Skip to playerSkip to main content
  • 1 hour ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今夜のジロジロ有吉は?
00:06ハートの準備はよろしいですか?
00:12今年9月中小企業の技術とプライドをかけたバトルが
00:22駒対戦
00:26これ駒なんや
00:28思ってた駒じゃない
00:30材料費だけで数万は行くと思います
00:32製作期間どれくらいだったんでしょう?
00:34これは8か月9か月くらい
00:37町工場の職人がオリジナルの駒を製作し
00:46優勝を目指し全国から集結
00:51いったいどんなバトルなのか
00:59余裕深夜にディープなジャパニーズカルチャーをかぼれ
01:03カボリ
01:05ラドセンチャルマン
01:07いやV見るの嘘つくるの嫌なんだけどさ
01:09俺駒対戦すごい好きでさ
01:11なんで駒対戦どこで見てんだろう俺
01:13いや知らないですよ
01:15駒対戦めっちゃ見てるの俺
01:19YouTubeそればっかり上がってきてんじゃないですか
01:23駒対戦を調査するのは
01:27ちょっと歩いただけで靴下かかとなしなし子供の頃駒で遊んでいた牧野捨ててこ向かったのは今回なみなみならぬ思いで大会に出場するという町工場
01:57ちょっと入ってもいいですか?
02:23創業60年以上の光成功社員数は15人鉄を加工する旋盤の部品などを製造する会社
02:38キーキードンコマしか知らなかったんですけど金属ですよね
02:42そうですね鉄とかあと銅ですね
02:46銅ですね6章っていってサビみたいなものですけど
02:50緑10円玉の緑くなるやつ
02:52タングステンといわれているものがあったりなんですね
02:56何でもいいんですね
02:58ただ直径が2センチ以内
03:02長さが6センチという決まりだけあります
03:06指で回すから
03:08だから小っちゃい
03:10でもやっぱなんていうか見た目の楽しい感じではないですね
03:18正直しっきり言わなくていいです
03:20声に出すなシビアなので
03:22部品感が強いじゃないですか
03:24確かにね
03:26今後も駒大戦は町工場が金属加工や部品を製作する技術を披露する場としてスタートしたもの
03:35しかし負けてしまうと
03:39取られてしまう
03:40えっ駒を?
03:42ええええええええ
03:44いいよねそういうシステム
03:46ええええ
03:47中の技術みたいなものも取られてしまう可能性があるので
03:51いやこれはやばいですね
03:53やばいですね本当に
03:54これはやばいですよ
03:56シャウンをかけて
03:57今遊んで回してる場合じゃないっすね
04:00そうですね
04:02実はヒカリセイコウ
04:0410年前にこちらのコマで3位を獲得したのだが
04:09じゃあここ最近は
04:11中津飛ばずといいますか
04:13でも頑張るな
04:15中津飛ばず
04:16そうですね
04:17そうなんですね
04:19今年勝ってほしいです絶対
04:21頑張ります
04:22はい
04:23技術力の高さをアピールすべく
04:26現在コマを製作中
04:28仕事もしながら
04:30どの使いでやってるんですか
04:32今は
04:33はい
04:34これ
04:35めちゃくちゃボタンある
04:37これは旋盤といってですね
04:41材料を回転させて
04:43そこに刃物をつけて削っていくという
04:47機械ですね
04:48こちらヒカリセイコウの強みは
04:53鉄だけでなくアルミニウムや樹脂など
04:56さまざまな素材を加工できる技術を持つこと
04:59タングステンか真鍮でちょっとトライしてみようかなと
05:05設計さ
05:07アルミを真ん中にしようかなと
05:09どうしてここはアルミなんですか
05:13アルミはタングステンに比べてかなり軽いので
05:16遠心力が外側に働いてくれるので
05:19コマが長く回ってくれるんじゃないかなと
05:21えー
05:23光セイコウが目指すのは
05:26それぞれの特色を生かした
05:29回転力が大きいコマ
05:32早速素材を旋盤にセット
05:37設計図のデータを入力
05:40そして待つこと5分
05:42なんでそんな緊張して
05:45加工完了です
05:47すごいきれいだ
05:51できたのはコマの一部分
05:54同じような工程で別のパーツも製作
05:58組み合わせたとき
06:05少しでも誤差があれば
06:07ブレて長く回らないため
06:09数ニクロン単位の作業
06:13こうして試作品が完成
06:17勝てるのかな
06:19発狂残った
06:20きれいに戻る
06:2110秒経過
06:23早速回転のチェック
06:30いいよ
06:31コマに出てきた
06:32並みに平均時間は3分間なのだが
06:382分25秒
06:39早いね
06:40ちょっと早い
06:41とりあえず
06:42入れます
06:43どう回転さればいい
06:45そうね
06:46ここまでいって
06:47話にならない
06:48話にならないので
06:50コマの戦いといえば
06:52ぶつかり合いのイメージもあるのだが
06:58実際の大会では
06:59長回し対決的な
07:02早くぶつからなかったから
07:04耐久戦となり
07:055分以上流れ続けることも
07:11ちなみに最長回転時間は
07:13時間は14分55秒さらにこんな作戦もおおっ端でいやちょっとずつやっぱりちょっとずれてるんですけど滑っちゃってるんですねこれダメなんですかやっぱりダメですねもっとここでずっと止まってるっていうそういうことかあそう
07:42中央でバーンっても相手のコマに当たらないように作っちゃう
07:47はい
07:48大きいコマに飛ばされないように
07:50端っこで回して長く回ってれば
07:54なるほど
07:55攻撃力が高くなくても
07:57そういうことっすね
08:02あーこれ降りちゃうか
08:03でもすごいゆっくりゆっくりしか降りない
08:06そうですねまだ試作段階なんで
08:08どっちがいったら
08:09これに今何か足りなくて流れちゃってるんですか
08:15それが分かれば
08:16まあそうやね
08:17なるほど忘れば
08:19そんな土俵の隅で回るコマに対して対策する町工場も
08:25すいませんこんにちは
08:31こんにちは
08:33社員は40人
08:34創業59年の森製作所
08:37うちはバルブメーカーさんの協力会社なんで
08:43そこらへんがずっと培ってきた技術がありますんで
08:49森製作所の強みは
08:51マシニングセンターという機械を使った複雑な加工
08:55千万ではカドカドのこういうのは
08:59向こうの機械じゃできないんですよね
09:01要所要所いろいろな部品を
09:03割るのもこの機械でやりました
09:05そうなんだ
09:071日もチェージ時間内はずっと取り上げてます
09:12チェージ時間内?
09:14モケと大事です
09:16製作期間1ヶ月をかけ完成したのが
09:20笑ってるこっちは
09:22これです
09:24マグかっこいい
09:28さっきの大丈夫かな
09:29マグです
09:32いきますよ
09:35うわー
09:37強そう
09:39これは変形ゴマと呼ばれるもの
09:44これがいい
09:46これがいい
09:47広範囲で攻撃できるため
09:49土俵の隅で長く回り続けるコマに対して有効
09:58遠心力により羽が広がることで中のバネが縮み
10:02遠心力が弱まるとバネが伸びて羽を戻すという仕組み
10:09大会ではコマの直径は2センチ以下と決められているのだが
10:15回転したときに広がるのはオーケー
10:20しかしこんなリスクも
10:24あんま時間回らんのおかげな
10:26出たらしっかい
10:27止まった後に20%にならないと失格になります
10:31元に戻らなければ即失格
10:35めっちゃいないやんそれ
10:37ピンって取りたい
10:39止まらないと止めちゃったからね
10:41止まらないと止めちゃったからね
10:43失格でしょ
10:44負け
10:45勝つ自身というのは
10:47あもう絶対勝ちます
10:50そして今回の大会で優勝候補と言われている町工場が
10:56おっ埼玉だ
10:58すいません失礼しまーす
11:00すごい
11:02あっこんにちは
11:04従業員は主張1人
11:08スマホの基板に使うネジを製作しているアサイ製作所そこには勝者の証し対戦相手からゲットした駒その数50個以上一体どんな駒で勝ち抜いてきたのか?
11:33じゃあちょっとやってみますかね
11:38あれ負けたやつもらったやつかな
11:41取ってきたやつか
11:43すごー
11:45ぶつかったら終わりそう
11:47うわー強っ
11:49接触しただけで弾き飛ばした
11:53何をしたんですか?
11:55突起が出っ張ってますからここが当たることによって相手を飛ばしてくれる
11:58駒の側面にネジ
12:02突起したネジで相手を引っ掛け吹っ飛ばすというもの
12:07うわー
12:08駒大戦の業界というか中ではイボケという言い方されてますね
12:13さらに今回はパワーアップを図ったアサイ社長
12:19これはこれです
12:21何?
12:22重いっかいです
12:23これも一応ネジです
12:25駒の突起用のネジをそれ用に作りました
12:30もともと使っていたネジはステンレスという素材のネジだったんですね
12:34ちょうど使うのでちょうど大きさのものがたまたまあったものですからただ1回戦2回戦で相手に当たると角がえぐれてきてしまうんですよペタルとどうしても飛ばす力が弱くなるようなのでそれの場合鉄にいわゆる焼き入れ処理というのをすることによってステンレスよりも表面の硬さを上げられるので。
12:54ちなみにこちらがステンレス一方新作のネジは飛ばす勢いもパワーアップしかしイボケコマには短所も
13:16重いため長く回ることができず自給戦になると負けてしまう可能性も
13:28フォロタイプには勝てるけどフォロタイプにはダメとかって結構あるんですからちょっとその辺の当たり方にもよるんですけれども一応看板背負って出てますのでその部分ではやはり勝たなきゃいけないなってところはあります
13:44果たしてどのコマが優勝するのか?
13:49いやーすごいおもろいやー
13:52上吉さんがハマる理由が分かった気がするやっぱり面白いですね面白い面白い面白いめっちゃおもろいなんか全員が主人公の顔してますね
14:00輝いでたおもろいなー
14:04スタジオメンバーも興味津々のコマ対戦を
14:10前回ダンボールイカダを監修してくれた物理学者山崎先生が解説
14:16実は駒がご専門なんですよねよくですね駒対戦で解説をやらせていただいてまして世界対戦とかも私の方で解説をやらせていただいてまして世界対戦とかもそう聞くと怖いことはそうですねそうですねということで今日はたくさんお持ちいただいたんですがこれ先生の戦利品じゃないですよね買ってきたこれ私の戦利品えぇー!
14:40町工場でもないのに近畿予選で優勝して世界対戦に出た人間なんですよすごい電動レースとかありましたよねあれはねあの文字どおり電動入りしちゃったんですよねそうだね毎年ルールが変わるんですよねどんどんねだって電動なんてずるすぎやん
14:58そんな駒対戦で使われる駒の特性を山崎先生のコレクションから解説
15:08先生によるとじゃんけんのような相性があるらしいが いろんな種類があるんですけども私がですねあの優勝した駒っていうのが実はこちらの王道駒と呼ばれるやつなんですね
15:22意外と普通でしてちょっとよかったらあのニコルさんこれ回してみますか 回せる?
15:28回せるかな?
15:30いいですね
15:32でこんな感じで重心が結構低くってこれ実はタングステンと呼ばれるすごい重たいザイルでできてるんですね鉄の2倍重たいですね
15:41長く安定して回るっていうのが王道タイプの勝ち方 当たっても強いんですか?
15:46当たってもまあまあ強いですよ
15:48よくタングステンの駒持って重とかリアクションなかったら
15:52鉄の2倍やねん 鉄の2倍やねん
15:56重くないやねん 持っていい?
15:59いいですか?
16:00重かったですか?
16:01いや、めっちゃ重いよ
16:02重いな
16:04でも持久力はどれぐらい回り続けるの?
16:08これはですね私の前世紀で投げたときに7分半
16:12先生の何?どの前世紀?
16:14大会で優勝したときの
16:16当時はですね指とか鍛えて腕立て伏せして
16:20だからもう自宅で腕立て伏せテレビ局聴いてみたいな感じで
16:25そんな王道タイプに強いのがこの駒
16:29これ皆さんねVTRで気になってたと思うんですけども
16:32これはですねひなく系の駒と呼ばれてまして
16:36これちょっとよかったら回してみますか?
16:38え、いいっすか?
16:39え、いけんのか?
16:40これも重っ!
16:42これも重っ!
16:43嘘ついてるみたいじゃん
16:44忘れんかったね
16:45おぉ!
16:47下手なの
16:48これやんないとなりました
16:50恥ずかしい
16:52男として恥ずかしいっすわ
16:54確かに駒下手なのやだなんか
16:56ミスってくれよ
16:57すごいなこれ
16:58これ200グラム
16:59これだってめっちゃ重いっすもん
17:00重たい重たい
17:01重たい重たい
17:02いきますよ
17:03はい
17:04恥ずかしい
17:05恥ずかしいコンビだぞ
17:06ほんとに
17:07お前の
17:08難しいね
17:09じゃあちょっと私がやらせていただきましょうか
17:11一応ね優勝したアレなんでね
17:13それ世界大戦の実力者
17:15これが違うんですよ
17:16そうだ
17:17引けるんだ
17:18先生!
17:20先生!
17:22先生!
17:23これ弱いでしょ
17:24語れへんで
17:25もう10年前なんだよね
17:26ちょっとね
17:27現役だったの10年前なんで
17:29ちょっとね特別に
17:30ちょっとこれぐらい開いたときから
17:32まあそうで
17:33やりやすいんですよ
17:34これはルール違反なんですけどね
17:36でこういうのだとさっきの王道ゴマみたいなのはですね
17:39瞬殺なんですね
17:40そうか
17:41例えばちょっと交流の王道ゴマに回しておいて
17:43はいはいはいはいはい
17:44でこれちょっと広げてこうやって回すと
17:45うわーすごい
17:47上がってしまうわけですね
17:48はー
17:49これに強いやつもいるわけですよね
17:51いますね
17:52確かにこれに何が来る
17:53これに勝てるのがですね
17:54僕が世界大戦に出場した
17:56やつなんですよ
17:57世界大戦のこと
17:58ほんとですよほんとですよ
18:00いや勝てる気がしないけどな普通は
18:02すごい
18:07すごい弱めんねや
18:09威力を
18:10これ実はですね
18:11重心がちょっと高くて
18:14叩かれてもですね
18:15バランスを保って立ち上がるっていう
18:17高重心タイプのやつっていうやつなんですね
18:20先生によると重心が低いコマは軸が傾くと
18:25すぐ重りが地面についてしまうが
18:28重心が高いコマは傾いても地面に当たらず回転力が落ちない
18:34さらに先端を丸くすることで傾いても地面との摩擦によりコマが立ち上がるという
18:41ちなみに指で弾いてみてもコマは倒れない
18:50しかしこの防御力に特化したコマも
18:55さっきのこれは強いんですか?
18:57これはですね
18:58おそらく王道コマが勝ってしまうんですよ
19:00勝ってしまうんや
19:02なんでかっていうと重心が高いから
19:04当たんない?
19:05あんまり当たんないこともあるし
19:07あと当たったとしたら
19:08うわっほんまや
19:10重心が高いと早く倒れちゃうので
19:13この3つが今ちょうど三つ共えの戦いになってるっていう
19:17じゃんけん
19:18じゃんけんの感じになってるという
19:20さらに今コマ対戦で一番人気のトレンドコマが
19:25これやってからねテレビ局があんま来なくなっちゃって
19:28長い長いですね
19:30トレンドはどんなもんなんですか?今のこの流行りは
19:34そうですね
19:3510年前はこれで優勝できたんですよ
19:3710年前はこれがトレンドで
19:39実際戦利品もほとんどこういうタイプなんですよね
19:42だいたい5年ぐらい前からこういう開く系っていうのが急に増えてきて
19:46最近ですね止まる系っていうのも実は先ほどVTRでありましたけども
19:52これがその実物なんですけども
19:56これ完全には止まんないんですけども
19:58これぐらいあれば
20:00真ん中で例えばこういうのがもし回ってたんですけども
20:03当たらないのか
20:0430秒ぐらいね粘って当たらないままに入れられるっていうタイプですね
20:093年ぐらい前から最近までこれが結構優勝することが多かったんですけども
20:14戦い的には面白くないでしょ?
20:16そうなんですよ
20:17これやってからテレビ局があんま来なくなっちゃったんですよね
20:20長いしね
20:22映画に弱い
20:24確かにね
20:26こういうのがいいですよね
20:28細かいのもいろいろあるんやな
20:30むずいっすね
20:32結構ね
20:33本当はズルじゃないかって言われたんですけど
20:35まあやっぱり局の方が来てくれるからOKっていう方がなったみたいですね
20:39行きますね
20:41はい、行ってきましょう
20:42はい、行ってきましょう
20:43はい、行ってきましょう
20:44OK、おい、残った
20:45ああ、やばい
20:46ああ、やばい
20:47ああ、やばい
20:48全日本製造業駒大戦開催です
20:52次週、駒大戦いよいよ開幕
20:57エジ止めるんだよ
20:59どちらさん?
21:01果たして優勝する町工場は?
21:05さらにスタジオでもガチンコ駒大戦
21:09発見
21:25すげー
21:27他にも最新のものって
21:28そうですね
21:29他にたとえばですね
21:31こういったポマがありまして
21:32これ一度ちょっと回してみますよ
21:34はい
21:341回したあとですね
21:36一度これ、手で掴みます
21:38I'm just gonna take a putter I want to get here
21:44Why do we do this?
21:44I just need to take a step
21:47What do you think?
21:49How is this?
21:51Is that?
21:51Is that the inside of here with the inside of me?
21:55Is that the inside of the inside?
21:58The inside of the inside will be out of my mind
22:04相手に攻撃されてもどんなものも防御しているので
22:10じゃあこれが今一番強い?
22:12ただこれはですね防御は強いんですけども攻撃もできないので
22:17だからお互い無関係に回り合うってだけであって
22:20意外と普通のこういう王道コマにも負けてしまうことが多いんですよね
22:25最強なのに
22:26こういうコマ出すとすごい会社が注目されるんですよね
22:30そうかそうか
22:32そういうアピールとかこういう試合でたおかげでな
22:35いっぱい発注が来るとかそういうこともあるので
22:38勝敗だけが全てじゃないですね
22:40そういうアピールとか
22:42ここで話してますか
22:44ここで話してるのが
22:46そういうアピールとか
22:51ここで話してるんですよ
Be the first to comment
Add your comment

Recommended