プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 14 年前
Sourceのサイトの動画は小さくて見えないのでアップしました。
ニュースは下記の(1)~(2)の事を伝えていると思います

(1)1~2号機でも臨界するとプルトニウムが発生する。
 矢ヶ崎克馬氏:依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
 1h2m00sから1h6m辺り
http://youtu.be/SALUz7FJr2A
  
(2)3号機は核爆発。
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://youtu.be/P4KXX24Dv1U
解説者:米国 フェアウィンズ・アソシエーツ社チーフエンジニア アーニー・ガンダーソン氏。米国のスリーマイル原発事故の際、事故調査団のメンバーでもありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Arnold_Gundersen。
翌日の4月27日、アーニー・ガンダーソン氏が福島原発の政府の対応等について語っている動画は
こちら
(http://www.youtube.com/watch?v=f78mSUbwIeM)。
元ネタ:http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/ の動画の字幕を多少見やすくしただけ。
---------------------------------------------------------------------
Source :
20110809_読売テレビ_かんさい情報ネット Ten!
http://www.ytv.co.jp/ten/sp/index.php?dateList=201108
2011年8月9日 放送
『原爆投下から66年…いまだ解明されない“内部被ばく”』

9日、長崎では原子爆弾の投下から66年を迎えました。原爆による放射線障害には、直接被爆と放射線を体内に取り込む内部被爆があります。特集では原子爆弾に特有の“黒い雨”による内部被ばくについて考えます。
---------------------------------------------------------------------

文字おこし-> http://twitpic.com/63hm0d

カテゴリ

🗞
ニュース
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め