プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2009/3/27
ZAIMでの搬出中、「搬出」がすでにハン芸術行為であるという確信を得た。
あたりまえのことだが、「港町は風が強い」
画面左手の方角から強い風が吹いてくるのは、その先が海だからだ。画面右手へ向かうと、中華街の門に出会う。

横浜の中華街の作られ方にも興味はあるが、
「展示」というものにつきものの、「搬入」という極めて無駄な行為を今後、どうしてゆくのか、は私個人の問題であるにしても、ZAIMで出会った、何・王カッポー(カップル)がオーガナイズしている空間、アロウ・ファクトリーへの、階段一段づつを三歩使うような踏みあがり方に惚れ惚れしつつ、「どこでふみはずせるか?」ということに関心を持っている。

搬出について、説明したいのだが、そんなことをすると、横浜関連の人の首が飛びまくること必至なので、搬出以前のことを、説明しよう。
「搬出以前」とは「展示中」と同義語だとは思うが、コンテンポラリーな昨今の状況では、「展示中」は「搬入後」ではなく、「搬出前」である。

口頭でいくともっといい。

「あぁ。搬出は楽しい」
その美しい喜びを満たすために、作品を作ったりしているのではないか?とも思う。

(書きかけ・・・)

お勧め