- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00:00開運何でも鑑定団拡大スペシャルゲスト小田切嬢が一押し世界的人気デザイナーのビンテージコートとはかっこいいいいですいいです
00:00:20斬新ないけばなを手がけるかどうかが花をいけるのがもったいないほど美しいと絶賛する鎌倉時代の焼き物ところがスタジオは賛否両論人間の弱さや醜さをさらけ出した洋型鴨入れの油絵に小田切嬢目が組み付け
00:00:48なんかかっこいいしやっぱ迫力を感じる果たして結果は出張鑑定は大阪天王寺依頼人が愛してやまないのはお宝だけじゃないそして特別企画アントニオ猪木エキストのお宝マン!
00:01:18丸ごと鑑定 燃える闘魂 猪木の歴史を物語る熱いお宝が続々登場
00:01:26すごいよこれ 本日のゲストは
00:01:305個2時に高城組で組長が勝手に記憶の味を美化していただけだとしたら
00:01:40俳優映画監督の小田切嬢さん
00:01:461976年岡山県の生まれ
00:01:50母子家庭だったため幼い頃は母が仕事をしている間映画館でひたすら映画鑑賞していたそう
00:02:00高校卒業後国立大学に合格するも入学せず映画監督を志し飛べ
00:02:08カリフォルニア州立大学で監督養成コースを選択するつもりでしたが英語で書かれた複雑な入学要項を読み違え俳優養成コースへしかしそこで芝居の面白さに気づき役者の道を歩もうと決めたのでした昔から俺は寝るとよく夢を見る
00:02:3126歳の時明るい未来で主演に抜擢されると人とうまく接することができず焦りと苛立ちを募らせる青年を演じ一躍注目を集めました
00:02:50その後も人骨や揺れる東京タワーおかんと僕と時々おとんなど話題作に次々と出演
00:03:00そして2019年10年近く構想を温めてきたある扇動の話で念願の長編映画監督デビューを果たしました
00:03:12川の私を生業とする船頭トイチその平穏な日常が橋の建設と一人の少女との出会いによって少しずつ狂わされていく様子を時に美しく時に残虐に描き出し各国の国際映画祭で高い評価を得ました
00:03:34また2021年放送のドラマオリバーの犬ゴッシュこの野郎では脚本演出編集出演までこなすマルチな才能を発揮
00:03:52相棒の警察犬オリバーがなぜか着ぐるみのおじさんに見えてしまうという警察官青葉一平が
00:04:00オリバーと共に事件を解決していくコメディーサスペンスで独特の世界観が大きな話題となりました
00:04:08昨日の酒が残ってんだよ
00:04:11長期で走らせんなよ
00:04:13依頼人の登場です
00:04:15いやいやいや
00:04:26なんかあの扉から違和感がある
00:04:29経歴すごいですね
00:04:32いろんな右を曲折しながら監督デビューが
00:04:35今回もちょっと新しい映画作って
00:04:37今オリバーの
00:04:38そうですね
00:04:39あの世界観僕好きですよ
00:04:41あれ映画になるんですか?
00:04:42映画になるんですよね
00:04:43脚本がご自身だったらアイデアそのもののおたぎりさんなんですか?
00:04:47そうですね
00:04:48いろいろな役を演じてきて
00:04:50振り返るともう着ぐるみしか残ってない
00:04:53いやいや
00:04:54そういうことはない
00:04:56他の人だったら僕にああいう役をオファーしないじゃないですか
00:04:59まあそうでしょうね
00:05:00なかなかやってくれなそうと思われて
00:05:02絶対断られそう
00:05:03自分のほうから生み出したほうが早いなと思ってさあお宝何でしょうか拝見しましょうオープンえっこれは何でしょうかイギリスのジョン・ガリアーノっていうデザイナーさんのデザインしたものなんですけどディオールだったりアルジェラだったりとかのデザイナーをやってくれ人気デザイナーだったんですねかなり独特なデザインが多かったんですよなるほどガリアーノデザインのディオール集めたりもしてましたし
00:05:32これ実は僕のじゃなくて知人のなんですけど映画で本当は使おうと思って借りてきたんですよただ暑そうだからやめたんですよ
00:05:40確かに結構かっこいいじゃないですかかっこいい
00:05:44今日の値段次第で買い取りたいなと思ってるんですよその方からちょっと今田さん来てみてください 今田さん似合いそうじゃないそれで似合うのよこの
00:05:56うれしいなそれでは今田浩二入場です
00:06:32スタークローゼング代表渡辺スレイマン思ってるよりそこまで重くなくて来たらさすがのデザインだと思いますいくらぐらいです?
00:06:44今田さんが着用したことによってわずかにこれこれこれこれ本人評価額ですけども買い取りたいので25万でお願いいたします無理無理3桁いくと思うなぁ参りましょうオープンザ・プライスえぇ?
00:07:08Instead
00:07:14後訳
00:07:20ドンガリアーノのポート 間違いなく本物どう
00:07:242005年秋冬のコレクションで ジョン・ガリアーノ本人が最後に着用されて登場した後連です
00:07:30オ・タ・ギリくんぽい ホタ・ゎン・ガリアーノという人はファッション界の革命 師と呼ばれた
00:07:37She is a designer of Christian Dior.
00:07:41She is famous for the book,
00:07:44and she is called Sex and the City of Cary.
00:07:50But in 2011, she is a political issue.
00:07:56She is a creative director for 2014.
00:08:00She is a creative director.
00:08:03表はブラウンの厚いシープスキン、裏はきなり色のボアと非常にコントラストが強いです。
00:08:09大きいポケットをつけたり袖口の隠し部、随所が見せる機能となっています。
00:08:14このようなファッション史において価値のある作品は有名なアイテムを除いて、
00:08:18マーケットの評価が十分に及んでいないのが状況です。
00:08:21改めてこういった作品は再評価されるべきだと思います。
00:08:25小田切さん嫌いだととてもお似合いになられると思います。
00:08:28買いたいぐらいの気持ちもありますね。
00:08:3050ならちょっとね何回も言うけど続いては和室で1人花と向き合うこの方が次なる依頼人小春丸の名で活躍する稼働家です
00:08:55お花のあるがままの姿をいかに生かすかっていうところに着目してて、
00:09:02どんなものでも取り入れていけてますね。
00:09:0740歳を過ぎてから稼働家を志し、さまざまな流派を学んだ後、独り立ち。
00:09:14規制概念にとらわれない自由な発想で花に限らずどんな植物でもいけるそう。
00:09:23さつまいもを食べ損なって置いてたらだんだん芽が出てきたんですよね。
00:09:31もう食べられないな捨てようかなと思ったんですけどなんか素敵な形になったからいけましたねえわわわこれいいじゃないですかさつまいもほんとだその手にかかればどんな植物も立派なアートになるほど現在もいけばなのライブパフォーマンスを行うなど精力的に活動中ほんとだいいなあところでお宝は何ですか?
00:09:5725年ぐらい前に知人からこれで花でもいけたらって言って譲っていただいた鎌倉時代の焼き物でございますなるほどそれで花はいけてみたんですか?
00:10:12いえいけませんでしたねとっても重厚感があって素晴らしいものだったのでもうお花いける必要がない十分数の焼き物だけで成立するなと思って大事に保管しておきました鑑定よろしくお願いいたします
00:10:31一体どんな焼き物かスタジオで拝見しましょう依頼人の登場です
00:11:07同じ髪形されてますがバーバのことめちゃ好きじゃないですかかわいらしいかわいらしいそれじゃあバーバのお宝ちょっと見るねお宝オープンあらきれいさあこれは何でしょうか?
00:11:25鎌倉時代の兵士お酒なんか入れたものですねお花がちりばめてるんですよねいろいろありますね優の垂れてるところとかもうこれは欲しいと20万ぐらいで買わせて頂いたんですけどへえ小田切嬢君いかがですか?
00:11:43ショコかけてんのかなと思ったんですが鎌倉と7、800年前ですからねやけにきれいですねこの間掘ったみたいにも見えんことないな菅ちゃんいかがですかいやでもちょっとだけ形がいびつなところもなんかそれも味なのかなって私は素敵だなって思うんですけどご家族がご覧になっていかがですか?
00:12:07もう僕はそれよりもチョコレートでペイッて思ってる以上に興味ないですね日本六古葉の一つである瀬戸焼現在の愛知県瀬戸市周辺を産地とし千年を優に超える歴史を誇るその中で鎌倉時代初頭から室町時代中期までのおよそ300年間に焼かれたものを特に小瀬戸という
00:12:37この時代瀬戸以外で焼かれたものは釉薬をかけずに焼成した焼きしめが主流で中には燃料の薪の灰が器の生地に付着し自然油となったものもあるがこれはあくまでも偶然の産物であった
00:12:56それに対し小瀬戸は唯一草や木の灰を水で溶いた貝油を器全体に施して焼成する製油陶器で他に霊を見ない柔らかな味わいがあり上層階級に珍重された
00:13:14初期に焼かれたのは主に中国の白磁を模した四字湖や兵士水中など
00:13:23これらは自社や貴族向けの妻器や骨臓器で中には経典や遺骨が納められたと考えられている
00:13:33こちらは鎌倉市各恩寺で発見された初代住職近い真家の骨臓器
00:13:42各恩寺は鎌倉幕府二代執権北条義時ゆかりの寺で北条家を中心とする上級武士も小瀬戸を愛用したという
00:13:54鎌倉時代後期になると貝油に酸化鉄を加えた鉄油が用いられるようになり
00:14:02美しい黒褐色の名品が次々と誕生
00:14:07装飾文様も多様化し
00:14:10型を押し付けて文様を施すインカや
00:14:14ヘラやカンナで文様を刻むカッカ
00:14:18粘土をレリーフ状に貼り付けたチョウカなどで器全体を彩った
00:14:25こちらは小瀬戸の前世紀と言われる14世紀前半の傑作
00:14:32わらび門の中央に菊花門を廃止
00:14:38鉄油の流れも見事という他ない
00:14:41室町時代に入ると茶の世の流行に伴い
00:14:47中国の名品を模した天木茶碗や茶入れ、茶壺などが大量に焼かれ
00:14:55瀬戸は国内随一の養業地として大いに繁栄したのであった
00:15:01改めて依頼品を見てみよう
00:15:05小瀬戸の兵士である
00:15:07高さはおよそ26センチ
00:15:11流れ落ちる飴色の鉄油が実に美しい
00:15:16頸部にはインカで菊の花が
00:15:20胴部にはカッカでハスの花があしらわれている
00:15:25これほどきれいな状態で残っている小瀬戸は珍しく本物なら高値が期待できるが果たして鑑定やいかに?
00:15:39VTRご覧になっていかがでしたか?
00:15:41本物だと確信しました
00:15:43本物だと確信しましたか
00:15:45ご家族はご覧になっていかがでしたか?VTR
00:15:48似てました
00:15:51この後、孫もびっくりの完成結果が
00:15:57本物だったら相当長く着くんじゃないですか?
00:16:22そうでしょうすごくきれいな状態ということですから本人票価格になりますおいくらでしょう200万で200万円さあ菅井ちゃんいかがですかはい250万円でお便りジョー君いかがですかへえ7000円です7000円今田さんは1万円とさせていただきます
00:16:45参りましょうオープンザプライス
00:16:52どう?
00:16:54いや迫力ありますねおよそ700年ぐらい前の鎌倉時代
00:17:20後期に作られたコテトの兵士間違いございませんね中世瀬戸窯の代表的な形で非常に雄大で安定感ございますねこの蓮の花の文様があるのは大変に珍しいです仏教にちなんだお寺の重機有力者の仮装骨を納めたものと考えます
00:17:46雨優が島のように流れて動きのあるいい景色ですねこれと同じ手のものが重要美術品に認定されてありますけど全く遜色ございません大変な名品です
00:18:02いかがでしょうかとっても嬉しいですとっても嬉しい俺もう久しぶりの感覚です説明聞いてる時にどんどんいいものに見えてきました今は確かにちょっともう全然チョコには見えない見えないよ出張何でも鑑定団イン天王寺!
00:18:21今回の舞台は今年区政100周年を迎えた大阪市天王寺区実は我らが今田浩二のふるさとである天王寺にはええとこがいっぱいあるでー!
00:18:39区名の由来にもなった四天王寺は593年に聖徳太子が創建したと伝わる日本初の官営寺院
00:18:51建築物が一直線に並び回廊が取り囲む四天王寺式は日本で最も古い建築様式の一つとされる
00:19:01天王寺公園は1903年に開催された内国官僚博覧会の跡地に作られた公園で
00:19:11園内には大阪市立美術館や 美しい日本庭園・慶託園を有する
00:19:18中でも大人気なのが天王寺動物園
00:19:23およそ170種1000匹の動物を飼育しており
00:19:28日本でここにしかいないという珍しい動物にも会うことができる
00:19:33魅力満載の天王寺に皆さんぜひ遊びに来てください
00:19:37それでは大爆笑の出張鑑定in天王寺スタート
00:19:43〈まずはこの番組の大ファン徳田さん〉番組の魅力って徳田さん的に何ですか?
00:19:52ちょっと待ってくださいどういうところが好きですか鑑定出さる時の後ろ姿ですねいやいや番組の見方が違いますよねすぐ近くにおられますよそうですどぼーん
00:20:14腹もそこから出ましたねお宝はこちら片岡珠子の油絵である実は熱烈な絵画コレクターで20年ほど前骨董市で一目ぼれどこが気に入ったかというと赤がきれいですね赤藤に赤い畑やはり片岡先生の酒を飲んでるんですけどね
00:20:20間違いないちなみにおいくらでしたこれ2万円2万円?
00:20:27実は熱烈な絵画コレクターで20年ほど前骨董市で一目ぼれどこが気に入ったかというと赤がきれいですね赤藤に赤い畑やはり片岡先生の作品ですうーん間違いないちなみにおいくらでしたこれ2万円?
00:20:49値段は格安だが絶対本物の自信があるなぜなら実はあの私百貨店で外商マンとして1000万クラスを毎日売っておりましたうーわだから目は確かなんですそうですよねはい歯はガタガタですけどいや歯はガタガタ余計な情報いらんでいらっしゃるんですよ
00:21:14本人評価額は労働の1000万円
00:21:22マミー
00:21:25鑑定よろしくー 今なんて言うか
00:21:32早速安コーチが鑑定を始めると今まで見たことない映画を送りされてるんですよ
00:21:42興奮しすぎやからね
00:21:47果たして結果はジャカジャン500円まさかのワンコインちょっと待ってくれ
00:22:02偽物です
00:22:10片岡玉湖昭和から平成にかけてのまあ近代代表する洋楽家非常に力強い線美しい色彩なんですけれども全然力強い線がないですしあの色も浅いんです富士山の上の突起とかちょっと意味不明裏にともシールがございますね片山玉湖になってるんですよはい山も丘もね似たようなものっていうのがね
00:22:16大好きな人からちょっと厳しめのお言葉頂きましたけども
00:22:22これもまた嬉しいですね
00:22:36続いては元気いっぱいの85歳中野さん
00:22:55あらペンライトを持って元気発々ですね健康の秘訣って何ですか地下アイドルの追っかけや恋もうええ女の子がいてってハマったのよもともとは孫が地下アイドル好きで誘われていったところ孫よりハマってしまった推しの地下アイドルがいつどこでライブをやるのか常にチェック
00:23:25その方法はTikTokでね出てきてるわけやその中からあっここやというところ見つけてそれでXで探してSNSを駆使しまくってますねどういうふうに応援するんですかこういうふうにしてねイトちゃんイユズネレイナー
00:23:51ライブのだいご味は曲を聴くだけではないこれまで200枚以上ツーショットを撮影したお宝はこちらおー。
00:24:15白木仏です約1,000年ほど前の仏像なんですよ1,000年前10世紀ごろ朝鮮半島白木で作られた仏像である50年ほど前婚姻にしていた骨董症に魅せられ一目ぼれ値段を尋ねるとこんな高いもんお前ようかわんでうん
00:24:38〈しかし20年ほど前その骨董症が高いするとその方の妻から連絡があり〉
00:24:48中野さんに渡してほしいというものを預かっておると寄せてもらったらこれを頂いたわしああただ頂くの終わりな公伝代わりにほんの30万ほど置いておこうかとまあもったいないけどももったいない?
00:25:07もったいない言うと本人評価額は公伝代わりに置いてきた30万円今はの際にこの仏像を欲しがっていたことを思い出し託してくれたことを思うと胸が熱くなるこの後衝撃の鑑定結果に会場騒然!
00:25:2820年ほど前なじみの骨董症の形見として頂いた白木の仏像果たして結果は?
00:25:52200万円!
00:25:59すごい!
00:26:01すごい!
00:26:03大変貴重な銅製の如来仏ですただし白木よりか下がる高麗時代の終わりごろ13世紀から14世紀のものになります葬儀師という下着のようなものを着てるんですけれども締めている結び目がすごく精巧にできてるんですね高麗の仏像の一つの特徴ですお顔がいいんですよふくよかで目が優しいですねもともと漆を塗りましてその上に金ぷりの仏像の一つの特徴ですお顔がいいんですよふくよかで目が優しいですね
00:26:33失白という手法でもうちょっとピカピカしてたものなんですけどもそれがなくなってしまっているだけどもね全体的にコンディションがいいんですね大切にお仏壇でお祭りしていただきたいと思いますペンライドの代わりにロウソクを立ててうん毎日の務めにいたします
00:26:54続いてはリベンジに燃える三井さんこれどういうことでございますかはい三ヶ月ほど前にスタジオの方で出演させていただきまして三井さんが登場したのは今年6月あっ三井さん知ってるんすか?
00:27:14実は三井さんの家はいまだの実家のすぐそばで料亭天茂を営んでおり同じ小学校に通う幼なじみだった
00:27:26この間もお姉ちゃんとお会いしたり あっお姉ちゃんと会ったんすか?
00:27:31お宝は近代洋画の巨匠安井壮太郎の油絵だった 30年ほど前常連客からいただいたもの
00:27:41最近店に飾ったところこれを見た客が
00:27:46高級車1台ぐらい買えるんじゃないの? えっ?
00:27:50評価額は自信満々の1000万円結果は安井壮太郎の作品ではありません親として何が書いてあるかよく分からないよねっていうのが正直な感想ですねどうでしたかご近所であの結果受けて三井さん谷繁さんって言われる前に5000円ってリベンジに選んだお宝はこちら
00:28:18有田焼の壺である50年ほど前母が有田の行商人から20万円で購入したもの実はその数年後再びその行商人がやって来て100万円で買い物さしてくれへんかなと俺子供ながらに売ったらいいんじゃないの?と僕もお小遣いももらえてないしと
00:28:48経営なんだったが母はこの壺をとても気に入っていたため断ってしまったしかしその数日後我々のスタッフがカーンとこう壺をぶつけちゃいまして日々がえ?え?え?え?え?え?え?
00:29:18金継ぎ数とか何かいろいろあります本人評価額は割れてしまったので100万円の半分50万円名品は割れても名品のはず前回の雪辱を何としても果たしたい果たして結果はリベンジならず!
00:29:48昭和の時代に作られた工芸品数多く作られておりますので無傷だったとしても数万円ちゃんと手書きで力のこもった絵付けをしてますのでせめてボンドの跡をきれいにしてひびを止めて花瓶としてお使いになるにはすごくいいと思うんです
00:30:12続いては現代の名工に選ばれたはんこ職人、辻さん。
00:30:20すごいですね有名な方のはんことか作ったことあるんですか?
00:30:29マイケル・ジャクソン。
00:30:31おおっ!
00:30:321987年の大阪公演の際、マネージャーが店を訪れマイケルのはんこを注文していった。
00:30:42当て字は辻さんが考えたすごいピッタリやなこれこちらはジャクソンちょっと失敗かも。
00:30:59落語家みたいですもんねちょっとね後日ダイキンと共にマイケル直筆のサイン入りツアーパンフレットが届いたへえすごいねお宝はこちらうーん岸田流星という洋画家なんですよ岸田流星はれいこぞうで知られる洋画界の巨匠だがお宝は何?
00:31:2840年代の骨董好きでオークションで見つけ落札した
00:31:38いくらだったんですか?
00:31:39よく覚えてないんですね。
00:31:41覚えてないんですね。
00:31:42大体。
00:31:433、4、50万ぐらい。
00:31:44結構幅あるけどね。
00:31:46これ何年前ぐらいのオークションですか?
00:31:48それ覚えてないんですけどね。
00:31:51聖火サンサンズやから多分3つの酸っぱいものやと思うんですけども何か全部ざっくりしてるんだよね。
00:32:04元来サンサンズとは儒教道教仏教を代表する人物が巣をなめ皆顔をしかめたという孤児を描いたもので三教の教えが根本的に同じであることを比喩的に表しているが流星はこれを3種の果実で表したとオークションサイトで説明されていた。
00:32:32本人評価額はこのくらいはしてほしいと50万円。
00:32:39他に欲しい人がいなかったのか、たった1回の入札であっさり落札できた。それが少し心配。果たして結果は?
00:32:50ジャジャン!
00:32:52おー!120万円!
00:32:55大幅!
00:32:57すごーい!
00:32:59本物間違いございません岸田隆生38歳で亡くなってらっしゃいます30歳ごろから日本画を描き始めてらして30歳代後半ぐらいの作品ではないかと思います上からね恐らくザクロ真ん中が花輪系の丸メロではないかな一番下が梅なんです隆生自身東洋の思想に傾倒しましてとても勉強しております故事を踏まえた上でそれを果物に置き換えてさせます。
00:33:26作品を作ったというウィットと中国に対する造形の深さが感じ取られる面白い作品どうぞ大事になさってください。
00:33:38続いては猫が大好きな平井さん。
00:33:43物心ついた時から買ってて今は息子と娘と3人で暮らしてるんですけど猫も3匹いるっていう。
00:33:54こちらが愛病のクロちゃんすみちゃんそらちゃんほんとに自由気ままなんですけどかわいいしかないもう癒やしいご家庭で見ている猫ちゃんに何か言っとくことないですかあっいつもかわいいよお宝はこちら!
00:34:12コタンバの壺2点である50年ほど前京都丹波の名士だった曽祖父が亡くなった際所有していた山を祖父と大王子で相続することになったしかし祖母が山なんかもろても大阪に持って帰られへん祖母は骨董好きで大王子が大切にしていたコタンバの壺に以前から目をつけております。
00:34:40すると山が欲しかった王子も快諾以来家宝として大切にしてきた本人評価額は1点10万円として20万円現在これらの壺は玄関に飾っているが
00:35:10果たして結果はジャガジャンやったーすげえ!
00:35:52艶のあるそうですけれども桃山の末から江戸初期にかけて17世紀のものになります釜の中でね自然に灰が降りかかってわーっと生じた自然油もすごく形式がいいものぜひ大切になさってください鑑定団は日本全国どこでも出張いたします
00:36:22と呼ばれ日本中のファンを熱狂させた先日新宿の慶応百貨店にその猪木ゆかりの品々が大集結アントニオ猪木エキスポなるイベントが開催された今回その主催者から展示品に値段をつけてほしいとの依頼がそこで特別企画
00:36:52案内役を務めるのは芸能界きってのプロレスマニア立命館大学時代にはプロレス同好会に所属した
00:37:07この方をお呼びしましょう出てこい出るんですかどうじゃ元気かこの劇か閉店まで待つのが大変だったぞじゃろまずは猪木が設立した団体新日本プロレスにまつわるお宝猪木モンバイエキモンバイエキモンバイエキモンバイエキモンバイエキモンバイエキモンバイエキモンバイエキモンバイエキ
00:37:37正解ですすげえこれが本物か今も新日本プロレスの道場に掲げられている猪木の等身大写真パネルであるこれまで数多の選手がこの前で練習に励んできた現在社長兼選手の田中博士もその一人ちなみにその田中博士は僕の立命館大学の後輩なんです一緒にコンパと行きました
00:38:07立命館自体は
00:38:09田中博士選手がいつまでも猪木さんに頼っているわけにはいけないということでこの写真を外した
00:38:17初めて外したんです
00:38:18ちょっと親みたいなもんなんですかねあんたやってられねえよ外せえみたいな
00:38:24田中博士がパネルを取り外したのは2007年
00:38:282022年に猪木が亡くなりその翌年やはり原点を忘れてはならないと
00:38:36花橋の手によって再び道場に掲げられたここで2人は鑑定額を予想しフリップに記入
00:38:46ジャガちゃん300万300万一緒や写真とはいえですよこれずっと道場でいろんな選手たちの練習を見てきたわけでしょこれぐらいはしていただかないとやっぱり今回値段をつけるのはプロレスグッズの鑑定士泉事前にじっくり鑑定していただいたでは憧れのあれやらしてくださいオープンがプライス!
00:39:15ココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココ
00:39:45猪木さんへの憧れと同時に葛藤の歴史も物語っているように見えます続いては猪木が対戦した最強外国人選手のお宝さあ出ましたねこれ出ました
00:40:01アンドレザジャイアントです身長223cm体重236kgその桁外れの大きさから人間三脚と恐れられた猪木さんのキーロックで担ぐやつがやっぱりねやっぱあれがもう象徴的なこんな人に勝てる人おんのかっていうぐらいうんキーロックとは相手の腕を決める関節技
00:40:30しかしアンドレは猪木にこの技を決められても軽々と持ち上げ観客のどぎもを抜いたそんなアンドレのお宝が大スターアンドレはいこちらでございますオープンでっかっすごい嘘みたいこんなんで蹴られたらもう終わりやで終わりです
00:40:52実使用のリングシューズでサイズはなんと38cm
00:40:59僕でもこんな感じで撮ってたなぁ綺麗です綺麗です綺麗ですアンドレの足の形になってんねんアンドレはもう見えるのよまあわかるほんと2人の予想額はこちらあ223cmあなるほどそういうことアンドレザジャイアントを象徴するものとしてやっぱりリングシューズっていうのは価値あるんじゃないかなと思いましたオープンザプライスどうだ22万では無理や
00:41:29アンドレのものだってワクワクしますよねアントニオの着と第3回IWGPの決勝戦とかねあのシューズはこれこれなんですよ今度シューズのオーダーメイドでメイドインジャパンの成功さがアンドレの動きを支えていたんですね
00:41:59続いて2人が向かったのはここは実はですねここは私のお店の出張で出させてもらっているコーナーで
00:42:14こちらは泉が経営するショップ東道館のブースさまざまなグッズが展示販売されていた泉一押しのお宝がこちらえっタオル?
00:42:311987年第5回IWGPリーグ戦の決勝マサ齋藤戦で猪木が身につけていたタオルであるこれ珍しい色普通赤ですけど確かにはい赤が一番定番なんですけど紺色もこの時期はよく使ってた試合終わった後ですね長州さん前田さん藤浜さんみんなブワーッとリングに上がってきて突然世代闘争っていうのが始まったんですよ
00:43:01猪木斎藤ら当時指導者の立場にあったNOWリーダーに藤浪竜美長州力前田明といった次世代を担うニューリーダーが突如噛みついたのである長州さんが藤浪今しかないぞ前田お前は噛みつかないのか?
00:43:21これに対し猪木がお前らの手で勝ち取ってみながらやろって猪木さんが撮ったばっかりのアイドルチームを見ると興奮してうわーって投げちゃうから猪木さん
00:43:36と会場の熱気が詰まったタオルです。
00:43:39なるほどこれいくらですか88万円88万円タオルがどうでしょうせめの力で買ってみるこの辺をせめて87万円でしょ
00:43:51続いては一種格闘戦にまつわるお宝1976年猪木はボクシングの世界チャンピオンモハメド・アリと対戦しかし立った状態での蹴りを禁じられた猪木が仰向けでキックを打ち続けるという試合展開となり
00:44:21当時は正規の凡戦と国評されたが現在では後の総合格闘技に多大な影響を与えた一戦と高く評価されているお宝はこちらうん?
00:44:38試合の翌年の1977年アリが猪木に送った手紙であるあなたは最強で肉体的にも精神的にも私と同じくらい強い私は1977年6月19日に結婚しますあなたと美しい妻である美津子を結婚式に招待できてうれしく思っています
00:45:08うわすごい手紙めっちゃ長くなってるやんそして推進として私たちは来年1日以降あなたの美しい国で戦うでしょうとあるなんと2人は再選する可能性もあったようだマジすごいやんこれ2人の予想額はこちら500万円うえー来ましたねはい77万円
00:45:38安いって3件体験へんことはないと思うちょっと俺もはしゃぎすぎたかもしれないオープンだプライス
00:45:481、10、10、100、1000、万、10万、100万、150万なるほどすいませんでしたあのモハーメド・アリがアントニュー・ヌキにあでた手紙っていうだけでとんでもないお宝ですよねそうですねモハーメド・アリの部分これはアリ直筆なんですわーなるほど
00:46:18イノキアリさんって世界中からねバッシングされて世紀の盆宣といわれた当時のイノキさんにとってどれだけこれが好きになったかとちなみになんですけどアリもイノキさんも4回ずつ結婚していて結婚の回数でも引き分けだったんですよね
00:46:34続いては引退試合にまつわるお宝お宝オープンおぉこれか1998年4月4日東京ドームで行われた引退試合でイノキが着用したガウンである背中には金で闘魂の二文字が対戦相手はドン・フライで結果はイノキが足り込む
00:47:04試合後のセレモニーで披露したこの道を行けばどうなるものかで始まるスピーチは今も多くのファンの記憶に残っている2人の予想額はこちら500万俺7000万急に高いな何やねん急に猪木ファンは一番惜しいやつじゃないですか俺これぐらい出すでっていうなるほどオープンザ!
00:48:04プロレスを通して生き様を見せ続けてきたアントニー・ヌキが最後に見せたチリ姿このガウン姿はファンの胸に永遠に刻みつけられているんですよで嬉しかったのがやっぱジャストミートってやっぱ全日本プロレスのやっぱこの象徴なんですよそれと猪木さんっていう新日本プロレスが一緒にここにバーンって来たっていうので日本のプロレスが怖くなって今もう打ち震えてますねいや素晴らしい
00:48:33猪木店はこの後全国を巡回予定出品者の皆様ご協力ありがとうございました続いては和歌山県白浜町から海水浴客で大にぎわいのビーチで待ち合わせ
00:49:03担当しておりますここ白浜は真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海がとっても綺麗だということで日本にいながら南国リゾートの雰囲気を味わえる大人気のビーチとなっています
00:49:15実はこのアロハも仕事着でして観光気分を盛り上げようということで役場のみんなで来ているものになります
00:49:24今年8月には新たなビーチカフェがオープンしたばかり
00:49:29ゆったりと海を眺めながら地元の食材を使ったグルメやリゾート感たっぷりのドリンクが楽しめるんです
00:49:39ぜひ皆さん遊びに来てくださいね
00:49:44ところでお宝は何ですか
00:49:47私が気に入って買ったとっても素敵な絵なんです
00:49:50実はそれとは別にお気に入りの竹久イメージの美人画も持ってるんですけれども
00:49:57これは先日父が出張鑑定に持って鑑定に出ちゃったんです
00:50:03今年3月に登場した父良郎さん
00:50:07その出演理由が
00:50:09うちの息子ちょっと変わってるというかですね学生の頃からポットとかですね盆栽そういうのが趣味でして嫁さんとかですね全くもらう気がなくてですね家政だからねほとんどそこへつかうんですねちょっとね親としてはどうかなというとこがありまして
00:50:30そのため息子自慢の美人画がもしも偽物と鑑定されれば夫集めもそこそこにしてですね嫁さんでもおらおうかなという気にならないかなと思ってちょっと今回おどしたんです
00:50:44ところが結果はジャカちゃん来い!
00:50:49これはすごい!
00:50:54いいお作品を買われてらっしゃる非常に大胆な筆使いで女性の目鼻立ちが描かれていて独特の夢知識美人息子さんにお会いしてみたかった
00:51:07私はヤツコーチ先生に褒めていただいてとてもうれしかったんですけれどもときはその後も一点たまたま良かっただけやないかということで何か納得いってないみたいなんですそういうのやったらさらなる高額鑑定を勝ち取って堂々と父に私の趣味を認めさせたいと思います鑑定よろしくお願いします
00:51:34果たしてどんな絵かスタジオで拝見しましょう
00:51:38依頼人の登場です
00:51:41和歌山県からお送りの熊口大輝さんです
00:51:44よろしくお願いします
00:51:46よろしくお願いします
00:51:48いやいやいやお父さん心配してましたよ
00:51:51困りますね
00:51:52ねえいくつ?
00:51:5332です
00:51:5432?
00:51:55はい
00:51:56恋愛とかはビーチとかで出会いそうじゃないですか
00:51:58そうあんだけ綺麗なね砂浜あるんだったら
00:52:00僕なんか相手にされないという
00:52:02何で何でパラソル持ってウロウロしてたらダメだってそんないつ頃から骨董にハマってるんですか10年ぐらい前ですかね10年この番組きっかけであっこの番組きっかけでいつもどこで購入というかネットオークションとかさっきの美人画もネットオークションであでもそれで300すごいわすごいそれでは拝見したと思いますお宝オープンえっさあこれはどなたの作品でしょうか?
00:52:30鴨井玲衣さんもともと好きでで物あったら幸太郎かなとはずっと思い当たったんです狙ってたんだずっと好きでこれはネットオークションでそうですねいくらで?
00:52:44200万ですねえなかなか200万で32歳でええ買おうっていう発想ないよちょうど車買おうと思ってた200万があったんですねああこれにしても独特の世界観なそうですねこれなんかかっこいいし迫力がすごいですねやっぱ迫力を感じる
00:53:14画家が愛用したパレットが残されている激しく混ざり合った絵の具の中に浮かび上がる憔悴しきった男の顔
00:53:4457歳で自ら命を絶った1928年石川県金沢市の生まれ 18歳で金沢美術工芸専門学校に進むと
00:54:14私はどんな絵を描くにも100枚ものデッサンを重ね目をつぶっても同じポーズが描けるまでになったが
00:54:21何を描くべきかその答えは見つからず 自分の作風を確立できずにいた
00:54:29焦燥感に駆られ日本を飛び出したのは37歳の時
00:54:36ブラジルパリローマを放浪すると心の混沌が少しずつ解かれ
00:54:44自分が興味を持てるのは人間だけ 描くべきは人だと気づいたのである
00:54:53帰国後サイコロ遊びに興じる男たちを描いた 静止した時を発表
00:55:00サイコロの目に翻弄され 期待と不安 興奮をあらわにした一瞬を
00:55:07セキララに捉えており 新人の登竜門 安井賞を受賞した
00:55:14さらなる刺激を求め 43歳でスペイン バルデペーニャスに移住
00:55:23そこで出会った人々は カモイの創作意欲を大いにかきたてた
00:55:29シワクチャの老婆
00:55:32両腕を失った兵士
00:55:37踊り狂う酔っ払い
00:55:41集大を晒しながらも 必死に生きる姿をひたすら描いた
00:55:49人物をスケッチする際 心を揺さぶられた部分のみ重点的に書き留め
00:55:56あとはアトリエに置いた鏡に 自分を写し作品を仕上げた
00:56:02私は自分の中に 人間の汚いところと弱さを一一倍持っているものですから
00:56:11それを描いているようなものなんです
00:56:15カモイが描く人間は 他人の姿を借りた自画像であった
00:56:22描けば描くほど 自己破壊へとつながる
00:56:27帰国後描いたのが 1982年 私
00:56:34それまでモチーフとしてきた人々が 亡霊のように群がり
00:56:39中央には呆然自出とした カモイ自身の姿
00:56:44キャンバスは真っ白なままで もう何も描けないと訴えているかのようである
00:56:51この頃より酒と睡眠薬が手放せなくなり 狂心症の発作で何度も入院
00:57:00命を取るか 絵を取るか そう迫る医師に カモイは躊躇なく絵と答えた
00:57:09え?
00:57:11もがき苦しみながら描いたのは 自分自身の顔
00:57:17物憂げな道化師のカモイ
00:57:21死神の到来を待つカモイ
00:57:26そしてついには 自らの顔をはぎ取ってしまう
00:57:31残ったのは のっぺらぼうの人間だった
00:57:371985年9月7日
00:57:41自ら命を絶つ
00:57:44アトリエには 鮮烈な赤の自画像が残されていた
00:57:52改めて依頼品を見てみよう
00:57:55カモイ例のラフである
00:57:58画面全体が暗い褐色に沈み込み
00:58:02胴体だけが浮き上がる
00:58:05横に背けた顔も 表情が半然としない
00:58:11実はカモイは 49歳でスペインから帰国した際
00:58:16新たな画題として ラフに挑戦
00:58:20求めようとも満たされぬ愛のはかなさや孤独の苦しみを表現しようと思考錯誤した依頼品はそのころの作家
00:58:34果たして鑑定やいかにすごい作家さんでしたねすごいですね何か映画になりそうですよね本当にね確かに自信の方はもう間違いない間違いない間違いないこれで本物でもう堂々と独身生活を貫くそういうことです偽物やったら笑ってまうな果たして工学関係なるか?
00:58:58これどうだろうね雰囲気は濃いですよね楽ですけどご自身なのかなと思っちゃった気もしますけども本人評価額ですおいくらでしょう武久夢二の掛け軸が300万だというところで400万もう100万はい世界観はそれっぽいねんけどなまいりましょうオープン・ザ・プライス
00:59:27鴨井レイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイエイ
00:59:57最晩年に近い作品ですけれども背景全体を深く暗く塗り込んで腕とか膝から下は背景に溶け込んでいるそれに対して胸元からももにかけっていうのは明るめの肌色で大胆な明暗の使い分けによって肉体の存在感とか重厚感といったものがより強調されています。
01:00:19これもカモエの特徴なんですけれどもこの女性がどういう心境なんだろうとか見る側の想像力をかきたてる今年で没後40年を迎えるんで今いろいろなところで企画展なんかもされてますけれどもこの数年で大変人気が高くなってきた本当に貴重な大作ぜひ大切にしてください
01:00:42最高の気分ですね今ちょっとお父さんのこと思い出しましたいや全然全然依頼人大募集お宝鑑定希望の方お宝を売りたい方はお宝の写真とエピソードを添えてご覧の宛先までどしどしご応募くださいお待ちしています詳しくは番組ホームページをご覧ください
01:01:10和田切さんのお宝かっこいいですねいいデザイナーの服ですからねもう一度見たい方はTVer unext で配信中見てね
Recommended
1:23:07
|
Up next
28:32
1:29:27
23:34
15:01
1:40:34
15:01
42:46
1:38:51
1:42:45
2:54:07
43:46
1:31:18
1:00:11
7:12
3:00:04
2:23:47
2:00:59
Be the first to comment