プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 2 日前
落合さんのキーホルダーをつくる。
トランスクリプション
00:00はい、AIU at 人間エアコンです。
00:04本日はオッチアイさんのキーホルダーを作ります。
00:09では早速ですね、キーホルダーのデザインを落とし込んでいきます。
00:17ちょっとね、いくつかあるんですけどね、どうもですね、似てないんですよ。
00:23似てないんですが、ちょっともうしょうがないので、
00:27これぐらいにしとこうということで、ちょっと少年っぽいオッチアイさんな感じですけど、
00:35どうでしょうね、似てるのかな、これ。
00:38彼は黒と白がテイストなので、ほとんどいじらずにですね、
00:44白黒カラーだけで非常にシンプルでいいかなというモデルですが、
00:52ちょっとキーホルダー化できるんでしょうか。
00:55ちょっとなんかもう、無理っぽいな。
00:58演算ができてないってなってるんで、かなりちょっと複雑な線が問題になって、
01:05あー、なんかこの辺とかもなんかすごいエラーが起きてますね。
01:10うーんと、どこでしょうね、これ。
01:13外、大外もない感じかな、これ。
01:18どうしたもんかな、これ。
01:22こことか。
01:25うーん、そこら辺の髪の毛の辺りはちょっとエラーっぽいかな。
01:29あとは問題なさそうなんですけど、この髪の毛の部分がちょっと破綻している。
01:34あ、これかな。
01:36これですね。
01:37ちょっとここら辺修正します。
01:38ここもなんかおかしいな。
01:47はい、ちょっと変わりまして、ここら辺がおかしかったところっていうのを、
01:52ちょっと修正していきます。
01:55まあ、こういうところですけど、うーんと、線もこっそくして、
02:05うーん、ここら辺とかですかね、ぶつかってたりするとか、
02:09えーと、ここら辺、裏もなんかおかしくなってますね。
02:14うーんと、これかな。
02:17この辺がちょっとおかしいというか、気になるところなので、
02:21うーん、ここから、
02:25結構ね、ベタでいいと思うんですけど、ちょっとどうでしょうか。
02:29まあ、ちょっとこれ外しますね。黒いやつを切った。
02:33あ、もう外は残したまま。
02:38こういう感じ。
02:38あー、面玉も抜けてしまうのか。
02:41これも面玉さえ抜けなければ、
02:46ここかな。
02:49ここちょん切りたいですよね。
02:51ここがくっついちゃってるからですね。
02:57えーと、手段としては、ちょっとこういうやつで、
03:04これから、
03:07これをカットすると、あ、いい感じですね。
03:13これで今、分離されたので、
03:18元に戻しておきます。
03:20こんな感じかな。
03:23で、この黒いやつを、
03:26あれ?
03:26んーと、分離されてないね。
03:33レイヤー分割して、
03:40あ、こんな感じかな。
03:43で、
03:44面玉が、
03:46さっきと逆になったな。
03:56どうでしょうね、これ。
04:00んーと。
04:05どっちがいいでしょうね、これ。
04:08黒目の方はいいか。
04:10まあ、でもプリントからしたら、
04:12こっちの黒目の方がいいんですよね。
04:14えーと、
04:16これも、
04:17ちょっと怪しいな。
04:21ちょっとここを抜けばいいかな。
04:28あー、なんかでも変な線が、
04:30できちゃいましたけど、
04:34消えましたね。
04:37これもなんでしょうね。
04:39ここなんか、
04:41あー、
04:41とにかく、
04:46この辺の、
04:48うーんと、
04:55ちょっとこの辺を向けて、
04:57あれれー。
05:12あれれー。
05:13ちょっといろんなものが、
05:25やっぱし、
05:26あれですね、
05:27乗っかってるので、
05:29これが、
05:30破綻する要因になってくるのかなと。
05:32えーと、
05:32こういったところですね。
05:36えーと、
05:36こういったところですね。
05:42うーんと。
05:49ここもなんか、
05:50おかしいですね。
05:51肌色の部分と、
05:58なんか乗っかってる感じですね。
06:01耳が何もないんですが、
06:04ちょっとなんか、
06:05耳をちょっと足しておきましょうか。
06:07えーと、
06:09あ、気持ち悪い。
06:19なんかこんな感じで、
06:22なんか気持ち悪い。
06:23もう一回より回します。
06:36まあ、
06:37こんな感じにして、
06:38白とかにしておきましょうか。
06:45うーん。
06:46こんなイメージではあるんです。
06:50この辺の破綻が、
06:53問題なさそうかな。
06:54ちょっとこの辺も、
06:56整えて、
06:57なるべく線を減らしておきましょう。
07:00で、
07:00ここの部分がですね、
07:02えー、
07:03隙間に、
07:04なんていうんでしょうね。
07:05えー、
07:08同じ黒でも、
07:10この段差を設けることで、
07:12えー、
07:13味をつけていくような、
07:15イメージですね。
07:16この裏に、
07:18なんかあるぞ、
07:19これ。
07:19消えましたね。
07:22この下が、
07:23なんかあるんかな。
07:25ちょっと、
07:26ないですね。
07:28なんか、
07:28下にも、
07:29なんかあるときとかあるので、
07:30これが、
07:33ないかな。
07:34大丈夫かな。
07:41うーん。
07:44ここに眉だって、
07:45こっちに眉かき隠れてるんですね。
07:47えーと、
07:49こんな感じかな。
07:52で、
07:52あと、
07:52白線ですかね。
07:54めっちゃ細いんですよね、
07:55線が。
07:58これ、
07:58どうしたもんかな。
07:59ボディーがね、
08:11今回ちょっと入ってるんで、
08:13大きくなってしまうんですが、
08:15頭だけでいいような気もするんだけどな。
08:19で、
08:19この赤い部分をですね、
08:20黒にして、
08:22えー、
08:22あー、
08:23ちょっと目がおかしいな、
08:25これ。
08:25黒にした場合。
08:32なんでだろう。
08:39えーと、
08:42ちょっとよくわからなかったですね。
08:46ここら辺がなんか、
08:54破綻しそうですね。
08:58ちょっと怖いところではあるんですが、
09:00一度これでもう一回いってみましょうか。
09:14うーん、
09:15なんか似てないんだよなー。
09:17しょうがないねー。
09:18フュージョンの方へ行きます。
09:27一回スケッチやり直すんで、
09:30最初からですね。
09:42さあ、
09:43あー、
09:43なんかおかしいところいっぱい、
09:45山ほどあるなー。
09:47おかしいーなー。
09:51えー、
09:51大外がダメなのかなー。
09:53これも全然ダメな感じが、
09:55パターンですよねー。
09:58ダメっぽいっすねー。
10:02なんでだろう。
10:04この外側のこいつが悪いのか?
10:13うーん。
10:14えっと、
10:22SVGでいってみましょうか。
10:24一回ね。
10:31まあ、
10:32ちょっとダメなことはあるでしょうけど。
10:36うーん、
10:37ちょっとやってみよう。
10:39SVGで、
10:41SVGでなんか、
10:43エラーが少ないときは、
10:45実際あるんですが、
10:48えーっと、なんか、
10:50めっちゃ変なところに
10:51来るんですよね。
10:52あー、そう、こういう感じ。
10:55うーん、
10:55これかなー。
10:580.1とか。
11:01そう、なんか、
11:01サイズがね、
11:02むちゃくちゃ変なことになってくるんですよ。
11:05で、
11:05中心もずれてくるので、
11:07ちょっとめんどくせーみたいな感じですが、
11:10SVGでOK。
11:15色変わるんですよね。
11:16そしたらなんか、
11:17全然OKな感じに見えるじゃないですか。
11:21なんででしょうね。
11:21色もなんか違うんですけど。
11:24まあ、
11:24いけるなら、
11:25このままいきたいですけど。
11:29マイナス6。
11:31まあ、
11:31エラー来ましたね。
11:34なぜだよ。
11:36まあ、
11:36大外なんで、
11:37ここさえ拾えれば、
11:41と思ったら、
11:42なんか、
11:44色々問題ありそうね。
11:48ダメだな。
11:51うわー、
11:51これ厄介だな。
11:54すごい厄介ですね。
11:58目玉、
11:58目玉、
11:59ここがちょっとダメですね。
12:01どうしようかな。
12:15やっぱりDXFで、
12:17もう一回いってみましょうか。
12:28えーっと、
12:29もう一回DXF、
12:31放り込みます。
12:41なんか、
12:41ダメそうですよね。
12:42全然なんか、
12:44やばいね。
12:47うーん、
12:48どうしたもんかな、
12:49これ。
12:53はい、
12:53ちょっと修正しましたので、
12:55もう一度、
12:55ちょっとやってみます。
12:58これ、
12:58トライアンドエラーをね、
12:59何度か繰り返さないと、
13:00やっぱり、
13:01無理だったりするので、
13:02なんかちょっと、
13:04どうだろう。
13:05いきそうかな、
13:06これ。
13:06うーん、
13:07うーん、
13:08なんか、
13:08いきそうな気がしますが、
13:11どうでしょうか。
13:13ちょっとやってみましょう。
13:20あ、
13:20いきましたね。
13:21エラーが取れたっぽいです。
13:25いけました、
13:25いきました。
13:26はい、
13:27こんな感じの、
13:28人型になっております。
13:29あ、
13:29これだけで、
13:30なんか、
13:30落合さんっぽいな、
13:31なんか、
13:31すでに。
13:33輪郭だけで、
13:34わかっちゃうみたいな。
13:35さあ、
13:36こっからですけど、
13:38どうしましょうかね。
13:42上に上げるか、
13:43下げるか。
13:49突出かな、
13:50と思うんですけどね。
13:51紙。
14:01眉。
14:02もうだいたい、
14:03白黒決まってるから、
14:04これでオッケーだと思うんですよ。
14:09うーん、
14:10耳は下げるか。
14:12こんな感じで、
14:14これを全部一旦、
14:15上げる感じかな、
14:161ミリ。
14:18プラスワン。
14:21はい、
14:22問題なく、
14:23えー、
14:23いってますね。
14:24新規ボディです。
14:27で、
14:28一回ここの、
14:29白にしときましょうかね。
14:31肌色っていうのも、
14:32なんか、
14:32あれでしょうね。
14:33白黒のほうがいいと思うんですけど。
14:41透明の、
14:47マットのホワイト。
14:51わっ。
14:53はい。
14:53で、
14:55こっから、
14:56全部、
14:57黒。
15:14えーと、
15:16びよっと、
15:17お、
15:17いけましたね。
15:18マットの黒。
15:32一回、
15:32こうちょっと保存して、
15:36どうでしょうかね。
15:38いい感じかな。
15:39で、
15:44ここですね。
15:46うーんと、
15:46目の部分とか、
15:47どうやったっけ。
15:49肌色ですね、
15:50これ、
15:50ここ。
15:51ここ、
15:51やっぱ肌でいいですね。
15:53肌色を、
15:55どうするかですね。
16:00下に下げて、
16:01下に1ミリ下げて、
16:13えーと、
16:15新規ボディ。
16:16で、
16:18肌色を、
16:29うーんと、
16:30どうしようかな。
16:34ベースから、
16:37抜く感じかな。
16:40えーと、
16:42これとこれを、
16:44抜いて、
16:44ちょっと肌色にしておきましょうか。
16:50マットの黄とか、
16:51彫り込んで、
16:51ちょっと若干これを、
16:55肌色って、
16:56むずいな。
17:00これがいいかな。
17:07あ、
17:08黄色い。
17:10なんか、
17:10なんか黄色い。
17:12えー、
17:14こんな感じや、
17:20これぐらい薄い。
17:21これぐらいがいいかな。
17:23ここですね。
17:30うーん、
17:31微妙。
17:32すっごい微妙なんですけどね、
17:34色が。
17:35もうちょっとこう、
17:36色つけたほうがいいか?
17:42うん、
17:42これぐらいのほうがいいかな。
17:44ふっ。
17:52耳も同じでいいんだけど、
17:57段差は設けましょうか。
18:02ここの髪の毛、
18:04あ、
18:04残ってたな。
18:06えー、
18:06どうしようかな。
18:07髪の毛は、
18:10ここだと思うんですが、
18:12あ、
18:13おや?
18:22スケッチ終了できてないのか。
18:24はい、
18:25ここですが、
18:28髪が、
18:29こことここの追加ですね。
18:31えー、
18:31これか。
18:50えー、
18:51コーパー作ろう。
18:51鳥の毛の毛の毛の毛の毛の毛の毛の毛の毛の毛の毛を使ってます。
19:10right into the lipcken着の毛の毛の毛の毛の毛を使ってます。
19:13耳を下げます
19:352ミリ下げて
19:38切り取り
19:411ミリ上げる感じかな
19:431ミリ上げて
19:51肌色にするからか
19:57ここを肌色
20:00肌色
20:08目のところが白ですね
20:10えーと
20:21これは
20:21ちょっとどうかな
20:36これ突出してるの気持ち悪いよね
20:40これを
20:42えーと
20:43まあ
20:441ミリでいいかな
20:47下げて
20:49あれ
20:55切り取れないぞ
20:56ここが
21:02これがダメかな
21:04これはちょっと変なとこまで
21:06行ってますね
21:07えーと
21:10ここのラインがちょっと変なことになってる
21:13ここがですかね
21:14ここを
21:16えーと
21:17これこれ
21:19ビュッと
21:21壊してあげれば
21:25いいと思います
21:27これとこれと
21:37これとこれ
21:381ミリ下げて
21:451ミリ下げて
21:46新規ボディですね
21:47
21:49これと
21:53顔じゃないのか
22:00これは
22:00ここですね
22:03背面がこれですね
22:05これと
22:07これこれ
22:13これこれ
22:14
22:16カットと
22:17
22:19外のこれがちょっとまだ
22:20黒になってるんで
22:22黒にしときます
22:24おお
22:28これなんか肌色になってないな
22:33えーと
22:36同じ色が
22:37です
22:37はい
22:39えーと
22:44うん
22:46こんな感じが
22:47なんか黒黒でなんか
22:48ちょっと気持ち悪い感じはしますが
22:52ここら辺の
22:54なんか
22:55白にできないもんな
22:58あそう
23:00ここはもう
23:01突出させないし
23:03しゃーないから
23:03下げるか逆に
23:05これを
23:07拾って
23:09下げるか上げるか
23:13なんですけど
23:14下げますか
23:15切り取るだけっていう
23:17あこれ細いな線が
23:18怖いな
23:20ちょっと
23:21消える可能性あるよね
23:23でも
23:27下げた方が
23:29いい感じなんですよ
23:30なんか
23:30紙を上げてますからね
23:33ちょっと細いな
23:37やばいかな
23:45やばいかな
23:45下げたいんだけど
23:48スケッチをちょっといじりますか
23:52触れるのか
23:54触れるのか
23:56いやーちょっと
24:02触る
24:03あー触れるけど
24:04うーん
24:05こんな感じで
24:06ちょっと
24:07太線に変えていけばですね
24:09なんとかなりそうですね
24:14こうやって
24:19こうやっていじるのか
24:21下げるとか
24:25はいはいはい
24:29ここをちょっと触りたいから
24:35ちょっと移動
24:36コマンド
24:37いやーこれ下手に触ると
24:51ちょっとややこしくなりそう
24:55どうしましょう
24:58これを一旦
25:00ツールピン止めして
25:02繰り返し使いますからね
25:05うわーこれくっついたのかな
25:08やべ
25:24固まってきたような
25:26気がする
25:26うーん
25:34ちょっとあっち行ったら
25:36こっち動くみたいなことになってるぞ
25:38これは
26:04うわーやばいな
26:04これ一個一個やらないといけないの
26:20すげー手間なんだけど
26:21まあちょっと事前にね
26:25やっぱり修正してから
26:27した方がよかったですね
26:29やっぱり
26:30良くないなあ
26:43あんまり
26:44やめましょうか
26:46元に戻しました
26:53
26:56そうすると
26:57ここを逆に
26:58突にして
26:59安牌にすると
27:031ミリで
27:04なんかエラー来てる
27:07フューチャーの
27:13出せなくなってる
27:22なんで降りたのに
27:24上がらないっていうこと
27:26マジか
27:28いけますね
27:42いけますね
27:43結合でオッケー
27:46うーん
27:49んんんんんんんん
27:50あー上げるのも手か
27:54こっこことかの
27:56こことかを上げずに
27:57こことこことここ
28:07こことこことここ
28:08これでいいかも
28:09立体感がいい感じじゃない
28:19パーカーがちょっと前に出てる感じ
28:24ですね
28:26首のところはちょっと下げたいな
28:37むしろそしたら
28:39ここ
28:39これが1ミリなのか
28:44下げたいな
28:48そしたらこれ落として
28:51これを下げまして
28:531ミリ下げて
28:55切り取るか
28:57切り取っておいて
28:59さらにここを1ミリ上げる
29:04新規ボディで
29:06色変えましょうか
29:08肌色
29:13そしてここを
29:18外観これかな
29:20またしてもここが輪郭が細くなっているけど
29:26大丈夫か
29:26ちょっと怖いね
29:28あと目ん玉のこの白い部分かな
29:36ここを白にします
29:40全部拾ってしまうね
29:48一番上に上がってたから
29:54ここですね
29:59これ上げればいいか
30:021ミリ
30:06はい1ミリで
30:08神経
30:09はい
30:11ちょっと目が飛び出してるのも気持ち悪いな
30:18でも合体
30:30まつげと合体して
30:32なんか
30:33合体してるか
30:35しゃーないか
30:35下げたいけどね
30:43気持ちは
30:44下げてこの辛い地にしてしまう感じもいいのかもしれないですけど
30:57あまりにも線が細いので
30:59プリントで壊れないかちょっと不安ですけどもね
31:04なんか目が飛び出してるのも気持ち悪いねやっぱし
31:11それ言い出したらこの鼻とか口もそうなんですけど
31:19眉は上げといて
31:24目下げるか
31:26パーツ選択して
31:37移動コマンドにしておこうか
31:41これもこれもちょっと下げて
31:46あれ
31:47面になってんな
31:48ボディで
31:49あれ
31:51これを
32:001ミリ下げる
32:02
32:07OK
32:07でこれ
32:13これかな
32:15これが
32:19肌色
32:21そうですね
32:23この
32:23さっきのこの肌色から引けばいいのかな
32:26これと
32:28これ
32:29うーんと
32:33これ
32:34これ
32:36これ
32:37これ
32:40えぇ
32:42できてない気がする
32:46待てよ
32:48これでしょ
32:49
32:52これと
32:57えっと
33:00こっから
33:00これ
33:02これ
33:04これ
33:06これかな
33:09引けません
33:16なんででよ
33:17なんでだよ
33:19ちょっと
33:30一回
33:31これと
33:42あれ
33:43目パーツ
33:45それ
33:47それ
33:55それなのか
33:57ここで
33:59一致してるから
34:01つまり
34:02これから
34:06これを引けばいい
34:06でも
34:09引けません
34:10なぜだ
34:11これ
34:12
34:13これ
34:14あれ
34:14これ
34:17OK
34:19これと
34:21これ
34:24引けないな
34:27これでもないんだ
34:31こっちは
34:32ここだんだが
34:35OK
34:38引けましたね
34:39なんとなくなってきましたね
34:42これ
34:50いる
34:50この
34:51上のやつ
34:53これ
34:54これも
35:00下に下げた
35:01いらないな
35:02これも下げようか
35:03これも
35:05こう
35:06いらないと
35:07
35:07なんか
35:08よくなったんちゃう
35:09うん
35:11この眉もちょっと
35:17出過ぎてるから
35:18ちょっと下げましょう
35:190.5
35:21削りました
35:22あー
35:24これでいいかもな
35:25ちょっと
35:29この紙も
35:30出過ぎてる
35:31けど
35:31ここね
35:36いい感じか
35:42誰か
35:44わかる
35:44これ
35:45うーん
35:46うーん
35:50うーん
35:52OK
35:55じゃあ
35:55あとは
35:56キーリングを
35:57つけていきます
35:58キーリングは
36:00この後ろですね
36:01ここして
36:05この辺かな
36:07もう一回
36:15この辺かな
36:16ご視聴ありがとうございました
36:46キーリング
36:47これは黒
36:54
37:01
37:02
37:11この辺か
37:13これも全部白ですね
37:15違う
37:20
37:21できてきましたね
37:31ちょっと頭突出してんか
37:33まあいいか
37:34ちょっと抜けてる頭がね
37:40もうちょっと下にしたらいいかな
37:42これ
37:42こんな感じ
37:52いい感じかな
38:00いい感じかな
38:14いい感じかな
38:18いい感じか
38:24はい、ここまで来ました
38:40保存します
38:49まあ、言ってもようわからんな誰か
38:52ちょっと
38:53ああ、そうね、表側に
38:56うーん、裏でいいか
38:59裏にしましょう
39:01裏を向いてもらって
39:06まずはRyden QRを入れていきましょうか
39:11これを
39:12仕込んでみます
39:15ここに来るんですが
39:18これもね、毎回思うんですよね
39:21ちょっとやりづらいのが
39:22場所をここに
39:26この辺かな
39:28で、OK
39:34で、ボディの
39:38このリンクを配慮して
39:44これを移動できるんですね
39:54グループに移動で
40:03ターゲットを
40:05ここにしてあげると
40:08OKです
40:12で、あとはですね
40:24ボディはちょっと白にしてあげましょうか
40:28白にならないな
40:33まあ、いいや
40:34うーん
40:38うーん
40:40あれ
41:10はい、ここにですね
41:15ここにですね
41:16多分2段にした方がいいと思うんだけど
41:25ここを
41:26ここが
41:27またより4とかにしておきましょうか
41:29んー
41:40おやすみ
42:10横にしよっか
42:19じゃあこれ5ぐらいにして
42:22広げられないかこれ
42:26一旦OKして
42:32いきましたね
42:34ここにポンといい感じやね
42:39数字も入るか
42:49ご視聴ありがとうございました
42:59ご視聴ありがとうございました
43:092,5
43:30ご視聴ありがとうございました
43:58ちょっとライデン入れるのがちょっとあれかな
44:02ここにしようか
44:03ご視聴ありがとうございました
44:09ライデンここに入るかな
44:35ちょっと無理か
44:374.5
44:39これで余裕かな
44:41これでおかしくないね
44:45でこれを全部
45:05マイナス1
45:17やっぱりな
45:47新規ボディー
45:49OK
45:50であとはカットすれば
45:54ここからここまで
45:57できました
46:04ここが
46:08ここが
46:26どうだろうこれ
46:421,2,3色ですね
46:45意外とシンプルでいい
46:46できました
46:53それではいつものご褒美タイム
46:57じゃないですけど
46:57レンダリングしていきます
47:00悪くはありません
47:20ちょっともうちょっと明るい方がいいな
47:22赤をくしよう
47:25これが絵の方がいい
47:30どうだろうこれが絵の方がいいな
47:35どうだろうこれが絵の方がいいな
47:42もうちょっとやめます
47:43はやめましょう
47:44これが絵の方を眉む
47:44その方がいいな
47:45やめましょう
47:46ってデーイに
47:47どうだろうこれが絵の方がいいな
47:50いいな
47:51いいな
47:51この辺の角度から見たら似てる気がするんだけどな
48:10なんでだろう
48:21ありがとうございました
48:51ありがとうございました
49:21さてここまでできました
49:30それでですねプリントの方をテストプリントしていこうと思います
49:36それではまたAI at 人間エアコンがお届けしました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め