまして
00:12:00その反面やはり為替で見ていくと
00:12:03円安がここで進行している
00:12:06いわゆる高市トレードという現象が
00:12:09実際に起きていたんです
00:12:10一体明日の市場は
00:12:12どのような反応を見せるのか注目です
00:12:14今見たように経済の専門家からは
00:12:18このまま高市さんが主犯指名で
00:12:20総理大臣になれば
00:12:21女性初の日本の総理大臣ということになるわけですけれども
00:12:25円安株高が進行するのではないかと
00:12:27そして物価高は免れないんじゃないかという
00:12:30指摘もあります
00:12:31これ古川さんにお伺いしますけれども
00:12:33いわゆる高市さんの経済政策としては
00:12:36積極財政ということがよく言われますけれども
00:12:38この点では国民民主党
00:12:40結構考え近いんじゃないかと言われますけれども
00:12:42一致点は見いだせるというふうに考えますか
00:12:45かなりですね
00:12:45やっぱり経済政策については
00:12:47高市さんと我々が言ってきたことは
00:12:50非常に近いので
00:12:51そういった意味ではね
00:12:52政策我々手取りを増やすという経済政策
00:12:55ずっと一貫していってきているので
00:12:57ぜひ実現するチャンスだというふうに思っています
00:12:59藤田さんは維新として
00:13:02今回高市さんが新総裁になられて
00:13:04積極財政路線を突き進んでいった場合に
00:13:07どこまでついていけるかという部分は
00:13:09どういうふうに考えますか
00:13:10もともと私も成長重視
00:13:12そして経済財政政策も
00:13:15積極財政によっている方ですから
00:13:17そのあたりは私自身はすごい理解できるんですね
00:13:20ただ今の国政政党のほとんどの主張は
00:13:24積極財政というところ
00:13:25または桁の違う積極財政というところが
00:13:28ほとんど歳出改革の議論をしないというのが
00:13:30私は不誠実だと思っていて
00:13:32今の専門家のご指摘にもあったように
00:13:34そうした株高は進行するかもしれないけれども
00:13:38物価高というものがかなりコストプッシュで起こっている中で
00:13:42それをやり続けることで
00:13:44歳出改革の議論をなくしたら
00:13:46止めどなくいく可能性があると
00:13:47これはすなわち国民の懐を直撃する話でありますから
00:13:51いくら減税してもその議論がなかったら
00:13:53物価高によって同じく増税されているのと
00:13:56同じようなことになってしまいかね
00:13:58ここは懸念するところですね
00:13:59そして今後注目されるのは
00:14:02松山さんやっぱり自民党内の人事ということになると思いますが
00:14:05そうですね
00:14:06新総裁が選出されたということで
00:14:08党の執行部人事
00:14:10これ高市さんは今週のなるべく早い時期に決定したいということを
00:14:14言ってますけれども
00:14:15今例えば幹事長ポストとして名前が浮上しているのは
00:14:19今回の高市新総裁誕生の影の立役者といわれる
00:14:24一気に票を動かしたといわれる
00:14:25麻生最高顧問の率いる麻生派
00:14:28そこから現在総務会長をやっている鈴木俊一さんなどが
00:14:32幹事長などに入るんではないかという観測が出ているというところですね
00:14:36あと高市さんは今回新総裁選出後に
00:14:40一緒に戦った他の総裁候補
00:14:43これをそれぞれ皆さんに働いてもらうということを
00:14:46おっしゃっていますので
00:14:46例えばその3位になった林義政さん
00:14:50そして例えば茂木さんとかですね
00:14:53そういった小林さんとか小泉さん
00:14:57この辺りも皆さん何らかのポストを
00:15:00打診するんではないかと見られています
00:15:02特に林さんなどはまだ党務を一度も大きい幹部を
00:15:06やっていないということなので
00:15:07党務のポストで起用もあるんじゃないかとか
00:15:10いう観測が出ていますね
00:15:12あと茂木さんなどは重要閣僚
00:15:14例えば財務大臣とかもう一度外務大臣とかって話もありますけれども
00:15:18何らかの重要閣僚があるのではないかというふうに見られています
00:15:22そうした中で党の執行部人事でですね
00:15:27例えば幹事長のポストについては
00:15:30高市さんは各党と話ができる方
00:15:33そして党全体を見渡せる方ということを
00:15:37記者会見で言っているんですけれども
00:15:38野党との連携を今後やらなきゃいけないということで
00:15:41鈴木淳一さんが何らかの党幹部のポストになるとして
00:15:46役員の例えば
00:15:47いずれかの役員の代行的な立場として
00:15:51旧安倍派に属していた萩生田浩一さんなどの
00:15:55起用もあるのではないかという観測が一部で出ています
00:15:58高市さんですけど会見で副財議員の登用について問われました
00:16:03それで特に人事に影響はないと
00:16:07適材適所で働いてもらう
00:16:09どうしてその人を選んだのかと聞かれたら
00:16:11私が説明すると発言をして
00:16:14副財議員の登用もあると見られているんですが
00:16:17ここは橋本さんどうですか
00:16:18高市さんらしさですね
00:16:20政治とカネの問題は僕は国民は甘くないと思います
00:16:23僕は政治とカネの問題
00:16:25特に厳しく言い続けているのは
00:16:27やっぱり金をきちんと扱えない政治家が
00:16:29しっかりした政治はできないという持論があるので
00:16:32特に政治とカネの問題については
00:16:34至るところで厳しく言っていますが
00:16:36ただそういう問題があったとしても
00:16:38適材適所でこの人を選んだということを
00:16:41自ら説明していくと
00:16:42だから批判があってでも
00:16:43自分がそれを乗り越えていくんだというのは
00:16:45僕は一つの政治家の姿勢だと思いますよ
00:16:47100%満点の政治をやるなんては不可能で
00:16:50批判が出ることを恐れて
00:16:52それで批判が出たとしても
00:16:55それを説明して乗り越えていくんだというのがあれば
00:16:57僕は高市さんの説明をぜひ聞いてみたいですね
00:16:59立憲の野田さんは
00:17:00副記載議員こういった人たちが登用されたら
00:17:03いきなりがっかりという言葉もありました
00:17:05古川さんはどうですか
00:17:06私は橋本さんの意見に同時と同じようにね
00:17:09それは厳しいです
00:17:11やっぱり世の中の見方は
00:17:13でもそのことも含まれて
00:17:14それはトップが判断すれば
00:17:17それを批判も受けると思います
00:17:18それも含めて確保してやられるんでしょうから
00:17:21そこのところは私は橋本さんと同じ意見ですね
00:17:24でもじゃあその副記載議員を登用するか否か
00:17:27あとは企業団体献金今後どうしていくのか
00:17:29この辺り藤田さんはいかがでしょうか
00:17:31まず私も同じで
00:17:33一旦例えば処分や選挙の洗礼を受けているという
00:17:37多分自民党は立場なんですね
00:17:38だからそれでも厳しい声や見られ方というのはあるので
00:17:42どれだけ説明するかということと
00:17:44その個別の事例というより
00:17:47今おっしゃっていただいたような
00:17:49政治改革をもっと進めるべきだというのが
00:17:51私たちのスタンスでありまして
00:17:53特に私積み残しあと2つやっぱり大きなのがあって
00:17:561つは企業団体献金
00:17:58これを私たちはすっきり廃止しようという立場
00:18:01もう1つはですね
00:18:022012年以降をこの税と社会保障の一体改革と同時に
00:18:06議員提出をやっぱり大幅に削減しようという議論がありました
00:18:08これについては自分たちの身分
00:18:11そういったことに関わることですから
00:18:12皆さん二の足を踏んできたわけですけれども
00:18:15私たちは一貫してこれをバサッと
00:18:17大きく減らしていくということから
00:18:19自分たちからスタートするという
00:18:21この2つの議論をね
00:18:22もう一度やっぱり高橋さんにも受け止めてほしいなとも思うし
00:18:25国会内でやりたいと思っています
00:18:27これただ藤田さん原則禁止と言ってもね
00:18:30やっぱりその他政治団体を残している以上は
00:18:33これ抜き穴だらけになってしまって
00:18:35むしろ国民民主党が言っているように
00:18:37規制強化
00:18:38政党支部を絞っていく方向性の方が
00:18:41まず第一歩としてはね
00:18:43合理的なのかなというのは
00:18:45維新はですね
00:18:46政党支部を通じて
00:18:47個人献金
00:18:48通常は個人献金って150万円までなのに
00:18:51政党支部を迂回することによって
00:18:53500万円という金額を受け取っていた議員もいたわけじゃないですか
00:18:56であればまずは政党支部を絞っていくというところを
00:18:59中間目標としてスタートする方がいいんじゃないですか
00:19:01これ今おっしゃっていただいた2つの議論があるんですけど
00:19:041つは政党支部の数の話ですね
00:19:06もう1つは政党支部が受けられる金額の話ですね
00:19:10これは私は両方とも抑制するというのはいいと思います
00:19:13それから原則禁止というのは相当
00:19:16国民さんもそうですけれども
00:19:17自民党が一番やりたくないと
00:19:19これ一生折り合わなくて改革が全く何も進まなくていいのかというと
00:19:24国民さんや公明党さんが言っておられる
00:19:26その政党支部を絞る話
00:19:28それから上限を個人献金は150万円ですが
00:19:31150に合わせたら同化議論
00:19:33それから公開透明性を大きく前進させる話
00:19:38これはこれで私は一歩前進だと思いますが
00:19:41一方でやっぱり理想を追求するというのは
00:19:44私たちはやりたいなと思っていて
00:19:46おっしゃられた政治団体の方は憲法上の問題とか
00:19:50いろいろ議義が言われているんですけれども
00:19:51ここも例えば大幅に上限を下げる
00:19:54そこに対しては企業からもともと今入ってますから
00:19:57それを禁止することで流れはかなり止まるんですね
00:20:00だからそういったことを議論しながら
00:20:02一歩前進することを嫌がっているわけではありませんので
00:20:05そこは立地的に議論したいと思います
00:20:07古川さんこれは立憲民主の野田さんは
00:20:09ちょっと規制強化の方に
00:20:11政党支部を絞る方向のコメントも出してますけど
00:20:14立憲民主と組んで規制強化の方に進めていくということも当然
00:20:17これね立憲誘うのくって言ってますけど
00:20:21維新さんなんかと一緒に金賞を出してるんです
00:20:24我々もねまず第一段階として規制強化
00:20:28要するに受け手を絞ってですね
00:20:30ちゃんと透明化すると
00:20:32次の段階としてはちゃんと政党法を作って
00:20:35政党のガバナンスを決めてですね
00:20:37ちゃんとそのガバナンスに従っているところ以外は
00:20:41企業団体権限は受けられませんと
00:20:43やっぱりそういう形でですね
00:20:44ちゃんとそういう厳しい政党法を作るところまでは
00:20:47第一段階としての規制強化なんですね
00:20:50だからちゃんとそういうところまで考えていくかどうかっていうことは
00:20:53まだちょっと野田さんからも聞いてないですね
00:20:55そういうことを踏まえて
00:20:57こうしたことをきちんとやっぱり前に進めていくっていうことは
00:21:00このやっぱり政治党に対する不信感は
00:21:03単に自民党だけじゃなくて
00:21:05我々も宿も含めて
00:21:06全体にもたれていると思いますから
00:21:08そこはしっかり前に進めていかなきゃいけない
00:21:10高市新総裁の誕生で
00:21:12実は与党にも波紋が広がっています
00:21:15我が党の支持者の方々からも大きな不安や懸念があるということを率直に申し上げ
00:21:23その解消をなくしては連立政権はないと
00:21:27連立離脱をほのめかす公明党についてこの後伺います
00:21:32ほら見てごらん
00:21:36夢が大きく広がっていくよ
00:21:39ワクワクするね
00:21:40すごいね
00:21:42もっともっと見たいね
00:21:44精錬は自分たちの持つ夢
00:21:48あふれる技術の可能性を
00:21:51今の世界に
00:21:52明日の地球に
00:21:55そして宇宙へ広げ続けます
00:21:58夢で世界を変えていく
00:22:01この秋新たな物語が始まる
00:22:07そこまでにしておこう
00:22:09東京水上警察だ
00:22:11芝居をやるんですよ
00:22:12離婚するなんてしたこともありましたし
00:22:15覚悟はできてる
00:22:17僕が本当にやりたかったことが何なのか
00:22:22見せてやる
00:22:23変わりゆく時代とともに
00:22:26新しい戦いに挑む
00:22:28あなたの物語がここにある
00:22:31その水水道機構かも
00:22:35おいしそう
00:22:37ところでその水水道機構かも
00:22:40ピッカピカ
00:22:42その水も水道機構かも
00:22:45あれもこれも
00:22:47水道機構かも
00:22:49水道機構は創業から100年
00:22:52日本の水道水に関わり
00:22:54人々の水のある暮らしを支えています
00:22:56あなたが使うその水も水道機構かも
00:23:01水道機構
00:23:02公明党の斉藤哲夫代表は
00:23:06昨日自民党高市新総裁と会談した後ですね
00:23:10政治と金
00:23:11もし総理となった場合の
00:23:13安国参拝の可能性
00:23:15そして外国人との共生
00:23:17この3つの懸念の解消をなくして
00:23:20連立はないと
00:23:21これ連立離脱をほのめかすようなコメントを出しました
00:23:25また維新の福祉と構想は受け入れられないとしています
00:23:30古川さん
00:23:31これ与野党の連立連携があるのかどうかということが
00:23:36この総裁選が行われる前からずっと焦点になっているわけですけれども
00:23:39その前にまず与党の中で
00:23:42自民と公明がこの高市新総裁の下で
00:23:44うまくやっていけるのかどうかというあたり
00:23:47懸念があるということまで
00:23:49公明党の斉藤代表が言っているというこの状況
00:23:52これ異例ですよねやっぱりね
00:23:54だからちょっとこういう例がいると
00:23:56ちょっとね
00:23:57時効の離婚の危機が今起きているんじゃないかと思うんですから
00:24:01今日の我々呼ばれたのは
00:24:03野党とどうするのかで
00:24:05まずは時効がどうなるのかという
00:24:07そこが決まらないと
00:24:09その先なんていうのはちょっとないんじゃないですかね
00:24:12維新の藤田さん
00:24:14今回の公明党側からの発信
00:24:16これどういうふうに受け止めていますか
00:24:18これなんかちょっと漏れ聞こえているところで言いますとね
00:24:20自民党の総裁選挙が連立を拡大するという話が
00:24:24結構盛り上がったので
00:24:25公明党さんの例えば政策的配慮や
00:24:28公明党さんとどうしていくかということを
00:24:30誰も言わなかったので
00:24:31相当怒っていらっしゃるという話は聞いてたんですね
00:24:35それから維新の都構想についても言及していただいてますが
00:24:38これはおそらくどこかの一番効果あるタイミングで
00:24:41釘刺したいと思っていらっしゃったのは
00:24:43私たちも感じていたので
00:24:44これは設計やまたはさまざまな
00:24:47ビジョンみたいな共有をどこまでできるかという話なので
00:24:51首は刺してきたんでしょうけれども
00:24:53立地的に冷静に議論をさせてもらいたいなと思っています
00:24:56実際に自民と公明が本当に連立解消するという想定を
00:25:01されてたりするんですか
00:25:02あるいはそこはそこまではないだろうというふうに考えていますか
00:25:04それは不可能だと思いますね
00:25:06ここまで深く入り組んでいるし
00:25:08選挙でかなり多くのというか大半の議員が
00:25:12公明党さんとのいわゆるベースの総合学会を含めた
00:25:17表を頼りにしてしまっているという状況がありますから
00:25:20それは簡単には離れられないというのが
00:25:22選挙の事情だと思いますね一番は
00:25:24自民党としては公明党のベースの票が必要なので
00:25:29自民党は離れられないにせよ
00:25:30公明党はずっと自民党と与党を組んできて
00:25:33どんどんどんどん党員数も少なくなってきて
00:25:36衰退の傾向で今の政治は高市さんもそう
00:25:40らしさで賛成党の躍進もらしさ
00:25:43だから公明党がもう無条件に与党になるんじゃなくて
00:25:48やっぱりらしさを出してきてるというところもあるんじゃないですか
00:25:51私実は公明党さんとは政治改革の政治金監視委員会を設けるとか
00:25:56やっぱり公明党さんはやっぱり政治党からの問題
00:25:58非常に厳しいんです
00:26:00我々とやってるんですけども
00:26:03結局自民党と一緒の与党があるために
00:26:06政治党からの批判が自民党だけじゃなくて
00:26:10公明党にも相当来て
00:26:11私が見てるとちょっともらい事故みたいな感じで
00:26:15ついていってるだけでむしろダメージは公明党さんの大きい
00:26:19だから確かに自民党の方からすると
00:26:22今まで都合よく公明党の票を期待してやってきた
00:26:27だからそこはいただきたいってあるかも
00:26:29しかし公明党の方からしたら
00:26:32なんかこうね
00:26:33ちゃんと言っても結局自民党も
00:26:35我々の言うことに乗ってこなくて
00:26:38いつまでもなんかね
00:26:39かつてなんか小沢さんが社会党でついてくるのは
00:26:43下駄の勇気だって
00:26:44やっぱりそれは私も斉藤さんって非常に穏やかな方で
00:26:50私もねお付き合い長いんですけど
00:26:52あの温厚な斉藤さんがここまでっていうのは
00:26:55あんまりこれで自民党の方も甘く見ない方がいいと思いますよ
00:27:01だいたい連立に入るって過半数になるから意味があるわけで
00:27:06過半数ないのにずっとついてくだけだったらあんまり意味ないですよね
00:27:10だからここまでねやっぱり私ダメージ受けてるのは
00:27:14この去年の衆議院選挙も参議院選挙も
00:27:16公明党さんも相当減らしてて
00:27:18それは本当自民党の一緒にやってるからっていうところがね
00:27:21大きいんだと思うんですね
00:27:23そういう気持ちですから
00:27:25やはりここはね本当はあんまり私は
00:27:29自民党からすると都合よく選挙の時の票だけもらってっていう
00:27:34さすがにね私は公明党さんもね
00:27:39なんかでも緊張感あっていいんじゃないですかね
00:27:42自民党さんに聞くと毎回選挙の後に
00:27:46公明党さんとも協議をちゃんともう一度やり直すらしいんですよね
00:27:50ただなんとなくもうずっと未来が続いていくようになってくるじゃないですか
00:27:55回数を重ねると
00:27:56だから緊張感があっていいんじゃないでしょうか
00:27:59藤田さん先ほど時効はさすがに離れないだろうという見方も示されてましたけれども
00:28:04そうなるとやっぱりその今の与党少数与党となっている中で
00:28:08野党との連携どうするのかっていうあたりに焦点がやはり当てられると思うんですけれども
00:28:13今のところ日本維新の会そして国民民主党それぞれ両党の党首は
00:28:17仮に連立協議の打診があった場合には
00:28:20その協議に前向きな発言というのもしています
00:28:22ただこれ藤田さん実際に例えば日本維新の会は今回の総裁選
00:28:28小泉慎二郎さんが総裁になることを前提に
00:28:31連立に相当前向きだったように見えるんですけど
00:28:33やっぱり高石さんというのはちょっと意外で
00:28:36これからどうしようか迷っている部分ってあるんじゃないですか
00:28:38私たちは小泉さんとやりましょうって言ったことも一度もないし
00:28:42それぞれどなたがなっても遠距離でやらせていただくっていうのが
00:28:46ずっと私が会見で毎日のように聞かれてたんですけどね
00:28:49申し上げてたことで
00:28:50それはすなわちもう一つ言っているのは
00:28:53単品の一つ二つの政策だけじゃなくて
00:28:56さっき高石さんもどこかでおっしゃられてましたが
00:28:59やっぱり短期的には経済対策であり政治改革
00:29:01中長期の構造改革
00:29:03そして長期的にはやっぱり憲法や安全保障
00:29:07マクロ経済政策
00:29:08そういったエネルギー
00:29:09そういったことのある種の価値観合わせがないとですね
00:29:12一心同体となって一連の拓唱の存在になるっていうのは
00:29:16これはなかなかできないことだと思いますから
00:29:18そうした全体のやっぱり話し合いっていうのが
00:29:21どういう総裁が誕生しようともやらないとっていうことは
00:29:24ずっと申し上げてきたことなので
00:29:26これからもしお声掛けがないかもしれませんけれども
00:29:29あるようだったら
00:29:30それは少数与党国会の非常に不安定な状況の中の野党として
00:29:35責任を持って向き合いたいと思います
00:29:37その協議が始まってある程度方向性でまとまれば
00:29:40例えば15日にも少数される臨時国会
00:29:43主犯指名選挙があるわけですけれども
00:29:451回目はおそらく維新のメンバーは
00:29:48藤田さんの名前で投票されると思うんですが
00:29:502回目の投票ここを高市新総裁でまとまっていくっていう可能性はありますか
00:29:56これは多分一般論として申し上げますと
00:29:58連立の合意とかっていうものが
00:30:00仮にそのことが起こる前にあったら
00:30:03それは1回目からできるんでしょうし
00:30:06それがないんだったら1回目も2回目もないっていう
00:30:08それは一般論としてスタンスとしてはあると思うし
00:30:11それからこれまだ国会の日程が確定してるわけじゃありませんが
00:30:15相当短い期間ですよねそこまでに
00:30:18さまざまなところを詰めていくっていうのは
00:30:20普通に考えて実務上難易度が高いっていうのは
00:30:23当然のことだと思います
00:30:24連立合意まで国会開会までに行き着ける可能性は低いと
00:30:28と思いますけどね普通で考えると
00:30:31古川さん国民民主党も仮に連立協議の打診があった場合には
00:30:37それの呼びかけに応じるっていう姿勢ですけれども
00:30:39見通しとしてはどう考えていますか
00:30:41多分代表の人っては別に連立協議って話じゃない
00:30:44政策協議だと思うんですよね
00:30:46我が党は前から別にどなたが新総裁になっても
00:30:51ちょっとこの間昨年の12月に3党幹事長で合意した
00:30:563党合意年収の株178万円引上げる
00:31:00そしてガソリン暫定時をやめる
00:31:03まずこれをやってもらわないと
00:31:05この約束をちゃんと手形を落としてもらってから
00:31:09それからそれ以降の話はっていうところなので
00:31:11そういった意味では高市新総裁は
00:31:15その辺のところをやりますって言ってたので
00:31:17そこの辺をちゃんと手形を落としてくれれば
00:31:20まずそこからやってもらうことが
00:31:22次の他のいろんなことを協議をするという
00:31:25そういうところの大前提になってくると思います
00:31:28いやこれ政治の政策ってもう膨大な数あるわけで
00:31:31これを全部協議でまとめるって無理じゃないですか
00:31:34だから政治家同士が一緒にやっていこうという時には
00:31:37根幹の考え方とか覚悟とか熱量が一致して
00:31:41後でいろいろ協議進んでくると思うんですよ
00:31:43維新は僕が聞くところ感じるところが
00:31:47維新の国会議員だって極めて思想的には高市さんに近いと僕は思うし
00:31:51国民民主も古川さんはじめ昔からのお付き合いがある方々と
00:31:56コミュニケーションとってもかなり高市さんと思想的に近いなと
00:32:00考え方近いなと思うんです
00:32:01あえてこの部分はちょっと違うっていうのはありますか
00:32:05高市さんとここはちょっと合わないなっていうのは
00:32:08いいですか
00:32:09先ほど歳出改革というところで言われましたけど
00:32:13歳出改革とかあと規制についてなんかはちょっとどうなんだろうっていうのはありますね
00:32:18特に私たちはこのやっぱりしがらみのない規制改革だったり
00:32:22構造転換みたいなものをやはり相当推進してきましたから
00:32:26そのあたりのやる気っていうのはどうなんだろう
00:32:28そこがちょっと合わない懸念かなと思っているんですね
00:32:32古川さんから見て高市さんと極めて近いと思っていても
00:32:37ここはちょっと合いにくいなっていうのはどの点あります
00:32:39合いにくいというか私なんか高市さんの考え方のところで
00:32:48日本ちゃんと守っていかなきゃいけないそういうところなんですけども
00:32:51ただやっぱり世界の中とのねやっぱりどうやって日本がやっているのか
00:32:56もちろん日本は大事なんです
00:32:57しかしたら日本は単独では生きられない
00:32:59そういった中でですねどうやって世界と協調してやっていくのかとか
00:33:04そういうところでねやっぱりどうなのかって思うところもあります
00:33:07そこが懸念があるということですか
00:33:09特にね女性の立場のあり方とかですね
00:33:12そういうところはありますけどね
00:33:14ただねこれね
00:33:14自民党っていうのはやっぱりこれ総裁が変われば
00:33:18ガラッと変わるものではないんですよ
00:33:20自民党の党としての
00:33:21だからやっぱりこれはね
00:33:23競技していくのは高市さん
00:33:26総裁個人とやるわけじゃなくて
00:33:29自民党という党とやるということになるんですね
00:33:31やっぱり協議はですからそういった意味では
00:33:34高市さんは高市さんの考え方としてあると思いますが
00:33:36これからどういう自民党内の役員自身になるのか
00:33:41そういうものの自民党としての考え方はどういう方向に
00:33:43組織として
00:33:44もちろん高市からというのはそれなりに出てくると思うんですけども
00:33:47やっぱりそういう中で組織としてのどういう考えかというところで
00:33:51やっぱり協議を政策的なところで協議をするということになると思いますね
00:33:54今の話にもありますけれども
00:33:55今後焦点となる連携連立について
00:33:59高市さん高市総裁は会見で
00:34:02連立拡大について憲法改正外交安保政策
00:34:06財政政策でしっかりと議論し
00:34:09互いに納得できたらというふうに話しているわけです
00:34:12ではこの高市さんとの考えと一致できるのかを
00:34:16改めてお二人に政策ごとに伺いたいと思います
00:34:19ヨドバシカメラは広い売り場に豊富な品揃えで楽しいお買い物
00:34:26その上豊富な商品知識で安心納得のお買い物
00:34:30お探しのカメラも最新スマホも勢揃い
00:34:32携帯電話の機種変更などのわからないことは
00:34:35携帯電話何でも相談カウンターへ
00:34:37ヨドバシ.comは送料無料でスピード配達
00:34:40東京都にお住まいの65歳以上の高齢者の方など
00:34:43対象の方は消費税込み基本工事費込み特価より
00:34:47エアコンが8万円値引き
00:34:48詳しくは販売員までヨドバシカメラ
00:34:51どうされましたか
00:34:55マンションの修繕積立金が不足して困ってるんです
00:34:59それでは別の寺を案内しましょう
00:35:02大規模修繕の駆け込み寺大層選果じゃ
00:35:06修繕費不足でお困りの方に専属の施工スタッフが対応
00:35:11だから中間業者カットで大幅なコストダウンが可能に
00:35:16修繕積立金不足なら
00:35:18外装選果
00:35:20家族の肌を思うことは
00:35:26私の幸せにつながっている
00:35:29敏感肌を考えた3つのこだわり
00:35:32肌と優しさの間に
00:35:34ミノ
00:35:34第1三協
00:35:35新作できたよ
00:35:38丸亀製麺
00:35:38馬から肉盛りニラ玉ぶっかけ
00:35:41打ち立てのうどん煮
00:35:42肉
00:35:43ニラもやし
00:35:44卵黄
00:35:45一口ごとに
00:35:47ふぅー
00:35:4810月7日から
00:35:49丸亀製麺
00:35:50東京白禅お葬式
00:35:54は
00:35:54仮想城一体型
00:35:56霧ヶ谷西条
00:35:57ヨヨハタ西条
00:35:59四杉西条など
00:36:00アクセスのいい西条でもお葬式なら
00:36:03東京白禅お葬式
00:36:05キンライサーおゆがでないよいやいやよノロノロしてないキンライサー早くて安くて10年補償給当機ならキンライサー
00:36:21高市新総裁連立拡大については憲法改正外交安保政策そして財政政策でしっかりと議論して互いに納得できたらということを言っているわけですけれどもこのポイントをいくつか挙げてますけれどもここで一致できる見通しがあるかどうか藤田さんはこれどういうふうに言いますか
00:36:39私はですねもともと自民党と維新の会というのは特に憲法外交安保こういう財政政策またはここにはないですがエメルギーとかこういうものは非常にベースの危機感や課題意識というのは近いというふうに思いますからそのあたりはおっしゃってられるようにしっかりと議論するということはできると思いますそこの点である程度合意ができたら連立ということも視野に入ってくるというふうに考えていますか
00:37:07もともとそれは例えば立憲民主党さんとね私たちがいろいろ一緒にやろうかとかいうことをトライアルした時期もあったんですね
00:37:14その時に同じことを申し上げててやっぱり本当にもっと深い関係で何か大きなことをなすんであればこういった議論がもともと必要だろうというのを言ってたんです
00:37:23だからベースとなることだと思いますただそれだけでということじゃないと思うんでそれは総合的なことだと思いますけれども極めて重要な話だと思います
00:37:34これがベースだったとしても先ほどの藤田さんの意見ではやっぱり規制改革構造改革歳出改革のところがやっぱり入ってこないと一緒にやっていくというところまで踏み切れないということですよね
00:37:45そうですねそれもあると思いますそれからやっぱり短期の経済対策とかは非常に重要ですし政治改革もそうですけれども
00:37:53やっぱり短期的に国民の皆さんに何を訴えるかというのが長期の価値観を合意したというのは
00:38:00まあなんて言うんですかねそれ結構楽で合意しましたと言ったら終わりなんですけども
00:38:04短期的に何を目に見えて今国会次の国会何を本当にやるのかということは結構大事なところで
00:38:11そこに覚悟が問われると思うんですよね
00:38:14そういう総合的な合意ということを連立ということはやるべきものなんだとそもそものとして思っています
00:38:21吉村代表は例えば日本柱として一つは福祉と構想そしてもう一つは社会保障改革だと言っているんですけれども
00:38:28例えばこの社会保障改革社会保険料の引き下げということを言ってますが
00:38:32すぐにはなかなか全体像をまとめるの難しいと思うので
00:38:36例えば税と社会保障の一体改革を協議していく協議体を作りましょうみたいな
00:38:42そのあたりで合意する可能性というのもあるんですか
00:38:44これは税と社会保障の一体改革というネーミングじゃないんですが
00:38:48社会保険料の改革というのでもうすでに座組みがあって
00:38:52第一ステージが一旦終了しています選挙前に
00:38:55今第二ステージを始めるというステージに来てまして
00:38:58というのも社会保障とか医療のこういう課題ってむちゃくちゃいっぱいあるんですね
00:39:03それをもう一つ一つ片付けてそしてどれもが財政に響いてくるということなんです
00:39:08ここに全てにそして既得権や抵抗勢力がひも付いている
00:39:12だから相当長い道のりなんですけれども
00:39:14これを政府が考えておられたり自民党よりも
00:39:17相当何倍も速いスピードで進めていき
00:39:20なおかつ深く切り込んでいくということを
00:39:22僕たちはトライしているものでありまして
00:39:24だから虚偽体を今さら作るって言われても
00:39:27もうすでにあるもんですから
00:39:28それをしっかりと進めていくという
00:39:30むしろ内容の話に入ってくると思います
00:39:32これ短期の覚悟のある政策
00:39:34おそらく国民は物価高対策を期待していると思うんですけれども
00:39:38一心はじゃあ高市さんに
00:39:39この短期の物価高対策としては
00:39:42どんと何をぶつけるんですかね
00:39:44私は一番は消費税の食品0%
00:39:48私たちがこれ公約でも訴えてきたんです
00:39:50これが一番いいと思っていて
00:39:51でもそれ高市さんも今やらないような雰囲気になっているじゃないですか
00:39:54それはいろんな配慮の中でちょっと取り下げているんだと思いますが
00:39:59仮に政策協議とかまたはもっと大きな構想で連列構想というのは
00:40:04もう一度そういうゼロベースでやるものだと思いますから
00:40:07それぞれスタンスがまともと同じだったら一緒にいるわけですから
00:40:10今違うところが何か一緒にやろうということであれば
00:40:13もう一度話できることかと思います
00:40:15だからそこは一瞬としては引かないというポイントなんですかね
00:40:17食品の0%のところは
00:40:20一番引かないのは吉村代表が常々おっしゃるように
00:40:25公約に掲げて日本柱とまで言い切った福祉党の話と社会保険料だと思います
00:40:30あとはさまざまバランスだと思いますけれども
00:40:33それは濃淡あると思います
00:40:34古川さん高市新総裁は国民民主党が掲げる年収の壁の178万円の引き上げには
00:40:42賛同する姿勢を兼ねてから示しています
00:40:45自民党が例えば国民民主党案を丸呑みみたいなことを条件に
00:40:49連立を打診してきたらこれ述べますか
00:40:53述べるというかまずはさっき申し上げたように
00:40:55これは最低限やってもらった上で
00:40:57他の政策協議もやっていくということになるんだと思いますけど
00:41:00政策協議は我々はもう決闘依頼対決より解決ということですね
00:41:05だから我々が目指す国家国民のために大事な政策はやっぱりやっていこうという
00:41:11それはどことも協議してやっていくということですから
00:41:14当然そうした協議はしていくことになりますが
00:41:17それが一足的に連立というかというと
00:41:20連立するということは
00:41:22例えば結婚に例えるとやっぱり席を入れるということですから
00:41:26それはいろんな段階がないと
00:41:28これだけやったら結婚しますよという話はやっぱりないんだと思うんですね
00:41:34やっぱり一つ一つそういう政策を積み重ねて
00:41:36そしてまたやはり基本政策がちゃんと一致するかとか
00:41:40そういうところも協議をするとか
00:41:41そういうやっぱり丁寧なプロセスがやっぱり必要になってくるんじゃないかと思います
00:41:45でも今度の臨時国会での補正予算が出てくれば
00:41:48賛成するか反対するか迫られたときに
00:41:50やっぱり178万円の壁というのは
00:41:52必ず必要条件で出てくるわけですよねこれはね
00:41:55我々はやっぱりこれが一番短期のやっぱり向かない対策ですね
00:41:58いつも代表を言ってますけど
00:42:00これ年末要請で間に合うので
00:42:02間に合うんでね
00:42:03だからこれはねぜひやってもらいたい
00:42:05ちょっと細かな話なんですけど178万円の壁を
00:42:08もしこれ国民主党のとおりにやれば
00:42:12当初7兆円ぐらいの財源がいるとか言われていて
00:42:15でも今も160万円のちょっと改正のところで一旦進んでですね
00:42:19さらに住民税の減税をちょっと外せばですね
00:42:23残り2兆ぐらい178万円の壁達成できるなんて話も聞いてるんですけど
00:42:28その住民税を外すということも念頭にあるんですか
00:42:32今そもそも住民税の話はね
00:42:34今回も住民税は売られてないわけですよ
00:42:37だから今すぐでってやれるとなると
00:42:40やっぱりもう所得税の方ですからね
00:42:42まずはそこが優先ということになる
00:42:44それができれば協力もできるということなんですよね
00:42:49少なくともまず足元のところのことに関してね
00:42:53あと高市新総さんについては外交に関する部分で
00:42:56例えば靖国神社参拝の可能性
00:42:58今回の総裁選ではそれをはっきりと明言しなかったと言われてますけれども
00:43:03前回の総裁選では総理になっても参拝するということを明言したということがありました
00:43:07これ中国とか韓国とか懸念を示してますけれども
00:43:11連立協議を進めていくという中にあって
00:43:14仮にですね
00:43:15古川さんこの高市さんの靖国参拝の姿勢
00:43:18これが何かしら支障になる可能性というのはありますか
00:43:22少なくとも今高市さんが言われているのは
00:43:25適時適切に判断するということであれば特に問題ないと思います
00:43:28なるほど藤田さんはどう考えますか
00:43:30それは連立協議とかのテーブルとか政策協議のテーブルに上がる問題ではないと私は思います
00:43:36それは個別判断
00:43:38本人の判断ということですね
00:43:40靖国の問題では常に高市さんとこの番組でもいろいろ意見の違いがありましたけど僕は総理が靖国に行くのは当然だと思うしもっと言えば天皇陛下に行っていただきたいと思うんですが中国、韓国の声も気にするなんてそれは分かるんですけどもやっぱり総裁選の時の議論もありましたけどあの軍の指導者とかに手を合わすんですかというのは個人的に気持ちありますよでも向上的にやっぱり総理が行けるような環境にも政治家やってほしいんですけどやっぱりね日本の指導者が分かるんですけどもやっぱり日本の指導者が分かるんですけども
00:44:10外国の指導者がそれから天皇陛下が靖国に行けないなんて国じゃないと思うんですけどねずっと行け行けとか中国観光の声気にするなって言ってもずっと生きてない状況を何とか変えるってことは政治家しかできないと思うんですけどね
00:44:24これやっぱり本来は本当に橋本さんが言ったようにやっぱり陛下が行けるような状況を作るってことはやっぱり大事なことなんですね
00:44:30やっぱり本来ねやっぱり陛下にお会いしていただくってことが大事なんでそこはね本当ずっと議論がこの間ねされては沈みっていう状況ですけどもそういうことを考えていかないといけないかもしれない
00:44:43でもそれ環境を変えていくの何か作るのがやっぱり政治家の役割なんじゃないんですか
00:44:47行け行けとか中国韓国の声気にするなって言うだけじゃなくて
00:44:51これは外交問題にするべきではないそれはそのとおりだと思いますしただ極めて政治的に扱われてしまっているというのがあって実は私は8月15日に靖国神社に参拝したことないんですね
00:45:04ただ実は数年間にわたって月参りしてたぐらいでしてだから本気セオルを目指しては毎朝は参拝したらいいんじゃないですかね
00:45:13そういう日常としているというのも一つあると思いますけどね私は実は何もない自分の私服で行くこともあるしそういう静かに参拝したい方なんですなのでだから集団で行くこともほとんどないしそういうスタンスの人もあっていいと思いますけどね
00:45:31僕は高市さんとああいう議論になりますけど安くに行ってますし子供を連れて行ってるんですけどね
00:45:37そして国民民主が178万円のその年収の壁と合わせてガソリン減税についても言及しているわけですけれども
00:45:457月のガソリン税の暫定税率廃止を年内にできるだけ早い時期に実施するとしたですね
00:45:51与野党の合意というのには経由引取税についての記載がありませんでしたが
00:45:59昨日高市さんガソリンと経由の価格を引き下げたいとこういった発言をしました
00:46:04これ古川さん
00:46:05あの実はですねあの合意の中には書いてなかったんですけど実は頭の中にはもう経由も入ってて
00:46:11与野党のこの間の協議の中では経由も引き下げるという話でできてますので
00:46:16別にあの高市さんが言われた目新しいことじゃないんです
00:46:19すでにここ議論はされているところです
00:46:22これ国民民主党が年収の壁の問題とガソリン税の暫定税率の廃止
00:46:27これはもう問題提起してこれだけの国政マターになってるんですけど
00:46:31結局やるとか言いながら財源問題出されてしまって自民党の方から
00:46:36進まないじゃないですかこれどうしますか
00:46:38だからいやもう私はねあのこの前のね総裁選の皆さん
00:46:43まあうちと同じようなこと結構ねあの高市さんもあるいは小泉さんも言ってくれてたんですけど
00:46:49ちゃんと私はもう宮沢全庁会長とちょっと議論してそこでちゃんと結論出してほしいと
00:46:56党内の中でそもそもねあの結論が出るのかと
00:47:02でこの間もですよ幹事長官で合意しても現場でやると
00:47:06前進まないっていうそういう状況だったんですね
00:47:10だから本当にね総裁がまさにそこの辺のところでこの高市新総裁のリーダーシップが
00:47:17こう試されるんじゃないかと思いますけど
00:47:19でもこれあのガソリン経由取引税これ廃止すると1.5兆円の税収減税収に穴が開くというところは国民としてはもうそこはいいっていう考え方ですか
00:47:27当面のところはですよ税収の上振れとかねあと藤田さんも言われたけど
00:47:34やっぱこう歳出もね本当にこうこれは地方の空中やられた足元さんも分かると思いますけど
00:47:40今までと同じもらってもずっとこれからもっていうのはやっぱりこれ人口も減っていく中だし
00:47:45ある種いろんなインフラ整備なんかももちろんちゃんと守るべきものだと
00:47:52あるいはもうここはねちょっともう人口減少の中で変えていくやっぱりそういうこともあって
00:47:56歳出を減らすことも考えていかないとなんか当たり前のように今までの歳出がね
00:48:02こう既得権っていうのはこれはやっぱりおかしいんだと思うんですよ
00:48:04だからそういうことの中で考えていくということであってですね
00:48:08いけばまずやっぱり今足元の物価対策やらなきゃいけないんで
00:48:12そこはね当面のところは少なくともねそうした減るところはちゃんと上振れできるという
00:48:19これ藤田さんの方ね
00:48:20これ確かに短期の経済対策でもあるんですが
00:48:23これ暫定税率50年続いてきたものをなくすということなので
00:48:27これ高級予算的にやっぱり穴が開くっていう事実はあるんですね
00:48:31私危惧しているのはその時にこれもみんなやると言ってやりますやりますと
00:48:36自分は賛成ですというスタンスを言うんだけれども
00:48:38でも結局財源をある派とない派が折り合わないから進まないというこういう話なんですが
00:48:43私正しくは財源ではなくて歳出改革を同額ぐらい見込んでできるかどうかという話だと思うんですね
00:48:49というのは国民民主党さんも非常に私も政策官近いんですが
00:48:54例えば再エネ付加金もこれやめましょうと
00:48:57これ3兆ぐらいかかりますよね
00:48:58それから消費税5%にしようということも
00:49:01これ長期のいわゆる構造転換の中でおっしゃられていました
00:49:04これ十数兆円かかりますね
00:49:06それから社会保険料の話の高齢者に対する仕送り
00:49:11これも見直していこうとこれ7、8兆かかります
00:49:13そういったことをやった時にこれ言うのは簡単なんですよね
00:49:16それもっとさらにすごい額のことを言っておられる政党もあると
00:49:20その時にいやとにかく国民の負担を下げるんだということとともに
00:49:25やはり歳出改革どこを絞れるんだということを一緒にやらないと
00:49:29これ急激なインフレになって結局負担増になるわけですね
00:49:32だからそういったことを私は
00:49:34じゃあそれだったらね
00:49:35今言った話で2、30兆ぐらいの話なんですけど全部足し合わせると
00:49:39たった1兆5000億ぐらいの歳出改革を一緒にセットでできなければ
00:49:43いやこれ今後そんな大番振る舞いし続けていいのっていう思想があるわけです
00:49:48じゃあその歳出改革のポイントはどこ1.5兆だったらどこをターゲットに今考えてます
00:49:52私らは租税特別措置がいいと思っていて
00:49:55租税特別措置は特に賃上げ税制
00:49:57これ直近7000億去年ですけれども
00:49:59今もう1兆3000億ぐらい出るんじゃないかと
00:50:02これについては私は政策効果としては非常に薄いと思っているので
00:50:06つまりこれがあるから賃上げするんじゃなくて
00:50:08賃上げしているところに後付けで投げているだけなんで
00:50:11もともと反対なんですよ
00:50:12これ1兆3000億バサッと取ったらまずいけるし
00:50:15それから研究開発税制これ3点ありますけれども
00:50:18これも実は因果関係もう逆転してしまっていて
00:50:20これがあるから研究開発をどんどんやるっていうよりも
00:50:23経理処理庁の財務テクニックにも今はなっているんですよね
00:50:27大手の企業が非常に多いので
00:50:29ここについても少し要件を厳しく支払いしながら額を絞る
00:50:33こういったことでおそらく教育無償化のこれも7000億かかりますけど
00:50:37それから1兆5000億のガソリン税
00:50:39これは私は十分年出できると思います
00:50:41でもそれは歳出改革で恩恵を受けている人もいるわけですから
00:50:45それをカットするということがあればね
00:50:49僕はだから政治と金の問題厳しく言ってほしいんですよね
00:50:51で国民に我慢してね
00:50:54これはもう補助金なくしますよということを言うためにも
00:50:56政治と金の部分をきちっとやるというところがベースだと思うんですけど
00:50:59先ほど藤田さんの話の中で高齢者の医療費についての負担割合の話も出てましたけれども
00:51:06これについては一定以上の所得のある人は2割負担ということで
00:51:10今改正が行われてますけれども
00:51:12この辺り現役世代の負担軽減策としてということで
00:51:17考えがあると思うんですけれども
00:51:19この辺り自民党にはどれぐらいこれを求めていかれるつもりですか
00:51:23これはスピードの話はあると思うんですね
00:51:25どのように段階的にしていくかという話はあると思うんですが
00:51:28今医療費というのはもうものすごいスピードで肥大化していってまして
00:51:33今後もそうなります
00:51:34その中でやっぱり自己負担というものに
00:51:37もう少しお願いをしなければならないのは当然で
00:51:39だから私たちは一律3割で
00:51:41生活が厳しい人たちにはそれは世代関係なくしっかりと措置するというふうに
00:51:46転換しないといけないと私は思っています
00:51:47鶴川さんどうですか
00:51:48我が党も一律2割にしていくと
00:51:51あまりに現役世代にこの間負担をかけ続けたことが
00:51:57ある種今のこの昨年あたりからの状況ですよ
00:52:00やっぱり現役世代の観忍袋の方が切れたんだと思うんです
00:52:03やっぱり高齢化私自身の反省でもあるんですが
00:52:07やはり平成の時代というのは高齢化社会に対応しなきゃいけないので
00:52:11とにかくやはり高齢者を増えるんだと
00:52:14医療や介護にお金がかかると
00:52:17その負担が現役世代負担すると仕方ないというふうにして
00:52:21しかもやはりなかなか税金は上げにくいので
00:52:24保険料を上げるというふうにやってきたんですが
00:52:26この平成の時代って実はバブルが崩壊してですね
00:52:29ずっと給料が上がらない
00:52:32給料が上がっていればねまだ負担が増えてもよかったんですけども
00:52:36給料が上がらないのに負担だけ増えるというのがずっと続いてきたことが
00:52:41やっぱり現役世代のもうこれ以上はっていうですね
00:52:44だからそこはですね
00:52:45本当は高齢者の皆さん方には申し上げないんですけど
00:52:48もちろん所得の低い人とかそういう人に手当てしなきゃいけないんですが
00:52:52やはり負担能力のある人には負担していただくということ
00:52:56まずはそういった意味であれば一律2割にしてということ
00:53:00そうしたことを訴えています
00:53:03では続いてこちらです
00:53:05高市新総裁の誕生で果たして自民党は変われるのでしょうか
00:53:13世の中がどんどん変わっても
00:53:20変わらない美味しさと手軽さを
00:53:25今までも
00:53:29これからも
00:53:34ずっと
00:53:40中華食堂日高屋
00:53:43日高屋
00:53:44999万円の家
00:53:51家は
00:53:52家は
00:53:53家は
00:53:55999万円の家
00:53:58あいだして
00:53:59やってるわよ
00:54:00ちょっとトイレ
00:54:02また会計の時にいなくなる
00:54:03いますよねそういう人
00:54:05ペイペイで大丈夫ですか
00:54:06大丈夫です
00:54:07やっぱりここは俺がまとめて
00:54:09ポイントがっぽりたまるからでしょ
00:54:11ズボシだ
00:54:12ポイントがっぽり料金プランペイタク
00:54:14ショフトバンク
00:54:16めちゃコミック
00:54:17薬あるひとりごと37話無料
00:54:20メダリスト38話無料
00:54:23スキップとローファー38話無料
00:54:27めっちゃ体量無料
00:54:29あの漫画がアウ
00:54:30悪玉菌にリステリン
00:54:32僕らが磨けるのは歯だけ
00:54:34お口の奥に悪玉菌残ってない?
00:54:36リステリンでストップ悪玉菌
00:54:38お口の隅々まで届いて悪玉菌も殺菌
00:54:41悪玉菌殺菌リステリン
00:54:43リステリンからプロケア新登場
00:54:45ここまでの放送はご覧のスポンサーの提供でお送りしました
00:54:51投票結果
00:54:57高市新総裁で自民党が変われると思う方46%とこういった結果でした
00:55:03橋本さんこれですね
00:55:06先日今回の総裁選で自民党は変われると思いますかという問いに対しては
00:55:128割が変われないと答えていたわけです
00:55:14きょうの投票結果でいうと変われる46%変われない42%どちらともいえないが12%この変化やっぱり政治ってらしさ熱量で高市さんらしさそれから高市さんの熱量高市さんの賛否があったとしても自分の持論を解いてやっぱり党員を増やしていったっていうねある意味参政党と共通の政策面とかは別としても熱量的にはそういうことだと思うんですよね
00:55:44高市さんに負けてしまうと思うので頑張ってもらいたいとなると自民党から離れたとされる保守層が自民に支持に戻ってくるのかどうかその辺りも注目ですけさはここまで藤田さんそして古川さんにお付き合いをいただきましたどうもありがとうございましたありがとうございましたありがとうございましたでは続いてはこちらです
00:56:04高市早苗君をもって当選者と決しました。
00:56:08番台の拍手の中立ち上がり頭を下げる自民党の高市早苗新総裁
00:56:19場所はこのように働いていただきます働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いてまいります
00:56:28本命死されていた小泉新次郎氏を決戦投票で破る
00:56:34女性初の新総裁に選出されたのです
00:56:39国会議員票で不利とされていた高市勝利の裏で何が起きていたのか
00:56:48そこには議員票295党員票295
00:56:54合わせて590票をめぐる人気なき票の争奪戦が
00:57:01推薦人にまで電話かけてきてるみたい
00:57:05誰に入れたか分かりませんからって
00:57:10独自取材で見えてきた票の引き剥がしの実態
00:57:15さらに麻生派の先生方いるからお礼を言ってお願いをしたってこと
00:57:25勝敗を左右したキングメーカーの存在
00:57:30大舞台の裏側を国名に記した政治部記者の取材メモと
00:57:36番組の独自取材で見えてきた総裁選の内幕とは
00:57:46総裁選前日のおととい
00:57:49大本命小泉氏の対抗馬に名乗りをあげるのは
00:57:53高市鹿林鹿が焦点になっていました
00:57:58番組が訪れたのは高市市の推薦人に名を連ねる
00:58:06松島みどり議員の事務所
00:58:10松島みどりです
00:58:13先日は立花市だったんで
00:58:16あれだけど高市さんの絵さんで
00:58:19もちろんねありがとうございます
00:58:22より議員票の重要度が増す決選投票が確実される中
00:58:29さらなる票の積み増しを見込んでの電話構成です
00:58:35それもそのはず
00:58:37事前の調査では
00:58:39党員票でトップを走る高市でしたが
00:58:42議員票で伸び悩んでいるという情報が
00:58:47そんな中で行われたのが他陣営の票を奪う
00:58:52いわゆる引き剥がしです
00:58:58述べで言うと同じ人に捕まらなくてもう一遍とか念押しとか言うと
00:59:02グラマ30人ぐらいには
00:59:06その高市陣営の電話構成について
00:59:10他陣営からは
00:59:15夜12時くらいに電話が来てさ
00:59:18寝ようかと思ってたんだけど
00:59:20見たら高市陣営だった
00:59:24高市に寝返ってくれという趣旨のことを言われた
00:59:28今日の真夜中同じことをやり返してやろうと思ってる
00:59:33と小泉陣営の一人はお怒りの様子
00:59:38しかしその小泉陣営も
00:59:43ガンガンかけているよもうこの段階まで来たら決選投票を見据えた電話をしているからやっぱり高市さん嫌いだという人は結構いるよ松島市のもとにはその小泉陣営から引き剥がしがあったといいます
01:00:04全部回っておられたからねご本人私たまたまいない時でしたけどじゃあこの事務所には?
01:00:11こうした引き剥がしの動きその狙い目となるのが当選1回の若手議員そのうちの1人空手の元オリンピアン若井敦子議員は
01:00:27いろんな方にご指導いただきましたいろんな方にお話をうかがいいろんな方にそれぞれの候補者の方お願いもされました参院選からおよそ2ヶ月半右も左も分からぬまま突入した総裁選
01:00:50まあ今私たちはいわゆる派閥を知らない世代といわれていますからお願いされたからとかではなくて自分の意思をやっぱり貫いていくのが私の責任だと思っておりますので。
01:01:08そして迎えた総裁選当日。
01:01:17この日の午前中、本命示されていた小泉氏に関し、党員票が伸びていないという情報が流れました。
01:01:38総裁選投票直前、梅津キャスターがその小泉陣営の宮治拓磨議員の元を訪れる。
01:01:47投票ギリギリまで支持を表明していない議員への働きかけを行っていました。
01:01:54投票ギリギリまで支持を表明していない議員への働きかけを行っていました。
01:02:03投票ギリギリまで支持を表明していない議員への働きかけを行っていました。
01:02:12続いて話を聞いたのは、林陣営の選対本部長。
01:02:51民からすると、それぞれ個々がご判断をされている例も多いですね。
01:02:56最後、この後の決戦でどうなるかですから、経験なことは言いませんけどね。
01:03:01手応えは感じています。
01:03:04派閥による数の論理を否定する田村氏。
01:03:09しかし、今回の総裁選でも幅を利かせたのは、派閥の論理でした。
01:03:17その実情を明かしてくれたのが、高市陣営の片山佐月議員。
01:03:24昨日の夜から夜中に激震のニュースが駆け回って、麻生先生の話が。
01:03:31党員票の多い人に決戦ではまとまれているということだと聞いておりますが。
01:03:39ということは、高市さんに相当朗報だというふうに受け取ってよろしいでしょうか。
01:03:43そうですね。情報ではうちの候補者は強いです。
01:03:49実は、投票日当日の午前中、麻生氏は派閥の一員に対し、こんな指示を。
01:03:59決戦投票は高市に投票する。
01:04:04今回の総裁選で大きく鍵を握ると言われていたのが、唯一存在する派閥の領収で、自民党の最高顧問を務める麻生氏の投稿です。
01:04:18麻生派は現在43人。
01:04:21そのトップ、麻生氏が誰を支持するかによって、大きく票が動くとみられていました。
01:04:30さらに候補者の一人、茂木市の周辺から聞こえてきたのは。
01:04:36決戦投票では麻生さんと一致した行動をとる。
01:04:42われわれは30弱の塊で動ける。古典的と言われるかもしれないが、数は力だし、多数決は最大の民意だ。つまり、茂木派のおよそ30人と麻生派の一部を除くメンバーが大きな塊を作り、高市氏に投票するということです。
01:05:09そして午後1時過ぎ国会議員による投票が行われました動向が注目されたキングメーカー麻生氏そして気になるのはもう一人のキングメーカー岸田前総理実はこんな情報が。
01:05:32旧岸田に向けて岸田さんがハンドサインをやった。それは岸田さんが1回目の投票の際にどっちの手で投票用紙を箱に入れるかというサインでした。
01:05:51このわずか数秒の間に旧岸田派議員に向けてサインを出した可能性も。そして1回目の投票結果は。
01:06:03高市さなえくん183票。小泉しんじろうくん164票でございます。
01:06:15国会議員票は小泉氏が80票を得て首位でしたが、
01:06:32党員票は高市市が119票とダントツトップで合計183票を獲得。
01:06:41小泉氏はやはり党員票で高市市に35票もの差をつけられ2位となりました。
01:06:51国会議員票について事前の情勢では高市市が40人超え、小泉氏が80人を上回るとしていました。
01:07:02しかし蓋を開けてみれば高市市が64票獲得し、20人以上の積み増し。
01:07:11さらに他陣営が票を伸ばす中、小泉氏だけに積み増しがなかったのです。
01:07:18議員票95は固めていたと聞いていたが、蓋を開けてみたら80だった。
01:07:25麻生派が確実に裏切っているはず。
01:07:29一方、小泉陣営に入った麻生派の議員は、最後まで小泉氏を支持したといいます。
01:07:38そして、国会議員票295票と国会議員票の比重が大きくなる決選投票前に、両候補が最後の訴えに臨みます。
01:07:53一年前、あのような結果にもかかわらず、決して見捨てず、離れないでいてくれた同志の皆さんのおかげであり、それどころか、私ができなかった部分の仲間づくりまで広げてくれた。
01:08:12自民党に新たな歴史を刻みたい。来月で我が党は立党70年。政治は国民のもので始まる立党宣言に立ち返りましょう。
01:08:28投票の間笑顔で会話をする高市氏小泉氏もリラックスムードで結果を待ちます3位以下の陣営の票はどちらに動くのかそしてキングメーカーの影響は?
01:08:49合計は高市さないくん185票。小泉晋次郎くん156票であります。
01:09:10よって高市さないくんをもって当選者と決しました。
01:09:19決まった瞬間、党の危機感の現れからか高市氏に笑顔はありませんでした。
01:09:30自民党ですね。もっと気合の入った明るい党にしていく。人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いてまいります。
01:09:53一方、敗れた小泉氏。その範囲を陣営の宮地議員はこう分析しました。
01:10:02やはり党員票の影響というかが反映された結果なんだろうと思います。
01:10:10党員票の出方を見て最終決めるという方が多かったのではないかと思います。
01:10:15麻生さんが党員党員票の行方に従った方がいいんじゃないかというような、そういったご意見を出されたという情報がありました。そのあたりはかなり影響したというふうに見ていらっしゃいますか。
01:10:25その情報は私は存じませんが、党員の意思というのを尊重するというのは一つ、自民党国家議員として、ある意味当然のことだと思いますので、そういう結果になった。
01:10:44決戦投票に進めなかった林陣営の田村議員は。
01:10:52後半だいぶ盛り上がってきてですね、党員票も伸びてきて、実際ぐらい伸びてるんですけどね。
01:10:57国会議員の票も非常に多くの票をいただいたんですが、何分やっぱり党員投票が高市候補の党員の皆様方の支持が大きかったということなので、それは素直に我々も受け止めていかなきゃいけないというふうに思っています。
01:11:13そして今回の総裁選でキャスティングボートを握ることになった麻生派の長岡慶子議員は、麻生氏の支持についてこう明かしました。
01:11:26やはり一番重要なのは、民意がどういうふうになっているのかということをよく見ろよというふうには言われました。
01:11:35民意と言いましても、自民党の中の意見ということが大変重要なのかなと思っています。
01:11:41悲願の当選となった高市新総裁の推薦人を務めた松島議員は。
01:12:53もう一人のキングメーカー岸田氏は松山キャスターがその舞台裏を解説します。
01:13:04決選投票の裏で何があったのかということですが。
01:13:08まず1回目の投票でそれぞれの陣営を入れましたけれども、2回目の決選投票で候補として出ていた茂木さんのグループは麻生さんが高市支持を表明したという情報が流れていましたので、茂木さん、麻生さんと同じように動くということを事前に言っていたということで、かなりの数、高市さんに乗っていった。
01:13:26小林孝幸さんの陣営、若手の活用とか世代交代を言っていたわけですけれども、その一部の世代交代を強調していた人は一部小泉さんに入りましたけれども、やはり小林孝幸さんはじめ何人かは麻生さん、党員票が多かったという理由で高市さんに入っていった。
01:13:45林さんの陣営なんですけれども、3位で今回終わったわけですけれども、これ、岸田派にもともと属していて、岸田さんがどうも、新次郎さんに入れそうだという情報があったと、そうした中で、どうしていくのかって判断迷ったところがあったと思うんですけれども、結果的には一定数がやはり高市さんに入っていたということで、そうですね。
01:14:08そうですね。あと、麻生派の中でも、河野さんとか、これ岸田派ですけれども、岸田派の上川さんとか、一定数は林陣営に入らずに上川さんのように、新次郎さんの本人も入ったわけですけれども、トータルとしては高市さんが優勢になったということですね。
01:14:24決選投票でどちらに入れましたかということ、答えない議員結構多かったんですね。それは自民党内の内輪もめじゃないかという批判の中で、今後、この新しい新総裁の下で一致団結することが大事なんだというメッセージとして受け取ったんですが、実情としてはやっぱり勝った人に入れてないという人はなかなか言いづらかったのかなという。
01:14:45あとやっぱり岸田さんが、実は陰でサインを送っていたという話があって、右手で入れたら新次郎さんだというサインがどうも出ていたらしいんですよね。
01:14:54それによって1回目の投票で岸田さんを右手で入れたということを、見ていた元旧岸田派の議員たちが、どうするかって迷っていたみたいですけれども、一部見えなかった議員とか迷っていた議員などは、結構それでも高市さんの方に入っていたという。
01:15:10という岸田さんが今回一緒にやらなかったことに対する反発ということもあって、旧岸田派が事実上分裂に陥ったということも言われています。
01:15:18この辺り、まだこういうことがあるんだなという感じですね。
01:15:22でもこれは多数を取るということはこういうことですからね。
01:15:25でも右手でサイン出してそれ見えなかったと、そのサインミスありですかね。
01:15:29その辺の情報伝達うまくいってなかったようなんですけれども、やっぱり岸田さんの動向かなり気になっているところだったので、
01:15:36右手で入れたというこのシングナルを出したというのは結構大きかったかもしれないですよね。
01:15:42では続いて、この1週間の注目ニュースです。
01:15:46危険運転に新たな数値基準を導入です。
01:16:06大阪南波の醍醐味を一望できるランドマークついに完成
01:16:11アパホテル&リゾート大阪南波駅前タワーグランドオープンホテルは?
01:16:19日本は安全。
01:16:23でもインターネット上の脅威は世界中から。
01:16:29通信を暗号化しデジタル脅威をブロック。
01:16:33NodeVPN
01:16:34今日10万円もらうのと来年の今日10万円もらうの、どっちがいいと思う?
01:16:41経済の世界ではこれをお金の時間かつで考えるんだよ。
01:16:45資産のこと考えたら。
01:16:46お金の学校GFS
01:16:4850万人突破
01:16:49コロッケです。
01:16:52戦国時代を舞台に何でもありなコメディ時代劇ができました。
01:16:56松平健さん、久本雅美さん、断礼さんとコロッケ
01:17:00明治座でお待ちしてます。
01:17:04楽しいよ。
01:17:05店長
01:17:06なんでチラシ印刷ラクセルに変えたんすか?
01:17:09安いからに決まってるだろ
01:17:10プラスオススよね
01:17:12本当はその分みんなの給料を少しでも上げたいんだよ
01:17:15あざっす。
01:17:16え、え、聞こえちゃってた。
01:17:17安いは愛だ。
01:17:19ラクセルは安い。
01:17:20去年9月、埼玉県川口市で
01:17:24中国籍の男が酒を飲んで一方通行を逆走し
01:17:28車に衝突して男性を死亡させた事故。
01:17:33そして4年前、大分市で当時19歳の男が
01:17:37時速194キロで車を走行し起こした死亡事故。
01:17:42今、危険運転致死傷罪をめぐる裁判が相次いで行われています。
01:17:48最高速度194キロのこの事故がうっかり過失なわけはないんです。
01:17:57裁判の争点は危険運転か過失運転か。
01:18:02どちらになるかで刑罰が大きく変わるのですが、
01:18:06遺族らからは危険運転の要件が曖昧だと指摘する声が。
01:18:10こうした中、先月29日、法務省はアルコール濃度や速度について
01:18:19危険運転が適用される要件の見直しに向けた基準案を示しました。
01:18:27飲酒運転について、体内のアルコール濃度が
01:18:30個気1リットルにつき0.25ミリグラム以上などとする2つの案が。
01:18:37速度については高速道路では最高速度を50km上回った場合などの案が一般道では40km上回った場合などの案が示されました。
01:18:51やっぱり最後はルール国会議員の役割が重要なんですよ。
01:18:56この秋新たな物語が始まるそこまでにしておこう東京水上警察だ芝居をやるんですよ離婚するなんてしたこともありましたし覚悟はできてる僕が本当にやりたかったことが何なのか見せてやる変わりゆく時代とともに新しい戦いに挑むあなたの物語がここにある
01:19:26バイセル出張買い取りいいわものってすぐたまるし3年もすると思ってることすら忘れませんじゃあ3年前のフリソゼ30年前だろさてはバイセルかなかなかなキシリトールケアしてもさ思考って不安じゃない?ねえ?それならハグキケアのキシリトールガムやっかいな思考をできにくくするからかむと磨く思考を減らす新習慣さあ始めましょう!
01:19:55ご宿泊料金は2700円ですえ?俺の半額?トリバゴ複数のサイトのホテル代を比較して宿泊料金を最大で50%節約できますホテルトリバゴ優しい思いはそのままに敏感な私を貯水肌へたまれたまれ新処方うるおを炒めて柔らか貯水肌新ミノンアミノモイスト
01:21:25今回数値が明確になったということでこれによって裁判の手続きなどスムーズに進む可能性もあるということですけれどもねこれでやっと国民感情と裁判の結果が一致してくるんじゃないでしょうかね
01:22:06プレミアムガーナ
01:22:08プレミアムガーナ
01:22:10プレミアムガーナ
01:22:12はい
01:22:13もう食べていいんですか?
01:22:16どうすか?
01:22:19言葉を失う劇的一粒
01:22:22プレミアムガーナ
01:22:24ちょっとトイレ!
01:22:26また会計の時にいなくなる
01:22:28いますよねそういう人
01:22:29ペイペイで大丈夫ですか?
01:22:30大丈夫です
01:22:31やっぱりここは俺がまとめて
01:22:33ペイペイ!
01:22:34ポイントガッポリ料金プラン
01:22:38ショフトバンク
01:22:40夢のような眠り
01:22:42エマのハイブリッドマットレスが実現します
01:22:44体を支える7つのポケットスプリングと優しく包み込む独自のフォーム構造でいつでも快適に眠りに夢中エマスリープ
01:22:54お!アイサイ弁当?
01:22:57まあな
01:22:58なんだこれ
01:22:59ん?
01:23:00ずっと元気でいてね
01:23:01ミサエ
01:23:03お!濃い旨
01:23:05ゲッ!
01:23:06小遣い半分
01:23:07夜間の濃い麦茶
01:23:08体脂肪にも
01:23:10髪やばいか
01:23:12髪の悩みがあるなら
01:23:15スマホでAGA診療にしちゃいなよ
01:23:18それはスマホで完結するAGA診療
01:23:21いいじゃな
01:23:23この放送はご覧のスポンサーの提供でお送りしました。
01:23:46千鳥大悟プロデュース、円に一度限りの採点が今夜放送、家族や友達にも、プッシュプッシュ。
01:24:29改善してくれます。
01:24:30大腸から強くなろう。
01:24:32ザ・ガード
01:24:33ソフトバンク光
01:24:34ピカチュウよりかわいいだろう。
01:24:36共感ゼロです。
01:24:37なんと6ヶ月目までゼロへ。
01:24:38キャンペーン中。
01:24:39ソフトバンク光。
01:24:40大谷翔平共同開発。
01:24:41アルギリンとシトルリンが運動前の体をアクティブチェンジ。
01:24:54さあ行こう。
01:24:56あらゆるシーンでパフォーマンスをサポート。
01:24:59大阪に登場に登場。
01:25:00大谷翔平昇。
01:25:01レッツボールで相手でお会いしましょう。
01:25:02大谷翔平昇格。
01:25:04レッツボールを成功するのは、プッシュがリベースと派遣です。
01:25:07大谷翔平上昇格です。
01:25:08レッツボールを上げてくれます。
01:25:09大谷翔平昇格は、上昇格が下がるよね。
01:25:14県が見るように、主を見る。
01:25:17持っていないように、均衝が強いので。
01:25:19大谷翔平昇格が、高尾翔平昇格は、
01:25:23安分斜転を上げていると、
01:25:24うまいで多くに、
Recommended
3:11
|
Up next
1:19
0:34
2:16
2:32
0:44
4:46
1:03
1:40
1:28
3:57
2:51
2:10
45:03
39:57
1:00:04
1:00:04
1:55:02
1:53:54
30:02
30:02
1:19:54
1:40:01
58:05
1:25:00
Be the first to comment