Skip to playerSkip to main content
  • 17 hours ago
NHKニュース おはよう日本 動画 2025年日10月5日

内容:自民党新総裁に高市氏 初の女性▽あすからノーベル賞発表 注目は▽シャインマスカットを海外で生産?国内産地は懸念も▽ガザ地区停戦に向けた動きは

出演:井上二郎,赤木野々花,清水敬亮,南利幸

Category

📺
TV
Transcript
00:00自民党総裁選挙は高市新総裁が選出されました
00:19今週前半に党の役員人事を決定したい考えで
00:24決選投票で支持した麻生最高顧問が率いる麻生派からは
00:28所属する鈴木総務会長の要職への起用に期待する声が出ています
00:33働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いてまいります
00:40決選投票の末に選ばれた自民党の高市新総裁
00:47今月中旬には臨時国会が召集される見通しで
00:52総理大臣指名選挙をめぐる野党間の連携が整っていないことから
00:56女性初の総理大臣に指名される運びです
01:00高市氏は今週前半に党の役員人事を行いたい考えです
01:06全員活躍、そして全世代、総力結集、こういった形でみんなで力を合わせて取り組んでいく自民党にしたい。
01:19また政治資金収支報告書に不記載があった議員について特に人事に影響はないしっかりと働いていただくと述べました
01:29昨夜には、みずからを支持した中曽根元外務大臣や古谷元国家公安委員長らと今後の政治日程などを確認しました
01:40こうした中、総裁選挙の決選投票で高市氏を支持した麻生最高顧問が率いる麻生派からは、所属する鈴木総務会長の要職への起用に期待する声が出ています
01:55高市氏はきょう新内閣の閣僚人事も見据え人事の検討を進めるものと見られます一方高市氏は政治の安定に向けて連立の枠組みの拡大を検討したい考えです
02:12しっかりと議論をさせていただいた上で、お互い納得できたら、そういう形が作れるとうれしいなと、できるだけ急いで、いろんな方のご意見を日本維新の会の吉村代表は、打診があれば連立協議に応じるとする一方で。
02:34基本的な考え方とか、政策だとかの一致が必要です、そんな簡単な、簡単にいく話じゃないと思ってますが、連立組んだところは、証明してるっていうのはまさにそのとおりだし、非常に難しい判断ですけれど、だとは思います。
02:47国民民主党の玉城代表は、まずは去年、与党と合意したガソリン税の暫定税率廃止と、年収の壁の引き上げ実現を求めていく方針です。
03:01基本政策についての位置点はかなりあるのかなと。来たときに考えます。どのようなこれから方針を打ち出してこられるのか、まずはそこをしっかり見定めたい。
03:16また、参政党の神谷代表は、高市氏は政策が近く、国益にかなう政策には協力を惜しまないとしているほか、日本保守党の百田代表は、スパイ防止法の制定を推し進めるなら、協力を惜しまないとしています。
03:46またそういう依頼もないだろうと、給付付き税額控除であるとか、ガソリン税の暫定税率の廃止とか、協議から成案を得られるように、リーダーシップも振るってほしい。
09:57まずは、生理学医学賞から順次発表されていくということになりますけれども、期待が高まりますのは、日本人研究者の受賞があるのかどうかなんですが、これ、どうなんでしょうかね。
10:09関心が高いと思いますが、これ、予想するのは難しいんです。といいますのも、こちら、ノーベル賞の選考過程は、50年間は公開されない絶対秘密となっているからなんです。
11:09この賞を受賞すれば、必ずノーベル賞に選ばれるというわけではないんですけれども、世界的に見ても、やはり一定の割合で受賞しています。
11:18今年も先月、今年の受賞者が発表されまして、日本人研究者が選ばれました。
11:27生理学・医学の分野で選ばれたのが、国立循環器病研究センターの元研究所長、神川賢治さんと、久留米大学名誉教授の小島正康さんです。
11:42食欲などを調節するホルモン、グレリンを発見したことが評価され、挙食症などへの治療への応用が期待されています。
11:52このホルモンは脳の中にあるのではないかと考えられていましたが、2人は胃から分泌されていることを発見したんです。
12:05これまでの想定だと脳だったわけですけどそこを疑って発見につながった当たり前じゃないかって思い込みを疑うっていうねすごい視点ですけどお二人は生理学・医学の分野ですけどそれ以外の分野ではどのような研究が注目されているんでしょうか?
12:32取材をするとですね近年はこのノーベル賞の選考委員会がこちらの社会的に関心の高いテーマでの貢献これを意識する傾向があるということなんです。
12:44例えばこの夏も記録的な暑さとなりましたけれども環境問題への対応というテーマではこちら2017年にクラリベート引用栄養賞を受賞した宮坂勤さんも注目される一人です。
12:59ノーベル賞では科学賞や物理学賞での受賞が期待されています宮坂さんはペロブスカイト太陽電池という脱炭素や地球温暖化防止につながる可能性を秘めた次世代の太陽電池を開発しました
13:15連日にぎわう大阪・関西万博こちらはガラスでできたアート作品なんですが実はこれ自体が太陽電池なんです茶色の部分は半導体になっていまして光を受けると発電します
13:38家に置いたらかわいい。
13:42こちらにつり下げられているフィルムも太陽電池です従来の太陽光発電の設備より薄くて軽く幅広い場所で発電できるようになると期待されています
13:56どこでも持っていけるような感じ、開発したのは長年太陽光発電などを研究してきた東院横浜大学の宮坂勤特任教授です
14:13ペロブスカイトと呼ばれる特殊な結晶構造を持つ物質が光を受けると電気を生み出すことを発見しましたこの太陽電池の作り方はシンプルでペロブスカイトを液体にして塗って乾かせば完成です
14:34塗るんですね。
14:37大体、暑さが1ミクロしかないので、イメージとして言えば、例えばマジックインキのようなインクですね、それを塗って乾かしたと思ってたんですよ、立派で半導体の膜になるんですよ。
15:49もうまさにいろんなところに塗ってほしいってでも環境に優しくておしゃれで手軽でっていうね本当にまさに社会を変える可能性があるなというふうにワクワクしますけれどもノーベル賞をきっかけにこうした日本初の科学技術が注目されるといいなと思いますね。
16:09紹介しましたクラリベイト引用栄養賞の受賞者以外にも国際的な賞を受賞してノーベル賞の有力候補といわれるような日本人研究者も多くいます。
16:21誰か受賞するのかというのも興味深いんですけれども、それだけではなく、幅広くこうした研究や技術を知って、それが社会にどのように役に立っているのか、関心を持つきっかけにもまさにノーベル賞って、人類発展の証しでもあると思うんですよね。
16:40日本、海外問わずどんな明るい未来が提示されるのか、このウィークを楽しみにしたいと思います。
16:49さらに隣接する大崎市では、70代の女性が農作業中にクマに襲われけがをするなど、各地でクマによる被害が相次いでいます。
17:14栗原市の山では、おととい、キノコ取りに入った70代の女性が死亡し、首に傷があったことなどから、警察はクマに襲われたとみています。
17:27女性はほかの男女3人とともに山に来ていましたが、このうち別の70代の女性も行方が分からなくなっています。
17:37警察と地元の養有会などは、現場付近にクマを捕獲する罠を設置するとともに、周辺を捜索していますが、女性は今も見つかっておらず、警察はきょうも捜索を続けることにしています。
17:54また、隣接する大崎市でも、きのう午後4時半ごろ、70代の女性が農作業をしていたところ、クマに襲われたということです。
18:04女性は顔にけがをしてみずから消防に通報し病院に搬送されまして東北地方ではクマによる被害が相次いでいて各県はクマ出没に関わる警報を出し山に近づく際には十分に注意するよう呼びかけています。
18:27きょう未明、小笠原近海で台風22号が発生しました。
18:33小笠原諸島では風や雨が強まる見込みで、強風や高波などに注意してください。
18:40台風22号はゆっくりとした速さで西へ進んでいます。
18:45小笠原諸島では雨や風が強まる恐れがあり、あすにかけての最大風速は15メートルと予想されています。
18:54海上はあすにかけてうねりを伴って波が高い状態が続く見込みです。
19:01小笠原諸島では、強風や高波のほか、落雷、突風、急な強い雨などに注意してください。
20:1030度以上の所が多くなりまして、福岡、平年と比べると5度高い30度、鹿児島30度、沖縄、那覇も33度ぐらいまで気温上がりまして、30度以上になると真夏日っていいますから、夏ですけどね、夏。
20:26札幌、網走、青森、平年と比べると8度から10度も高くなって、これね、8月の気温です。
20:35今日も暑い所が多くなりそうです。この先、まだまだ暑さ続きそうでして。
20:43なかなか秋が深まらないですね。
20:45北日本は今週後半に寒気が入ってきますので、少しひんやりとしますけれども、関東から九州、沖縄は気温の高い状態が続きそうです。
20:55まだ30度以上の日も出てきそうでして、福岡、あした、あさって、水曜日ぐらいまで30度から31度、名古屋まで31度ぐらいまで気温上がりますので、まだ少し夏が残っているという感じになりそうです。
21:10向こう1か月、どうでしょう、秋はやってきますか、これがね、なかなかなんですね、来月の初めぐらいまで、全般に平年並みか平年よりも高い、そして3か月予報での11月、まだ平年並みか高い。
21:2812月は平年並みでも寒いですから、そうすると、かなり寒くなる可能性がありますよと急にちょっと寒くなりそうです、去年も急に寒くなったんです、去年の東京の平均気温です、黒色が平年の値で、そして緑色が去年の日ごとの気温です。
21:5610月1日から12月31日までですけれども、10月、11月は平年と比べると高い日が多かった、でも12月はほぼ平年並みぐらいになりましたので、急に気温が下がって、冬がやってきた感じになっていると。
22:12ちょっと人によって違いますけれども、心地よい、過ごしやすい気温、10度から20度ぐらい、大体これが秋の気温ぐらいなんですね。
22:21これが平均気温の場合。
22:23そうそうそう。これが何日あったかっていうのを数えました。
22:27うん。
22:29過去30年、2020年までの30年間数えると、大体50日から60日。
22:36過ごしやすい日は。
22:37去年は40日から46日ですから、去年は平年と比べると、平均と比べると、なんと2週間ぐらい少なかったんです。
22:48ことしもたぶん、こんな感じになると思います、過ごしやすい日は少なくて、一気に冬がやってきますので、早めに冬の準備をしておいてください。
22:58さあ、続いては、今が旬のぶどう、シャインマスカットの話題です、正直を言うとね、大好きです。
23:12私も岡山出身なんで、シャインマスカットはちょっとこだわりがあるんですけども、日本生まれの高級品種として知られるこのぶどう、先日、こんなニュースが注目を集めました、ライセンス契約した外国で生産、ライセンス契約をすれば、海外でも生産・販売を認めることを国が検討しているというニュースなんですね。
23:37きょうはこのシャインマスカットをめぐる動きを見ていきます。画面の右上にありますQRコードから記事でもご覧になれます。
23:44シャインマスカット、実は以前から日本から無断で持ち出された苗木を海外で栽培するケースが問題となっていました。
23:54中国や韓国で栽培されたものは周辺の国などに輸出されていて、日本産との競合が懸念される状況になっていたんですね。
24:032022年に国が示した試算では、年間100億円以上の損失が発生しています。
24:10こうした事態を受けて、国が日本産を守ろうと検討しているのが、先ほどのライセンス契約なんです。
24:17海外の市場が先取りされる前に、日本から手を打とうということだと思うんですけれども、具体的にどういう仕組みになっているんでしょうか。
24:27はい、仕組み見ていきましょう。
24:29国が第1弾としてニュージーランドで検討している仕組みが今、前に出ているものでして、日本企業による栽培を念頭に置いています。
24:38栽培を希望するこの日本の事業者は、シャインマスカットを開発した国の研究機関、農研機構と商標に関するライセンス契約を結んでいく。
24:49はい、そして正規の苗木を入手して海外に運び、現地で栽培します。販売で得られた利益の一定額を許諾料として、国の研究機関が受け取るということになっています。
25:02日本の産地への影響を防ぐために、苗木をほかに流出させないことですとか、日本には出荷しないことなど、一定のルールを設けたいとしています。
25:12日本の事業者の間のやり取りだということだと思うんですけれどもね、ただ、産地ですね、日本の産地、これがどう受け止めているのかというのは、ちょっと気になるところですね。
25:22はい、懸念の声出ているんですね。海外での生産が増えると、日本からの輸出の妨げになりかねないと心配する声が上がっています。
25:30国内有数の産地、山梨県が国に直接懸念を伝える事態にもなりました。
25:36海外に生産させるというのは、ちょっとその、我々としてはどこ向いて仕事されているのかなと思わざるを得ません。
25:50ぜひ農政はですね、日本国内の産地ファーストで、国内ファーストでやっていただきたい。
25:57はい、そして産地の一つ、山梨市の農家、雨宮雅俊さんです。今、収穫作業は終盤を迎えているということです。
26:11一つ一つ、丁寧に積み取って。
26:15今年はですね、暑さの影響で若干粒が小さいものの、糖度や味は例年と変わりないということです。
26:23海外での生産を国が検討していることについて聞きました。
26:30海外にライセンスを渡すというのは、ちょっと僕もどうかなとはやっぱり思います。
26:35山梨の方、本当にいいものを作る、一生懸命やっていると思うので、
26:39いろんな国に輸出できるようなことができればなとは思います。
26:45やっぱり皆さん、納得感を得るような形で進んでいってほしいなと思うんですけれども、
26:51今後はどういうふうに進んでいく見通しなんでしょうか。
26:54はい、国は日本の産地の理解がないまま進めることはないとして、慎重に判断する方針です。
27:01ただ、政府関係者によると、取り組みが遅れて他国に市場を先取りされれば、
27:07国内産地の利益が損なわれることになりかねない。
27:10ライセンスに基づく販売によって、日本ブランドの正規品の輸出や市場の拡大が可能になるとしているんです。
27:48おととい、三重県名張市の国道で軽乗用車が横転し、高校生を含む10代から20代の男女5人が死亡した事故で、現場のカーブの円積に残された車がこすりながら進んだようなあとは、数十メートルにわたっていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
29:07アメリカのメディアは、来年、アメリカが建国から250年の節目を迎えることに合わせて、財務省が1ドルの記念効果のデザインに、トランプ大統領の肖像を使用することを検討していると伝えました。
29:25こちらが効果のデザインの素案とされる画像です。
29:31一方の面にトランプ大統領の横顔が描かれ、その裏の面には、アメリカの国旗の前でトランプ氏が拳を突き上げる姿とともに、ファイト、ファイト、ファイトの文字が刻まれています。
29:44アメリカの複数のメディアは、3日、来年、アメリカが建国から250年の節目を迎えることに合わせて、財務省が発行する1ドルの記念効果のデザインに、トランプ大統領の肖像を使用することを検討していると伝えました。
30:03これについて、財務省の公館はSNSで、
30:06アメリカの建国250年とトランプ大統領を称えるデザインの素案は本物だ。
30:14政府機関の閉鎖が終わったら、さらなる情報を公開できることが楽しみだと投稿しました。
30:21一方、アメリカのメディアは、現職の大統領や、存命する元大統領の肖像を貨幣に使用することは、法律で認められていないとも指摘していて、
30:32このデザインが実際に採用されるかは不明だとしています。
31:07しかし、その裏でした抜かれたこれを突いていった!
31:20ブルワーズが打者11人とつないで一気に逆転、2回にも追加点を奪い、序盤に大きくリードされます。
31:29レギュラーシーズン終盤からバッティング好調の鈴木、この試合は打順が4番に上がりました。
31:39見逃しの三振。
31:44体温は聞かれず、4打数ノーヒット、ハブスは黒星スタートです。
31:50続いて、ヒラデルヒアの様子は。
31:53まもなく地区シリーズ第1戦が始まります。大谷選手は1番ピッチャーで出場。投打での活躍に期待が高まっています。
32:14こちらは先ほど入ってきた試合前の映像です、つい先ほどです、スタンドには大勢のファンが詰めかけています、いよいよという感じがしてきますね、そして日本時間の7時過ぎ、大谷選手、グラウンドに出てきました。
32:31強力打線相手にどんなピッチングを見せるのか。 いやー、これはね、本当注目ですね。
32:37ロジャースの地区シリーズ第1戦は午前7時38分開始予定、BSで集計します。
32:44いやー、引き締まったいい表情なんじゃないですか。 楽しみです。
32:49地区シリーズの最新情報などは画面左のQRコードでご案内しているNHKニュース防災アプリでも詳しくお伝えします。
32:59さあ、次は、プロ野球西部の先発投手陣の柱、今井達也投手が、このオフにポスティングシステムを使って大リーグに挑戦したいという意向を球団に伝えていたことが、複数の関係者への取材で分かりました。
33:16今井投手は2年連続で開幕投手を務めるなど、西部の先発投手陣の柱として活躍してきました。
33:585敗、防御率はリーグ4位の1.92の成績を残しています。
34:04公の場で大リーグ挑戦について口にすることはありませんでしたが、大リーグの複数の球団が動向を注目していました。
34:13一方で球団は、同じ先発投手で大リーグ挑戦の意向を示している高橋幸那投手がポスティングシステムを使うことを認める見通しで、今井投手の挑戦を認めるかは慎重に判断するとみられます。
35:00いろんな方々と関わって、今の自分がいるので、本当に感謝しかないです。
35:06球団は村上選手の意向を容認したうえで、今後、正式に申請の手続きを進めていく方針です。
35:16そして、ロッテの吉井雅人監督が辞任することが分かりました。
35:21大リーグの育成方針を取り入れて若手選手を育て、就任1年目の2023年から2年連続でクライマックスシリーズ進出を果たしましたが、
35:31今シーズンは序盤から投打ともにかみ合わず、リーグ再開が決まっていました。
35:36球団は公認として、現在ヘッドコーチを務める三郎氏の昇格を軸に挑戦に当たっています。
35:44NHKの新しいインターネットサービス、NHK1が始まり命と暮らしを守る情報をいち早くお伝えするニュース・防災アプリもリニューアル、こちら、画面左のQRコードからダウンロードの上、ご活用ください。
36:04まずは、新しいNHK1ニュース・防災アプリをダウンロード。
36:10各アプリストアで検索してください。
36:14ご利用にあたってという画面が出ますので、内容を読んでいただき、ご確認ください。
36:22用途と地域を選択すると、利用を開始することができます。
36:26世帯ですでに受信契約を結ばれている場合は、別途の契約や追加の負担は必要ありません。
36:36新しいアプリでは、最新ニュースや速報はもちろん、テレビで毎日放送する主なニュース番組を同時配信でも見ることができます。
36:51さらに、お住まいの地域のニュースを見やすく掲載。
36:57地域ごとのきめ細かい災害情報や避難情報もいち早く確認できます。
37:05命と暮らしを守る情報をいち早く、災害時、緊急時の命綱としてご活用ください。
37:22改めてダウンロードが必要になり、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
39:01きょうは四国から東北にかけて雨が降り、雷を伴って激しく降るところもあるでしょう。
39:10きょうは雨、風ともに強くなりそうです。
39:13きょう日中の予想最高気温です。
39:16北日本や東日本は25度前後、西日本は30度前後で、きょうの日中も暑くなりそうです。
39:23週間予報です。名古屋から那覇です。
39:26あすの月曜日、太平洋側を中心に晴れる見込みです。
39:303位は一時的に雨が降るでしょう。
39:32沖縄は水曜日以降、台風の接近に伴って雨が続く見込みです。
39:38札幌から東京です。
39:40あすの月曜日、午前中を中心に東北や北陸などで雨が降る見込みです。
Be the first to comment
Add your comment

Recommended