プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 11 年前
backflow prevention structure Portable toilet made in Japan.
(English subtitles)【Video Instruction】
https://www.youtube.com/watch?v=4yNU6iixFyY

【Video Instruction】 (English subtitles)

How to use IWAMA portable toilet.

backflow prevention structure Portable toilet. ...
It doesn't have any zipper.

It's enough tough to be grabbed tightly
and no air leak.
Even if you turn it upside down, nothing would fall down because of its backflow prevention structure.

Don't throw it away in the mountain.
Please take it home with you
and then throw it away as burnable garbage.

MADE IN JAPAN.

for you
from the city at the foot of Mount Fuji.


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
マーさん@富士の麓で考えるブログ。  
 http://voice-of-mtfuji.blogspot.jp
 http://voice-of-mtfuji.blogspot.com

◆国産高品質 IWAMAの携帯トイレ◆
富士山の麓、静岡県富士市で企画・生産。丈夫、安全を第一に開発しました。不安・心配な方に特にオススメ。
㈱IWAMAの携帯トイレ「ミニトイレOkay」使い方の動画です。

(携帯トイレには 簡易トイレ、ポータブルトイレ、ミニトイレという言い方もあります)

[漏れてしまうのではないか、ちゃんと閉まらないのではないかという心配なチャック式]の不安要素を解消した
国内唯一、世界唯一の構造『逆流防止二重構造』の携帯トイレは
すでに30余年の製造販売実績がございますが他社では真似が出来ず
静岡県富士市の工場でしか製造しておりません。



【 IWAMAの携帯トイレ 特長 】

・チャック式ではないから開けたのか閉めたのか不安がない
 (開けた時の確認も閉まったかの確認も必要がありません)

・吸水ポリマーがパックで入っていて開けた時に飛散しない
 (水溶性フィルムに包まれたパックは中で液体に接触すると溶けて初めて吸水ポリマーが出てきます)
 (買い比べた方、使い比べた方にしかわかりませんが、実は中には吸水ポリマーが「粉」のままそのまま、入っているものが多くあります)
 (そういったものは使用しようと開いた時に ブワッと粉のポリマーが飛散してしまうことがよくあります)
 (飛散すると適量の吸水ポリマーがなくなり充分なジェル化ができません)
 (飛散した吸収ポリマーはまるで硬い細かい砂のようです チャック式の場合異物が挟まると...)

・1000ccまで可能な充分なジェル化機能
 (ジェル化することで中身が流れ出ることがなくなります)
 (一般の大人男性で一回の排尿量は150cc~200ccと言われております)

・時間差で数回の使用が可能
 (1度ジェル化したところに再度入れてもすぐにジェル化します)
 (水溶性フィルムに包まれていた吸水ポリマーパックがすでに溶けていますので1回目よりもすばやくジェル化します)

・単純な1枚の袋ではない、ポリエチレン二重構造
 (不織布に薄いビニルを貼っただけのペラペラで不安な携帯トイレが多くあります)
 (安価なものではただのビニル袋だけの場合も)
 (IWAMAの携帯トイレはそのままでも丈夫なポリエチレン材質の袋を二重にしてあり、爪で引っ掻いたくらいでは簡単には破けません)

・ギュッと!握っても漏れない「逆流防止二重構造」
 (逆さにしても、ギュッと握っても。空気も中身も漏れません)
 (空気も漏れ出さず、吸水ポリマーのみでも吸臭効果がありますので臭いはまず出ません)
 (ハードな登山中の荷物の中、ドライブ中の車の中、使用されてから廃棄されるまでを安心して持ち運んでいただけます)

・使用後は燃えるゴミ(一般可燃ゴミ)として廃棄していただいてOKです
 (乳幼児の使用済みオムツと同じ取り扱いです)
 (各自治体のごみ収集方式をご確認下さい)


※ IWAMAは使用済み携帯トイレが投棄されないよう、環境を守るための活動も行っております。↓

そのひとつ
富士山の麓の企業、市民として富士山周辺の各役所、静岡県庁、各展示会などで
「各富士山登山口に『携帯トイレ回収ボックスの設置』を」のご提案、お話を
させていただいております

何度も訪問した富士宮市役所でこの春も面談させていただいた富士宮市須藤市長が
「登山口のある市として回収ボックスの設置を検討する必要がある」と会見で述べられたことが
最近(2014.6.6)の静岡新聞記事に載っておりました。
前進しそうです。

※ 環境保全、環境美化のため、使用後は必ずゴミ箱へ捨ててください。 







☆ IWAMA公式Amazon SHOP ☆
【防災備蓄用トイレ・登山ドライブ用トイレ専門】 JACS(ジャックス)

Amazon検索枠で『JACS トイレ』で検索!
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め