- 3 hours ago
Category
🛠️
LifestyleTranscript
00:00The鉄腕 DASH
00:08今週は体について考えるカラダウィーク
00:14カメラマークやるまで
00:16物作りで手を動かして夢中で体を幸せに
00:20木造ダッシュ第2弾
00:24イエーイ
00:26来ましたよ
00:27第2弾 今日は新潟ですよ
00:30新潟マリチ
00:31やってきましたよ
00:33いいところですね
00:34喉かで
00:36第1弾 もうね扇風機作ったのよ
00:39だいぶ労力のかかるロケで
00:42あの終わった瞬間にみんなで拍手してね
00:46ちょっと感動までありましたよね
00:48でコーチ君
00:49あの先生 ほぼ始めましたみたいな
00:54プレコの方とかではね メンバー全員でね
00:57そうよ
00:58初めて1人で出させていただくってことで
01:00そうですね 物作りは好きですね
01:02本当?
01:03趣味でレザークラフトやったりとか
01:05おしゃれ
01:05あとバイクいじったりとかもするのも好きなんで
01:08あそう?
01:09なんか意外にそういう系は好きなんで
01:11ちょっとお役に立てればいいかな
01:13即戦力やわー
01:14いやいやいやいやいや
01:15そんな3人が今回木だけで作るのは
01:20掃除機を作りたいなと
01:21掃除機?
01:22掃除機
01:24ちょっと島の船屋とかも長年使っててね
01:26やっぱ埃とかやっぱ掃除大変なのよ
01:29はいはいはい
01:29だから掃除機やったら楽やろうなーと思って
01:32掃除機?
01:33うん
01:34こう言っちゃうんですけど
01:35ほうきと散り取りの方が早くないですか?
01:37あははははは
01:38確かに
01:39まあそうやねんけど
01:40やっぱりサーッとこう
01:41ね
01:42手軽にこうできたらええなー思って
01:44木造の掃除機って俺人生で一回も見たことない
01:47僕もないですよ
01:48ないですよ
01:49電気の力でファンを高速回転させ
01:52その吸引力でゴミを吸い取る掃除機
01:57果たして電気を一切使わない木造の掃除機などを作れるのか?
02:02起きた!
02:04うわーん!
02:06うわー!
02:07うわー!
02:09もうだれもリーダーを止められない
02:12男たちが全力で挑む大実験
02:19いきます
02:21わー!
02:22すごい!
02:23世の中のあらゆるものを木だけで作れるか?
02:29One of the things that I'm talking about is that I'm thinking about the material here.
02:37Yeah, I'm thinking about this.
02:40Oh, it's cool.
02:42I'm thinking about half of this.
02:44Wow, I feel like a little bit of a dutch.
02:47It's so cool.
02:48Wow.
02:49It's cool.
02:50Yeah, I'm thinking about it.
02:53I'm just gonna see it now!
02:55I'm gonna see it when I'm seeing it.
02:58I'm just gonna see it.
03:00I'm gonna see it once I'm watching this,
03:02I'm gonna see it in private.
03:04I'm gonna see it in private.
03:06I think I'm gonna see it in 50 years,
03:09I feel like I'm gonna see it.
03:10But I don't think it's all right.
03:13Hello!
03:16Hello, my name is the S1 DASHI.
03:18協力してくれるのは解体工事を専門に行う清和創業。
03:25廃材を再利用するため壊す解体ではなく生かす解体を行う解体のプロ集団。
03:34こちらでもう何年ぐらいの建物?
03:36約98年。
03:3898?
03:391世紀じゃないですか約。
03:41あとちょっと100年。
03:43そうなんです。
03:44長い。
03:45約100年たつって。
03:47築およそ100年の木造住宅だった西村さんのお宅。
03:54ご両親が亡くなってから空き家になっていたが今回取り壊すことに。
04:01この日までの解体作業で半分ほど取り壊し済み。
04:06やっぱり100年たってるんでこの古材が生きるので私はそれをきれいに取って再利用って形で今あそこに見えてるものが全部このお宅から出た。
04:16すごい懐かしいミシン。
04:18すごい懐かしいミシン。
04:19何ですかこのミシン。
04:20ああ。
04:21そうなんか。
04:22おしゃれなにこれ。
04:23ああ。
04:24実家にあった。
04:25かわいい。
04:26さっきレザークラフトやるって言ってたじゃないですか。
04:29はいはいはい。
04:30昔ながらのミシンちょっと欲しかったんですよ。
04:32ちょっとこれお買い上げ。
04:33いやいやこれほんとヴィンテージで結構高くなったりするんですよ。
04:37木造掃除機の材料になりそうな木材はあるのか。
04:44床ってこう立ってるんですね。
04:46そうですね。
04:47骨組みっていうか。
04:48床板も吐いた状態になりますので。
04:51ああ。
04:52ちゃんと石もね、埋めて。
04:53そうですね。
04:54この基礎の下が石になるんですね。
04:56そうなんですよね。
04:57すごいこれ。
04:58僕らも村で建てたときは使石石石をこうやってそう福島脱出村で母屋を建てた際にも巨大扱石の上に大黒柱をよいしょもう引っ張ってよいしょ湿気や沈み込みから木材を守る古くからの建築方法さらに懐かしすぎてもう竹編んでたりとかこう何かいろいろなものがあるんですよ。
05:28これ。
05:29これ。
05:30あ、これ土壁の前の状態ってことですか?
05:32そう、そこ骨組み。
05:33土壁落とした後になりますね。
05:34骨組み作ってそこに土壁、土をこう。
05:37壁を挟んで。
05:38へぇー。
05:39これも福島脱出村で学んだ技術。
05:43いい土。
05:45こう見ると歴史感じるわね。
05:48感じるね。
05:49しっかりしてますよ、やっぱり。
05:50うーん。
05:51そうなんですよ。
05:52なんか腐ってるとかそういうのも。
05:54どっ。
05:55骨組みもやっぱりちょっと太くして。
05:58骨組みってどこですか?
05:59これですか?
06:00上の。
06:01これも強度。
06:02そうですね。
06:03それも強度に入るので。
06:04これは松ですか?
06:05基本的には松になります。
06:07え、すごいっすね。リーダー。
06:09どんなだけで種類が分かるって。
06:11基本的には松の木は耐久性が強いことでよく採用されていることが多くて。
06:17針葉樹の中でも特に硬く曲げに強い松。
06:22その強度から家を支える梁や桁などに使われることが多く。
06:28東大寺の大仏で知られる東大寺の大仏殿の梁には長さおよそ25メートルの松が。
06:36頑丈な松で作られた地区およそ100年の木造住宅。
06:41いざ、解体。
06:43大丈夫なところで。
06:45いや、かっこいい。マジでリーダーかっこいい。
06:53で、ちょっと旋回の際はこの屋根だけちょっと。
06:55ブームタームのこの接点の部分が当たる可能性もあるので、そこだけ。
06:59普通に会話できているのがすごいっすね。プロと。
07:04動いた動いた動いた。
07:06おー。
07:08本当だ、目つき変わった。
07:10本当だ、もう職員じゃん。
07:12目つき変わった。
07:14入った。
07:16入った、入った。
07:17もう今、自分の世界に。
07:19うわー、行く。
07:20狙いを定めて。
07:21待って、早っ。
07:22迷いない。
07:23自分の手のように扱ってる。
07:25うわー。
07:26上から抜いていくのかな。
07:28そうですね、柱にはホゾがあるんです。
07:30こう、溜め込んであるんですよね。
07:32へー。
07:33穴があって、それでその穴にこう入れるんです。
07:35はい。
07:36縄文時代後期から受け継がれる木造建築に見られる継ぎ手おのおのがかみ合うことで釘を使わなくともしっかりと固定される上島の狙いは柱の上の桁傷つけずに抜き取ることはできるか?
07:55かかったかった。
07:57うわー、開いた!
07:58本当のクレーンゲームじゃん。
08:01うわ、難しそう。
08:03うわー、来た、上がった。
08:05うわー、来た来た来た。
08:07Oh, yes!
08:09This is amazing!
08:11There's a distance from the distance.
08:15If you can't catch it, it will be able to catch it.
08:22You can catch it at the same time.
08:26I'm going to catch it.
08:29I'm going to catch it.
08:32Wow!
08:34It's awesome!
08:36Oh, that's so cute!
08:37It's a big one!
08:39What's it?
08:40Wow!
08:43The right one of the holes that were tucked away
08:45It was really cool
08:47It's good to have a little bit
08:49Oh, it's a little bit
08:50Just a little power
08:52Oh, it's a big one
08:54Wow!
08:55Wow, it's awesome!
08:56It's so cool!
08:58I can't see it.
09:00I can't see it.
09:02I can't see it.
09:04I can't see it.
09:06It's so cool.
09:08It's so cool.
09:10It's so cool.
09:12I can't see it.
09:14It's like this.
09:16I'm only 15 years old.
09:18I'm not even aware of it.
09:20It's so cool.
09:22It's so cool.
09:24From there, you go!
09:26One way.
09:28You can do it.
09:30It's so cool.
09:32You can do it.
09:34You can do it.
09:36You can do it.
09:38What you do.
09:40When it's left way.
09:42You can do it.
09:44Yes, it's so cool.
09:46Oh, it's so cool.
09:48It's so cool.
09:50I'll do it.
09:52Oh, it looks good!
09:54It looks good!
10:00It looks good.
10:02I think, I should take this thing.
10:04Yeah, sure.
10:06There should be a table of the table.
10:08I think it is great!
10:10I think this is a good job for the first time.
10:12Yeah, I think this is great!
10:14Come on, come on, come on, come on!
10:16I think this is what we're doing!
10:18I don't know!
10:20コザイとして再利用するため余分な板や残った釘を取り除いていくここを見せるとすごいきれいなのでしっかりしてますねやっぱりコザイとしては十分使えるかなと思いますここからは城島が重機での解体を進め高知松島が釘抜きなどの手作業を進めるでもなんかこれから絡むことをおすすめたらな。
10:50多くなりそうじゃないですか関係性は一緒にライブに出たりとかデビューの方が松島の方が先で入賞は高知くんの方が早かったんでちょっとややこしい関係っちゃ関係なんだけど
11:062年ぐらい先輩ですかね
11:11そうね一応先輩ですね
11:15あれ?マジでこれ脱げない
11:22どう?高知
11:25絶対違うって
11:27はい
11:28はい
11:28取れた
11:41早っ
11:42ははははは
11:43びっくりするよ早いんですけど
11:45あのー
11:47違う違う違うだから
11:48違う違う違う違うこっちをこうでしょ
11:50こっからさ僕ダッシュ歴2年ぐらいです
11:54あのーこうよ
11:55あははははは
11:58え?そのテコの原理ができないけど高知くんに言ってる
12:01うん
12:02先ちっちゃいのでやってさ
12:03あ、はい
12:04で後から
12:05はい
12:05おっきいのでやっちゃえば
12:07こうで
12:07でおっきいので
12:08はい
12:09逆じゃね?
12:10はい
12:11あははは
12:12ふんっ
12:13はい
12:15はい
12:16作業すること30分
12:18OK!
12:20OK!
12:21OK!
12:22すべての釘抜きが終了
12:25そして
12:26解体作業を始めてから1時間
12:30再利用できそうな小材は取り出せた
12:34ここからは残っている部分を壊していく
12:38爆破
12:43うおー!
12:45うわー!
12:46うわー!
12:47あああああ!
12:49ああああ!
12:50ああああああ!
12:51あああああ!
12:53すっげー!
12:54ちゃんと解体してる
12:56きた!
12:58うわあー!
12:59うわー!
13:00うわー!
13:02うわ向こうの山が見えてきた
13:04確かに!
13:05奥が見えてきた
13:06Look at that!
13:08Look at that!
13:10Wow!
13:12I can't see it!
13:14Wow!
13:16Wow!
13:18Wow!
13:20Wow!
13:22Wow!
13:24Wow!
13:26Wow!
13:28Wow!
13:30Wow!
13:32Wow!
13:34Wow!
13:36Wow!
13:38At the bottom of the screen.
13:40On the bottom of the screen.
13:42Wow!
13:46Wow!
13:48Oh, wow!
13:50Let me follow in the bottom of the screen.
13:52Wow!
13:54Right in the bottom of the screen.
13:56Wow!
13:58I can't lose anything!
14:00I can't realize that the left screen.
14:02And the last one was the last wall.
14:06Here.
14:07Here.
14:08Wow, I got it!
14:10Wow, I got it!
14:12Wow, I got it!
14:14Wow, I got it!
14:16The解体 is like this.
14:18It's like this.
14:20What?
14:21What?
14:22What?
14:23What?
14:24What?
14:25What?
14:26What?
14:27What?
14:28What?
14:29Let's play with this.
14:32One, I need to find this.
14:34Got it!
14:35Let's see.
14:37It's amazing!
14:38What?
14:39What?
14:40What?
14:41What?
14:42What?
14:43What?
14:44What?
14:45What?
14:46What?
14:47What?
14:48What?
14:49What?
14:50What?
14:51What?
14:52What?
14:53What?
14:54What?
14:56What?
14:57What?
14:58What is this?
15:00What is this?
15:02It's a
15:27Yes, my eyes were like,
15:29I thought it was really cool.
15:29It was cool, right?
15:31It was cool.
15:33There was a lot of material available.
15:35Yes, I think it was cool.
15:37I'm going to build a lot.
15:39It's amazing.
15:40It's great, so much.
15:42I've got to make it happen.
15:43I can't do it.
15:44I've got one of those.
15:45I can't do it.
15:47I can't do it.
15:48I can't do it.
15:49I can't do it.
15:51This looks cool.
15:52It looks cool.
15:54The color is cool.
15:56十分乾燥してるし約100年たって強いですしねいいビンテージのそうですねいきなりビンテージの掃除機が楽しみですね
16:11築およそ100年の古民家で手に入れた針で木造掃除機をしかしそこには想像を超える超繊細作業が
16:25I'm not sure how long I'm going to be here
16:27Yes, I'm here
16:29We're here
16:33We have to go to Tokyo
16:35I'm here
16:37We're here
16:39It's insane
16:41Oh, that's so cool
16:49It's amazing
16:51It's so cool
16:53今日取ってきたんですかこれ朝リーダーが回転してました3人でマジではい協力していただくのは家具工房駒松岡茂樹一つ一つ手作業で作られる作品でフランスやニューヨークなどの国際デザイン賞50巻を達成し卓越した技術者のみが選ばれる作品です。
17:23現代の名工に先出そして木製からくり装置の製作を手がけるNUCスタジオ前回木造扇風機を作る際にも力をお借りしたいや扇風機やばかったですよねあれ12時間ぐらいやってたんですよえ
17:46あんなことやる人たちいないですよねいないですからねで今回は掃除機を掃除機はい木造でマジっすかはいちょっと引いてるしまあまあそうリアクションになりますよねそれは木造掃除機どんな形にするのか
18:16小学校の体育館にあったような大きいタイプの僕のイメージはもう ここにタンクがあって持ち手みたいな
18:28ああ ハンディタイプですねハンディタイプ
18:31ええんで僕はもう こうですよ
18:36うわー自走式やんかこれ
18:38そう自走式やん サンササイン
18:40いやいやいやもう やばいちょっと時代感じるわでも
18:44ね昭和平成令和 昭和平成令和
18:46正直な進化やんこれ
18:48なんかあれですね
18:49で今回作るのは
18:51ハンディタイプ
18:52ハンディタイプ これいいやん
18:53コードレスの
18:55あ軽っ
18:57むっちゃ軽いじゃないこれ
18:59いやもうこれ縞持っていきましょう
19:01めちゃくちゃ遠回りしてないの
19:04電気切れたらもう充電できないやん
19:06確かにそうですね
19:07これいいやん
19:08軽っ
19:09なんだろうね
19:10これイメージ
19:11これを木でっていうのはできるんですか
19:13形にはできます
19:15ただこういう市販の掃除機って中にファン羽根が入っていてそれがものすごく高回転で回ってるんですよ到底人の力で回せるような回転数ではないぐらいのスピードで回してるはずなんですね
19:32電気の力でファンを高速回転させその吸引力でゴミを吸う掃除機本当に木だけで作れるのか?
19:42前回のこともあるんであんまり時間かけそうですよね
19:48今5時やろ?
19:50何かこういい木のにおいやなぁ
19:53そうですね
19:54だんだん無料になってくる。
19:57まずは掃除機の本体部分を
20:31博士にもご協力いただきおよそ3メートルの針を掃除機サイズにここにも1個あるんでちょっと気を付けてください隠れてますね釘が隠れてますね釘が多分ここはないんじゃないですかこのそうそこはないそうですよねよく分かったねあの多分打ち込んでるところさすがいやよくそういうとこ見てるねありがとうございますすごいすごい釘使わないかなって思ってよくつかんでるねはいすごいわそれはありがとうございますよびっくりしていきますお願いします
20:33お願いします
21:011分間におよそ3,000回転する電動丸の甲ここは扱いに慣れた博士が
21:13行った行ったあとちょっとあとちょっと
21:16おーい
21:19すげえ細かめっちゃ年輪すごいね
21:23くれいだな断面いいっすね断面すげえこれいい木だ
21:27いやめちゃいい材料っすいい材料っすかそう
21:32これを手押しカンナ板で表面を削りできるだけ綺麗な面に製材していく
21:43オッケーオッケーありがとうございます光沢が出てきましたよすごいツルツル
21:53やっていいですかいいねぇ
21:55上手いよすごいツルツルだ
21:57腰の入り方がめちゃめちゃ良かった
21:59よかったですがありがとうございます
22:01うまいよ
22:02うまいですか
22:03上手てると思う
22:04すごいな
22:05さらに
22:07できるだけ軽量化するため自動カンナ板で薄く削る
22:11We got some good guys, and we got some big guys.
22:13Yes!
22:14I'm so good!
22:15Oh!
22:17We're getting a big guys.
22:18Wow!
22:19We're getting more guys.
22:20Yeah.
22:21Wow!
22:22I got a big guy.
22:23I got a big guy.
22:24I got music.
22:28Wow!
22:30I'm so excited.
22:32You're the guy.
22:33I'm so excited.
22:34I'm so excited.
22:35I'm so excited.
22:36It's really good.
22:37It's really good.
22:38It's really good.
22:39めちゃくちゃ慣れてますよ。
22:45でも電気の力で動く掃除機をどんな仕組みで木だけで作るのか今日あの昔ながらの足踏みミシンとかっていうじゃないかいろんな道具ある中で空気を出すすとかってなると冬をってあるじゃないですか火を起こすときとかああはいはいはいはい
23:08昔ながらのあれを逆にやったらどうなんやろうと思ったん 面白いですね不意語でしたね
23:16それは 金属加工を行う鍛冶職人にとっては欠かせない
23:22いにしえの道具 城島も福島ダッシュ村で農具を作った時や
23:29島で銅を溶かすときに使ってきた火を高温にするための人力の送風機その仕組みは箱に弁のついた吸気口と排気口4つの穴が開けてあり中には仕切り板これを前後させることで吸気口から空気を取り込み排気口から押し出す箱の機密性が高いほど強くなっています。
23:57今回は弁の位置を逆にして空気を吸い込む構造につまりイメージはV5型のこんな形今その外側の挟み込む外側の2枚だけで今もう6時やばい結構近くなってますね
24:23ここからは部品ごとに分かれて作業しスピードアップまずは両方に側板としてこうあるんですけどそこに溝をずっと切っていきますほうほうほうほうで溝に全てがはまっていく構造にして隙間があるとやっぱ抜けちゃいますよねそうですね
24:53溝を掘って組み合わせていく構造に先端に彫刻刀のような刃がついたトリマーを使って。
25:08続いてコーチも。
25:34もう。
25:44この感じですか?
25:46マッチリ。
25:47ありがとうございます。
25:48この溝が密閉の命になってくるっていう。
25:52どっ!
25:53ダッシュ来てるって感じしますね。
25:56いいよ。こんな感じ。
25:58はい。
25:59慎太郎からずっとガチなんだよっていうのを聞いたんですけど。
26:02こうなんすね。
26:04本当にこれ仲良くなりますね。
26:06ワンチームっすねこれは。
26:08ちょっと夜遅までさここでやってさ。
26:11朝も新潟から始まって。
26:14すごいわこれ。
26:16ミスが許されない重要な溝掘り。
26:23すごい。素晴らしい。
26:26博士が測る数値を頼りに。
26:29はい。
26:30はい。
26:31なあ。
26:32こっちじゃない?
26:33あっ。
26:34あっ。
26:35あっ。
26:36あっ。
26:37あっ。
26:38あっ。
26:39あっ。
26:40あっ。
26:41ちょっと。
26:42博士。
26:43博士。
26:44博士。
26:46一方。
26:47松島は。
26:49ピストン。
26:50はい。
26:51空気を送る。
26:52空気を送ったりする。
26:53はい。
26:54空気を引っ張る。
26:55このピストンを作ります。
26:56はい。
26:57こう握るから。
26:58はい。
26:59このグリップみたいな感じに。
27:00なんか好きにデザインしちゃって。
27:02はい。
27:03松島が担当するのは、
27:05仕切り板の付くピストン部分。
27:08仕切り板を動かすための強度が必要。
27:11なので。
27:13前回取ったこの欅。
27:15さっきの松よりも全然固い材料なんで。
27:18扇風機の時の木がここに来て役に立つと紅葉樹の中で特に硬く頑丈なケヤキ清水寺の舞台を400年にわたって支える木材の王様それを角棒の状態にカットし回った削っていくにはここは?
27:47はい。
27:48ここを当てないで、ここを当てたい。
27:50うわぁ、繊細なんですね。
27:52だから、こう斜めにこの中に。
27:54あんな簡単そうに見えるのに。
27:56はい。
27:57飛ぶカスの量が全然違う。
28:05ちょっとね。
28:06ちょっとね。
28:07ちょっとね。
28:08ちょっとね。
28:09こうですね。
28:10そう。
28:11もっと全然グッといっちゃっても。
28:13うわぁ、むずい。むずいって。
28:15力加減を誤れば、一気に棒が削れてしまう。
28:20うわぁ、これむずいよ。
28:22と、上司マン。
28:25うわぁ、うまい。
28:30うわぁ、うまい。
28:31すげぇ!
28:32すげぇ!
28:33すげぇ!
28:35なんで、そんなすぐできるんですか?
28:37なんでぇ!?
28:39うまい。普通にうまいですか?
28:41なんでぇ?
28:42いやいやいやいやいや。
28:43当たり前です、みたいな顔してる。
28:44すごすぎる。
28:45すごすぎる。
28:46どやらですって。
28:47歯の入れ方とか普通にうまい。
28:49うわぁ、うまい。
28:50うわぁ、うまい。
28:51言われたいことも。
28:52慣れやって、絶対慣れ。
28:53慣れ慣れ。
28:56あ、違う。ちょっと待った。
28:57うわぁ、違う。ストップが速かった。
28:58うわぁ、ほんとやり。
28:59うわぁ、うまい。
29:02うわぁ、うまい。
29:03攻撃する。
29:04ちょっと怒ってます?
29:05はい、怒ってます。
29:08斜めにして、斜めに。
29:11入れるときだけソフトに入れて。
29:13はい。
29:14こうだ。
29:15うわぁ、そうそう。
29:16うわぁ、いいね、いいね、いいね。
29:17すごい、すごい、すごい。
29:21もうちょっといっちゃっていいですか?
29:22もっといっちゃっていい、全然。
29:26あ、きた、きた。
29:27どうです?どうです?
29:29ちょっと斜め入れのコツですね。
29:32来てる、来てるわ。
29:33来てる、来てる、来てますよね。
29:35いん、いんない。
29:36あ、見てなかった。
29:37ずっと、コツをつかんだのか。
29:44さっきから来てますよね。
29:45うん、うまくなってます。
29:46うまくなってますよね。
29:47うまい、うまい。
29:48うまいですか。
29:49うん。
29:50でも、この作業、ただ削っていくだけでなく。
30:0320ミリって細くするから、そこ絶対細くならないでよ。
30:08はい。
30:09そう、穴との細部がかみ合わなければ、機密性を保つことができない。
30:16削りすぎて細くなってしまうと、空気が漏れてしまう。
30:21目標は、20ミリ。
30:23あ、でも、21って。
30:24あ、動いてますもん。
30:25今、コンマゴを削りました。
30:26今、コンマゴを削りました。
30:27はい。
30:28もうやめとく。
30:35もうやめとく。
30:37大丈夫ですか?
30:38やりすぎしたら、全部やり直しだからね。
30:40あと、あと1ミリ。
30:431ミリ?
30:44絶対、絶対だから。
30:46もう、絶対分かってます。
30:47絶対分かってます。
30:48はい。
30:49絶対分かってます。
30:50それ、それがばがばになると、もう機能しないから。
30:52はい。
30:53もう、コンマゴミにぴったりで。
30:54はい。
30:55どうだろう。
30:57もういいから。
30:59めっちゃ緊張するわ。
31:01あ、まあまあまあ。
31:04あ、20。
31:06ちょうど20。
31:07これでやめといたほうがいい?
31:08やめといたほうがいいです。
31:09大丈夫です。
31:10やりすぎてないですよね。
31:11やりすぎてないです。
31:12大丈夫です。
31:13気使ってないですよね。
31:14いやいやいや。
31:15大丈夫です。
31:16まだまだ続く超繊細作業。
31:20カメラ回ってないとこでやってる。
31:22果たして木造掃除機作れるか?
31:56穴を。
31:58はいよ。
31:59はい。
32:00はい。
32:03ガーできました。
32:05ガーできた。
32:06結構きれいな穴が開けましたね。
32:08ガーできたよ。
32:10と、上島。
32:12すごい。
32:14ちゃんと穴できたよ。
32:16この枠の中に。
32:19こういうとこだな。
32:21勉強になります。
32:23続いて、空気の通り道を塞ぐ便の部分を。
32:28弁のところってやっぱりちょっとこう加工しやすい具材の方がいいかなと思って。
32:34あと軽さが大事なんで。
32:35そうですよね。
32:36手になるとやっぱこの杉ちょっと持ってみて。
32:38あ、ほんとどう?
32:40全然違うでしょ。
32:41マツと全然違いますね。
32:43うん。
32:44木材の中でも軽く柔らかく加工もしやすい。
32:49これを便のサイズに小さくカットし、接着剤で組み合わせ。
32:57竹串を刺すための穴を開けるのだが。
33:01こうかな。
33:05あ、ずれよ。
33:08これダメだ、細かいわ。
33:09あ、やりますよ。
33:10分かりました、分かりました。
33:11やります。
33:12先端が見えない。
33:14本当の先端が見えない。
33:16一番先端が見えてないんだよな、俺。
33:19それでも先輩のピンチは後輩がカバー。
33:23丁寧ですね、やっぱり。
33:29やることが。
33:30うん。
33:31うまい、センターを開けるの。
33:33持ち前の器用さで、次々と穴を開けていくコーチ。
33:40いいっす。
33:41オッケー。
33:42全部できました。
33:43ありがとう。
33:44バッチリです。
33:45ここに竹串を刺し。
33:48で、便ができました。
33:51すごい。
33:52穴あけセンス抜群のコーチは、内部の仕切り板に、空気の通り道となる穴を開けていく。
34:01全部で50カ所。
34:0250カ所。
34:03すげえ。
34:04また前のパターンだよ。
34:17その集中力で一度たりとも手を止めず作業することおよそ30分博
34:47です。
34:48頑張りましょう。
34:49すごい綺麗。全然ズルってない。
34:50大丈夫ですか?
34:51バッチリです。
34:52よかったです。
34:53やったー。
34:54誰もいない。
34:56誰もいない。
34:57誰も見てくれなかったですけど終わりました。
35:06そして作業開始から3時間目標の20ミリまで削り終えたピストン部分担当の松島ここから後ろのお尻に突っかかるようにしたくていいここはあえて太く残して内側をくぼませる
35:36いいですね。
35:42こうでしこうでしこうでしこうでしこうでしこうでしこうでし入ってきた入ってた入ってた入ってた入ってた入ってた。
35:46お尻の部分をなめらかに refers to the guest.
35:49スッと。
35:53ああ。
35:54ああ。
35:56いい。
36:00今手持ちの部分の感触というかサイズ感を見たくてちょっとリーダーすごいじゃどう?
36:04I have to wait, just a little bitй.
36:12What the hell?
36:16Really good?
36:18This one is good.
36:20I'll take the moment you see it.
36:22This one is good.
36:26I'm glad you're up.
36:29I wanna meditate.
36:32I'm going to put a line on the design, but I'm going to put a line on it.
36:37Oh, it's so good!
36:43It's so good!
36:51Oh, it's so good!
36:54It's so good!
36:55But when I'm doing a tire, I'm going to put it in everything that I can help.
37:03On the other side, the race room on it also only.
37:11I'm going to put it on the hardware side.
37:15The rest of the machine is done by making of a knife.
37:24I learned how to cut the knife.
37:28I'm not sure how to cut it.
37:32It's perfect!
37:33It's perfect!
37:34It's very nice.
37:36And size is so good.
37:38It's perfect!
37:39It's perfect!
37:41However, the front of the machine is...
37:43This is a place where it comes from, but it's a good taste.
37:48It's a good taste, so I think it's a good taste.
37:50I think it's a good taste, but I think it's a good taste.
37:53I think it's a good taste.
37:56It's a good taste, right?
37:59The name of the book is written on the板 and the part of the part of the part of the part of the part of the part.
38:06First of all, we cut the length of the nozzle.
38:22We cut the length of the nozzle.
38:30We cut the length.
38:36Let's see.
38:38It's so good.
38:40It's so good.
38:42This is beautiful.
38:44The color is beautiful.
38:46I don't know why it's like this.
38:48I don't know.
38:50It's a 10.
38:52This is a 10.
38:54I didn't know how to hear it.
38:56I didn't hear it.
38:58後で調べたところ、キュースンジュー入りと読み、かつて木材を取引する際の情報として記されていた。そして松岡さんの発案で。
39:13It's like a
39:17This is a
39:19It's like a
39:21It's like a
39:22It's like a
39:23No
39:24It's like a
39:26It's like a
39:29It's like a
39:31Oh!
39:32I'll take the
39:35I'll take the
39:40吸い込んだゴミが排気口から出ないようにかんなくずでフィルターをまずはかんなくずを固定するためのフレームをカットし
39:53まあちょっとこの辺ガタつきましたけどいい感じにねえ初めてでこれだったら上手よありがとうございますむいてるわやっぱりうれしいはいじゃあここに貼りますねフレームをカンナクズとのりで接着いい感じいい感じあっすごいすごいフィルターだ
40:20ここからはプロの力もお借りして細かい部品を
40:50そして作業開始からおよそ5時間
40:57さあということで掃除機のパーツ全て完成と
41:02部品が集まりましたねあとは組み立てて実際ね吸えるかっていう吸えるか大事ですねそうですよね怖いな組めるかっていうところですけどねちゃんと溝が入るかそうですよねそこですよねまず組み立てがうまくいくかすべて手作りわずかなズレがあれば組み立てることすらできないまずは本体部分から組んでいくのだがフィルターとかも交換することができることができることができることができることができることができることができること
41:32はい
41:33のりで貼っちゃうとも交換できなくなっちゃうからだからビスで止めて
41:38ああそうもし汚れたり破れたりしたら交換できるっていう
41:42ああありがたいですねそれは
41:43本物の掃除機と一緒だ
41:44一緒ですね
41:45まずはフィルターをビスで止め
41:49オッケー
41:53上島とコーチが溝を掘った側板にはめていく
41:58はめます
41:59ああスポット入った
42:00ああ意外に逆に
42:02うん
42:03おっおっお
42:04他の部品も溝にはめハンマーで調整していく
42:08どう
42:10やばいフィルターが破れた
42:13えっ
42:14あっフィルターが破れた
42:16こういう時に替えが大事です
42:19替えがあるんですか
42:21はい
42:22コーチが50もの穴を開けた板も溝に
42:26ああ入りましたね
42:27ああ入りました
42:28さらにピストンを穴に通し
42:31はいはいはい
42:35先端に仕切り板を
42:38はあ!ジャスト!
42:40はまったね
42:41はまった
42:42すげえ形になってきたね
42:44そして空気を取り込む際に肝となる弁を本体の外側に2カ所内側にも2カ所取り付けこの弁がちゃんと動いてくれるかっていうねそうですね
43:11つまりピストンを引くと2カ所の弁が開き空気が吸い込まれるさらにピストンを押すと残り2カ所の弁が開き空気が吸い込まれるこれを繰り返すことで吸引力が生まれる仕組みもう一つの側板で挟み込み
43:32いやいい感じじゃない?これ。ちゃんと密閉されました。
43:49更にゴミをためておくための仕切り板をつけ最後にノズル部分を取り付ければ組み立てること1時間ついに木造掃除機が完成!
44:17朝市市発の新幹線で新潟入り地区およそ100年の古民家を解体し木材を手に入れ東京へとんぼ返りし一から製作かかった時間およそ17時間しかし全てが手作り少しでも隙間があればここまでの苦労が水の泡に!
44:45果たして画期的な掃除機が入ったということで小石さん今日紹介してもらいましょう今日も紹介するのはこちらなんと地区100年の古民家からお財を頂いて我々1個1個丁寧に組み上げた吸引力はどうなのかという木造の掃除機ということで木造の掃除機ご用意しましたさあなんとこんなところに?あらー!
45:13掃除やゴミなんかもね 掃除がありますね
45:15掃除の掃除機がありますね
45:17そんな時はこの手作り掃除機で見てください
45:21ちょっと今回は特別に皆さんに披露するというのでありがとうございます
45:25ではやらさせていきます
45:27ぶっつけ本番その吸引力は果たして
45:353 2 1
45:37お願いします
45:41おお吸ってる吸ってる
45:43おーちょっと近づいてる
45:45吸ってる吸ってる吸ってる 今入ってる入ってる
45:47入ってる入ってる
45:49そうですか入ってる入ってる
45:51いきますいきますいきます
45:53入ってる
45:56Oh no, that's it.
45:58I mean, there's this.
46:00It's a real time.
46:02Yeah, that's it.
46:04There we go.
46:06It's a fun guy, right?
46:08I think that's true.
46:11But the same thing.
46:13What will happen?
46:15What are we happening?
46:17I started the accident.
46:19What are we doing?
46:20This accident was good.
46:22We're gonna have to catch this.
46:23We're going to get it through all the time.
46:25It's okay.
46:25What a
46:29I
46:31I
46:32I
46:34I
46:36I
46:38I
46:40I
46:44I
46:46I
46:48I
46:50I
46:55Okay
46:57Okay
46:59Okay
47:01Okay
47:03Okay
47:053
47:072
47:091
47:11Oh
47:13Oh
47:15Oh
47:17Oh
47:19Yes
47:23Is there
47:25Him
47:27Yeah
47:29I'm not
47:31I'm not
47:33I'm not
47:35I'm not
47:37I don't
47:39Did I
47:41I'm
47:43Uh
47:45Yeah.
47:58Oh, no, no, no, no, no, no, no, no.
48:06ANGELINO��
48:10Yeah
48:16Yeah
48:19holy
48:23This is a fail
48:27Yeah
48:28I don't like
48:30I had
48:31Okay, thank you so much.
49:01What is this?
49:05It's a pilot!
49:09It's good!
49:10It's good!
Recommended
9:05
|
Up next
24:12
2:12
25:06
27:33
25:57
23:40
27:42
45:23
50:58
1:37:38
44:22
1:42
5:45
5:10
1:21
1:44
0:15
1:07
1:45
3:26
1:49
47:58
Be the first to comment