Passer au playerPasser au contenu principal
  • il y a 5 jours
Film fantastique réalisé par Kiyoshi Kurosawa.
Avec Takeru Satoh (Kôichi), Haruka Ayase (Atsumi), Joe Odagiri (l'éditeur), Kyôko Koizumi (le père de Koichi), Shôta Sometani (l'assistant d'Atsumi), Yutaka Matsushige (le père d'Atsumi), Miki Nakatani (le psychiatre), Keisuke Horibe.
Sortie en 2014.

Synopsis :
Un an après la tentative de suicide de sa petite amie, Atsumi, une brillante dessinatrice de manga depuis plongée dans le coma, son petit ami, Kôichi, participe à un protocole scientifique pour infiltrer son subconscient, comprendre ce qui l'a poussée à ce geste désespéré et essayer de la ramener à la vie. Lors du premier "contact", Atsumi lui demande de chercher un dessin de plésiosaure qu'elle lui avait offert lorsqu'ils étaient à l'école primaire. Epaulé par les médecins, Kôichi tente de déchiffrer l'esprit de la jeune femme, peuplé de cadavres, ainsi que ses propres visions, de plus en plus envahissantes….

En savoir plus :
L'actualité du cinéma : https://www.telerama.fr/cinema
Les films de la semaine : https://www.telerama.fr/cine/film_datesortie.php

Plus de bandes annonces sur https://www.dailymotion.com/telerama_ba

Retrouvez Télérama sur :
Facebook : https://www.facebook.com/Telerama/
Instagram : https://www.instagram.com/telerama/
Twitter : https://twitter.com/Telerama
Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCb9EmqspwO4fHZHvJdM38HA
Transcription
00:00Générique
00:30漫画に関してあまりその僕のはっきりした漫画とはこういうものだ
00:37日本の中で今漫画はこういうポジションにあるというようなことを
00:41記した意見があるわけではありません
00:43ただそれでも日本のある種の漫画が
00:51デフォルメしたものではなくて
00:55むしろ現実をなるべく精密に再現しようとしている
00:59本当にただ書くんじゃなくて現実の写真とかそういうものを
01:04コンピューターで取り込んでそれをさも書いたようなタッチに変換させて
01:08実はもともと写真だという
01:10主人公の顔とかもデフォルメされていなくて
01:14本当に日本人の顔そのまま
01:18そういう人たちにとって本当にリアルに描くというのは
01:24どういうことなんだろうというのは
01:26そういう人たちに何人かに聞いていますと
01:29みんな一応に本当は映画を作りたい
01:34映画みたいな漫画ができたらどんなにいいだろうというふうに
01:39言うのですが
01:40逆に映画を作っている人間からすると
01:44不思議な感じがします
01:47僕の場合映画は
01:52現実をそのまま切り取るというよりは
02:00カメラというのは現実をそのまま切り取る機械なんですが
02:04そこにそれでも
02:06照明ですとか美術とかいろいろなことを
02:11現実にこちらから何か付け加えて
02:14少しでもフィクションとしたり
02:18ドラマとして
02:19強い印象を残すようなものにしたいと
02:22いつも考えているんですが
02:24その現実的な漫画を書く人は
02:27逆にそういうものを全部取り払って
02:30なるべく現実に近づけた
02:32映画と似ているけれども
02:35また逆方向を向いた
02:37逆方向を目指した
02:40作り方をしているんだなと
02:43興味を深く思っていました
02:46今回もそういう要素を少し取り入れて
02:51そういう漫画家が実際に
02:55現実と非現実の区別が
02:58だんだんつかなくなってくるという
03:00ようなことを
03:02物語のテーマにしてみました
Écris le tout premier commentaire
Ajoute ton commentaire

Recommandations