Skip to playerSkip to main content
  • 16 hours ago
サタデーウオッチ9 動画 2025年日10月4日

内容:自民新総裁は高市氏 初の女性総裁に▽ドキュメント決戦の日 票はどう動いた 投票結果を詳報・分析▽経済対策・外交・野党連携・「解党的出直し」にどう臨む

出演:山下毅,林田理沙,伊原弘将,押尾駿吾,竹野大輝,姫野美南,吉岡真央,久保井朝美

Category

🗞
News
Transcript
00:00:00今夜7時過ぎ
00:00:14大変な重責を担った緊張感がございます
00:00:21高市さなえくんをもって当選者と決しました
00:00:30立党から70年そのほとんどの機関権力の中心にいる自民党
00:00:44しかしその足元は大きく揺らぎ危機的な状況に陥っています
00:00:50回答的出直し
00:00:52今日選ばれた新総裁はそれを果たせるのでしょうか
00:01:00自民党総裁選挙は高市さなえ氏が新しい総裁に選ばれました
00:01:09自民党の総裁に女性が就任するのは初めてです。
00:01:14高市氏の勝因はそして野党との連携や生活に直結する課題に新総裁はどう向き合うのか読み解きます
00:01:23新しい総裁に高市氏、町の人は。
00:01:33投開票が行われたきょう、永田町は。
00:01:40投開票が行われたきょう、永田町は。
00:01:49勝中の国だろうが何だろうが拾います。
00:02:12この総裁選を勝ち抜いて二向きに前向きに働く自民党を作り上げようじゃありませんか?
00:02:22本日は大きな皆様にお集まりいただきこの勢いで戦って戦って戦って戦って
00:02:30今回は高市氏、小泉氏、林氏の3人のうち上位2人による決選投票になる情勢でした。
00:02:42仮にご自身以外の方が決選に進んだ場合、仲間とも相談しながら、この塊、仲間の絆というのを大切にして行動すると。
00:03:01午前には各地の都道府県連では、党員・党友による党員票の開票作業が始まりました。
00:03:13そして党本部では午後、国会議員票の投票が。
00:03:21麻生さんが入ってきました。唯一の派閥を率いる麻生さんの動向は一つのポイントとなります。
00:03:30岸田さんが入ってきました。おととい麻生さんと会談しました。
00:03:34旧岸田の動きは決選投票の鍵を握りそうです。
00:03:39国民の厳しい視線が注がれていますが、ここ自民党本部は熱気に包まれています。
00:03:46投票をにらんでしれつな駆け引きを繰り広げています。
00:04:22自民党にはまだまだ国民の皆さんの役に立てる、そういう力がある。
00:04:35共に自民党を一つに、そして政治を前に、日本を前に進めていこうじゃありませんか。
00:04:44日本の今と未来のために自民党が変わらなければならない、日本列島を強く、豊かに、そうして次の世代に引き継いでまいりましょう。
00:05:27ステージ上をじっと見つめています。
00:05:34高市早苗君をもって当選者と決しました。
00:05:47多くの女性にとって、きょうの女性総裁誕生というのは大きな励みになると思います。
00:06:14この後、高市氏が呼びかけたのは。
00:06:22私は約束を守ります。
00:06:25全世代総力結集で、全員参加で頑張んなきゃ立て直せませんよ。
00:06:33だって、今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます、馬車馬のように働いていただきます、私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます、働いて、働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいります。
00:06:54後任が決まった石破総理大臣は。
00:07:01あそこまではっきりワークライフバランスやめたって言われると、大丈夫かという気がせんではない。
00:07:09国家のため、国民のため、世界のため、次の時代のため、高市新総裁のもと、みんなで一致団結、自由民主党が役割を果たすことができますように。
00:07:21一方、小泉氏は陣営の報告会で。
00:07:28私の力不足以外、何者でもありません。
00:07:33新たな高市新総裁のもとで、みなさんが少しでも活躍の機会を得られるように、私はそのために、自分が全身全霊働きたいと思います。
00:07:44会場では、集まった議員やスタッフから小泉氏に拍手が贈られ、中には涙を流して悔しがる議員もいたということです。
00:07:59高市新総裁の任期は、石破総理大臣の残り任期となる、再来年9月までとなります。
00:09:11学生時代にはバンドでドラムも初当選は1993年このときは無所属でした。
00:09:24その後2005年の選挙では今回の決選投票で争った小泉農林水産大臣の父小泉純一郎元総理大臣が進めた郵政民営化を巡り反対した相手候補の資格として立候補し勝利。
00:10:18今国民が求めている減税というところに対してどれぐらいスピーディーに対応してもらえるのか、そこを早めに対応してもらった上で国防とかそういうところにも目を向けてもらえればなと思います。
00:10:40会社とかってまだ男性が強かったりとかそういうやっぱり男女差っていうのがあるのでそこの差を少しでも埋めていっていただきたい。
00:10:54高市氏が選出されたことについて、北朝鮮に拉致された横田恵さんの弟で、拉致被害者の家族会代表を務める横田拓也さんは、
00:11:08家族会の親世代の者が健在なうちに、全拉致被害者の一括帰国を実現してもらいたいですとコメントしました。
00:11:17記者会見を開いた高市新総裁は、物価高対策について。
00:11:27なんといっても時間がございません、臨時国会を開いて、できるだけ速やかに課題に取り組んでいかなければなりません、なんとしても物価高対策、ここに力を注ぎたいと。
00:11:43その上で、ガソリンと軽油の価格を下げたい、暫定税率の廃止は、この臨時国会で法律を出してやらなければならないが、適用されるのは少し先になる、それまでの間、現在ある基金を補助金という形で出していくと述べました。
00:12:04消費税率の引き下げを巡っては、選択肢としては決して放棄するものではないが、すぐに対応できるものをまず優先したいと述べました。
00:12:15そして、人事については。
00:12:22そして、全世代、総力、結集、こういった形でみんなで力を合わせて取り組んでいく自民党にしたいと。
00:12:32来週前半の早い時期に、これは固めたいと。
00:12:36一方、派閥の政治資金パーティーの問題を巡り、収支報告書に不記載があった議員を人事で起用するかどうかについて。
00:12:58有権者の皆様に説明を尽くされて、ちゃんともう一回国会で頑張ってこいということで議席を得られた方について、何らかの再処分を行うということは私は考えていません。
00:13:14人事に影響はございません。しっかりと働いていただきます。
00:13:21今日投票が行われた総裁選の結果、詳しく振り返ります。
00:13:56決選投票では、国会議員が1人1票と各都道府県連に1票ずつ割り振られた47票で争われますので、国会議員票の重みが増すことになります。
00:14:11その国会議員票のうち、1回目の投票で3位から5位の候補者に投じられたのは150票、これが決選投票でどう動いたのか注目していきます。
00:14:261回目で高市さんと小泉さんが獲得した票から、高市さんは85票、小泉さんは65票を上積みしたことになります。
00:14:41それぞれ獲得した国会議員票は高市さんが149票、小泉さんが145票となりました。
00:14:56それに一番下の都道府県連票を加えた結果、高市さんが合わせて185票、小泉さんは156票、高市さんが新総裁に選出されました。
00:15:16では、この総裁選の結果をどう読み解くか、政治部与党キャップの小島明文記者に聞いていきます。
00:15:24高市氏が女性初の総裁となったことを党内はどう受け止めているんでしょうか。
00:15:30党幹部の1人は女性初の総裁で党員からも支持があるので期待すると話すなど、党の再出発にふさわしいのではないかといった好意的な受け止めが出ています。
00:15:42一方で、決選投票を今ご紹介ありましたけれども、国会議員の票はこれ僅差でしたので、巨党体制が築けるかどうかや、国会運営、それから外交手腕に未知数があるとして不安視する声も出ています。
00:15:56小島さん、高市氏と小泉氏、勝敗を分けたのは何か、その動向が注目された麻生最高顧問、岸田前総理大臣などはどう動いたんでしょうか。
00:16:08私、この結果は党員票が大きく影響したと思います。
00:16:13ある閣僚経験者は想定よりも高市さんが多くの党員票を獲得し、決選投票で迷っていた議員が高市さんに流れたというふうに話していました。
00:16:231回目の投票で高市さん、党員票4割を固めました。獲得しました。
00:16:292位の小泉さんに30票余りの差をつけました。
00:16:33小泉さんを上回ったのは、47都道府県連のうち7割を超えています。
00:16:40ですので、そうした党員票の結果が、議員審理に決選投票で影響したのではないかと思います。
00:16:48また、今ありました麻生さんですけれども、投票が始まる前、今日午前中にですね、
00:16:54決選投票になった場合は、党員票が多い候補に投票してほしいと、派閥幹部に伝えました。
00:17:00事前の情勢で、党員票は高市さんが優勢だと伝えられていましたので、これは事実上、高市さんへの投票を促したといえる形で、結果に影響した可能性があります。
00:17:12一方の岸田さんは昨日、小泉さんと面会しまして、最後まで頑張れと激励していましたが、今日、選挙が終わった後も、どういった対応を取ったのかというのは明言していません。
00:17:24まず、真っ先に取り組むのが党役員人事ですが、高市氏は全員に活躍してもらうと述べましたけれども、決選投票で敗れた小泉氏などをどう遭遇するんでしょうか。
00:17:37今日の記者会見でも、全世代総力結集と強調しました。党運営の要となる幹事長人事については、各党としっかり話ができて、党全体を見渡せる人がいいと言いまして、明日検討する考えを示しました。
00:17:54党役員人事、これ、週明けにも行われる見通しですので、その人用から、挙党体制をどう構築しようとしているのかというところが見えてくると思います。
00:18:05一方で、総理大臣指名選挙を行う臨時国会ですけれども、これ、今月中旬に招集される見通しですので、内閣の発足というのは、この党の人事と少しタイミングがずれることになります。
00:18:18総裁選で争った他の4人の処分について、高市さんは全員活躍してもらうと話していましたので、どういった形になるのか注目されます。
00:18:27また、政治資金収支報告書に不記載があった議員については、適材適所で仕事をしてもらうとしまして、起用も排除しない考えを示しました。
00:18:36高市さんとしては、この挙党体制、党内融和に加えまして、自分の進めたい政策を実現する体制、これも考えながら、人事を練っていくものと見られます。
00:18:48はい。
00:19:19連立拡大の時期について、高市氏は総裁選挙の期間中、総理大臣指名までにできるよう努力したいとも述べていました。
00:19:32注目される政権の枠組み、高市新総裁は今夜、次のように述べました。
00:19:37まず、自公連立が基本中の基本でございます。プラスアルファ、他党ということでございますけれども、基本的な考え方の合う政党、特に自民党の党勢であります。
00:19:54日本国憲法の改正もあります。それから、外交政策、安全保障政策、そしてまた財政政策など、経済に関する課題もございますので、しっかりと議論をさせていただいた上で、相手のあることでございますので、お互い納得できたら、そういう形が作れると嬉しいなという希望でございます。
00:20:24この会見の前に、高市新総裁は、公明党の斉藤代表と会談し、両党による連立政権を継続したいと伝えました。
00:20:35これに対し、斉藤氏は、高市氏の歴史認識などをめぐり、懸念している点があると指摘し、来週、両党の執行部で改めて協議することになりました。
00:20:46我々が懸念していることについて、そういった心配がないようにしたいお話でした。
00:20:53連立政策協議を行いまして、これが一致すれば、連立政権ということになりますが、まだ今の段階では何とも申し上げることができない。
00:21:06野党との連携の在り方も大きな論点となった今回の総裁選挙。
00:21:14高市氏が選出されたことについて、野党からは。
00:21:17速やかに国会を開いて、そして物価高対策を含む法制予算の審議をぜひしたいと思います。
00:21:26政策協議は今、石橋区部との間でもやっていますが、連立政権はこれはまた別の話ですので、またそういう依頼もないだろうと思います。
00:21:35なすべき改革自身は我々は何も変わっていませんから、それをしっかりと新総裁にぶつけていきたい。
00:21:41連立の提案があればどういうふうに考えられるんですか。
00:21:43正式な打診があればですね、その協議するというのは当然のことだと僕は思っています。
00:21:48政策だとかの一致が必要ですけどね。
00:21:52基本政策についての位置点はかなりあるのかなと。
00:21:56連立の協議が来た場合にどのような対応をするかを考えると思いますでしょうか。
00:22:00来た時に考えます。
00:22:01どのようなこれから方針を打ち出してこられるのか、まずはそこをしっかり見定めたい。
00:22:07参政党の神谷代表は、高市氏は、参政党とは政策が近く、期待を持って結果を受け止めている、国益にかなう政策には協力を惜しまないつもりだというコメントを発表しました。
00:22:24令和新選組の山本代表は、中身の薄い議論を飽きるほどメディアが垂れ流す一方、国民の窮上は放置されたというコメントを発表しました。
00:22:38期待するところはないと、裏金問題への審判というのは、やっぱり事故か安装割の大きな要因だった、裏金議員の復権になっていくと思います。
00:22:50日本保守党の百田代表は、Xにスパイ防止法の制定を推し進めるなら、日本保守党は協力を惜しまないなどと投稿しました。
00:23:06小島さん、臨時国会で総理大臣指名選挙が行われますが、それまでに連立拡大に向けた野党との協議、先ほどもありましたけれども、総裁選の期間中は、総理大臣指名選挙までに連立の拡大を目指す意向も示したんですけれども、きょうの記者会見では、主犯指名までにということは大事な希望だったが、相手のあることだと述べまして、一定の時間がかかるということを示唆は、
00:23:36しました。そして、基本的な考えの合う政党と憲法改正、それから外交安全保障などを議論して、協議そのものについては前向きな姿勢をしましたので、各党のスタンスを見極めまして、連携の話し合いを進めていくものとみられます。
00:23:55ただ、夕方、先ほど出ていました、会談した公明党の斉藤代表は、連立政権の継続には、公明党が抱く懸念を解消する必要があると高市さんに伝えています。
00:24:06このため、まずは、この時効の政権、時効連立政権の足場を固めることにも、目を配る必要があると思います。
00:24:18そして、食品などの値上げラッシュが続く中、物価高にどう対応するのかも課題です。
00:24:25高市氏が総裁選挙で訴えた物価高対策がこちらです。
00:24:28まずは、地方自治体への支援、自治体向けの重点支援交付金を拡充し、地域の実情に応じた支援を速やかに実施するとしています。
00:24:41また、給付付き税額控除、所得に応じて給付や所得税の控除を行う制度の設計にも着手するとしています。
00:24:51このほか、ガソリン税の暫定税率は、経由引き取り税の暫定税率とともに廃止するとしています。
00:25:01さらに、年収の壁の引き上げも訴えていました。
00:25:06高市氏が掲げる物価高対策をどう見ているのか、専門家に聞きました。
00:25:10経済財政諮問会議の民間議員の中空真奈さんです。
00:25:22まず、自治体向けの交付金の拡充について。
00:25:25地方創生的なことが、今回の総裁選挙ではあまり一種になっていなかったと思うんですね。
00:25:34その中で、地方にどうやって分配をしていくかということに視点を向けられた。
00:25:41地方がちゃんと経済を動かしていかないと、日本全体のパワーになりませんので、
00:25:48ただ、それが交付金という形なのかというと、そこは少し疑問なので、
00:25:54地方に目配せをしながら、地方も含めて全体的な日本の成長力に資するという観点でやっていただければよいなと。
00:26:06また、給付付き税額控除についても評価できるとした上で、
00:26:11物価高で本当に困窮している人の助けになる仕組みづくりが必要だと指摘します。
00:26:18ばらまきに終わらないということでいけば、本当にいい対策だというふうに思うんです。
00:26:22ただ、それもですね、とりあえず手っ取り早く給付付き税額控除的なものをやりましょうでは、
00:26:29本当の抜本的な問題の解決になりませんので、
00:26:33分散されている国民のデータを統合して、本当に誰が困っているかということを探りながら、知りながら、
00:26:41サポートをしていくという制度をきちんと作り上げていただきたいというふうに思います。
00:26:46ただ、こうした政策を進めるうえで、財源の議論を深めることや、
00:26:54中長期的な成長戦略も欠かせないと指摘します。
00:26:57一つのことをやるときに、やっぱり財源の話をしないのは、やっぱりいけないと思っていて、
00:27:04財源を持ってくる必要がある。
00:27:06ここは貸し筋だというところをきちんと見つけて、
00:27:09そこにまとまったお金を投下していくような、
00:27:12そういうメリハリのある政策を取って、
00:27:17実際に経済成長を達成していただきたいなというふうに願っています。
00:27:20小島さん、国民が直面する物価高についての対策ですけれども、
00:27:28野党が主張しているガソリン税の暫定税率廃止の時期や、
00:27:33年収の壁の引き上げ、消費税率の引き下げについて、
00:27:37高市審総裁、どう対応していくんでしょうか。
00:27:41高市さんは、ガソリン税に加えまして、
00:27:44経営引取り税の暫定税率廃止することは、
00:27:47総裁選でも強く主張していまして、
00:27:48今日の記者会見でも、これを進めたいという考えを示しました。
00:27:53法案を成立させても、実際に価格が引き下がるまで、
00:27:57時間が、タイムラグが生じますので、
00:28:00その間は補助金で対応する考えも併せて示しました。
00:28:04また、年収の壁の引き上げにも前向きです。
00:28:07一方で、消費税率の引き下げ、これについては、
00:28:10選択肢として排除しないものの、すぐに対応できないということで、
00:28:14目先の対策には含めない考えです。
00:28:18そして、外交安全保障を見ていきます。
00:28:22新たな総理大臣は、早速外交日程が続きます。
00:28:26注目は、アメリカ・トランプ大統領の来日です。
00:28:33トランプ大統領は、今月下旬から韓国で開かれる
00:28:37APEC首脳会議に出席する予定です。
00:28:39日米の関係者によりますと、来日は今月27日から3日間の日程を軸に
00:28:46調整が進められていて、滞在中には日米首脳会談が行われる見通しです。
00:28:52このほか、今月下旬には、
00:28:55アセアン関連の首脳会議も予定されています。
00:28:59海外では、高市氏の総裁選出について、
00:29:03どう受け止められたのでしょうか。
00:29:08中国外務省は、NHKの取材に、
00:29:11歴史や台湾などの重大な問題で約束を守り、
00:29:15前向きで理性的な対中政策を実施し、
00:29:19戦略的互形関係を全面的に推進するという立場を
00:29:23実行していくことを望むと回答しています。
00:29:26韓国大統領府は、韓国政府は、
00:29:32新しい内閣と緊密に意思疎通を図り、
00:29:35韓日関係の肯定的な流れを続けていくために、
00:29:39引き続き努力していくとコメントしています。
00:29:44海外メディアのうちアメリカのAP通信は、
00:29:47国際的に男女平等の評価が低い国において、
00:29:51長年政権を担ってきた保守政党の自民党で、
00:29:55初の女性党首として歴史を築くことになるだろうと伝えています。
00:30:02一方、韓国の通信社の連合ニュースは、
00:30:06高市氏はこれまで、歴史や領土の問題で
00:30:10妥協しない態度を見せてきた。
00:30:12総理大臣に就任した場合、
00:30:15協力強化の流れが進む韓日関係にも
00:30:18影響が及ぶものとみられると伝えています。
00:30:24高市氏は、終戦の日などに合わせて、
00:30:27靖国神社への参拝を行っています。
00:30:34総理大臣に選出された場合、
00:30:36靖国神社に参拝するか問われた高市氏は、
00:30:39どのように慰霊をするのか、
00:30:44またどのように平和をお祈りするのか、
00:30:46こういったことについては、
00:30:48適時適切に判断をさせていただきます。
00:30:54小島さん、早速、海外からもさまざまな反応が届いています。
00:30:58総理就任早々、外交手腕も問われます。
00:31:01今月下旬には、トランプ大統領の訪日も調整されていますが、
00:31:06トランプ政権にどう向き合っていくのでしょうか。
00:31:09高市さん、基本的には、
00:31:10日米同盟を重視する姿勢を強調しています。
00:31:14トランプ大統領との会談があれば、
00:31:16個人的な信頼関係を構築するとともに、
00:31:18日米の連携、これを強化していきたい考えです。
00:31:22また、日米両国だけではなくて、
00:31:25韓国、それからオーストラリア、フィリピンといった
00:31:28同志国とも連携して、
00:31:29日本の安全保障を強化することを目指す考えです。
00:31:35中国や韓国の反応からは、警戒感も伺われますけれども、
00:31:40両国との関係はどうなるのでしょうか。
00:31:43総裁選の期間中も、中国との対話、
00:31:46それから韓国との安全保障面の協力強化については、
00:31:50その必要性を訴えていました。
00:31:52中国、韓国、両国が懸念するとすれば、
00:31:55高市さん、これまでに靖国神社への参拝について
00:31:57踏み込んだ発言をしてきましたので、
00:31:59その点ではないかと思います。
00:32:02今回の総裁選では、
00:32:03靖国神社の参拝、これは明言を避けてきました。
00:32:08きょうも先ほどありましたとおり、
00:32:10適時適切に判断すると述べるにとどめています。
00:32:14いたずらに刺激するのは、
00:32:15特策ではないという判断もあるものとみられます。
00:32:18この後、外交日程、APEC、それからASEANなど、
00:32:22中国や韓国の首脳も同席する外交日程も想定されますので、
00:32:28各国とどのように向き合い、関係構築を図るのか注目されます。
00:32:32自民党の総裁選挙が終わりましたが、今回の総裁選挙が持つ意味、
00:32:42そのためには、野党との連携が必要ですが、
00:32:59それ以前に、政治と金の問題などで失われた国民の信頼を取り戻すことが先決です。
00:33:06高市新総裁には、回答的出直しの名に値する改革に取り組んでもらいたいと思います。
00:33:17続いては、デジボリです。
00:33:20JICA国際協力機構の交流事業が先週、撤回されました。
00:33:25国内4つの自治体をアフリカの国のホームタウンに認定する交流事業でしたが、
00:33:31誤った情報に基づく抗議などが相次いだのです。
00:33:36今、各地で似たようなケースが広がっています。
00:33:41先月、東京都庁前で行われたデモ。
00:33:51SNSの呼びかけなどで集まった人々が掲げていたのは、移民反対でした。
00:33:56きっかけは、8月に東京都とエジプトの経済団体との間で締結した労働分野に関する合意でした。
00:34:09合意書では、その目的について、
00:34:12日本、特に東京都における雇用に必要なスキルや基準のほか、
00:34:18エジプト人労働者の就労に関して、交流・協力する枠組みを確立することとなっています。
00:34:24東京都は、あくまで情報提供を行うものだとして、
00:34:33移民の受け入れを促進するものではないとしています。
00:34:36しかし、SNSでは、実質的な移民受け入れだなどといった情報が拡散しました。
00:34:51デモに参加した女性が取材に応じました。
00:34:54女性が見ていたという投稿の中には、
00:35:11外国人が集団となり、日本で犯罪を犯すなどと、
00:35:15根拠のない書き込みもありました。
00:35:17別に移民政策ではないと、海外の人の就労をサポートする、
00:35:28なんかだから、物はいいようだなっていう感じで、
00:35:31こんなにいろんな国の人たちが入ってきたら、
00:35:34ぐちゃぐちゃになっちゃうなっていう、
00:35:35うん、思いましたね。
00:35:39なんかやらなきゃいけないなと思って。
00:35:41今、こうしたSNSを起点にした電話やメールでの抗議が全国に広がっています。
00:35:50誤った情報などに基づいた抗議や問い合わせ、
00:35:54NHKの取材では、少なくとも16都道府県で27の自治体、
00:35:595つの団体企業で確認されています。
00:36:02例えば、愛媛県今治市では、
00:36:05抗議、問い合わせの電話やメールが6000件近く、
00:36:09さらにこのように、市役所のトイレには
00:36:12移民反対の文字が書かれるなど影響が出ています。
00:36:15このような抗議や問い合わせを促す方向というのが
00:36:21SNS上でいくつも確認されています。
00:36:25今、正式な手続きをして日本で働き始めた
00:36:28外国人にまで影響が及んでいます。
00:36:31西日本にある商社です。
00:36:38今年、専門的な知識や技術を持つ人を対象にした
00:36:42ビザを取得したシステムエンジニアなど、
00:36:453人のケニア人を採用しました。
00:36:47しかし、JICAのホームタウン事業が話題になった後、
00:36:56税金が投入されている、治安が悪くなるなどといった
00:37:00言われのない批判が、SNSや電話などで相次ぎました。
00:37:08日本語も堪能なケニア人の社員は、
00:37:11税金が投入されているという誤った情報も広がる中、
00:37:41社長は、
00:37:42税金が入っているということは、事実ではないですね。
00:37:461円も入っていないですね。
00:37:49対応は正直困ったところはあったんですけども、
00:37:52我々は来てもらった人たちをしっかり守って、
00:37:56日本の生活がこういうルールだということも含めた、
00:38:01教育もしっかり来日してからしていますし、
00:38:05アフリカって身近な国じゃないので、
00:38:07そういう面でまだまだ理解していただくように、
00:38:13我々もやっぱり努力をこれからしていかなければならないなと。
00:38:19今回取材した内容はこちら。
00:38:21画面右下のQRコードからも見ることができます。
00:38:24ぜひご覧ください。
00:38:26抗議などの大きな要因となっているSNSの投稿ですが、
00:38:29分析すると、一部のユーザーの発信が特に影響力を持っていることが見えてきました。
00:38:36こちらです。
00:38:38自治体などの事業に関する投稿、
00:38:40およそ398万件のうち、
00:38:44118万件、30%ほどは、
00:38:47これ、15のアカウントの発信が元になっていることが分かりました。
00:38:52さらに分析を進めると、
00:38:55この15アカウントのうち、
00:38:5712のアカウントでは、
00:38:59このように複数の自治体の事業に言及をしています。
00:39:05中には、そうした投稿を計100回以上行っているものもありました。
00:39:13こうした少数ユーザーの投稿が拡散する背景について、
00:39:17SNS分析の専門家に話を聞きました。
00:39:19通常ですね、こういったケースでは、
00:39:24いわゆるインフルエンサーのような方たちの意見というのが、
00:39:27非常に大きく拡散されやすいということは分かっています。
00:39:30人の不安を煽るような投稿というのは、
00:39:33拡散力が強い、
00:39:35人を集めたいであるとか、
00:39:37そういったことを考えている人にとっては、
00:39:39まさにそこが狙い目であると。
00:39:40外国人の排斥といったようなものを、
00:39:43積極的に言ってもいいんだと、
00:39:45いうような状況がSNS上では作られているというのは、
00:39:49あるのではないかなと思います。
00:39:52その上で、情報を受け取る側は、
00:39:55注意が必要だと呼びかけています。
00:39:59SNSでは、自分が気に入った人をフォローするという、
00:40:02そういうシステムがありますけれども、
00:40:06そういった自分と同じような意見を持っている人たちを、
00:40:08フォローし続けることによって、
00:40:11自分が目にする範囲の情報というのが、
00:40:14みんな自分と似たような考えの持ち主になるということが起きます。
00:40:19まずはやはり、そういった情報空間の特徴ですね。
00:40:22そういったものをきちんと理解するということが、
00:40:25大事なんじゃないかなと思います。
00:40:29抗議を受けている自治体などの中には、
00:40:32脅迫めいた内容から、すでに警察に相談しているケースもあります。
00:40:37外国人をめぐっては、先の参院選でも、
00:40:40自民党の総裁選でも論点となりましたが、
00:40:44その対応の在り方について、
00:40:45社会全体でじっくり議論していく必要があります。
00:40:51では、きょうこれまでに入っているニュースです。
00:40:56トランプ大統領が示した、
00:40:58パレスチナのガザ地区での停戦などに向けた計画をめぐり、
00:41:01動きがありました。
00:41:04イスラム組織ハマスは3日、
00:41:06戦闘の停止とイスラエル軍の完全な撤退を実現するためとして、
00:41:11人質全員の解放などについては同意すると表明しました。
00:41:16これを受けて、
00:41:17イスラエルの首相府は、
00:41:20人質全員の即時解放に向けて準備を進めていると明らかにしました。
00:41:24準備の内容については説明していませんが、
00:41:28イスラエル軍のラジオ局は、軍に対してガザ市の制圧作戦を当面停止し、
00:41:35ガザ地区全体での活動も最小限にとどめるよう、
00:41:38アイドルグループ、Aグループのメンバー、
00:41:46草間リチャード啓太容疑者が、
00:41:48きょう午前5時半過ぎ、
00:41:50東京新宿区にあるビルの出入口付近で、
00:41:53下半身を露出したとして、
00:41:56警視庁に逮捕されたことが、
00:41:57捜査関係者への取材で分かりました。
00:41:59目撃した男性からの110番通報で発覚し、
00:42:04当時は酒に酔っていたと見られるということです。
00:42:07警視庁が詳しいいきさつを調べています。
00:42:10認否については明らかにしていません。
00:42:12続いては気象情報、久保井さんです。
00:42:17こんばんは。
00:42:18この時間の渋谷なんですが、雨は止んでいそうですかね。
00:42:23傘を差していない方が多いですね。
00:42:24そうですね。一部いるんですけれど、
00:42:26傘がいらないくらいの雨となっているようです。
00:42:29早瀬さんはきょう傘を持ってきましたか?
00:42:31折りたたみ傘を持ってきました。
00:42:33家出たらちょっとパラパラ降り出したので、
00:42:35慌てて取りに行かれたんですよ。
00:42:36そうなんですか。ちなみにどんな色や柄ですか?
00:42:39私はネイビーの紺色の傘です。
00:42:42シックですね。西雨兼用ですか?
00:42:45それを今回は雨傘にしました。
00:42:47そうなんですね。
00:42:49さて、今日は東日本や西日本を中心に雨が降りました。
00:42:54発達した雨雲がかかった九州、福岡県では猛烈な雨が降ったところもあります。
00:43:01この時間も所々に雨雲がかかっていますね。
00:43:05そうですね。明日も傘必要になりそうですかね。
00:43:08はい。広い範囲で雨となりそうで傘を持っていった方が良さそうです。
00:43:13この動きが遅い低気圧や北日本付近を通過する前線に向かって湿った空気が流れ込んできます。
00:43:20この影響で広い範囲で雨や雷雨となりそうなんです。
00:43:26林田さん、ネイビーの雨専用の折りたたみ傘、明日も持っていくようにしてください。
00:43:31しっかり入れたいと思います。
00:43:32では天気の移り変わりです。
00:43:34朝は西日本や北陸を中心に雨で雷を伴うところもありそうです。
00:43:41昼過ぎは東日本や東北で雨の範囲が広がりそうです。
00:43:46北海道は晴れるところが多いでしょう。
00:43:49日中の気温は今日と同じか高いところがほとんどで、広島は今日より7度も高い30度です。
00:43:57那覇は33度でも夏のような暑さですね。
00:43:59はい。鹿児島は32度で、九州でも真夏日が続出しそうです。
00:44:05林田さんも暑そうにしていますが、西日本から東北にかけて湿度が高いので、
00:44:12蒸し暑く10月とは思えないような体感になりそうです。
00:44:16少し気をつけたいですね。
00:44:17はい。夜は東日本や東北を中心に雨が予想されています。
00:44:23北海道も一部に若雨があるでしょう。
00:44:25北海道は夜次第に冷たい風が強まってきて、ひんやりと感じられそうです。
00:44:31そして今後発達する熱帯低気圧があります。
00:44:35小笠原近海のこの熱帯低気圧、この後台風に発達しそうです。
00:44:41西寄りにゆっくりと進んでいて動きが遅いので、
00:44:45父島など小笠原諸島では、あさって月曜日にかけて、
00:44:49強風やうねりを伴った高波、急な強い雨などに注意が必要となります。
00:44:55その先も発達しながら西寄りへと進んで、
00:44:58来週は沖縄に影響が出るかもしれません。
00:45:02まだこれだけ予報円が大きく、進路にだいぶ浜がありますので、
00:45:06最新の情報を確認するようにしてください。
00:45:08それでは、あさの各地の予報です。
00:45:38東北は断続的に雨や雷雨、晴れる北海道もところにより、
00:46:08雨の見込みです。
00:46:10日中の気温は仙台で25度、札幌は27度でしょう。
00:46:15週間予報、名古屋から那覇です。
00:46:18あさって月曜日は名古屋と松江で雨、
00:46:21那覇は水曜日から雨が続きます。
00:46:24札幌から東京です。
00:46:26あさっては東北と東日本で雨の見込みです。
00:46:30北海道は火曜日にかけて晴れるでしょう。
00:46:32気象情報でした。
00:46:36スポーツです。
00:46:37まずは今週開幕したバスケットボール男子Bリーグ。
00:46:41注目はこちら、富永恵生選手です。
00:46:46大学からアメリカでプレーし、
00:46:48NBAアメリカプロバスケットボール挑戦を経て、
00:46:51きょう、B1デビューを果たしました。
00:46:53空いたら撃つ、空いたら撃つ、空いたら撃つってとこは絶対だと。
00:47:00出番が北海道に新加入の富永。
00:47:05最大の持ち味は正確なスリーポイントシュート。
00:47:08さらに相手を揺さぶる多彩なオフェンスも。
00:47:18世界と戦い続けてきた日本屈指のシューターがチーム開幕戦を勝利に導けるのか。
00:47:24一秒も目が離せないようなバスケットの展開にはなってくるんじゃないかなと。
00:47:32富永、チームを勝利に導くと初戦に臨みました。
00:47:42第一クォーター、ドリブルで切れ込み、これがBリーグ初得点。
00:47:49この後は相手の厳しいマークに合い、ボールを奪われます。
00:47:54勢いに乗れず前半をリードされて終えます。
00:48:03それでも第3クォーター残り18秒、富永の代名詞、スリーポイントシュート。
00:48:10これで5点かとします。
00:48:12ただ、今日は11本打って成功が1本。チームも敗れました。
00:48:29やっぱり大事なところで、あのシュート決めきれず、すごく悔しい気持ちです。
00:48:33吉岡さん、富永先生、今日はスリーポイント確率が悪くて悔しそうでしたけど、次に期待したいですね。
00:48:42そうですよね。ここからですよね。
00:48:44そしてBリーグの盛り上がりにも注目していきたいですよね。
00:48:47明日も同じ対戦が行われます。
00:48:50NHKは午後2時からBSで中継します。
00:48:53次はサッカーJ1です。
00:48:58株式の売却をめぐって揺れる横浜Fマリノスは、
00:49:01昨日、日産自動車が筆頭株主の立場を維持する方針を示しました。
00:49:07チームは現在20チーム中17位。
00:49:10J1残留へ仕切り直しの一戦に臨みました。
00:49:14長く根にあった日産というのがなくなるというのは非常に寂しいことなので、
00:49:19ひとまずこれで落ち着いたかなと思います。
00:49:21必ず勝ち点を積み上げていく。絶対残留お願いしたいです。
00:49:28思いを背負うアウェーの戦い。
00:49:31前半18分、Fマリノスは右サイドから。
00:49:37今シーズン途中加入の谷村が合わせ、先制と思われましたが、
00:49:41ビデオ判定に。
00:49:44谷村の動きがディフェンダーへのファールを取られ、
00:49:47ゴールとはなりません。
00:49:51すると41分、レイソルのコーナーキック。
00:50:01小泉に押し込まれ、Fマリノスは追う展開となります。
00:50:09何としても追いつきたい後半も、チャンスを作ります。
00:50:12最後まで決めきれませんでした。
00:50:19勝ち点を積み上げられず、広角圏の18位との差を広げられませんでした。
00:50:24大リーグのポストシーズンは、日本時間の明日から地区シリーズです。
00:50:31東打の二刀流で出場するドジャースの大谷翔平選手が、前日会見に臨みました。
00:50:36今はすごい楽しみにしています。緊張することもあるとは思いますけど、健康な状態で、明日またプレーできる状態を迎えられれば、それがまた自分にとって幸せなことだなとは思っています。
00:50:51大谷選手にとって、ポストシーズンでの二刀流は初めてのこと。
00:51:02この球場での投板も初めてで、実際にマウンドに立って投球をイメージする姿が見られました。
00:51:13対するフィリーズは強力打戦。
00:51:15その中心、ホームラン王を争ったシュワーバー選手が、この日も快音を響かせていました。
00:51:25僕らはワールドから勝ち上がってきている立場なので、挑戦する気持ちを持って、素晴らしいチーム相手に自分たちの野球をしっかりできれば、十分に勝機があるんじゃないかなと思っています。
00:51:38鮮烈なポストシーズンデビューを果たした佐々木投手も会見を行いました。
00:51:43任せられるところを精一杯投げて、チームのためになればいいかなと思っています。
00:51:52ドジャースとフィリーズの地区シリーズ第一戦は、日本時間のあす午前7時半過ぎから行われ、NHKで中継します。
00:52:01セ・リーグは今日がレギュラーシーズン最終戦、広島はリーグ3連覇に貢献し、今シーズン限りでチームを去る2人が最後のユニフォーム姿を見せました。
00:52:14田中はリーグ3連覇の時と同じ一番ショートで先発、第2打席はチャンスの場面でした。
00:52:24痛烈な当たりでしたが、通算966本目のヒットとはなりません。
00:52:29守備では菊池涼介との田中区コンビで2優勘。
00:52:38現役続行を目指す36歳は、軽快な動きで広島での最後のプレーをかみしめました。
00:52:46同じく現役続行を目指す松山は9回に代打で登場。
00:52:50広島のアンパンマン、最後の打席は自分らしかったというダブルプレーでした。
00:52:59ありがとう!
00:53:00最多安打のタイトルを目指す楽天の村林。
00:53:102位と3本差でリーグトップです。
00:53:16第1打席は三振。
00:53:19ノーヒットで迎えた第3打席。
00:53:25今日はノーヒットでしたが、2位が1本差でシーズンを終えたため、初のタイトルを確実にしました。
00:53:31村林は自信になると飛躍を誓っていました。
00:53:34そして8回、楽天一筋で現役引退の岡島が代打で登場。
00:53:47これが通算813本目のヒットとなりました。
00:53:52日本一に貢献したベテランがグラウンドに別れを告げました。
00:53:58日本ハムは最多勝を確定させている伊藤。
00:54:01自己最多の15勝目を目指します。
00:54:05立ち上がりからボールにキレがありました。
00:54:08脱三振数リーグトップの実力を見せ、7回まで三振6つ。
00:54:13犠牲フライの1点に抑えます。
00:54:168回は2アウト1塁で高部との勝負。
00:54:24タイムリー3ベースを打たれ、追加点を奪われます。
00:54:27続く外への初球。
00:54:34足が引っかかったと、まさかのワイルドピッチ。
00:54:382位でクライマックスシリーズに臨む日本ハム。
00:54:41レギュラーシーズン最終戦を白星で飾れませんでした。
00:54:44セリーグは今日でレギュラーシーズンが終了し、タイトルが確定しました。
00:54:54まずは打撃部門。
00:54:56主に4番を務めた佐藤選手は、2位に大差をつけてホームラン王、打点王の2冠となりました。
00:55:02広島の小園選手は、シーズン終盤まで首位打者と最高出塁率を争い、いずれも初めてのタイトルです。
00:55:15続いて投手部門。
00:55:17阪神の村上投手は、先発投手の柱として14勝、初の最多勝です。
00:55:23さらに最多脱三振と最高勝率も合わせて、投手部門3冠。
00:55:30リーグ優勝に大きく貢献しました。
00:55:33同じく最多勝に輝いたDNAの東投手は、3年連続2桁勝利。
00:55:39巨人のマルティネス投手と中日の松山投手が、リーグのシーズン最多セーブ記録をマークし、タイトルを分け合いました。
00:55:49女子ゴルフの国内メジャー大会、日本女子オープンは第3ラウンド。
00:55:5415歳の高校1年生、アマチュアの広吉優里奈選手が2位浮上です。
00:56:024位から出た広吉は、堂々としたプレーを見せます。
00:56:09首位に1打差として迎えた15番。
00:56:17バーディーを奪って、この時点でトップに並びます。
00:56:20さらに17番、パー3。
00:56:30いいショットをこの位置につけてバーディーチャース。
00:56:33大勢のギャラリーの前でも冷静でした。
00:56:47広吉はスコアを5つ伸ばして、1打差の2位。
00:56:49最終ラウンドで逆転を目指します。
00:56:54この3日間みたいに落ち着いて、スムーズにプレーできるように頑張ります。
00:57:00首位を守ったのは29歳の堀。
00:57:02ノーボギーでスコアを4つ伸ばしました。
00:57:07国内メジャー初優勝を狙います。
00:57:13一方、アメリカツアーの大会では、岩井昭恵が第3ラウンドで単独首位に浮上。
00:57:19ツアー2勝目を目指します。
00:57:20陸上の17歳、久保凜選手。
00:57:26日本記録を持つ女子800メートルの高校生活最後のレースに臨みました。
00:57:33久保が出場したのは、滋賀県で開かれている国民スポーツ大会。
00:57:38少年女子決勝で同じ高校生とのレースです。
00:57:42スタートから飛び出し、2番手以下を大きく引き離します。
00:57:56世界選手権の後2週間余りでのレースでしたが、最後まで大きなストライドで走りました。
00:58:03久保は自身の大会記録を更新するタイムで2連覇です。
00:58:09満足すぎず、いつ走っても自己ベストが出るっていう。
00:58:12そういう体を作れるようにしていきたいなと思っています。
00:58:17こちらは男子800メートルの大学1年生、落合行。
00:58:22地元滋賀出身の日本記録保持者が先頭で引っ張りました。
00:58:27こちらも大会記録を更新して優勝し、地元の声援に応えました。
00:58:33今日もたくさんの声援が後押ししてくれて、地元の方々に感謝しています。
00:58:42大相撲の元大関貴景勝の港川親方の断髪式が行われました。
00:58:51現役時代は強烈な突き押し相撲を持ち味に4回の優勝を果たし、大関を通算30場所を務めました。
00:58:58今日の断髪式では同学年のライバル、元小結大野省の宇徹文也さんなどがハサミを入れました。
00:59:09最後に師匠の時輪山親方が大田草を切り落としました。
00:59:18今日は自民党総裁選挙を中心にお伝えしましたが、お伝えしたニュースはNHK1ニュース防災アプリでもご覧いただけます。
00:59:44地域ごとのきめ細かい災害通知機能や防災情報マップをはじめ、ニュース番組の同時配信もご利用できます。
00:59:53画面下のQRコードからダウンロードの上ご活用ください。
00:59:56サタで落ちない今夜はこれで失礼します。
Be the first to comment
Add your comment

Recommended