- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00サクラちゃんのお家。
00:14われわれマシンガンズがやって来たのは有吉園芸ファミリーの一人井上さくらちゃんのお家。
00:23実はさくらちゃん、あるお悩みを抱えているみたいなんです。
00:283ヶ月前だったっけ?
00:30一緒に買いに行ったりとかしたわけだけど、どうですか植物の方は?
00:35やばいです。
00:37どうしよう。
00:38何だ1世目でやばいって。
00:40なんか、これで私もローズマリーを枯らさない女になるって思ったんですけど。
00:46散々枯らしてきたんだよね、今まで。
00:48めっちゃ枯らしました。
00:50結構ちゃんと今まで一番手をかけて育ててるんですよなんですけどちょっと何かこう全体的に不安な雰囲気が漂ってて。
01:04そう実は以前の放送で。
01:07貯水溶が出た時が楽しいんだよ。こうわーっと形変わってて。
01:12えー、俺もこの中から選ぼう。
01:14貯水溶って何?
01:15これが水を溜める葉っぱ。こういうほら。この葉っぱが出るパターンの時と。
01:21こちらの放送を出す時の放送の時のパターンがあるんだ1年で。
01:24これが出てきた時やっぱ感動するんだよ。
01:28うわーっとこう巻いていくからこういうふうに。
01:32えー、確かにそうだ。
01:34で枯れてこうまたこうなってまた新種が出てっていう。
01:37じゃあこっちのもどんどん大きくはなるんですか?
01:40なるなる。
01:41えー。
01:42これはだから乾かしちゃダメよ。
01:44毎日。
01:45もう毎日。
01:46もう毎日。
01:47霧吹きってかなくていいですか?
01:48霧吹きでもいいし、ドボンでもいいんですよね。
01:50えー。
01:51えー。
01:52買ったらじゃあさくらちゃんも。
01:53いいですか?
01:54えー、私どうしよう。
01:55毎日。
01:56毎日。
01:57毎日水やり。
01:58そうですね滝沢と共に有吉さんおすすめの美覚しだを購入していたさくらちゃん購入から3カ月もう既にお悩みだらけのようでちょっと新しい目が出てきたんですよこことかこれこれこれこれ出てきてる出てきたんですよ
02:28いいじゃん。
02:29ここが枯れ始めて。
02:31ちょっと枯れてるね。
02:32あとなんかこの土台も。
02:34溶けるのもね。
02:35前結構青かったと思うんですけど。
02:37青おしかったよね。
02:38なんかドス色になってきたっていうか。
02:40いや、あのさ。
02:41うちもそうなのよ。
02:42あ、そうなんですか。
02:43うん。
02:44こんな黒かったっけ。
02:45そう。
02:46なんかもっと青かったですよね。
02:47これは外では出してないんだよね。
02:49家の中でずっと。
02:50はい、ずっとここです。
02:51あー、なるほど。
02:52ずっとここで。
02:53でも、火は当ててるんでしょ。
02:54レースカーテンとかで。
02:55だって火に当たらないと光合成しないからさ。
02:58当てるんですか?
02:59でも、どうなんだろうな。
03:00でもほら、コケとかってさ。
03:01あんまりなんかほら、火に当たってると、なんかしなしなになってるのあるじゃん。
03:05いや、道端で。
03:06でも、コケもさ、ほんと洞窟の中になるわけじゃないから。
03:08端も当たらないと光合成しないじゃない。
03:10なのかな。
03:11なのかな。
03:12でも、わかんないよね。
03:13そこらへんね。
03:14意外と結構こういうふうにお悩みみたいなこと1人で悩んでるわけでしょ。
03:18今日我々でもね詳しくない3人が話しててしょうがないから詳しい方に呼んだのでというわけで今夜は植物のお医者さんグリーンドクター第2弾普段からありとあらゆる植物の悩みを解決しているグリーンドクターに新人園芸部員3人の植物を見てもらいます
03:41グリーンドクターをお願いします。
04:09お願いします。
04:10植物の育てるお悩みにのったりとかあと枯れそうだから見てほしいとかあと育てる環境の相談ですねそう市島先生はグリーンドクターとして年間およそ360件ほど植物のお悩みを解決そんな先生の手に掛かればガラが抜けてしまった
04:40〈倒れて不恰好になったモンステラもこのとおり復活するんです〉
04:48これさ苔を何か緑緑にしとくにはどうしたらいいですか?
04:52苔は多分緑色の苔は使ってないので
04:56水苔という給水水を吸うための材料としては中に入ってて
05:01外の茶色いのは貯水用といって水を溜めるために医学が広げるものなので
05:08あれは基本的にはどんどん茶色になってきます
05:11もうしょうがないんだ
05:12綺麗な緑色のまた新しいのが展開してくるっていう
05:16あれここだって苔でしょここ
05:18これ苔ですこれはもうこの色というか
05:20あこれもしょうがないんだ
05:21そうですねただ基本結構白なので
05:25あそうなんだ
05:26茶色黒くなってきてこの周りもこう
05:29これはちょっと腐ってきてるので
05:32待って!やだ!やだ!やだ!
05:35髪?
05:36髪というかそうですね
05:39腐敗している?
05:41そうですねこれは単純に板が腐敗してきているので
05:44やだやだ! 腐ってる嘘でね
05:46最悪ですね
05:48若干なりますよこういう風に
05:50あしょうがない
05:51これはいいんだ
05:52これが起きないようにするには
05:54やっぱり風通しとか風の循環が欲しい
05:58そもそもこの植物はできればね
06:00ある程度風の流れがあった方がいいので
06:02そうかこれ日光の?
06:04日光でも大丈夫だけど
06:06まあ日本の真夏の日光直射はダメですね
06:09ああ
06:10日陰の冬は直射くらいでも大丈夫なから
06:14っていうんですかね
06:15まあ柔らかい明るいが一番いいので
06:17えっこれあとどうしたらいいですかじゃあ
06:19これ一番は置かれてた場所ちょっと見させていただいた感じだと
06:24とにかく明るさが足らない
06:26ああ
06:27明るさか!
06:28そうなんですよ
06:29先生いわく一番の問題は明るさが足りないことどのくらい光が必要かって結構分かんないもんなんだよねでは一体どれくらい足りないのか道具を使って診断えっどうですか?
06:48一応あの高度計といって光の明るさを大体表示できる機械がいろいろありますたぶん理覚しだだとまあ2、3000くらい欲しいと思うんですよねで今ここは500しかないんですよ全然ないですあそこにかかってたんでここの明るさを測ってください確かに
07:17ここはですね200しかないですねあすっくなあ全然足りないんだ暗いんだこの部屋で最も暗いところじゃんかなり日中で200なのでこれかなり暗いですね逆にこうレース越しのこのくらいだともう3000くらいだとあっじゃあここだったらも当たりこのくらいこうなってれば最適にこの明るさがあればいいんですよね
07:42室内で育てる場合3000ルックスぐらいの明るさが欲しいところそしてここでさくらちゃんの家の環境を見た先生から診断結果ができればお部屋の中でもう育てるっていうことであればやっぱり植物育成ライトをつけないと多分最終的にダメになっちゃう
08:12あとやっぱり光の強さが足らないので今植物育成用の照射用のライトっていうのが非常にいっぱい出てきててまあ性能が上がってるのでまあそういったのを使うのが一番いいかなと思いますけどね
08:24多分そこに引っ掛けたらはいついにライトアップしてるみたいな感じじゃないですか
08:29そういうことですよね
08:30そのライトってのは強さ弱さの問題なんですか
08:33これと比べたら強いっていうだけで
08:36スペクトルといってちょっと紫外線量とか全然見えない光の部分で全然違うんですけど
08:44そこら辺がちょっと植物育成するってなると足らない
08:48先生がおすすめする植物育成ライトは光合成をするのに必要な波長を生み出すため明るさが足りない室内でも植物が元気に育ってくれるんです
09:01で復活するんですか復活してきます
09:05まだ一番若い成長点の葉たちがこれがまだこれが茶色くなっちゃうとかなり危険なので
09:14まだ次々出てくる状態ではあるから
09:18ここでいったんいい環境に整えてあげれば
09:22復活してきてまた緑の貯水をですね
09:25広くここに広がるタイプの緑色になるタイプも
09:29まあ時間かかりますでも
09:31出てきてないんだよな俺の
09:33大丈夫ですよ治りますよ
09:34治りますよ
09:36治りますね
09:37さくらちゃんの美覚師だ
09:40まだここから立て直すことは可能
09:42とのことしかし
09:45先生
09:46虫が発生してます
09:49うー目があった目があったよ
09:54見た見た
09:54痛い痛い痛い痛い
09:56これは腐ってるから出るやつ
09:58ああやだー
09:59木がやっぱり腐敗してきてるのもあって
10:02あと水苔も腐ってきてるのでちょっと黒いので
10:05これどうしたらいいですか
10:07きれいにしたいんであれば
10:08一回植え直しするしかない
10:11植え直し
10:12植え直し
10:12これ中全部ちょっと腐った水苔を取って
10:16板もちょっと伸長していただく
10:18なるほど
10:18ああそうなんだ
10:20ちなみにそのドクターの場合は手術とか
10:25植え替えとか手術ももちろんやってますので
10:30いくらぐらいで値段ですか
10:35中途代そのものは本当に3000円からスタート
10:38小型なのでそんなに大して難しいものではない
10:42やってもらおうか
10:43お願いしていいですか
10:45分かりました
10:46植え替えはもちろんできますから
10:48ということでさくらちゃんの美覚しだは先生のもとに入院後日植え替えをしてもらって返却されることに次は元気な姿で再会できるといいですねそしてさくらちゃんのお悩み植物はベランダにもあるそうです
11:10大葉とバジルが
11:13これ大葉かわいかこれ
11:14大葉冷蔵飛びても
11:16色悪くないですか
11:18そうですね色抜けて
11:19こんなに焼けてる大葉初めて見たよ
11:20何これ
11:21もうね
11:22それ味しないでしょこれ
11:23ゴワゴワしてるんですよ大葉が
11:25以前のロケで購入していた大葉とバジル
11:293ヶ月経って色も薄くヘナヘナに
11:32先生これは何が問題なんでしょう
11:35でもやっぱ暑すぎるんですよね
11:38でも家の中ってわけにいかないですよね
11:40そうですね家の中だとヒョロヒョロしすぎちゃって
11:43普段もうちょっと日陰の方に置いてるんじゃないの
11:45ここですここ完全にここです
11:47朝とか当たるの日
11:48朝当たってますね
11:50なるほど
11:50結構当たってますよね
11:52結構かなり強い日が当たってるんじゃないかな
11:55テントみたいな用意数ってどうですか
11:56テント
11:57いいですね
11:58よく車高の銀色の車高ネットとか
12:01寝る方たちはすごいやってたりしますよね
12:04日が強いとやっぱり固くなりやすいので
12:07先生緑のカーテンみたいなのここに
12:11グリーンカーテン
12:12グリーンカーテンとかありますね
12:15グリーンカーテンいいですね
12:16いいかもしれないよ
12:17基本的には
12:18まだ復活あんのか
12:19できるだけ日陰の明るいところで育てた方が
12:23今の時期もちょっと暑すぎちゃうんで
12:25そのくらいで十分生育はすると思いますね
12:28なるべく壁側に寄せた方がいいですか
12:31そうですね
12:32この環境だと多分午前中当たるって
12:35午後どんどん暗くなるので
12:37できるだけ壁側に寄せちゃって
12:39寄せてね
12:39朝一の太陽
12:41それやってみようかな確かに
12:43ベランダの植物たちは直射日光に当たりすぎなので
12:47置き場所を見直すことに
12:49日に当てすぎっていうのも
12:52我々みたいな園芸初心者がやりがちなんだよね
12:55さらに大葉とバジルはあまり成長させすぎないように切り戻し
13:02こうすることで残した葉に栄養が注がれるので
13:06また食用として使えるまでに復活する可能性が
13:10本当助かりました
13:13なんか不安なまま3ヶ月過ごしてて
13:17でもやっぱこう有吉さんとか
13:19マシンガンズさんの顔が思い浮かぶと
13:22これは枯らせないと思って
13:23ちょっとプレッシャーになってたんで
13:24ここから改めて楽しみたいと思います
13:29入院する子もいるしね
13:30そうですね
13:31経過をまた見に来てほしいですね
13:33さくらちゃんの植物たちは今後どう復活するのか
13:39次は元気な姿で会えるのを楽しみにしてます
13:42この後我々マシンガンズの先生にお悩み相談
13:48あなたと私の夢が咲く
13:54有吉園芸
13:59有吉園芸
14:07先生こちらです
14:09はい
14:10続いてやって来たのはここで我々の植物も先生に見てもらいます
14:21ここで大体水揚げしたりとかしてるんですよ
14:27こことあとこっち
14:28これですね
14:29これちょっとなんかね
14:30火当てた方がいいかなと思って
14:32朝一の時だって一応ね
14:34火が入るんですよ
14:36はい
14:36うん
14:37ってな感じですね
14:38飼育状況はどうですかね
14:41そうですね
14:42飼育状況結構ここはかなり厳しい
14:45厳しい?
14:45こういうときと
14:46そうですか
14:47明るさが条件がかなり
14:49なるほど
14:52やっぱ風も関係ありますか
14:53そうですね
14:54風とやっぱり明るさが全然多分ないと思うんですよね
14:58ちょっと測っても大丈夫ですかね
15:01100っていう感じじゃない?
15:03ここ100ないですもんね
15:05100ない?
15:05あーなるほど
15:07だから表ここの一列くらいで
15:10日陰に強いタイプならなんとか
15:12あーなるほど
15:14先生曰く
15:15この棚にある植物は全体的に明るさが足りる
15:19危ない状態
15:20こっちは明るいのか
15:22ちょっと
15:23うん
15:23この明るい
15:24そうですね
15:24ここら辺だと
15:26どのくらいなんですか
15:26だいたい1000から1500くらいは
15:29あーそうですね
15:29レースカーテンなかったらどうですか
15:31これね
15:32レースカーテンなかったらこの時間で
15:34あー3000ありますね
15:36もしかしたら取っちゃってもいいかもしれないですね
15:38レースカーテンの奥に一応ね
15:39やってはいるんですけど
15:40あーそうなんですね
15:41夜帰ってきた時には中に入れてるみたいな感じで
15:43あー
15:44だから大丈夫だと思いますね
15:46以前有吉さんにおすすめされて買った
15:50アデニウムは窓際で十分な明るさがありそうです
15:54厳しいすみませんか
15:55先生この中で一番気になるのとかございますか
15:57一番気になったのはぶっちゃけこれ
16:00なんか強そうですけどね
16:02なんかモミジは
16:02これねモミジはね
16:04基本的には室内だと
16:06確実に枯れちゃう
16:08えっ外の方がいいんですか
16:09外ですね
16:10もう圧倒的に日光がある程度当たったりする環境と
16:15あともうあの
16:17蒸れたりするのは全然ダメなんで
16:19本当風通しのあるところ
16:22じゃあまだ持ってる方ですね
16:23そうですね
16:24どのくらいもう育ってるんですか
16:261ヶ月くらいですかね
16:271ヶ月くらいですから
16:28じゃあこれを今すぐにも外に出した方がいい
16:32できれば外に出した方がいい
16:33なるほど
16:33ああ分かりました
16:34じゃあベランダでいいですかね
16:36ベランダがいいですね
16:37ベランダでその日光当たらない
16:39直射日光当たらなくても
16:41結構明るめのところであれば
16:42であれば
16:43サイズ的には室内で育てたくなりますが
16:47モミジは屋外向けの植物なので
16:50置き場所をベランダに変更
16:52これがね復活したんですよ先生
16:54あ本当だ
16:56これもう本当に
16:57歯とかも落ちちゃったりとかして
16:58細かったんですけれど
17:00これ前水をあげすぎてたらダメだって言われたんで
17:031週間に1回くらいにしたんですね
17:05そしたらちょっと復活してみますよ
17:07何か
17:08あっさっという
17:09前にグラグラだったんです
17:10そう
17:10でもだいぶ
17:11ちょっと根がね
17:12あそんなに1回傷んだんですね
17:15痛んだんですよ
17:15で葉の数も寂しい感じで
17:17うん
17:18復活したね
17:191週間に1回の前は
17:21もう毎日のように水やってたんです
17:22そうなんですよ
17:23あっそうなんです
17:24それで根が1回腐っちゃったんですね
17:27ああ
17:27今ちょっとぶっちゃけ根元をですね触ると柔らかいんで
17:33これ本来そこまで柔らかくないんでちょっとなんか根が腐ってきてるのかなと思って
17:38まだやばいですか
17:39いや前前腐ったのがあるので多分そこから復活派がしっかりしてきてるということであればいいと思います
17:48このまま育ててもらって
17:49じゃあ1週間に1回ぐらい待って
17:50そうですね
17:51そうですね
17:51あの場所も悪くないですか
17:54悪くはないです
17:55ただ群れすぎるとやっぱり変な葉が出たりとかしてくるので
18:00変な葉って何ですか
18:01なんか縮れたりとか
18:03えぇー
18:04そんな出てくるんだよ
18:05あのすることもあるので
18:07あの加湿が強すぎるのは良くないですかね
18:10ちょっとじゃあ俺の部屋で袖るの難しいですかね
18:12意外とあの光の条件が良くて生育しちゃうかもしれないなっていう
18:16あの結構いい条件のデマドアになってると思うので
18:20じゃあ悪くはないですか
18:21そうですね
18:21ちょっと様子見してダメ
18:23なんか変なのが出てきたら
18:25風通しいところに1回逃がしてあげないとダメかもしれないですけど
18:28あー
18:28濡れるってダメなんだね
18:30そうなんですね
18:31ということでアデニウムの置き場所は一旦様子見
18:36湿度の高さには注意して風が回る環境にしておくと
18:41より元気に育ってくれるそうです
18:43先生に見てもらいたいのあったんだ俺
18:47お風呂場でね今置いてるのがあるんですけど
18:50お風呂場に
18:51お風呂場で栽培してんの
18:54お風呂場でもうさ水あげるのめんどいですから
18:56お風呂場にもうずっと置いてさ
18:58ここで栽培してたんですよ
19:01お風呂場の美覚ですね
19:04はい
19:05こまめに水やりをするために
19:08お風呂場で管理してるという滝沢の美覚師だ
19:11さくらちゃんの美覚師だは入院コースでしたが
19:15果たして滝沢のは大丈夫なんでしょうか
19:18でもさくらちゃんのよりは腐ってない
19:21あの苔の色的にはもう全然問題なさそうですよね
19:26これはこのままの色で正解なんと
19:27そうですこれがもう元々の色なので
19:30片地もっと緑だったら気がするんですけどね
19:32綺麗な苔がある意味
19:36これは素材の水苔なんですけど
19:38その上に緑色の苔が出てくればあれですけど
19:43そこは気にされない方がいいと思います
19:45大丈夫ですか
19:45はい
19:46俺さくらちゃんみたいに新しい芽が出てこないんですよ
19:49そうですね多分あのあそこのちょっと光を見たらないとあかんですけど
19:56かなり暗いですよあれは
19:57ああなるほど
19:58新芽が出てこない暗さだと思うんですよね
20:01じゃあ僕のところのベランダって日が当たらないところなんで
20:06そこで置くとかどうなんですかね
20:07ああいいと思いますね
20:11ちょっと見てみないと分からないんですけど
20:13いい点ですか
20:13ということで先生にベランダを見てもらうと
20:18ああいいじゃないですか
20:21このくらいだったらいいんじゃないですかね
20:23いいですか
20:24はい
20:24なんかそうですね
20:26こことかなんか下げちゃうとか
20:28そこにかける
20:29ああ
20:29先生いわくいい感じに日陰なので
20:34美覚しだもこれからはベランダで管理することに
20:37有吉さんの100万円美覚しだみたいに
20:42かっこよくなってほしいね
20:43この後私西堀の植物も先生に見てもらいます
20:49どんどん
20:51俺マジで業者みたいな
20:54あの僕は特にお悩みはないんですよ
21:08そうですね
21:09増えすぎじゃないですか
21:11一番の悩みは
21:13これが多くなりすぎるから
21:16落としていいって言われて
21:18カッターで家でね
21:20普通に工業のカッターで
21:22いらんないとブスブス落とせと
21:24で2週間くらいその辺に放っとけと
21:27そうしたらまた入ってくるって言ったらさ
21:29どんどん入ってくるよ
21:31俺マジで業者みたいになってきて
21:33もうだって入れ物なくなって用があったもん
21:34入れ物してるじゃん
21:36でもちゃんと見て下
21:36穴開けてる
21:38これはさ俺のやるべきことだろ
21:41本来ゴミをリサイクルしましょうみたいな
21:45これ思ったんだけどね
21:46強いんですよ
21:48そうですね
21:50いやでも環境いいんじゃないですか
21:52サボテンも結構室内とか難しいから
21:56今だからさっき言った
21:57明るいレースカーテン越しなんですよ
22:00じゃあいいところなんですね
22:02一度この細くなってるの分かりますか
22:05この時に日光不足があって
22:09細く細くなってったの
22:11だけどまた当てたら太くなるって言うから
22:13また太くなって
22:15あと如実に日光に当てると緑が深くなる
22:20当てないと白くなってきますよね
22:23そうですね
22:23全体的に
22:24薄くなってちゃんと光合成できてないと
22:27抜けちゃいますよね
22:29有吉さんおすすめされて買ったユーホルビア
22:33立派に育ってますよ
22:34でね今面白があってこれねちょっと長めのやつの上に洗濯物落としちゃって折れちゃったんですよそしたらここの真ん中と同じ状態になってるわけそしたらこの周りから目が出始めてんのほんとだこれがだから育つとこれになるわけですね
22:54いやもう日当たり環境とかお部屋の環境がいいんですねなんと先生もベタボメの生育環境いやえんげ向いてるかもなどうしてくの?
23:08もっと増やしてくのこれマジで考えてるのは欲しい人いらっしゃいますかだから視聴者プレゼントいいんじゃないでその人がどんだけ大きくしたかも見たいというわけで私に勝利が育てたユーホルビアもらってくれる人を大募集します
23:38この秋にぴったりな育て始めたい植物をお伝えしますザ・ガーデン本店米山プランテーションさん関東屈指の希望を誇る巨大園芸店です我々のように今から園芸を始めたいと思っている方でもこの時期育てやすい植物教えてくださいこちらがガーデンシクラメンです
24:04最近ですと花色が豊富ですのでいろんなお花とも合わせやすいのとあと夏季が非常に長いので春まで長く楽しめるです
24:17シクラメンを改良し初心者でも比較的冬を越しやすいこの花
24:23ただし水やりにポイントが
24:28水のあげ方にコツがありましてこの球根に直接お水をかけてしまいますと球根が傷んでしまう場合がございますので土の方にゆっくりと優しくお水をあげてください
24:40他にも教えてください
24:42こちらが私のおすすめダイアンサスです
24:46お花は可憐ですが比較的丈夫でこちらも同じく初心者でも冬越しがしやすいそうです
24:57皆さんも園芸始めましょう
25:00私西桜里が育てたユーフォルビアの子株もらってくれる人を大募集します
25:08応募方法は公式ホームページSNSをチェック
25:12立派に育て上げる自信のある人
25:16どしどしご応募ください
25:18あなたと私の夢が咲く
25:23有吉園芸
25:27ご視聴ありがとうございました
Recommended
15:01
|
Up next
47:01
1:39:20
1:59
0:45
0:48
0:35
41:26
55:01
14:59
25:42
24:42
2:00:00
2:02:07
15:01
50:22
42:10
49:47
24:27
55:01
Be the first to comment