- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00今回は千葉県船橋にある
00:06ショッピングセンターから
00:11その中にある一軒に入ってみましょう
00:17この店の最大の特徴は
00:21何でも揃うんで
00:23ここ来れば終結するっていうか終わるんで
00:27いろんなものが買えるので
00:29一日楽しめる 見て回れるができるのが
00:33高難かなっていう
00:36そう 今回の主役は
00:39ホームセンターの高難だ
00:45全国におよそ640店舗を展開
00:50中でもこの京葉船橋インター店は
00:53国内最大規模で
00:55売り場面積は
00:57東京ドームのグラウンドとほぼ同じ
01:03そこに並んでいるのは
01:05洗剤に
01:07ティッシュ
01:11バスマットなどの日用品や
01:15シャワーヘッドなどの水回りアイテム
01:24これからの季節
01:26落ち葉掃除などに欠かせない竹ほうきもあった
01:32こちらはカーグッズ
01:35ハンドルカバーだけでもこんなに
01:37こちらのお客は
01:43ペットとして鶏を飼ってるんですよ
01:46なのでなかなか鶏のご飯って売ってないんですよ
01:50普通のところでは
01:51なのでここで必ず鶏のご飯を購入するんですけど
01:56これが鶏のご飯なんです
01:59生活用品から鶏の餌まで
02:05なんと14万アイテムを揃えている
02:10中でも売れ筋は粘着クリーナー
02:17よくあるこのタイプだと
02:20力の加減できれいに剥がせないことありますよね
02:27でも高難の商品だと
02:32この通りきれいに剥がせる
02:37秘密は
02:40切れ目が斜めに入っているから
02:43こちらの方がイチ押しするのは
02:49これすごくいいです
02:53これは洗車するときに使うもの
02:59これ水道がない場所でも
03:03例えばペットボトル水とか入れて
03:06あとチャンプ入れて
03:08カチカチってすれば
03:11これ簡単にどこでも洗車できるので
03:14水や洗浄剤を入れて
03:18ポンピングすると
03:22勢いよく噴射される
03:28電源やホースが不要でどこでも洗車できるのが人気の理由だ
03:40最近売れているのがこちらの商品庭や通路に敷く防犯砂利普通の砂利とかと踏み比べて見てもらったら一番分かりやすいんですけどじゃあ踏み比べてみましょうまずは普通の砂利
04:08いたって普通の音ですね
04:18防犯砂利の方は?
04:24これなら防犯に効果がありそう
04:28大きな音が出るよう石に特殊加工をしてあるんだとか
04:35ホームセンター高難を展開する会社は
04:39大阪にあるこの店舗の中に
04:43創業は1978年社員数およそ4900人の会社だ
04:53どうぞ
04:55ありがとうございます
04:57出迎えてくれたこちらの男性こそ
05:01なんか出るね
05:03どうぞ
05:05高難商事社長 引田直太郎68歳
05:15やはり地域のお客様に喜ばれ買い物に来られたら欲しいものがあるということで
05:25ということで役に立てたら一番嬉しい
05:29そういうお店を作っていきたいなというふうに思います
05:35売上はここ10年ほぼ右肩上がり
05:395000億円を突破し業界第3位につけている
05:51作家の村上龍と
05:55俳優の小池英子が
05:59地域に役立つホームセンター
06:02高難流のビジネスを徹底深掘り
06:06大きな気分はドラッグストアとおっしゃってるんですけど
06:09どういう意見が怖いんですか
06:11狙うはトップっていうお気持ちはあるんですか
06:14今業界3位ですが
06:17日本一を目指すホームセンター革命に迫る
06:25それでは続いてこちらご覧ください
06:27高難流で客の心をつかむその1
06:33圧倒的なサイズと量
06:39リピーターのお客が教えてくれたのは
06:44洗剤類が大きいから助かりますね
06:48なんか業務用みたいな感じが
06:52詰め替え用の洗濯洗剤
06:552リットルサイズまでは見かけるが
06:58高難には4リットル入りがあった
07:03お風呂用の洗剤も
07:07やっぱり4リットルが
07:11こちらは園芸用の培養堂
07:175リットルサイズも売っているが
07:21高難で人気なのは
07:2734リットル入りだ
07:29めっちゃ来ますね
07:332日に1回とか
07:35すげえ来ますね
07:37こうはちなみに金魚
07:38ちょっとでかいの打ってたんで
07:39手が出ちゃいました
07:41多分高難サイズですよ
07:44そう 高難の特徴は
07:50大きなサイズと量の多さ
07:56中でも量の多さで人気なのが
07:59これはペットシーツですね
08:03量の多いものを2つとかっていう感じで
08:06ちょこちょこは来れないんでそうそう
08:08買い溜めとかするのにはちょうどいいですね
08:12通常は40枚入りなどが多いが
08:16高難はなんと200枚入り
08:20しかも独自の工夫でぎっしり詰めて
08:28かさばらないようにしている
08:31累計の販売数は20億枚超え
08:39こちらは犬のトリミングを手がけるお店
08:43そこには
08:49高難のペットシーツだ
08:53大体1日トースが多いときは
08:5710枚とか15枚ぐらいは買っているんですけど
09:01200枚ギュッと買っててくれるので
09:05要は嬉しいですね
09:08この店で使うのは1日に10枚以上
09:11買い足しの負担が減ってありがたいという
09:16ペットシーツにひけを取らないのがキッチンペーパー
09:23見た目はごく普通だが
09:29一般的なものは1ロールおよそ10メートル
09:37しかし高難のキッチンペーパーは10メートルを軽く超えてなんと40メートル
09:57その分ロールが太くなりそうだが10メートルのものとの差はこれくらい
10:09その理由は隙間なく巻いているから
10:14試作を重ね品質を損ねないギリギリの巻き方を徹底的に追求したのだ
10:23この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします
10:30高難流で客の心をつかむその2こだわりのプライベートブランド
10:47多くの商品についている
10:56ライフレックスという文字
11:00キッチンのスポンジにも
11:04実はこれ高難のプライベートブランド
11:10年間に商品化するプライベートブランドはサイズや色違いを含めてなんと4200種類
11:23売り上げは全体のおよそ4割を占め高難の屋台骨になっている
11:29この日PB商品の開発会議があるというので覗かせてもらった
11:41まず猫のトイレについてなんですけれども
11:49一番どういったことにお悩みなのかなっていうところをアンケートを実施しました
11:55猫のトイレに関する悩みをSNSで募集すると最も多かったのが猫砂の飛び散りだった猫は排泄物に砂をかける習性があるその時に砂が飛び散ってしまうことがあるのだ
12:20アンケート結果をもとに開発担当の測り谷が試作したのがこれ
12:32これで猫のトイレを囲い砂の飛び散りを防ごうと考えたのだ
12:42いろいろちょっと課題として感じる部分もあるので皆さんにちょっと意見をいただきたいなと思ってるんですけど
12:51この日集まったのは開発担当だけでなく他の部署の社員も一体なぜかというと
13:05私のところは1匹なんですけど岡野さんのところ7匹7匹7匹7匹7匹めっちゃ多いよ
13:14みんな猫を飼っていたユーザー目線を徹底的に追求するため社員がユーザーとして意見を出し合っているのだ
13:24猫砂をこうかき集めて
13:27結構ねこうジャンプしたりとか
13:30結構な勢いでガリガリするんで
13:33移動するんですよトイレ自体が
13:36なんで
13:37ずれり止めとかそうなんですよ
13:39これ自体がもしずれちゃうこと
13:42ずれり止めちょっと強化してほしいなとは思いました
13:47自分の中で開発のポイントだと思っているところが
13:51実際の飼っている飼い主さんからすると
13:56そこじゃなくてこっちだとかっていうところもやっぱりあるので
13:59そのあたりが普段の開発の中で
14:02わからない部分というか
14:04もう少し深盛りしたい部分っていうのが
14:06すごくよくわかったかなっていうところがあるので
14:09非常にいい商品に仕上がるんじゃないかなというふうに思っています
14:13ユーザー目線をどう商品に落とし込むか
14:18商品開発の腕が試される
14:21引きだが声をかけたのは
14:28猫のトイレを開発しているハカリダニー
14:33いろいろ考えてくれると思います
14:36頑張ってね
14:38安に売ってないような商品とか
14:40そうですね
14:41そのまま安く売れる
14:43そうですね
14:44よろしくお願いいたします
14:46すごく細かく見ていただいてまして
14:49お客様がお店に来たときに
14:51すごく楽しんで買い物ができるようにっていうところを
14:54すごく大事にされていると思います
14:59VTRに出てきました
15:0040メートルのキッチンペーパーですが
15:02長いのに太さが10メートルのものとあまり変わらないって
15:05ちょっとびっくりしたんですけど
15:06巻き方にどんな工夫をしているんでしょうか
15:09空気圧を普通のキッチンペーパーの1.5倍の気圧で巻いておりますので
15:17あのような形になっております
15:21あとペット用のシートなんかも出てきましたが
15:24量が多いのにコンパクトに詰めてらっしゃると
15:26ペットシーツも消耗品ですので
15:29できるだけ枚数を多くして買っていただけるような形で考えました
15:35メーカーの商品を仕入れるだけではなく
15:37このホームセンターやスーパーが
15:39PB商品にすごく力を入れていらっしゃいますが
15:42その理由っていうのはどういったかと思います
15:45やはりPB商品を扱うことによって
15:48価格であるとか
15:50いろんな取得工夫できるものですから
15:54力を入れております
15:56年が発売されたプライベート商品ですね
15:58はい
15:594000点以上なんですけど
16:01はい
16:02プライベート商品が
16:03はい
16:04実行場になる計算なんですけど
16:05はい
16:06その商品必要なんですか
16:08新品商品が
16:09やはり昨今メーカー様
16:12ナショナルブランドの商品も
16:15日に日に開発されておられますんで
16:18我々もそれに対抗するように
16:20やはり数でどんどん出していかないと
16:23ついていけないというふうに考えております
16:26コーナーはですね
16:27今はカインズ、DCMホールディングスについて
16:30業界第3位になるわけですが
16:32狙うはトップっていうお気持ちはあるんですか
16:35そういうことによって
16:36社員の指揮雇用にもつながると思いますんで
16:41トップのカインズは6、6セーブですね
16:43はい
16:44コーナーは5セーブなんですよね
16:46はい
16:471セーブは近くないじゃないですか
16:48いや、その差はやっぱり大きい
16:50大きいですか
16:51はい
16:52コーナーセンター協会のですね
16:53はい
16:54消費状況はですね
16:554兆円なんですよ
16:57はい
16:58消費高齢からですね
16:59はい
17:00今までの伸びを期待できないっていう
17:01言葉があったんですけど
17:02はい
17:03そのとおりでございまして
17:05商品に関してもいろんな工夫し
17:09またお客さんに寄り添った商品開発として
17:11商品開発としてかなあかんというふうにも認識しておりますし
17:16お客さんの気持ちになってもっとやっていかんと難しいですね
17:23大きな気分はドラッグストアとおっしゃってるんですけど
17:26どういう意見が怖いんですか
17:28ドラッグストアさんは2兆品とかもかなり大量に扱われておりますし
17:33価格面もシビアな価格で店頭に出されてますんで
17:39我々としては本当に脅威ですね
17:42そのドラッグストアにこう負けないためにっていうのは
17:45どういった戦略を考えられるんですか
17:47ですからそういう真っ向勝負もそうなんですけども
17:49そのドラッグストアに置いてないような
17:52ホームセンター独自の商品を売っていきたいなというふうには
17:55考えております
17:56防災グッズ 防犯グッズはホームセンターの得意としてる
17:59そうですよね
18:00園芸なんかもそうですもんね
18:02ペットとかレジャーなんかも 確かに入れております
18:07高難が力を入れている一つが
18:11防災関連の商品だ
18:16こちらは災害時に重宝するアルファカマイ
18:22特殊な乾燥処理をしたお米で
18:27お湯や水を入れるだけで
18:30ご飯が出来上がる
18:34こちらは非常用のトイレセット
18:41従来の商品ですと
18:44こちらベンザ部分がプラスチックの商品が主流でした
18:48プラスチックですと捨てるときに分別等が必要になりますので
18:51こちら弊社のプライベートブランドは
18:54ベンザ部分を段ボールとして開発したところ
18:57分別の手間が省かれて非常によく売れております
19:00これは広げるとマットレスに避難所などで使うために開発した
19:17四季田が防災グッズを充実させているのにはある理由があった
19:31こちらのロゴマーク
19:34興南の原点を表している実は全身は石油販売業だったのだ
19:49主に経由を扱っているようなガソリンさんのようなお店ですけども
19:54油の湯滴 それを意味しています
19:59今も使っているこのロゴは
20:03油の一滴を表していたのだ
20:10創業者は引田の父 光三
20:141970年代のオイルショックで経営が不安定になり別の事業を模索する必要に迫られた
20:30だがなぜ畑違いのホームセンターだったのか
20:35駆け売りをしてました手前業界が悪くなって何か現金の商売したいなということで始めたのがホームセンター
20:49駆け売りとはお金のやり取りを後日まとめて行うこと
20:54入金が不安定なため現金商売のホームセンターに参入したのだ
21:04この日引田が訪れたのは
21:08えっとね 視察に行きました 1号店ですから
21:161978年にオープンした江南1号店
21:21ここは引田にとって思い入れの深い店だという
21:29オープン当時からずっとここでアルバイトをしてましたと思うんですから
21:34それでアルバイトでレジ売ったりとかやってましたんですけどね
21:38いろんな経験しました
21:42当時大学生だった引田は父からアルバイトとして働くように言われたという
21:47思い出深い1号店
21:54店長の案内で視察を始める
21:56どうですか?
21:57そうですね 売り上げも回復しって伝わって
22:03ガスも戻ってきてます
22:06まず向かったのは木材のコーナー
22:10僕もね これ入社アルバイトで入ったときに
22:16この木材のこの売り場の担当やって
22:20ああそうですか はい
22:22だいぶいろんな商品もね
22:24ああそうですか やっぱり増えましたか
22:26増えてきたよね
22:28続いて向かったのは防災用品のコーラ
22:31こちらが窓用になります
22:35非常食もこちらに取り添えております
22:38切らさえように商品を
22:39はい
22:41店舗を視察する際
22:43引田は必ず防災用品をチェックする
22:46その理由は
22:4730年前に発生した阪神淡路大震災だ
22:57当時副社長として新規出店をしきっていた引田は
23:03ある決断を迫られた
23:07副社長 神戸市長区で進めている新店舗の建設は
23:16一旦中止にしましょう
23:19取引先にもかなりの被害が出ています
23:25しかし
23:30いや こんな時だからこそ
23:37一日でも早く神戸に店をオープンさせるんだ
23:41被災された方々のためになったらなということで
23:48そこでオープンして
23:50地域のお客さんに喜んで
23:53ちょっとでも手助けになったらなという思いで
23:56震災後 早急にオープンしたという
24:00そういう経緯ですね
24:02震災からおよそ1年後
24:06復興途上の被災地に高難がオープン
24:10生活必需品が揃うホームセンターは
24:15復興を進める人たちの拠り所となった
24:19引き出が特別な思いで出店した神戸市長区の高難
24:32オープン当時買い物に来ていたお客に話を聞くことができた
24:39だから家は全開です
24:451年後に元のところに家を建て直しました
24:50家を建ててもいろんな家具がいったりとか
24:53また位置から防災のタンスをこけないように止めるとか
24:58そういうものをある程度買ったり
25:01カーテンがここありますのでカーテン買ったり
25:04あらゆるものがここにあるものはほとんど
25:06そんなにほら地震の跡ですし
25:11そのあまり投稿までいけないですし
25:14すごく近いですし助かりましたけど
25:17震災以来困っている人の役に立つ店が
25:22引き出の指針となっている
25:25その一つがここ
25:30開店時間はなんと早朝の6時半
25:37すると
25:41開店直後にもかかわらず
25:45ものの数分で駐車場が満杯になった
25:49一体なぜ
25:50保育園で出会ってライバルになってケンカばかりでそれがまさかはい!
26:03Hi!
26:05付き合うだなんて、エイトするなんて。
26:09一緒に二十歳になるなんて。
26:11お二人でおしまいですね。
26:14はい。 大切な人になるなんて。
26:16あっ、それ!
26:18節目節目にハウスメイト!
26:25沢山の貝がひしめくこの世界に、次の回を。
26:29プロフェッショナル向け生成AIサービス。
26:34日経会デビュー。
26:37今の自分に手応えはある。
26:40このまま走り切るのか。
26:43でも、冷静に責めたい自分もいる。
26:47そこで、転職も日経。
26:50日経転職版。
26:52ユーソナー。
26:54求む、卑怯な人。
26:55ユーソナーは日本で最も卑怯な会社を目指しています。
26:58勝ち組とか負け組とかずっと競争してきたよね。
27:01就職活動なんてその最たるもので、この先もその競争がずっと続くと思うと。
27:06だから、ユーソナーはこの行き過ぎた競争から抜け出して、競戦を目指すことにしました。
27:11それが卑怯です。
27:13日本で最大級のデータを用いたマーケティング支援で、一緒に卑怯な社会をつくりませんか。
27:48建築をはじめ、さまざまな職人向けの店だ。
27:55あらゆるプロの要求に応えるべく。
28:02ドライバーだけで、なんと200種類以上。
28:10ネジに至っては、およそ3000種類も取り揃えている。
28:17変わった形のカッターナイフまであった。
28:25利用客に聞いてみると。
28:32下手すると、これが今3000円くらいだけど、ちっちゃいホームセンターに行くと5000円とか6000円とかする場合だと思うので。
28:40全然やっぱ違いますよね。
28:43だから、普通のところじゃこれはないけど、コーナープロンサーだったらこれはあるとか。
28:47もう全然やっぱ違います。
28:50例えば2、3本しか欲しいとか、そういうとき、ちょっとやってポッと買って帰れるんで。
28:57その日の作業で必要な資材を現場に行く前に買えるよう、朝早くからオープンしているのだ。
29:07この近くで建築系の工事やってまして、いろんな資材がちょっと足りなくなったんで。
29:14アンカーボルトとかをメインに買いにきました。
29:17アンカーボルトとは、コンクリートの土台に機器を固定するためのもの。
29:24こんなに取り揃えている。
29:29ホームセンターだとここまではなく、汎用的な、よく使われるサイズしかないかなと思います。
29:36当社もしくは当店を選んでいただいて、ご来店していただいたのに、ありませんという回答で、
29:43帰らすというのは、なかなかやっぱり我々としても悔しいですし、心苦しいですし、
29:50やはり品揃えを増やすということが第一条件。
29:54プロ店舗においては第一条件になっております。
29:59お客がプロだから、働いている従業員にも特徴が。
30:04私も捨てちゃうようなカレー。
30:06ダブル? はい。
30:084メーターしかないんですけど。
30:102メーターで切っちゃいます。
30:122メーターで切っちゃいます。
30:148本とも。
30:16実はこちらの店員。
30:19元は建設現場で働いていた職人。
30:25高難は元職人を積極的に採用しているのだ。
30:30プロ同士だから、細かい要求にも的確に答えられる。
30:42細かい説明しなくても通じるっていうのは、
30:45例えば朝、これから現場に行くんですけど、
30:48急いでいる時とかの時短になると思うので、
30:51すごくいいと思います。
30:55これらの取り組みで職人の信頼を得ているプロ業態の店。
30:59今や全体の売り上げのおよそ3割を占めるまでに成長している。
31:06元々はお父様が始められた石油販売業だということですが。
31:14ウォイルショックでですね。
31:17注射の事故が作れましたね。
31:20現金取引でホームセンターにしようと思ったんですけど、
31:22どうでホームセンターだったんですかね。
31:25当時アメリカでホームセンターっていうのが大ブームでございまして、
31:32やったというような。
31:34長くに新店オープンする予定であったんですけど、
31:36そこが下地だったんですよね。
31:38その前でオープンって動いたらどうしたんですか。
31:41ちょうどオープンする予定であったんですけども、
31:43日程早めまして、1日も早く近辺のお客さんに
31:47ちょっとでも一緒になったらなということで考えました。
31:52やっぱり生活必需品が揃ってるから。
31:54そうです。
31:55当時は喜ばれましたですね。
31:58そして、コーナンプロという建築などの職人さんを
32:03ターゲットにしているお店ありますが、
32:05私たちのような素人が行っても大丈夫なんですか。
32:08はい。もちろん会員制度もないんで、
32:11来ていただきたいんですけども。
32:13昨今、DIYをされているお客様も、
32:16もっと上の商品を望まれたとかされますもんですから。
32:21専門的な知識を皆さん身につけて、
32:23コーナンプロに行かれたりとかするんですね。
32:25そうですね。
32:26リュウさんの友達も行かれたってね。
32:28そうなんです。
32:29何時から行ったんですか。
32:30朝早くから開いてるっていうのも。
32:32現場に職人さんが行かれる前に立ち寄って
32:36買っていただいているというようなことですね。
32:40ドライバーだけで魅惑しているんですよね。
32:42そのくらい必要なのにいかないんですかね。
32:44やはり職人さんはいろんなところで、
32:46いろんな場所で使われますので、
32:50ものすごい増やしておいているというような状況でございます。
32:55品揃えだけではなく、
32:57職人さんがお店を利用しやすいように工夫している点もあるって伺ったんですけれども。
33:02商品をお客さんの車まで積み込むのをお手伝いしたりとか、
33:08早朝はコーヒーの無料サービスであるとか、
33:11いうことでお客様にリラックスしていただけたらなというふうに思っています。
33:17店員さんも引退した職人さんがいらっしゃったりとか、
33:20ご専門的なお話ができるというのも。
33:22お客さんからいろんな質問、相談があっても答えられるということで、
33:29助かっております。
33:30また社員、新人の社員においても、
33:33教育という面でも感謝しております。
33:36コーナーは去年、圧倒驚く新店舗をオープンさせた。
33:43もうずっと見てられる。
33:46ジャングルですね。
33:50クルムねににしよっかね。
33:52コスモに相談だろう。
33:53うおぉ!誰!?俺!?
33:55そう、1年後の君、そして1年後の君の彼女。
33:58どうも。
33:59えっ?
34:00そして君はこの後、コスモをマイカーリースにする。
34:02コスモマイカーリース?
34:03そう、国産全車種EVも選びたい放題。
34:07放題?
34:08それがコスモマイカーリース。
34:10家族が増えたら乗り換え可能。
34:12可能。
34:13ところでどっちから告ったの?
34:14心も満タンにコスモ石油。
34:23会社を譲渡したときの手数料って他と違うんですか?
34:26うん。これが書いての予算なら、売り手と書いての手数料を引いた残りが俺の手取り額だ。
34:32俺が任せたM&Aキャピタルパートナーズは売り手も買い手も同じ株価レーマン方式だから手取り額が大きいなるほどあっ大きい!
34:46強さには訳がある情報分析戦略決断情報システムで企業経営を強くする実績は語る。
35:14統合業務ソフトウェアのモービック。
35:20カンブリア宮殿はテレ東ビズユーネクストで配信。
35:26高難は去年、新たな携帯の店をオープンさせた。
35:31早速入ってみましょう。
35:34うわー!一面緑がびっしり!
35:43植物買いに来たら高難だったからびっくりしました。
35:47すごい植物が置いてあるんで。動物園、水族みたいな感じだな。
35:52ジャングルですね。
35:55大阪駅のすぐそばにオープンしたガーデンズ梅北。
36:02今までの高難でも植物は扱っていたが、ここは豊富な品揃えが売りだという。
36:15一鉢3000円のリーズナブルなものから55万円の観葉植物まで。
36:27その数はおよそ700種類にも及ぶ。
36:34更に100種類以上の熱帯魚も展示・販売している中でも人気なのがこちら尾びれの付け根にある模様何かに似てるでしょうそうあの人気キャラクターは。
37:03ファンにはたまらない熱帯魚だ。
37:10いやもうすごいなと思ってずっと入れられると思いました。
37:17時間関係なしにもうずっと見てられると思いました。
37:23ずっと見ていられる店づくり。
37:26これまでの興南にはない体験型店舗という新ビジネスが始まっていた。
37:36この後は引田流先行不透明な時代のサバイバル術。
37:43この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました。
37:58ガンの治療にどう備えるか。
38:01SBI損保はズバリ実額保証。
38:04これは損害保険だからできました。
38:07ガン保険にもう一つの選択肢を。
38:09ガン・保険・SBI・SBI損保。
38:12M&Aの買い手の予算から売り手と買い手の手数料を引いた残りが売り手の手取り額です。
38:24M&Aキャピタルパートナーズは売り手買い手ともに手数料が同じ株価冷満方式で売り手の手取り額を最大化。
38:32明瞭な料金体系でM&Aに安心を。
38:36社長これなら安心だキャピタルパートナーズ
38:42最初に粉末スープと麺を混ぜたらここで後茹で汁風味が増し増し流行らせたいこれはうんやばすぎる
38:58新リース会計識別クラウド新登場。
39:01識別が難しい契約もAIが契約書情報からリースを自動識別。
39:06あらゆる固定資産管理システムにもつながる無業AIエージェントに
39:09おまかせアーレイ!
39:11無料でも実施中。
39:13ふるさと納税って難しいと思っていませんか?
39:17ふるさとチョイスのアプリなら使いやすくて手続きも簡単。
39:24ふるさとチョイスのアプリ。
39:26最後のチャンス。
39:28人事はいろんな仕事であふれてる。
39:31休暇調整、データ入力。
39:34サービスナウならAIエージェントがあなたをサポート。
39:38人と向き合うことにもっと専念できる。
39:41サービスナウ。
39:43お帰りなさい。
39:44あ、焦げた!
39:46サンマですか?
39:47秋だからね。
39:48月とサンマ?
39:49月が丸く笑ったら、帰れば金麦。
39:56秋を魚に。
39:58ブラックストーンが見極めるのは変化の兆しです。
40:02世界はこの先、どうなるのか。
40:05ブラックストーンは変化を待てない。
40:09世界有数の投資家のために、40年にわたってオルタナティブ投資の領域を開いてきました。
40:19ブラックストーン。私たちは世界最大級のオルタナティブ投資運用会社です。
40:29先行き不透明な時代。サバイバルに必要なこととは。
40:36ホームセンターっていうのも、今後は一応見込められているんですか。
40:39はい。
40:40この中ではね、どうやってかすり残っていくんですかね。
40:42今後は確かに難しい経営になろうかと思うんですけども、私どもはコーナンプロに力を入れてまして、
40:51ホームセンターはオーバストアですから、プロを中心に出店していきたいなというふうに考えております。
40:57コロナンプロを中心にやっていくんですか。
40:59またそういう店は競争が少ないですから。
41:04収録を終えて、村上龍はこんなことを考えた。
41:14資料を読んでいて、プロというのがわからなかった。
41:24プロ向けの専門店という意味で、客の厳しい目に応える専門性の高い資材、塗料、作業用品などを幅広く品ぞろえする。
41:49ホームセンター業界は、売り上げは変わらないが、企業数が減っている。
42:02M&A による規模拡大が進んでいるためだ。
42:12県デポやビーバー登山など、
42:16高難の傘下に入った企業は、少なくない。
42:25引き出さんは、笑顔が印象的だった。
42:30ガンガン勢力拡大する、というイメージではない。
42:40海外への出店が、自信になっているのかもしれない。
42:47次回のカンブリア宮殿は、放送20年目特別企画。
43:02廃業寸前の老舗かまぼこ店を、20代の素人社長が復活。
43:11そして、本を通じてロマンチックな出会いを提供する経営者も。
43:16変わりゆく時代に奮闘する次世代の若き経営者たちの挑戦。
43:31夜6時55分は世界中のカメラが捉えた衝撃的瞬間トップ40。8時のデカ盛りは日本vsオーストラリアデカ盛り3番勝負。10時15分のガイアは緊迫、重害と戦う。
43:50ビジネスの未来を切り開く革新的なアイデアその扉を開ける人物とは?
44:12大塚製薬工場の恵比寿五郎です。私たちは臨床栄養に強みを持つ製薬会社だからこそできるエビデンスに裏付けられた独創的な食品を開発することをミッションとしています。
44:25大塚グループ発祥の会社として75年以上にわたり、有益事業に取り組み日本の有益開発を牽引してきた大塚製薬工場。
44:35今回キーマンとなる人物は大塚製薬工場恵比寿五郎。
44:42大塚製薬工場の扉を開けるきっかけとは?
44:49蛍光補水療法です。
44:51当時、コレラを中心とした感染症が多発し、点滴ができずに下痢や嘔吐による脱水症で命を落とす人がたくさんいらっしゃいました。
45:00しかし、粉末状の蛍光補水塩を水に溶かして、点滴の代わりに口から水電解素を摂取する、その方法が普及したことにより、コレラの死亡率が劇的に低下したんです。
45:13日本の医療現場にも適応できるのではないか。
45:17湯液のリーディングカンパニーとしての教授がアイディアの扉を開いた。
45:22蛍光補水液OS-1シリーズ。
45:25脱水症のための食事療法に用いる蛍光補水液で、
45:29軽度から中等度の脱水症における水電解質の補給維持に適した描写用食品となっている。
45:37開発当時のキーワードは、飲む点滴でした。
45:40当時は脱水症への対処は主に点滴によるものでしたが、
45:44時間をかけて投与される点滴を食品で代用できれば効率的だと思います。
45:49また、医師の指導の下、家庭で対処することも可能になるため、
45:53患者さんにとっては喜ばしいことに違いないという確信もありました。
45:57点滴から蛍光摂取へ、パラダイムシフトにつながる製品OS-1を提供することを使命とする
46:04エビスの開発は躍進していく。
46:07ポイントとなったのは、個別評価型描写用食品の表示許可取得です。
46:12市場に普及しているスポーズドリンクを主とした飲料と区別し、
46:16いかにこの製品を必要とする人に届けることができるかについて、
46:20軽度から中等度の脱水に適する飲料として、
46:24病者用食品の表示許可を取得し、蛍光不遂療法の普及に向け活動しました。
46:30人々の健康に貢献するメディカルフーズの開発と展開を目指していくエビス。
46:36アイデアの扉のその先は?
46:38脱水症で亡くなる人をできるだけ減らしていきたい。
46:41できればゼロにしたいですね。
46:43OS-1は脱水症と脱水を伴う熱中症に適した製品です。
46:48蛍光不遂療法の重要性と適切な水電解質補給について、
46:52これからも訴え続けていきたいと思っています。
46:56インターネットはソネット。
46:583グループの感動を届けるネット、ソネット。
47:02乃木坂で、超感動。
47:0730周年のソネット。
47:09アルコール0.00%の奇跡。
47:19サントリー ベゼルズデビュー。
47:23新米も小米も美味しい。
47:29パナソニックの炊飯器は踊り炊き。
47:33かまどの炊き技を追求し、一粒一粒熱を伝え、旨味を引き出す。
47:45新米も小米も美味しい。炊飯器はパナソニック。
47:55あのね、ふるさとチョイスのチョイス感謝券っていうのがあってね。
48:00偉い人から感謝状が届くんですか。
48:02そうじゃないですね。
48:03ふるさとチョイスがふるさと納税額の一部を支援してくれる。
48:06え?めちゃくちゃいいじゃねえか。
48:07なんでキレてんだよお前。
48:09最後のチャンス。
48:12これぞ自信作。
48:14ケンタッキーのクリスピー。
48:16ニンニク醤油をベースにこの真似できない衣。
48:20みんな大好きクリスピー。
48:22今だけハンガス。
48:24今日、ケンタッキーにしなーい。
48:27人生で一回やるかやらないかみたいな体験をN高に来て初めてできたんで、そういうところができる学校かなと思ってます。
48:35好きなことを好きなだけ学べる。
48:38N高等学校。
48:43京都に帰るまで、あれこれ悩んでいたのに。
48:46日晴れたやろ。
48:48晴れちゃいました。
48:49おかえり。
48:52心に京都を言えば。
48:55こんばんは、スポーツリアライブです。
48:59スポーツリアライブです。
Recommended
15:01
|
Up next
36:39
1:05:24
48:14
54:07
30:02
59:56
1:54:03
1:01:04
53:59
2:53:58
25:28
46:55
50:35
1:50:52
24:51
37:17
26:06
Be the first to comment