プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 6 年前
1987年に可児高美術部によって製作され、文化発表会(いわゆる文化祭)で公開されるや、校内に一大センセーションを巻き起こした特撮娯楽映画。

全編を通して当時の可児高の厳しい校則や学校生活のパロディとなっており、ヘルメット(*1)やヤッケ(*2)、ベルト、グローブ等、可児高の規格品で身を包むヤッケマンは、当時の可児高生であれば、見た瞬間に笑える秀逸なデザインであった。

廊下で試験を受けているシーンがあるが、実際に当時の可児高では職員室前の廊下で追試が行われていた。

ラストのナレーションにおける「作る未来はチントンシャン」は、岐阜市で開催された「岐阜中部未来博」のテーマソングからの引用。

可児高の歴史や当時の文化を知る上でも非常に価値のある作品である。

*1 当時の可児高は交通安全指導にも非常に熱心で、自転車通学でのヘルメット着用を義務付けていた。
*2 当時の可児高生が着ていた防寒用の青いジャケットとパンツのこと。ヤッケマンの名の由来。


8ミリフィルム原版製作:可児高美術部(1987年)
ビデオ版・動画ファイル版編集:橋本 博史

なお、私(投稿者)は、初代ヤッケマン役の兄で、8ミリフィルムの原版製作には直接関わっていませんが、ビデオ化、動画ファイル化は専ら私が行っております。

諸事情により原版製作からYoutube投稿まで実に27年も経ってしまいました。
関係者ならびにヤッケマン・ファンの方々には公開が遅くなりましたことをお詫び致します。

ヤッケマン2
https://www.dailymotion.com/video/x7ps9xy
ヤッケマン3
https://www.dailymotion.com/video/x2271tj

カテゴリ

🎥
ショート

お勧め