- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00J.H.O.R.A.
00:30特徴は海外のホラーのような残酷な描写に頼ることなく不気味と感じさせる独特の演出
00:38新たなジャンルとして人気を得た背景にはこれまでにない恐怖を生み出さんとする制作者たちの苦心と情熱がありました
00:49今宵開催するのはJ.HOLORR.A関係者たちの同窓会
00:53今時空の扉が開きます
01:00関係者たちが語るあのムーブメントの舞台よら
01:061人目は本当にあった怖い話で新たなカテゴリーの基盤を築いたJ.HOLORR.Aの父
01:14鶴田範雄監督
01:16さらにJ.HOLORR.Aブームの火付け役となった映画リングの脚本を担当した高橋博史さん
01:31映画美学校時代高橋監督に教えをこい2003年映画呪音でJ.HOLORR.Aブームを黄金期に導いた清水隆監督にもご参加いただきます
01:43映画界で確固たるポジションを手に入れたJ.HOLORR.A
01:50日本で独自の発展を遂げたこのジャンルは
01:53従来のホラーと何がどう違っていたのでしょうか
01:58ホラーとJ.HOLORR.A
02:00これが違いっていうのがあるんでしょうか
02:03すごい乱暴な言い方というかものすごく簡単な言い方をしちゃうと
02:08いわゆる海外のホラーっていうのは見せるホラーなんですよね
02:13J.HOLORR.Aっていうのは見せないホラー
02:17だから分かりやすいところで言うと
02:20例えばゾンビ映画ってありますよね
02:22これはとにかく残酷描写が満載なわけですよね
02:27首が飛んだり頭から血が吹き出して内臓が飛び出したりっていう
02:32ところが我々がやってきたJ.HOLORR.Aというのは
02:36そういう描写はほとんどしない
02:38だから化け物が出てきたとしても本当にチラッと見せる程度だし
02:44もしくは音だけで表現してしまうとか
02:47そういうようなことをやって怖さを強調していくというですね
02:51つまり日常の中のバグというか
02:55ちょっとした歪みみたいなところ
02:56そこを強調して描くのがJ.HOLORR.Aの特徴
03:01見た目からして恐ろしいキャラクターによる残酷なシーンを描くのが海外のホラー
03:09それに対しJ.HOLORR.Aは残酷描写を用いることなく違和感により恐怖を表現
03:17その手法には当時厳しい意見もあったそうで
03:23後から聞いた話だと日本映画ではホラーは当たらないというふうに言われていたらしくて
03:30何か日本人怖いもの好きな民族性がありそうな気がするんですよね
03:36学校とかにも小学校の図書室にも怖い話の本とかいくらでもあって
03:41みんな読みたがるから原体験として怖いもの好きな気がするんですけど
03:47それでも当たらないって言われてたんですね
03:49何かちょっと下に見てる感じはあったんですよね
03:52その漫画なんかだと70年代に角田次郎さんの恐怖新聞とか
03:59後ろの百太郎とかああいうのが大ヒットして
04:02日本の子供たちにはもうそういうものが浸透してるはずなんですけど
04:07なぜか映画っていう割とこうオーソライズされた世界にはなかなか入りにくく
04:13映画になると結局四谷階段とかオーソドックさん昔からある落語でもある
04:19もう定番の原作ありきこれなら固いみたいなのしかなくて
04:23現代舞台で我々がもっと共感性を感じる舞台設定でっていうのはあんまりなかったんですよね
04:31そういうものになるとその新倉岩さんの
04:34あなたの知らない世界だったりとかで手安く済ませられてるというか
04:40ちゃんと市民権を得てないからきっちり映画の企画が通りづらいみたいなのが
04:46Jホラーという言葉これはいつ生まれたんですかね
04:50どういう流れで誰かがそれこそJポップみたいに誰か名付け親みたいなのがいるんですか
04:55これ逆輸入ですよね
04:56アメリカが言い出したとかじゃないですか
04:59Jホラーって言われ出す場合に和製ホラーって言われて
05:02和製ホラー
05:03ちょっとその言い方がカチンと来たよね
05:05和製ホラーって言われてちょっとカチンと来たよね
05:09Jホラーという言葉が生まれたのは
05:131990年代も後半のこと
05:17そのきっかけとなったのが
05:211998年に公開された
05:24リング
05:25海外でも高く評価されたその裏には
05:29大前提とも言うべき
05:313つのルールがありました
05:33それは幽霊をどう描くか
05:38まずは幽霊ははっきり見えないから怖い
05:43これはどういうことなのでしょうか
05:46これは確かにJホラーっぷりですけどこれは
05:49実は僕小学校3年の時に夜を見た記憶がありまして
05:55ちょっと言いだしちゃってますね
05:57学校を終えて家に帰ってきて
06:02僕の実家は2階建てなんですけど
06:04僕の部屋は2階にあるんですよ
06:072階の廊下を
06:08グレーのシャツで
06:10ちょっと黒っぽいスラックスを履いた男の人が
06:14向こうに向かって歩いてるんですよ
06:17まずだからちょっと違和感があったのは
06:18向こうの霊師の部屋の霊師の部屋があるんですけど
06:23そこをね開けないで入ってったのその男が
06:26すり抜けてったんですよ
06:28あれだからやっぱ幽霊だったんじゃないかなと思って
06:30でそう思った瞬間に初めて怖くなって
06:35何が怖いって要するに顔が見えたわけじゃないし
06:38背中が見えただけなんですよね
06:40別に単体で見たらおかしくはないものでいいんですかね
06:44それが違和感ちょっとずれがあると一気に怖くなる
06:47そうですね
06:47で本当に後から話を作った当時って
06:50例えば13日の金曜日だとかゾンビだとかっていうのは
06:53やっぱり怖い顔が出てきたりとか
06:55明らかに怖いものとして
06:57そうボーンと出てきて怖いって言うんだけど
07:00僕の経験下で言うとそういう顔も見てないし
07:04ただ歩いてるだけだったから
07:05それで十分怖かったので
07:07だからその何かもはっきり見せなくても
07:10全然怖いんだっていうのが僕の中にあったんで
07:13それをやりたかったっていうことなんですよね
07:16Jホラーの先駆けと言われる1991年のオリジナルビデオ版
07:21本当にあった怖い話にもそんな恐怖演出が
07:25さあ
07:27これが何か当時
07:28これをご覧になった黒沢清志さんが
07:30大変なショックを受けたっていう
07:31うんだから
07:34薄く
07:35そうですねこれはちょっと薄くしていますけどね
07:39黒沢さんはこの前に
07:42スイートホームっていう
07:43伊佐見十三さんの
07:44プロデュースの
07:46ホラー映画を撮る時に
07:48ほぼね近いこと考えてたらしいんですよ
07:51僕らその頃黒沢幸で集まって
07:54ああしようこうしようみたいな話して
07:55幽霊何したら一番怖いみたいな
07:57何もしないでボーッと立ってんの一番怖いよね
08:00襲ってきたら怖くないよねっていう
08:04結構それが結構根幹にあるっていうか
08:08その考え方が
08:09そしたら鶴さんがやっちゃってて
08:12はっきり
08:13しかも別に顔も見せてないし
08:16何だか分かんない
08:18まあ違和感はあるけど
08:19これが怖い
08:22そしてJホラーならではの恐怖演出
08:262つ目は幽霊視点がないから怖い
08:30映像を見ながら解説していただきます
08:34要するに霊が住み着いちゃってる
08:38家に引っ越してきたった家族の恐怖体験なんですけどもね
08:41これを今お母さんが畳の掃除をしているのですが
08:47その背後の扉が突然開いて
08:52そこに人が立ってると
08:56見るお母さんがいて
09:02この切り返すといない
09:04これだけなんですけど
09:06有名な作品だと
09:07ジョーズっていう作品があって
09:09あれサメの視点で入るじゃないですか
09:11サメ視点めちゃくちゃあります
09:11あれ怖いんですけど
09:13サスペンスはすごい生むんですけど
09:16でもリアリティーはなくなっちゃうんですよね
09:18だから激映画だから
09:20面白いのであって
09:21自分が実際に見た幽霊のことを再現したかったんで
09:24っていうことはやっぱり幽霊側の視点に入るってことは
09:27ありえないんですよね
09:28幽霊を人間扱いしたらダメだっていう
09:31うーん
09:33おおなるほど
09:34なだまみの役者さんが当然演じてるんで
09:37ついね演出する時に
09:39人間として扱っちゃう時にあるんですよ
09:41監督さん
09:43それはだから津野さんは違うって言ったっていうことなんですよね
09:45例えばジョーズだったら
09:47ハラハラはするじゃないですか
09:48どうなるんだろう
09:49でもどうなるんだろうっていうのは
09:50結局食われるか食われないかっていう
09:52ゴールが分かってるから
09:53ハラハラっていうのが生まれるんであって
09:55このようなものになる
09:56だからね
09:57幽霊は何にするか分かんないもんだとしたら
09:59確かにそっちの説明ってなんか嫌だな
10:01さあそして
10:02幽霊舐めがないから怖い
10:04これもちょっと似てる感じがしますか
10:06高橋さん
10:06高橋監督これは
10:07人物と人物が向かい合っていたら
10:10ちょっと舐めてね
10:11撮りたくなるけど
10:12分かりやすいですよね
10:13何が起きてるか
10:13これは人間だからですよね
10:15で実際演じてるのも人間
10:18俳優さんであると
10:19だから監督さんはついつい
10:21普通のカット割りで履いたくなっちゃうけども
10:24いやいやこれは人間
10:25人外のものよっていう
10:26常にそのことを考えていれば
10:29この舐めのカットはないんだっていう
10:32ことですね
10:33本当の恐怖は
10:36人間ではない何かから感じるもの
10:38という信念に基づき
10:40発展を遂げたJホラー
10:42その礎が築かれたのは
10:45レンタルビデオ全盛期の1990年代初頭
10:50鶴田監督が先ほども紹介した
10:54オリジナルビデオ版
10:55本当にやっと怖い話でデビュー
10:58それこそ自分の原体験の怖いを
11:00やっぱり映像にしたっていうのが
11:02そうですね
11:03だから日本にはその怪談という
11:05素晴らしいホラーがね
11:06あるのに
11:07なんでその日本人は
11:10その怪談というものを忘れちゃって
11:13そういうものをみんな見たがるんだろう
11:15っていうちょっと疑問があったんですよね
11:16それでその自分の体験から
11:19日本的なホラーで
11:22本が作れないかなということで
11:24その本当にやっと怖い話を
11:25企画したってことですね
11:27もうスプラッターとかそういうのは
11:29派手なのは見飽きた頃に
11:31そういうじっとりした怖いのがないのかな
11:33と思った時に出っかわしたのが
11:35釣田監督もそのまさに
11:36本コアシリーズ3作だったんですよね
11:39あ、この感じこの感じっていうのがあったので
11:43すごいなと思って
11:45その後お尻になるきっかけができたんですけど
11:47Jホラーの礎を築いた本コア
11:51中でも特に評価の高いシーンが
11:55ヨウコ
11:57今日はもうテレビ2時間
11:59見てるんじゃないの
12:00宿題やった
12:02後でデザート
12:14取りに来なさいよ
12:16どうだと思ってんだ
12:17えっどういうこと
12:22心理現象を映像化しようとしたら
12:26こういうことになった
12:26はぁ
12:28えっ
12:28これはそのストーリー上は
12:30これはどういうことが起きたっていうのは
12:32これが説明されるんですか
12:33それとも
12:33いやないです
12:34これだけで
12:34えー
12:35すごいっすね
12:36とにかくだからこの家は
12:38呪われてる家なんだっていうことしか
12:41分からない中で
12:42こういうシーンがいっぱい出てくる
12:43本来だってこういうことがあったら
12:45勘違いだったのかなって
12:46日常でありそうなことじゃないですか
12:48でもそれをはっきり映像にすると
12:49めっちゃ怖いんですね
12:50ありがとうございます
12:51そういう違和感の積み重ねで
12:54この作品はすごくよくできてるんですよね
12:57この人の高橋官とか
12:59どういうふうに見てらっしゃったんですか
13:00いや
13:00僕も前なんですよ
13:02家で変なもの見ちゃった系なんですよ
13:05ちょっと皆さんそっちじゃないですか
13:07ムーの階に来てください
13:11僕はそれが幽霊かどうかも分かんないんですけど
13:15子供の時にトイレ行こうとして
13:18廊下を角を曲がったら
13:20奥にもわってしたの
13:23白いエクトプラズム的な
13:26ぼんやりした
13:27ぼんやり人の形してるものが見えて
13:30僕の間その瞬間に
13:34全身がブルルッと震えて
13:35失神したんですよね
13:37へー
13:38父親に顔をはたかないと気がついっていう
13:42そういうのがあって
13:44それが現れたのは
13:47なんか南戸の奥で
13:49南戸の中開けて
13:51なんか全部開けてみたら
13:53隠し階段みたいなのが出てきて
13:56すごい家に住んでますね
13:58で階段上がっていったんですよね
14:00そしたらあの布団敷きっぱなしで
14:04茶舞台あってそこにお茶がこう
14:07仕上がったお茶がこう出ててみたいな
14:10それはその時期は高橋さんは
14:13ここ何があったのとは追及はしなかった
14:16親には追及するんですけど
14:18うちの親っていうのが
14:20かたくなだまでに
14:20そういう話題に乗らない人になるんだよね
14:23じゃあいまだに言って分からないですか
14:26分からない分からないんですよ
14:27説明がないから余計どういうことどういうことっていう
14:31はっきりしたものに説明がないってやっぱり怖い
14:33それこそ心霊写真ってボーイアイルした
14:35白い幕とかよく分かんないものじゃなくて
14:38なんか人の顔がここだけにあるとかって
14:40めっちゃ怖かった記憶あるんですよ
14:41はっきり実物に近い限りなく実物っぽい
14:45でも説明がつかないものってやっぱり
14:47めちゃめちゃ怖いのかな
14:48そうですね
14:50閉じられた生活の痕跡がある部屋ってのが
14:56見つかるみたいなのが
14:57まさに鶴田監督のリングゼロの
14:59貞子がそこでいたであろう
15:01テレビが置いてあるだけの部屋みたいなのが
15:04出てくるんで
15:05今直結したんですけど
15:07でも僕高橋さんとのリングゾーカーは
15:12何から今まで何度も仕事してきてるのに
15:15初めてその話聞きましたね
15:16僕もそうなんですよ
15:19これだったのかリングゼロ
15:20お二人は知ってたのかって今思ったんですけど
15:22初めて聞きましたその話は
15:25なんかあちこちで言ってるけど
15:26今のでテレビが置いてあったらまさにリングゼロですよね
15:33本コアで説明しすぎない表現の怖さが証明されると
15:38テレビでもホラー番組の放送が活発に
15:42その背景にあったのがオカルトブーム
15:47ヒボアイコの霊能力やミスターマリックの超魔術
15:53カルト教団の登場など
15:55オカルトへの関心は高まるばかり
15:58それを追い風にホラーがより世間に浸透
16:04いよいよJホラーブームに火がつくのです
16:08中田さんと僕は結構ずっと大げんかし続けてるんですけどケンカを繰り返しながらまあリングもやって。
16:21自分に合う枕がなかなか見つからないそんなあなたに同胞です
16:26今回ご紹介するのはこちら西川の大フィット商品なんとシリーズ累計20万個以上も売れているナチュラルフィット枕のご紹介です
16:38枕ってなかなか合うものないんですよ私枕したことないんです大人いからそうなんですか首って皆さん1日中休まってないです起きてる時ってなので寝る時は休めてほしいんですなのでこのT字形状で首を支える形状になっているんですけど首をしっかりと支えてリラックスしてお休みいただくために計算された枕なんです一般的な枕はどのような状態かというとこうやって押すとスルスルスルってこれ
17:08これだと隙間が空いているのでまだ休まらないんですねではナチュラルフィット枕に変えてみると一般的な枕と比べると一目瞭然ナチュラルフィット枕のT字形状が首の隙間を埋めぴったりフィットして支えてくれています
17:37気持ちがいいですねとにかく首と肩がめちゃめちゃ楽になりました本当に本当に楽です
17:44ナチュラルフィット枕1個税込6980円さらに今回は100セット限定の特別価格をご用意なんと2個セットお買い求めの方に限り
17:58税込9980円でご紹介になっていただきます
18:041個にしたら5000円いいかってことです
18:09お申し込みは0120-157-555
18:16157-555まで
18:18年齢などによる疲れ目かすみ目にプレミアムの回復力視覚機能活性化かすみすっきり
18:33Vロートアクティブプレミアム
18:35京都に帰るまで晴れこれ悩んでいたのに
18:40日晴れたやろ
18:42晴れちゃいました
18:43おかえり
18:45心に京都を言えばあの有名アーティストの人生を変えたのはどんな曲なのかオカルトブームの勢いにも乗ってホラーへの注目が集まった1990年代後半ついに世界中で評価されるホラー映画が誕生しました
19:091998年中田監督高橋さん脚本のリングこれはまあとんでもないブームですよね最初から当たるなっていう手応えはあったんですか
19:22初号試合の時のお客さんの反応のおかげさんの関係者ですけどね
19:27反応を見て
19:29これはいけるんじゃないかっていうのはあったんですけど
19:34でも僕も中田監督もその後劇場で公開始まって劇場見に行った時の
19:40でもあの終わるなりあの女子高生とかお客さんがみんな騒ぎ出してみんなロビーに出て携帯でなんかこう騒ぎ出したっていう携帯電話かけて大変だ大変だみたいに言ってるって光景を見た時はちょっと現実のこととは覚えないっていうかこんなことが起きるのみたいな
20:00リングってやっぱすごかったなって改めて思ったのがリングの画面から貞子が出てくるシーンって言ったら一番怖いシーンで一番物語のピークじゃないですか
20:11なのにそのネタバレしても誰も怒んなくなったんですよね
20:15ネタバレしたあまりにも有名なシーンがこちら
20:19全員が知ってるんだってなった時にそれってネタバレしていい作品って結構やっぱ限られてると思うんですよ
20:34どんないい作品でもやっぱ言わないでほしいはずだし言ったら叩くはずなのにもうそれも取っ払って当たり前にこれが一人歩きしてるって
20:43あすげーことなんだなって思ったんですよ
20:45これ原作にないですね
20:48そうなんですよ
20:48高橋さんですか
20:49これがどう
20:50これ僕はもう鈴木先生のリングを読んだことがあって本を同じくらい時に読んだんで
20:57違和感があってびっくりしたんですけど
20:59映画から入った人は全然違うじゃんってみんな言う
21:02ぐらいやっぱこのシーンってすごいどういうどういう発想なのかな
21:07これはさっき話したあの分け合いの実家で
21:11一人で留守番してたんですよね昼間でテレビ一人で見てたら僕の記憶の中では急に電波が見たれて変な映像が映ったんですよそれが扉が映っててでその扉からその白いエクトプラスみたいなものが頻繁に出ますねちょっと
21:35すごいモヤモヤしたものがドアを通り抜けてこう近づいてくるっていう
21:38でキャーっていうすごい女の人の悲鳴が画面外から上がってるっていう映像が流れて
21:47でバツって切れてで通常番組に戻ったっていう記憶がね
21:51あってで今の何みたいな
21:55でリングの脚本書く時にあの体験使いたいっていう
21:59つまりそのモヤモヤみたいなものがこうブランカーに
22:02キャメラに近づいてきてであれそのままこうズブって抜け出したらどうかっていう
22:07中田さんが反対したらやめようと思ってたんですよね
22:11これキワキワなんですよね笑っちゃうかもしれない
22:13それこそドリューフとかのコントでテレビの中に映ってる人を引っ叩くみたいなとかあるじゃないですか
22:18だからお笑いの小道具としては見かけたことあるけど
22:21それが怖くなるのかっていうのは確かに誰も想像がつかない気が
22:24長谷さんは好きなわけ慎重な人なんでああいやそれは勝ち目あのちょっと難しそうだなって言ったらやめようと思ったんだけどやりましょうって言って
22:34そして清水監督はリングのあるシーンが強く印象に残っているのだとか
22:42実まつげがないっていうのが気づかないけど怖いんですよ中田監督が頼んで上監督さんに頼んで君の目がいいから貞子の目のよりは君の目で生かせてくれってことでちゃんともちろん保険かけて安全なようにまつげをみんなあんまり気づかないけれどもまつげが一本もない人間の目って普通ないのでそのいびつさ異様さに
23:10はっきり意識はしなくちゃもう勘づいてるんですねどっかでその怖さもある気づかないけどおかしいっていうのが恐怖につながっていくとねこれも人間じゃなくするっていうことなんですよね何かで聞いたのが貞子って逆再生で撮ってるみたいやなあジャンコクトーの詩人の地っていう古い映画で逆回転で逆再生ですよねやってるのがあってでそれを取り入れて
23:35逆再生を用いることで恐怖を表現したのがこちら逆に動かすと筋肉の動きが全部おかしく見えるっていうそういう手法を使ってますよねそれも言われたら確かそういうことかってなるけど気づかれないけど違和感変なものそうですね
24:05あの角川が角川ホラー文庫を立ち上げたんですよねはいそれで多分最初の頃のラインナップで鈴木さんのリングが入ってて本としても結構有名になって当然だからそれで映画館になってしかも角川だから1億円以上の予算をかけた当時としては中規模ぐらいの映画でそうすると沢田さんや松島さんたちがキャスティングされるっていうそういう効果ももちろん
24:35あの携帯電話をかけてくれた人たちが客をどんどん入れてくれたっていうことじゃないですかね
24:42見たら7日以内に死ぬ
24:44すごいはっきり分かりやすいキャッチコピーがすごく当時めちゃめちゃ聞いた気もするし
24:50ただ今思うとリングって結構怖い箇所が何個かあるしじっとるとしたら怖いと思うんですけど
24:57例えば最初の方で襖巻かなんかかけたら女の子が死んでるとか
25:00振りがあってドンっていう分かりやすい今までの恐怖とかびっくりさせる系の怖さもあると思うんですよ
25:07それはやっぱり必要な要素なんですか
25:10それはね結構ね中田さんと僕は本当にあった怖い話の頃からずっと大喧嘩し続けてるんですけど
25:17僕は割とだから心霊系でこういけいけって言って
25:22中田さんはどっちかというとケレンでケレン味たっぷりの演出の方
25:27違うって言ってもう本当お互いの首を締め合うんじゃないかぐらい
25:31喧嘩を繰り返しながらリングもやって
25:35今思うとそれは良かったと思いますよね
25:38お互いの自分一人じゃ出ないものが出てるっていうのが
25:45リング特にそうだなと思います
25:47それだけぶつかってた2人がはっきりこれはいけるって思ったら
25:50やっぱり画面から出てくる電子は相当完璧なんですよ
25:53俺は本当に野川さん身長だから50%はダメって言われるかと思ったんだけど
25:59衝突に次ぐ衝突から生まれたリングは国内にとどまらず世界中で話題に
26:062002年にはハリウッドでザ・リングとしてリメイク
26:12全世界で興行収入2億ドルを超える大ヒットを記録しました
26:17こうしてそれまでのホラーとは異なるJホラーとして新たなジャンルを確立
26:24しかし高橋監督にとって海外で受け入れられたことは驚きだったそうで
26:32向こうがキリスト教権強いとあんまり幽霊とかなんとか騒ぐと
26:38バカなこと言ってんじゃないみたいな
26:40ほうタブー感が
26:42圧があってねなかなかメインストリームに出なかったですね
26:4560年代に撮られたそういうゴーストストーリーの傑作はあるんですけど
26:49そういうものを決してハリウッドでメインストリームにはならないんですよ
26:53やっぱりはっきり人が死んだりとか傷つくみたいなスプラッターとかのが幅化したんですか
27:00なんか多分欧米の方はこう日本と宗教観も違うし弔い方も違うのでそこもあると思うんですよね
27:10肉体を器を拠点とするか中の魂を拠点とするかっていうのはだいぶ違うと思うのでそれが側だけだとゾンビみたいになっていくわけじゃないですか分かりやすく直結したものにもうアジア圏は日本もそうですけど中身の魂の方を怖がる感じがあるんですよね
27:32宗教や文化の違いを超え世界で認められたJホラーするとそこから数多くのホラー作品が誕生そして2003年ブームを決定づけたあの作品が登場するのです
27:50もう僕のやれるところないじゃんって思ったのではっきり見せつつどっちもやりたいっていうのでこのJホラーの理屈だとダメですって先輩でみんな言ってるけどって言われてだからなんすか?
28:08売り上げナンバーワン高麗人人健康食品神秘の神秘の健康力健康力健康力健康力健康に協力してお任せください神秘の健康力で検索
28:23皆さんお尻や足に電気が走るような痛みしびれを感じていませんか? そこで開発したのが飲んできく内服薬コングルコン1
28:33厳選した3種のビタミンを医薬品承認基準の最大量配合 しかも1日1回1錠およそ1ヶ月分5回限定半額の1540円
28:46お一人で悩む前に
28:52お電話にてご相談ください
28:54年齢などによる疲れ目かすみ目にプレミアムの回復力視覚機能活性化かすみすっきりVロートアクティブプレミアム
29:09便秘薬はただ出せばいいと毒草がんは考えません自然なお通じを促したいだから生薬一筋です優しく出すなら毒草がんこのせっけんちゃんとつばきの形なんですふわふわつばきの生命力その力を肌に借りてつばき酵母せっけん五等のつばき
29:39憧れの地に家を買おう金曜夜9時リングの世界的ヒットでJホラーブームが到来2003年ブームは黄金期に突入しましたそのきっかけとなったのが清水監督によるジュオン
30:08でも呪音の要素ってもうすでにいろんなところでもう持ってたわけですよねあのお二人とかからは一回り下の後輩だし恩師だし世代なので先ほど幽霊は主観はいけないとかはっきり見えない方がいいとかもちろん分かってたしそうだよねって思ってたんですけどもう先輩陣がやってたので
30:38俺が主流みたいなお化けってはっきり見えちゃ怖くないよねみたいなふうに普通の学生まで言いだしてるような状態だったのでもう僕のやれるところないじゃんって思ったのでだったらはっきり見せつつどっちもやりたいっていうので
31:08とかいわゆるこのJ4年の理屈だとダメですって先輩陣みんな言ってるけどって言われてだからなんすかもう真逆のことで言われたんですね肩越しに置かなくていいのから肩越しに置いていいのおいいや何かそこ入りたいんだから何でダメなのっていうくらいに大賛成してたのに自分がやれる分野もうみんなやっちゃってるじゃんと思ったのでもうそこはもう堂々と恥ずかしげもなく行ってみようと思って
31:14いいんですか教え子が牙を剥いてきたわけですね牙は剥いてない
31:43さっき言ったね学校で撮った最初の課題のビデオがだってそもそもねカヤコが階段こうハッと降りてくるっていうあのジュオンでね後に有名になるシーンの大本をやってまあバリバリ目の前に幽霊はっきり映ってるんですよねだからって普通にやった普通に考えたら僕たちが避けてきた道を堂々と課題で撮ってきちゃって
32:13このようじゃないものに見えるのか分からん分からんからすごいっていうことで自分たちの考え方と違うからダメっていう先制的な態度を取らなかった僕たちは偉いなとそこにそこに結論なんですね自分の手からなんですねことごとく確かにダメっていうことをやっちゃってた
32:43いいのかとここに行きたいって思ってたらそうなっただけなんですけど
32:47清水さんの中の現体験的なやっぱり一番怖いと思うものがそれだったんですか
32:51そうですねだから幽霊というより化け物みたいに見えたりするんですけど
32:56はっきり見えたらいけないってなってて僕もその通りだって攻撃してこない方がいいって思ってたんですけど
33:04じわじわ迫ってきてくださいっていう幽霊役の人にやってるうちにもうレンズでも届かないぐらいボケて近づいてたのでレンズに白くメイクついてましたからねJホラーの鉄則ともいえる演出方法を完全にスルーして作られたジュオンそんな掟破りの作品をJホラーの父鶴田監督はどう見ていたのでしょうか?
33:33バリバリ幽霊視点やってるわけですよ怖いんですよこれ幽霊視点で化け物に見えちゃうんだけどでもなんかね幽霊っぽいんですよね
33:47で自分はそれなりの理屈があって幽霊視点やらないとか幽霊並みやらないとかってことをやってたんですけど結局演出力なんだなって
33:56だから清探しっていう人はこういうことをやっちゃいけないっていうことをそのやっちゃってもちゃんとなんか幽霊は幽霊と演出してできるっていうそれだけのやっぱりなんか
34:08テクニックがちゃんとあるっていうか才能なんでしょうけど
34:13それこそ先ほど出たJホラーの基準みたいなのを守ってても面白くない作品がいっぱいあるわけですよね
34:20そういうことです我々がやってきた一つのスタイルみたいなのがあってそれをきっちり守ってくれてるんだけどさっぱり怖くないっていう作品も当然要するに蘇生乱造されてきた中でねあってだけどそれをこの人は全く守らなくて十分に幽霊っぽくて怖いっていうことをやって結局はだからやっぱり監督なりの演出力や才能なんだろうなっていうことですよね
34:48なんかその人その人がうちに何か持ってるものその実体験鶴田さんの幼少期の実体験だったり高橋さんのテレビに近づかなくなった時何を見たのかとかっていうのが根っこはっきりしたのはないんですけど僕は怖がりだったので想像しちゃうんですよね
35:05その昼間見てしまった怖い番組ドラマとか見たらそれ以上のあの時テレビ消してしまったがために見てない続きがわからないことが怖くてどうなったんだろうどうしたら怖くなくなるだろうって思いながら寝れなくなったのがどんどん妄想が広がっていって
35:23壁をすり抜けていった幽霊の描写のドラマをたまたま見てしまったがために布団かぶっても怖いんですよねで昼間テレビでたまたま見ちゃった壁すり抜けてたってことはこんな布団かぶっても無理だ入ってくるって思った時にもうここはい上がってくるのが自分の想像にあるのでもう寝れなくなるわけですよ
35:47でどうしようもなかったそういう想像の産物を呪音で全部吐き出したんですよ自分だけ不公平じゃないですかお前らも怖がると思う人怖がらすといて何だろうで実際やったらああちょっとこれ笑われちゃうかなって思ってたら案外怖がっていただけただから手応えとかその中からです
36:08それでも日本で公開した翌年にはハリウッドでリメークされ日本人監督作品として初めて興味を収入1位を獲得しました
36:20ハリウッド版を作るってなるとやっぱり苦労はあるんですか全然違うもんですかホラーとJホラーの違いじゃないですけどアメリカだったんで僕の場合ハリウッドってアメリカのプロデューサーやホラー部分は君の方がホラーを知ってるし
36:37あのだからあなたに頼みたいから英語ができなくても清水に頼んだんだだから任せるって言いながら根本的に怖がり方とか怖がるのが違うのでぼんやりその鶴田さんとかが編み出したぼんやり立っているこれがJホラーの怖さだっていうのを彼らはやっぱり攻撃してアタックしてこないと怖くないだろうとか
37:00特殊メイクがないと血が垂れてないととかっていうのを言い出すんですよその見てくれをやりたいわけじゃないとその見てくれやりたいんだったらアメリカの監督とやってくれ僕はもう日本に帰るって本当毎日喧嘩してましたねそれを間に入ってサムライミという監督が彼も作り手なのでまあまあ待って食事会開こうってなだめてくれるんですよ
37:29彼がいなかったら多分僕仕上げられてなかったと思いますね
37:34じゃあ任せる気はそんなにないってことですか
37:37任せられてやってるとちょこちょこってこういうのも取っておいてくれないかっていうことを言い出すんですね
37:43でもっとこうした方がいいんじゃないああした方がいいんじゃない
37:46じゃあそれも取っておこうってやるんですけどキリがないんですよ
37:50っていうのは契約上僕をクビになって監督が不在になった時も彼らが自由に編集できるように取っておきたいので
37:59いろんなショットを取らされるんですよ
38:01もう意味がないだろうっていうので喧嘩したりとか
38:05僕も譲ろうとはしたんですけどなかなかそのバランスが取れなくて
38:10毎日のようにもうじゃあ来週帰る飛行機チケット用意しろとかって喧嘩してましたね
38:17でもなんとかサムライミ監督が入ってくれて
38:21信念を貫き通し完成させた呪音でJホラーは黄金期を迎えたのでした
38:30これはもうホラー全体界隈全体がやっぱ盛り上がってる感じはあったんですか
38:37僕よく海外の映画祭行って
38:38ああ大好きです着信あり見ましたって言われたり
38:43着信あり取ったミイケさんがリング好きですとか
38:47中田監督はジオン好きです
38:493人ともバラバラだよねっていう話を
38:51だからそれぐらい蘇生乱像で
38:54どれも日本のホラー一緒みたいになってた時期ができちゃったのは良くなかったのかもしれない
39:00それだけいろんなちょっとパクリというか似たものがいっぱい生まれたJホラー
39:06その後どうなっていくんでしょうか
39:072008年に僕と高橋さんでのオロチというですね
39:13梅津和夫先生の漫画を映画化するんですけれども
39:19東映なんですけれども東映の方たちと話してて
39:22ホラーっていう言葉を使うのやめようっていう
39:25あの2008年ぐらいの時っていうのは本当にもう下火になってたというか
39:32Jホラーがすっかり開けられちゃってて
39:34もう本当に厳しい状況になっていて
39:37だからホラーじゃなくて何かちょっと
39:40何時に言ったしかない
39:41ダークスリラーとか忘れちゃったな
39:45ダークファンタジーとかそんなような言い方をしたりとか
39:48いろいろやったんですけどなかなかうまくいかなくて
39:51もうちょっと終わったかなっていう感じが
39:54そのしばらく続いてましたね
39:57で清水監督の内緒魔女の宅急便なんていうですね
40:00全くホラーとは関係ないところに出てたし
40:04もう終わったかなっていう風にちょっと思ってたところがあります
40:09ただ僕のフジテレビの本当の話だけは
40:12前に1回の放映で人気はあったんで
40:16そこでなんとなく細々と繋いできた感じですかね
40:20テレビで見る機会って本当に本コアとか
40:23あと世にもの中で1個怖い話があるかなとか
40:27本当になかなか見る機会なくて
40:28映画地上波で流す映画とかも
40:31あんまりホラー系のやつちょっと減ったような感覚はあったんですけど
40:35ただ第二次ブームが来てるんですよね
40:37ホラー作品が飽和状態になり
40:41ブームは一旦収束
40:43しかし時は流れ
40:47現在Jホラーブーム復活の兆しが歌舞伎役者は足を踏ん張って支える力が必要ですねそう語るのは中村千尺さん
41:01女方の動き方っていうのをグーッと落としましてこうこうやって動いてですね
41:09きつければきついほどお客様からはきれいに見えるんですね
41:12本当にあの見た目以上の重労働なんですよね
41:16ですからもう50を過ぎて不安を感じ始めて飲み始めたんですよ
41:21千尺さんが選んだサントリーロコモア
41:23ダブル筋肉成分とダブル軟骨成分が足の筋力を維持し膝関節に働きかけ膝を使った動きをスムーズにすることが報告されています
41:34このロコモア頼りにしてます
41:36さああなたもしっかり動ける足へ
41:39サントリーロコモアおよそ1ヶ月分5940円相当を1080円でお試しいただけます
41:46お申し込みは0120-501-501-501-501まで今すぐ
41:53最近外に出ない生活も多くなって足が一気に衰えた気がするというお声をよく伺います
42:02そこで本日は最も飲まれている足のサプリ
42:06サントリーロコモアのお得なキャンペーンをご紹介します
42:10なんと好評の筋肉成分が2.2倍に増えてパワーアップしました
42:15このロコモアは足の筋肉と膝関節に
42:20ダブル筋肉成分とダブル軟骨成分がダブルアプローチ
42:24なんと華麗により衰える歩く速さと膝関節機能を維持してくれるんだそうです
42:3160代女性のご利用者からは足取りが軽い感じで
42:36みんなと思いっきり楽しめてますというお声も届いています
42:40さあご覧のあなたもロコモアを1080円で試してみませんか
42:46元気な足始めましょう
42:48お申し込みは0120-501-501までお電話ください
42:5372歳歩ける足に筋肉成分と軟骨成分
42:58歩く時に人に抜かれるってね取り残されたみたいで嫌じゃないですか
43:04早く身軽にパッと動ける
43:08この歩きでもっといけるって思えるんですよね
43:13鎌田さんはサントリーロコモア
43:16ダブルの筋肉成分とダブルの軟骨成分が足の筋力を維持し膝関節に働きかけます
43:23華麗により衰える歩く速さを維持することが報告されています
43:28気づいたんですよ
43:30歩けるっていうことは僕の自信なんだって
43:34歩ける動ける足
43:36その自信に筋肉成分と軟骨成分
43:40サントリーロコモア
43:42さああなたも今1080円でお試しできます
43:46お申し込みは0120-501-501-501-501まで
43:53リングジュオンの世界的ヒットで巻き起こった第一次Jホラーブーム
44:00その波に乗れとばかりに作品が多く作られたため
44:05ブームは下火に
44:07しかし2025年今まさに第二次ブームが起きているのだとかその火付け役となったのが2020年公開清水監督による
44:51公開された後に東映行ったらまさかのって書いてあるんですよ
44:56僕もあぜんとして嬉しいのか失礼なって言っていいのかどっちの態度で出ていいんだろうって思うくらいまあでも嬉しかったんで周りで出資しながらもまあまあ次頑張ればとか公開前から言ってるとんでもないプロデューサーとか失礼な人いっぱいいたんでヒットしてよかったなと思ったしそういう人とはもう二度と組まないと思いましたけどそういう時分かりますね分かります分かります分かります人間性が出てくると言っているんですよ
45:00どうして必ず後ろ向きなことを言う人いっぱいいますよね
45:30結局失敗した時にだから言っただろうって言いたいだけのやつがいるんですよね
45:34で呪音だってヒットした途端にうちでも会えるのやってもらえますかいやあなたが呪音出資断ってるの俺知ってるんだけどなんかこっちの方がホラーいっぱいあるんでいろんな題材があるんですけど
45:47人間が怖いんですねやっぱり
45:48犬鳴き村は言ったら都市伝説テイストとかそんな感じが今はそれ系の作品めちゃくちゃ多いと思うんですけどあの東映のプロデューサーから犬鳴き村というなんか都市伝説が福岡の犬鳴きトンネルというところで流行ってて実際あるらしいんだけど肝試しにみんな大学生が行くようなところらしいっていうのでそのそれしかないんですよねお話は要は映画にするとなったらさすがにそれだけでは無理だからほとんどゼロからお話しとお話しとお話しとお話しとお話しとお話しとお話しとお話しとお話しとお話しと
46:18登場人物の新情ドラマと作らなきゃいけないんで結局は一から作ることになるんですけど一応福岡は調べに行って地元の人の話を聞いたり取材したりした上でじゃあちょっと無理あるかもしれないけどこういう血筋の話を入れたらいけるかもっていう風に作ったのが脚本で僕は書いてそれで行ったので別に全然手応えとか絶対勝ちに行くぞって感じはなかったんですけど
46:47思いがけず皆さん若い人が入ってくれたとか何が引っかかったんですかね
46:54いろんな要因があるんですけれども単純に内容が久々になんかこういうホラーが来てくれたっていうホラーが好きな人たちの声もありましたし不思議なことにあの時ってコロナが途中で始まったんですね
47:08公開されてから1週目か2週目ぐらいからコロナで学校が閉鎖とか学校に来てくれるのは会社に来ちゃダメですとかっていうのはだんだん始まってきたところで
47:19小中高の学校が学校側が家から出ちゃダメですよって言われても落ち着けないのが小中学生じゃないですか
47:28休みになった途端犬鳴村に小中学生の数字がガーッと上がったんですよ
47:33要は学校とか親に内緒で来てくれてっていうなんか不思議な現象もありましたね
47:43なるほど
47:43犬鳴村をきっかけに起きた第二次ブームをJホラーの父鶴田監督はどう見ているのでしょうか
47:52キサラギ駅っていう作品があるんですけど
47:57もともと2チャンネルで話題になったネット会談なんですけど
48:01その作品的にはちょっとホラーを超越しちゃっていて
48:06アドベンチャーやファンタジーの方に来ていて
48:09それが今若い子をすごく面白がって見てるっていう現象があるので
48:14そういう意味ではかつてはだからそれこそリングやジョウォンのスタイルじゃないとホラーじゃないって言われてたのが
48:22今なんかそこのホラーの幅がすごく広がったというか
48:24そのJホラーの幅がすごく広がって
48:27このまま生き残っていけるんじゃないかなって気はしてるんですけど
48:31ホラーにゲームやスポーツなど別の要素を加えた作品が多く登場
48:37間口が広がったJホラー
48:41今後Jホラーはどうなっていくのか
48:44関係者の見通しは
48:46海外だと結構新しいこれホラーと呼んでいいのかな
48:51だけどこんな不気味なもの見たことないって
48:54ジャンルのカテゴライズが難しいようなものがたくさん出てきてるし
48:59監督自身もお客さんからしたら
49:02大抵の人がホラーだって捉えるようなものも
49:06いや僕はホラーのつもりはないとか
49:08ホラーと呼ばれたくないみたいな
49:10でもなんか今までなかった気味の悪さのものとか増えてきてるので
49:16そういうものが日本でも若い人中心に
49:20僕らがびっくりさせられるような感覚のものが
49:23出てくる気がしてるんですけどね
49:25なんとなく芽生えは感じるんですけど
49:27川下さんいかがでしょうか
49:29まあ縦画面で怖いことってのはできないのって
49:34もしそれがなんか面白いのが出たら
49:37今度は劇場を返さずにスマホで電車の中で
49:41失神する人とかね
49:43うわー
49:44出てくると面白いなっていう
49:46今の若い子はスマホからエクトプラズマ出てくるんですね
49:50エクトプラズマ
49:51出てくるでしょ多分その話絶対もう
49:53言ってるやついるんじゃないですか
49:55やっぱり高橋さんも失神するの自分だけじゃ嫌なんで
50:00させたい
50:01Jホラーっていうものがもう一時なんかすっかりダメになっちゃって
50:07今またその第二次ブームになってるみたいな感じに受け取ってる方が多いと思うんですけども
50:12アジア圏の方に行くとずーっとJホラー人気なんですよ
50:17それは欧米の方でもそうなんですけど
50:19やっぱすごい評価をちゃんと受けてて
50:21もう定着してるんですよね
50:23その中で皆さんがこんな色んな形でね
50:27今アジア台湾や韓国やアジアの方が
50:31中国もそうなんですけど
50:33ホラーを
50:34ジホラーに影響を受けた人たちが今いっぱい作り始まってて
50:38そこからやっぱり登場してきたものっていうのが
50:41なんかすごくね
50:42逆にこちらにとって
50:43刺激的になってくるというか
50:46風になってるんじゃないかなと思うので
50:48これから先どんどん発展すると思いますけど
50:51話はまだまだつきませんがそろそろお時間
50:56最後にカズレーザーが記す未来への種
51:02七山と小役漢方コーディネーターの森村直樹です
51:07直樹の母です
51:08お母さん夜1回以上トイレで起きる夜間寮
51:12いつ頃から悩んでたん?
51:14もう20年以上になるね
51:1620年以上?しんどくなかったん?
51:18しんどいよ
51:191回でも起きたらなかなか寝られへんのに
51:222回も3回も起きるし
51:24寝不足やのに朝は早く目が覚めるし
51:28昼間テレビ見てたらついうとうとうと寝てしまうねん
51:32そんな母のように夜のトイレのせいで
51:35ぐっすり眠れていないという皆様
51:38和感薬のふるさと
51:39奈良よりとっておきの漢方薬をご紹介します
51:42それが奈良八道黄金城SPです
51:46そんな漢方薬あるんや
51:488つの小薬が体を温めることで
51:51水分代謝や血のめぐりを整え
51:54夜間尿はもちろん
51:57昼間の貧尿や尿漏れなど
51:59様々な尿トラブルに飲んで効いてくれるんです
52:02しかも夜間尿に効能が認められた漢方薬は
52:06唯一八道黄金だけなんです
52:09八道黄金だけなの?一択やね
52:14夜1回でもトイレで起きる皆様
52:16ぜひこの機会にお試しください
52:18夜間尿や日中の貧尿など
52:21様々な尿トラブルに飲んで効く
52:24大義類薬品
52:25七八道黄金城SP
52:2731日分の本商品
52:30通常税込み
52:316578円
52:33なんですが
52:35本日は
52:36一人でも多くの方に
52:37ご実感いただきたいと思い
52:39特別価格をご用意しました
52:41初回限定特別価格
52:44半額以下の税込み2090円
52:472090円で驚きさせていただきます
52:50お申し込みは
52:520120-49-8383
52:56お電話お待ちしております
53:01イノセンツ
53:04イノセンツは僕ちょっとかなり面白かった
53:10勝弘さんのドームから影響を受けて面白かったですよね
53:14なかなかやっぱあれも演出力ない
53:18ホラーって言っていいのか分からないですけど
53:22まあ超能力みたいな
53:24そんなに食ってんすか?
53:44女子高生がかばんの中に入れて持ち歩いて家じゃないところで食べてもらおうと
53:49番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerで本日は発売元である
53:58ご視聴ありがとうございました
Recommended
2:07:56
|
Up next
46:55
2:53:58
1:54:03
2:59:57
1:05:24
1:34:56
1:31:18
1:50:52
45:48
49:01
37:17
23:26
24:46
22:19
Be the first to comment