- 17 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00今夜のチャチャ入れマンデーは
00:08昭和レトロなどこか懐かしい雰囲気
00:12街で見かけると思わず立ち寄りたくなるのが
00:17そう洋食屋さん
00:22今回はそんな魅力あふれる
00:24関西の街の洋食屋さんを大調査
00:29時代を超えて愛される関西が誇る洋食の名店に
00:50ここでしか食べられない自慢のオリジナルメニューを一挙大公開
00:57コレミサは絶対街の洋食屋さんに行きたくなるでー!
01:041 2 3 1 茶々エレマンデー!
01:06関西うまいもん徹底リサーチ!
01:09絶対一体街の洋食屋さんスペシャル!
01:14まずは関西が誇る洋食の名店をご紹介
01:201軒目は神戸市兵庫区
01:271868年の開校期に洋食文化が花開いた神戸
01:33その神戸新海地駅から徒歩1分
01:37商店街の中にあるのが
01:40フリルイペイ!
01:421952年創業
01:47神戸洋食の老舗として4代気づき
01:50今では三宮、本町など計5店舗
01:55神戸では知らない人はいないと言われるほどの名店に
02:01そんな洋食の名店の看板メニューが
02:05はいお待たせしました
02:07やはりビーフカツレツです
02:08これがうまいですよ
02:10そうビーフカツレツいわゆるビフカツ
02:15圧倒的に分厚いビフカツに自家製デミグラスソースのかかった至極のひと品
02:23牛肉はやわらかい肉質のベリーを使用それをドライパン粉につけラード100%の油で揚げるグリル一平のビフカツの特徴といえばこのミディアムレアの仕上がり
02:50神戸だからこそ牛肉のヘリカツを使う
02:54だから中がミディアムレアでもしっかりおいしく食べていただける
03:00そして一番のこだわりは何といっても洋食の命デミグラスソース
03:08うちのお店の命ですよねデミグラスソースってうちは最初から仕上げまで5日かかるんですね
03:15もううちのおばあちゃんが最初にお店をやられたから何にも一つ変えてない伝統的な秘伝な味じゃないですかでどこのお店もまねはできないですそれぐらいおいしいソースです一定のデミグラスソースのおいしさの秘密はこの黒毛和牛のバラ肉が入っていること
03:37固まりのまま揚げ焼きにしバラ肉から出た上質な脂が香味野菜のうまみと融合し深みのあるソースへと仕上がるのがこの贅沢なビフカツにお客さんも
04:07本当に噛み切りやすいし柔らかいのでおいしいです 口の中でジュワンって肉汁が出てくるのが良かった
04:17そんなデミグラスソースを使ったメニューは他にも それがこちらのスパゲティイタリアン
04:26鉄板の上に乗ったスパゲティそしてチーズと卵黄デミグラスソースを絡めながら食べるのが一平スタイル
04:36人気メニューといえばこちらも特大天然優等エビフライホワイトタイガーという天然の優等エビを使用
04:50身が大きくプリプリ 地元の方からは熱烈な支持を集めるグリル一平だが
05:13実は一度閉店の危機を迎えたことがあったそう
05:19あの阪神淡路大震災 店が全開してしまったんですよ
05:24そしたらそれから約本当に2ヶ月経たないうちにうちの空き地にコンテナが5つやってきたんですよね
05:31建設会社の社長さん側の常連さんで本格早く店を開けろ
05:37今のところの料理が食べたい
05:40その人たちに助けられたんだ
05:42やはりうちのグリル一平の味っていうのが
05:45それだけの皆さんを動かしてくれたんだろうなっていうふうに思ってます
05:51お客さんから愛され続けている絶品ビフカツ
05:55いっぺん食べといたほうがええんとちゃいますか
06:01関西が誇る洋食屋さんの名店
06:05続いては和歌山県和歌山市
06:10各県の知人とかが来た時は、必ずここに連れてくる。いろんな洋食を食べ歩いてきたんですけど、ところがナンバーワンですね、日本一です。
06:22おいしそうすごいなあうわあ
06:32関西が誇る洋食の名店続いては和歌山市
06:43各羽の天守閣がそびえ立つ街のシンボルとして時代を超え人々を魅了し続ける和歌山城
06:53そんな和歌山城から歩くことおよそ10分
07:00和歌山で最も古い洋食店ともいわれているのが、1933年創業のレストランフライヤー
07:11昨年、店舗を移転し、昭和レトロな雰囲気を残しつつ、リニューアルしたんだそう
07:19創業92年になりまして、初代から変わらない味をずっと続けているので、そこはもうどこにも負けない自信もあります。
07:294世代にわたってお客様にも愛していただいて、来ていただいているので、これからもこの変わらぬ味を伝統を続けていきたいと思っています。
07:40創業者の河内勲郎さんは、大阪で皇室料理を手掛けるなど修行を積んだ後、和歌山で前身となるフライヤー食堂をオープン。
07:53うわ、おいしそう。
07:54そんな伝統の味を受け継いだ絶品洋食が楽しめる名店として、地元和歌山で長年愛され続けている。
08:04和歌山の洋食屋に行ったら、レストランフライヤーが好きでも、昔からの伝統の味、これを守り続けているような素晴らしいお店ですよ。
08:17地元から絶対愛されている洋食屋になります。
08:22他府県の知人とかが来た時は、必ずここに連れて来る。
08:28いろんな洋食を食べられてきたんですけど、ここがナンバーワンですね。日本一です。
08:34幅広い世代から愛されるレストランフライヤーの看板メニューが創業以来変わらない味を守り続けるレストランフライヤーの短シチュー。
08:59味の決め手は秘伝の自家製ドビソースです。
09:06小麦粉と牛脂をオーブンで丹念に焼いてできるエスパニアといわれるルーを、大量の牛タンを煮込んだ際にできるブイヨンと合わせて、
09:21特製スパイスを加え、数日間じっくりと煮込むことでできる特製のドビソース。
09:286時間以上煮込んでホロッホロになった牛タンを。
09:35ドビソースとさらに煮込むことで旨味が凝縮。
09:41唯一無二のタンシチューに仕上がるのだ。
09:48厚切りのタンは3つも入ってボリューム満点。
09:54濃厚ながらも、まろやかさとコクがあるドビソースと牛タンの相性は抜群で。
10:01口に入れると溶けてなくなるほどの柔らかさなのだ。
10:06男子むしろここ以外で食べたくない。
10:09世界で一番おいしいもの食べてるのに、2番3番食べる必要ないでしょ。
10:14ここのドビソースは深みとかコク、全てにおいても唯一無二。
10:20他にもドビソースを使った洋食でおすすめなのがこちらのミンチボール。
10:30厳選した国産粗びき肉を使用しそのジューシーな肉のうまみをドビソースがさらに引き立たせている。
10:41極上炭シチューが自慢のレストランフライヤー。
10:47和歌山に来た際は、ぜひ食べに来てはいかがですか。
10:54関西が誇る洋食屋さんの名店。
10:58続いては大阪市中央区。
11:0340年近く前から行ってます。昨日も来ました。
11:0720何年来てます。
11:09お料理がすべておいしいのと、マスターの人柄も素晴らしいし。
11:15数十年通う常連さんが多数。
11:19大阪の老舗店で味わえる洋食メニューとは。
11:23うわー、すごい。
11:25完璧見た目。
11:30関西が誇る洋食屋さんの名店。
11:35続いては大阪市中央区。
11:42震災橋の北側に広がるオフィス街。
11:45南千葉に店を構えるレストランげんちゃん。
11:51食べログの洋食百名店にも選出されるなど、食通からも人気の高いお店だ。
12:0089年前、同じ大阪市の墨野江区で創業した老舗の洋食屋さんで、5年前、中央区に移転。
12:12現在は創業者の孫である3代目がのれんを守っている。
12:19祖父が90年近く前からに始めた商売でしたのでそのあと父が次いでもう4代にわたって来ていただいてるお客様もいらっしゃいますその店を何とか引き継いでいかなきゃいけないっていうふうには思い思いはありますかっこいいねえ
12:39お昼時にはジューシーなチキンカツとプリプリのエビフライなどがセットになったランチがいただける。
12:4840年近く前から行ってます。昨日も来ました。昨日の晩ご飯も家族で。
12:5720何年来てます。
12:5920何年?
13:0020何年はい。お料理がすべておいしいのと、マスターの人柄も素晴らしいしね。大ファンです。
13:09そんなレストランげんちゃんには長年愛されている不動の人気メニューが。
13:16お待たせいたしました。山芋のグラタンでございます。
13:23ビナーにはこちらのサイズで提供され、ランチには小さめのサイズを追加でのみ注文できる山芋のグラタン。
13:34これがグラタンの常識を覆すと大人気なのだ。
13:41一般的なグラタンとは違い小麦粉を一切使わないグラタンです。ほぼ山芋です。
13:48そう、小麦粉の代わりにすりおろした大量の山芋を使用している。
13:55それを牛乳と合わせたソースとなっており、山芋が一具材ではなく主役になった非常に珍しいグラタン。
14:07山芋の粘りと滑らかさが感じられ、クリーミーで優しい味合い。
14:14山芋の粘りと滑らかさが感じられ、クリーミーで優しいグラタン。
14:18しつこくなく、けどちゃんと味があって、なんか本当に芸術です。
14:27子供にも本当に嬉しい。
14:30まず山芋を食卓に出しても食べてくれないので、そのまま。
14:35美味しかった。
14:38ドイツから来ました。
14:41初めて食べたわ。
14:44とても滑らかで、きめ細かい舌触りね。
14:50そんな山芋のグラタンの誕生には、大阪らしいきっかけが。
14:56両親がお好み焼き屋さんに行って、山芋だけのお好み焼きを食べて、そこをヒントに洋風にアレンジして出来上がったのが山芋グラタンです。
15:08そして山芋のグラタンのソースを使用した山芋のドリアも、ランチ限定で提供。
15:19さらに創業当時からの人気メニューが、メキシカンサラダ。
15:25キャベツ、レタス、きゅうり、ハムを、マヨネーズベースのソースで和え、団子のフレークをトッピングしたコールスローのようなサラダなのだが。
15:39はいあの全くもってメキシカンの味はしませんあのなぜメキシカンなのか祖父に聞いても知らんって言ってました分からないなぜメキシカンなのかはい大阪が誇る洋食の名店レストランげんちゃんぜひ一度訪れてみてください
16:06じゅんじゃんじゃんじゃん
16:09絶対期待?街の洋食屋さんスペシャルでございます。
16:12今位はわれわれさんでも9回、8回、くい付く?
16:18聞いていけど、やっぱりは時の上からいますけどなんか、A感じちゃいます?
16:25グっと入ってぇそうですね
16:27メズンに皆さんVTRでご覧になってましたが。
16:30ここでもすぐに入ってきたらもみんな向こう浪って
16:35Yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah.
17:05I got a move, and I'm limited to the show.
17:10You're all difficult.
17:12You're not welcome, too.
17:15And now we're going to have a show show.
17:19Oh, you can't tell us.
17:21We're going to tell you.
17:22What's that?
17:24You can't tell us the word so far.
17:27Because we're going to tell you this.
17:31超長足がおかしすぎるよ!
17:33イメージ分かり。
17:36何で神戸にいたの?
17:38いやいや、お前もおったやんけよ。
17:40単独ライブが神戸でありまして、それの前にちょうた。
17:44稲ちゃん、どこ舐めてんの?
17:46どこの店の何を舐めてんの?
17:50めちゃくちゃ神戸。
17:54単紫注文。
17:56こんな大きくてこんな大きな3枚入ってるんですよ。
18:01手間暇かかってるからほんまにおいしいものができるってことなんでしょ。
18:10これは洋食って感じがすごい。
18:12店内も含めてそうですよね。
18:14なんで洋食や、和食やったら見切れはダメなんですよ。
18:17刺身でも見切れって出たことない。
18:19何だかそんまない。
18:20身を切るっていう意味で。
18:21えっ!
18:22そうなんだ。
18:23カワイイユーズルはほんまにこの番組狙ってるの?
18:26えっ!
18:27えっ!
18:28いやいや、ほんまに。
18:29はい。
18:30いや、そうな。
18:31コメントがちょっと強すぎ。
18:33いや、確かに。
18:34知ってましたよ、たぶん。
18:35知ってないな。
18:36これ知ってたわ。
18:37俺、カワイさんに教えてもらったことある。
18:39そうだ。
18:40そうだ。
18:41言うな。
18:44CMの後、この店来たらこれ食べなあかん。
18:48街の洋食屋さんの名物メニューが登場。
18:53うわ。
18:54続いてはこの店来たらこれ食べなあかん名物メニュー1軒目は昔ながらの店が立ち並び下町情緒あふれる街西成そんな西成の住宅街の中に店を構えているのが1964年の店を建てています。
19:221964年創業の新富士本店。家族経営の老舗の洋食屋さん。
19:29家族で切り盛りする店内はランチタイムにはいつも満席になる人気ぶり。
19:36家族で切り盛りする店内はランチタイムにはいつも満席になる人気ぶり。
19:43家族で切り盛りする店内。
19:50家族で切り盛りする店内はランチタイムにはいつも満席になる人気ぶり。
19:57そんな西成で愛され続ける新富士本店のこの店来たらこれ食べなあかん。
20:04名物メニューが。
20:11そんな西成で愛され続ける新富士本店のこの店来たらこれ食べなあかん。
20:24名物メニューが味もさることながら330gというボリューム感でも人気のひと品。
20:44そんなこだわりの鹿児島産もち豚を柔らかくするためにたたき、塩コショウで下味をつけていく。
21:07きれいな焼き目をつけるため練りけんこをつけてフライパンへ。
21:14表面がカリッと香ばしくなるまで片面5分ずつしっかり焼き上げていきます。
21:22仕上げにシェリー酒でフランベシ香り付け。
21:28そしてここに合わせるテミグラスソースにももちろんこだわりが。
21:36これはもう何十年の継ぎ足し継ぎ足しだよ61年のやっぱほかみには自信ありますね国風ですかねはい牛すじや野菜フルーツなどを煮込んで作る少し酸味の効いた秘伝のソースは脂にのったジューシーなお肉と相性抜群そのまま食べるもよし白ご飯と合わせるもよしうまそう!
22:04創業から60年間愛され続ける新富士本店の看板レビューだ。
22:11もうめちゃくちゃうまいです。
22:13めちゃくちゃうまいです。
22:15うん。
22:17コーブチャップのその脂身とその赤身のバランスもめちゃくちゃいいし。
22:21うん。
22:22想像以上の味と量です。
22:25大満足です。
22:27うん。
22:28ペロッといきました。
22:29重くなくてお米とも合うんで。
22:32女性でも完食できちゃうんですね。
22:34できました。
22:36よーく。
22:38よく食べます。
22:40自慢のデミグラスソースを楽しめるもう一つの看板メニューがこちらのAセット。
22:49とんかつにハンバーグ。
22:52大きなエビフライを楽しめるゆくまみの太皿。
22:57甘みの強い自家製のマヨネーズでいただくプリプリのエビフライは一度は食べる価値あり。
23:05新日本店自慢のポークチャップ。その味とボリュームは間違いなく富士山旧やで。この2席来たらこれ食べなあかん名物メニュー。続いては奈良県奈良市。近接奈良駅のすぐそば奈良で一番にぎわう東向商店街で40年以上愛されているのが。
23:34地元の人にはお釈迦の愛称で親しまれている老舗の洋食屋さん。
23:46もう高校生ぐらいからなんで結構通ってますね。20年ぐらい。すごいやっぱりおいしいですよね。行ける日があればそうだお釈迦行こうって。
23:58勇気になってちょっと今日も来ました。約40年ぶり。奈良の学校に通ってたんで。その時にここに割とよくうろうろ。相変わらずおいしいです。
24:13おしゃべり仲間は何から来てるやつ?
24:15いや2人で猿騒い系で名前をなんてしようかなって考えた時に。
24:20ちょうどねカメがいっぱい売って、で喋ってるような雰囲気があったので、あ、おしゃべりのカメでいいんじゃないっていう感じで。
24:263回以上デートに行かれるんですか?
24:29当時にそう。
24:31いや、まあ、そんなにも。
24:34当時に。
24:35今は行けませんけど。
24:36行きましょう行きましょう。
24:39そんなおしゃべりの心にせきたらこれ食べなあかん、名物メニューが。
24:45うわー、なにこれおいしそう。
24:47お待たせしました。フォアトロオムライスになります。
24:51フォアトロオムライス。
24:54ケチャップライスはあえて固めのご飯を使うことで、パラッパラ食感に。
25:03そしてコンソメスープとマヨネーズが入った溶き卵は、素早くかき混ぜることで、独自の半熟食感に仕上げていく。
25:14卵は包み込むのではなく、ケチャップライスにのせるスタイルで。
25:20最後においケチャップをしたら完成。
25:24唯一無理のフワプロ食感が癖になる、おしゃかめの看板メニューだ。
25:29卵がすごいふわふわなんですけど、その中でもすごい食べ応えがあって、出汁の味がほんのりするので、日本人の口に合うというか、おいしかったです。
25:43もうおいしすぎて、カメというよりかウサギのスピードで食べてしまいました。
25:48ヘロッと言っちゃいました。
25:50コムライスだけでもいろんな種類あるし、ソースも選べるので、何回も通いたくなりますね。
25:59そう、トッピングやソースを選べるのも人気の一律。
26:06ポープカツやクリームコロッケなど10種類のトッピングと、カレーやトマトなど7種類のソースを組み合わせて、自分好みのオムライスを作ることができる。
26:202種類の合掛けにすることも可能で、その組み合わせは無限大。
26:27ちなみに人気ナンバーワンは、ハッシュドビーフの煮込みハンバーグオムライス。
26:34すべてのオムライスが大盛り、特盛り無料なので、大満足間違いなし。
26:41さらに、もう一つの看板メニューがこちらの焼きオムライス。
27:02好きなトッピングとソースをオムライスにかけ、たっぷりのチーズを乗せていく。
27:09これをオーブンでじっくりと焼き上げたら完成。
27:15普通のオムライスとは違った、リゾットのようなクリーミーな食感を楽しめる。
27:23チーズはみんな好きだと思いますわ。
27:27自分にぴったりのオムライスが見つかる、おしゃべりなカメ。
27:52奈良に来たら、みんな行ってみてよ。
27:56この店来たらこれ食べなあかん名物メニュー続いては神戸市中央区元町駅から徒歩3分ほどの場所に行列を発見!
28:15めちゃめちゃ並んでる。
28:17こちらは神戸でも特に人気の高い洋食クワトロ。
28:22ランチの時間は常に満席の状態が続く。
28:27そんなクワトロでは全て手作りにこだわった洋食がいただける。
28:33こちらはランチで人気のAセット。
28:37大きなエビフライと肉汁あふれ出るハンバーグ。
28:42そこにライスと味噌汁が付く日本の洋食スタイル。
28:48こちらはベシャメルソースから作っている中にはとろけるような熱々のベシャメルソースとともに大きなエビやマカロニがぎっしり入っている。
29:05またボリュームたっぷりのチキン南蛮も人気。
29:10自家製タルタルソースと甘酢ダレ。
29:13そしてカリッと揚がったチキン南蛮が合わさってもうご飯が止まらないおいしさ。
29:22ハンバーグにかかっているデミグラスソースやグラタンのベシャメルソース、あとはチキン南蛮のタルタルまで全て手作りをしております。
29:32特にデミグラスソースは牛骨や香味野菜、ブラウンソースなどを全部手作りで作りまして、大体全工程で2週間ぐらいかかります。
29:45ハンバーグよりソースがメインというほど、手間暇かけて作っているソースなのだ。
29:52めちゃくちゃおいしかった。
29:54初めてだったけどおいしかったです。
29:56めちゃくちゃおいしかったな。
29:57ハンバーグふわふわでした。
29:59ふわふわで。
30:00コクのある、すごい深みのある味でした。
30:04ソースめっちゃなんかおいしいです。
30:07なんかもう、でも気取らんっていうか、お箸で食べるし、片足張らずにでも食べやすい。
30:14また食べたくなるような感じの味でした。
30:17どのメニューもおいしいと評判にな。
30:20中でもみんなが大切断しているのが。
30:24衣がしっかりザクッとしてて、中はとろっとした感じの。
30:30クリーミーな感じ。
30:32なめらかでおいしかったなと思います。
30:34幸せな気持ちになりました。
30:37ちょっと2年前に一度来たことがあって、あの方がすごくおいしくて、もうなんか忘れられなくて、ちょっとまあ並んで、でも食べたいなと思って来ました。
30:50クワトロの名物メニューはこのコロッケじゃがいもの他に刻んだゆで卵が入っており独特の食感となっている。
31:15実は母親が僕が子供の頃に作ってくれていたコロッケで、それがすごいおいしくて、それを本当にたくさんの人に味わっていただきたいなと思って、このお店を始めたんですけども。
31:30中にはゆで卵、じゃがいも、ひき肉、すじ肉、あとベシャメルソースが入った、ちょっと変わったコロッケです。
31:39ひき肉のほかに、すじ肉も入っており、うまみが強く、また、じゃがいもとゆで卵が入ることで、ポテトサラダのような味わいに。
31:51クリーミーかつなめらかな食感で、お子様でも食べられるととっても人気。
32:00まだ食べる。 まだコロッケ食べたい。
32:05コロッケ好き。
32:08母の誕生日でここに来たんですけど、今日は喜んでもらえてうれしいです。
32:15いいとこ選んでくれたなと思って、いい誕生日になってうれしいです。
32:19でも口に入れた時からこれは違うなっていうおいしさあなたもクワトロのコロッケを食べたら人生観が変わるかもしれませんよ。
32:362つ目のVTRも素晴らしかった洋食クワトロ神戸コロッケ小さい頃お母さんが作ってくれたコロッケをベースに作ってるんですけどもみんな大絶賛で小さい頃の母の味みたいなのが再現してね作った俺もだからお母もオムレスとか作ってくれたけどねちょっとおかずが多めのやつですけど思い出の味でしょ?
33:05私から揚げですうちの母のから揚げは胸肉なんです油全部外しちゃってカサッカサなんですあれがおいしいですカサッカサなんです口の中がすっごく乾くんですけど一切ジュワじゃないんです社会人になってお店行って食べたら神田瞬間にジュワーってなってる?
33:34皮がドゥルルってなるんですよ。
33:36なるやん。お母さんのは?
33:37カッサカサなんですよ。
33:38何だなんですか?カッサカサの皮。
33:40でもそれは本人が言うから将来もね。こればっかりは。
33:44決して聞いてておいしそうには聞こえないですけども。
34:18何でもかんでもアレンジするときにチーズトッピング。
34:20俺らサブタレもそうやで?
34:22そうでしょ。
34:23俺もチーズが嫌いというよりかは何でもかんでもチーズを上に乗せたらここにおる女の子とかがおいしそうとか言うのがあるかも。
35:02京都市役所前駅から徒歩およそ8分のところに店を構えるサラオ。フレンチの技法を取り入れた料理が味わえる町の洋食屋さんは。
35:17フレンチ出身の主人と立ち上げたサラオなんですけれども2年前に主人が倒れてしまって今ちょっと料理するっていうのが難しいのでスタッフと一緒にシェフの気継ぎ上げた料理を今守っている形です。
35:32肉炊きにはしんどかったりしますけどご主人のレシピで作る洋食プレートがランチ時に人気京都のブランド豚京丹波高原豚100%のハンバーグにオマールエビとトマトが入ったクリームカラケ
36:00そしてエビフライメンチカツ照り焼きチキンの5種類から23種類を自由に組み合わせられるという楽しいプレートとなっているそんなカラオにはこれだけしか出ない日もあるという自慢のオリジナルメニューも存在する。
36:25迫力ありました。
36:27考えた人すごいよな。あんな絶対作れないよね。
36:32出てきてビックリ食べてビックリ。
36:35見た目に驚くこと間違いなし京都の洋食屋さんサラオ自慢のオリジナルメニューとは?
36:42えーなんだこれ。
36:44うわーうまそう。
36:45やって来たのは京都の洋食屋さんサラオフレンチの技法を取り入れたランチプレートが人気のお店なのだがこれだけしか注文されない日もあるという自慢のオリジナルメニューが。
37:08迫力ありました。
37:11初めて見た時こんなチキンライスがあるのかと。
37:15チキンライス?
37:16本当にでも大人のチキンライスって感じですね。
37:21考えた人すごいよな。あんな絶対作れないよね。
37:25出てきてビックリ食べてビックリ。
37:27ビックリチキンライスかな?
37:32出てきてビックリ食べてビックリ大人のチキンライスとは?
37:40待たせしました大人のチキンライスでございます。
37:44チキンの中にないのこれがチキンライス一見ローストチキンにしか見えないが切ってみるとなんと中にはご飯がこれはうまそう
38:04外がチキンで中にライスでチキンライスです。
38:11ペチャップは使用せず玉ねぎ人参などの野菜とブイヨンを合わせたご飯。
38:19それを一枚物の鶏もも肉に詰めたら、フライパンで焼き目をつけ、さらにオーブンでじっくりと焼き上げることで、皮はパリッパリ、中はもっちりという食感に。
38:38そしてデミグラスソースの方にケチャップなどを加えて、マイルドな味わいに仕上げている。
38:47これが鶏肉の旨味たっぷりのご飯と絶妙に合うのだ。
38:53すごくパリパリで。
38:56もう本当にカタカナがパリッて浮かんできそうな。
39:01もちろんそのチキンがおいしく焼かれてるっていうのもありますし、ソースがおいしいのもあるし、全部のバランスがよくて、ソースもいろいろ選べるのがありがたいですね。気分でいろいろ頼めるので。
39:16そう王道のデミグラスソース以外にも香味野菜と果物でフルーティーに仕上げたカレーソース。
39:26そしてトマトとバジルのソースはあっさり食べられると女性に人気。
39:33さらにとろっとろたまねぎの甘みにトリュフの香りをプラスした高級フレンチのようなソースまでいろんな味わいが楽しめるとリピーターも多い。
39:50さらお自慢のオリジナルメニュー、大人のチキンライス。
39:55何度も通って食べ比べしてみてください。
40:01町の洋食屋さん自慢のオリジナルメニュー。
40:06続いては神戸市中央区。
40:11兵庫随一の繁華街、三宮がある神戸市中央区。
40:18老舗の洋食屋さんが多いことでも知られている。
40:23そんな激戦区で長年愛されているのがこちらのマルシェ。
40:301984年創業のランチタイム限定の洋食店。
40:36食べログ洋食100回転に運動も選ばれたことのある実力派で、平日でも行列ができることもしばしば。
40:45いや、もう数え切れぐらい来てるかもしれないですけど。
40:5210年以上は多分。
40:54メニュー多いですね。たくさんあるんで。
40:57味もおいしいし、満腹感高いかなと思います。
41:01いや、結構レベル高いと思いますよ。
41:04神戸割と洋食レベル高めやと思うんですけど、その中でもおいしいお店です。
41:10何食べてもおいしい洋食屋さんです。
41:16全制覇できたらいいなと思ってます。
41:19まだできてない?
41:20そう、マルシェはメニューが充実していることでも人気。
41:29ハーモンドスライスを衣にして揚げたアマダイを、自家製のタルタルソースでいただくひと品や、
41:38トマトとチーズを豚ロースでサンドしたイタリア風のとんかつなど、
41:43オリジナルメニューの豪華なの。
41:44確かに、全制覇一応下になるね。
41:47もともとうちの父親がヨーロッパで修行をしていて、
41:51日本に帰って来た時に、いろんな覚えた技術をしたいと思って、
41:56どんどんメニューが増えていって、人気のあるメニューが残っていって、
41:59今の形になりました。
42:01そんな、マルシェのとっておきのオリジナルメニューが。
42:04You can't go on.
42:34Into the size of the way up to get some of the eggs.
42:52The sauce is not allowed!
42:55It's a little bit of bread.
43:00It's a little bit of bread.
43:03It's a little bit of bread and a little bit of bread.
43:07It's spicy and delicious and delicious.
43:12And the sauce is mixed with a bit of bread.
43:19I was surprised.
43:21I thought I could come here.
43:23I thought I could come here.
43:25I thought I was like,
43:27I'm a girl.
43:29I'm a young lady.
43:31I have many food.
43:33I have a lot of people.
43:35I thought it was a great idea.
43:37It's a very柔y.
43:39It's a little bit more.
43:41It's a little bit more.
43:43I thought it was good.
43:45I thought it was good.
43:49The new one is the new one.
43:51It's a special place for this meal.
43:55It's a special spice.
43:57It's a special spice.
43:59It's a special spice.
44:03It's a small pot.
44:05It's a small pot.
44:07You want to eat a lot.
44:09You want to eat a lot.
44:11Only one of the menu is a lot.
44:15神戸に来た際はいっぺん酔ってみてよ街の養殖屋さん自慢のオリジナルメニュー続いては京都五花街の一つ宮川町で110年以上営業を続ける死肉養殖店グリル福井
44:40昔ながらの雰囲気を残しながら壁に芸子さんの菜入りのうちわが飾られている店内サクサクの刷と濃厚なルーがたまらないカツカレーや豚肉を蘇生してケチャップで味付けしたポークチャップなど長年親しまれてきたがっつりメニューに加え種類豊富なサンドイッチは近くにある南座の歌舞伎
45:10公園などの楽屋見舞いに大秘
45:14もともと京都に出たんですよ今は奈良に住んでるんでめったに来れないんで京都をはかまりに来た感じ
45:22ソースの味とか昔とか変わらへんなぁと思って懐かしい
45:26そんな時代を超えて愛され続けるグリル福屋には自慢のオリジナルメニューがあるという。
45:48お客さんもうなる毎日食べても飽きないグリル福屋のオリジナルメニューというのが。
46:12一見オムライスに見えるこちらの福屋ライス一体どういうメニューなのか宮川町いうとこで商売差し持てるんですけど芸子さん舞妓さんの町で戦をすぐぐらいに金鶴さんっていう芸子さんがやはってその金鶴さんいう方がやわらかいオムライスを食べてあいておじいちゃんに言うたみたいです。
46:36オムライスの表面も狂ってしたわけでそれを上に乗せる形でやったんが始まりでそれがなんかずっと売れ続けてくれてて現在に至るんです。
46:47物語あんねんな。
46:49芸子さんが食べやすいようにと細かく刻んだオンレスハムと国産の玉ねぎをケチャップライスと一緒に炒めて。
46:58フレッシュトマト、マッシュルーム入りの卵をフライパンの上で片面だけ焼き上げ。
47:06半熟の状態でケチャップライスの上に乗せて仕上げたひと品。
47:11華やかな感じ。
47:13ふわっふわの香りにフレッシュトマトの酸味がアクセントに。
47:18このオムライスとは違ったさっぱりとした味わいがお客さんに大好評。
47:25かなり美味しいです。あのしつごくなくてあんまり胃にもたれない感じで。
47:30ここ来たらだいたい福屋ライスメインで頼んで。
47:34見た目の美術の良さ。
47:36可愛げのある美術してるのがすごく僕にとっては可愛いなみたいな写真映えするなっていうのもありますし。
47:44あの1日平均2回来てます。
47:46いや大好きですね。
47:47オムライスみたいな食べ物なんですよ簡単に言ってしまえば。
47:50ただそこにこうフレッシュなねトマトが散りばめられてたりまして。
47:54その酸味がね卵と中のご飯とね絶妙にマッチしてね。
47:59福屋来たことない人初めて来たらもう絶対とりあえずは福屋ライス。
48:03これはマストっすね。
48:06そんな絶大な支持を集める福屋ライスに負けない人気を誇るのがこちらの洋食弁当。
48:14ミニハンバーグ2個。
48:16ヒレカツが2個。
48:18自家製タルタルを添えたエビフライ2本。
48:22そして甘鯛のフリッターが入っており日本人がお箸で食べられるように作られた一口サイズのぜいかくなお弁当だ時代を超えて100年以上愛され続ける老舗洋食店京都を訪れた際は一軒お越しやすい。
48:45いやいろんな洋食屋さんが出てきましたけど大人のチキンライスっていうチキンの中に中にピラフのようなそれ入れてオーブンで手羽がかかってるよなあ
49:01トマトとバジルのやつこれめちゃくちゃおしゃれですね写真撮りたなあになりますよ顔の近くでこうやって浜田さん今回あの年齢関西近畿の老舗の養殖屋さんですから食べたなりましたねこんなにおいしそうなおしゃれな養殖屋さんがあったらやっぱちょっと前乗りして行ってみたいなって思いましたあと何かアインスタイルねもうこれ川譲くんはもうチャチャ入れ完全に狙ってるみたいな一発目のVの1軒目いったーって急に大きい声出して
49:31そんなたまたまでも出てきたらその出てきたらカメラ全部こっち向けみたいなそんなことはしたあかんそんなことはしたあかんめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ
Recommended
54:58
|
Up next
22:04
15:01
1:33:05
45:07
52:39
1:29:48
47:13
1:32:35
22:59
46:01
23:26
24:10
26:16
2:00:00
2:20:07
1:29:58
Be the first to comment