Đi đến trình phátĐi đến nội dung chính
  • 2 ngày trước
テレビ寺子屋【命の授業 ~人生は「味」付け~/ゴルゴ松本】 漢字を軸にユーモアたっぷりに語る、ゴルゴ松本さんの「命の授業」。人生をよりいっそう楽しみ、味わえる生き方について熱く語ります。

Danh mục

😹
Vui nhộn
Phụ đề
00:00小学6年生が解いた問題あなたは解ける
00:03口と身で味という漢字です
00:13
00:15あなたの持ち味はどんな味ですか
00:19もう顔を見てるとね
00:21人間味という味でね
00:24つらいこともきついことも悲しいこともあるけど
00:26その中でね楽しいことを見つけて
00:29前向きになれることを見つけて皆さん頑張ってきたじゃないですかそういうのが全部味となってブレンドされて個人個人の人間味ときてあふれてますからさらにすてきな共演もぜひご覧ください
00:57おやつ!
01:00帰ってきたら手洗うい指先まで手洗うい食中毒や感染症のリスクを減らすのは丁寧な手洗うい
01:41新しい鍵
01:44新しい鍵
01:46高かくれんぷらかくれんぷらかくれんぷらかくれんぼ長野に初上陸
01:49中島健と真っ子がリベンジ参戦高校生でもプロの芸人に勝てるハイスクール大喜利も
02:01皆さんこんにちは今日のテレビ寺小屋はお笑い芸人のゴルゴ松本さんのお話ですゴルゴさんよろしくお願い致します
02:13ありがとうございますゴルゴさんといえば命でおなじみですけれども1994年27歳の時にお笑いコンビTIMを結成されました
02:282024年で結成30周年を迎えられた気がついてみたらそんな月日が経ってたねどうですか30年振り返って
02:37いややっぱりあの若い時の未来に向かって夢を持って突き進んでいく時のあの自分は未だにあるんですね
02:46今の自分があの当時の自分を応援していたんだなっていうのがあるんですよ
02:52未来が過去を応援しているっていう感じですよね今思えばその今がその昔の今は未来の自分が応援してくれてるっていう
03:01お互いを応援し合ってそういう感覚が今ありますね
03:05でもゴルゴさんといえば漢字を使った一発ギャグでおなじみですけどどうしてあの漢字に着目されたん
03:14全身でギャグを表現するっていう昭和からのねそのお笑いとかそのギャグの流れがあって僕ももう野球やってたもんですから甲子園目指してもう体力余ってるんですよ
03:25全身で何かやりたいと思って文字漢字っていうのを閃いたんですね田舎の山を見てる時のだったんですね
03:33田舎の山を見てると駅のホームでもう忘れもしません1997年1月2日おふくろの誕生日なん ですね1日だけ東京に住んでたんですけど1日だけ実家に帰って正月祝っておふくろの誕生日祝って帰ってくる
03:46東武東上線っていう電車のね1時間に1本しかないようなね 駅のホームで新年のギャグを考えるぞって田舎の景色を見てたら山の頂に命っていう文字が出てきて
03:56ドーンと飛び込んでくる感覚があって手を広げて足を上げたら見えたっていう
04:01へーじゃあそこが始まりです 舞い降りてきたようなギャグだった
04:06まあそうですね表現的にはそういう感じですね へーそうやって生まれたんですね
04:10でもみんなひらめきってそんな感じじゃないですか あーって思い出すとね思い出した時のような感覚でポーンと見えたっていうね
04:17そうだったんですね そうだったんですよ
04:19そしてあのお笑い活動と並行して2011年からは少年院でボランティアの講演会の活動も始められたんですよね
04:27まあ講演会という講義ですよね 授業の一環ですね
04:31まあ兵の中にいる子どもたちに向けて社会に出ていった時に同じことを繰り返さないように
04:37考え方取り組み方を変えていくっていうのを目的に始めたことなんですけどね
04:44はい今はあの少年院だけじゃなくて全国各地の学校だったり自治体企業でもお話しされてるんですよね
04:51全国行ってます
04:52あの今年間どれぐらい
04:54どれぐらいだろう僕ね数えたことないんですよ
04:571年365日あるっていうのは知ってるんですけど
04:59多い時はねやっぱり120、30課税ぐらい行ってましたね
05:041年間で3日に1回はもう行ってましたね
05:08そうですかそれぐらい講演会にも力を入れてらっしゃるんですよね
05:11だからテレビで見ないでしょ
05:12全国各地で活動されてます
05:16今日テレビ寺小屋は初めてご出演いただきますけれども
05:20どんなお話をしていただけますか
05:22この国でもう長い時間ね
05:26使われてきた漢字という道具
05:28この漢字は実は歴史的に3400年の歴史があります
05:33証券文字から作られていって
05:35いろんな場所で使われながらアップデートされながら
05:39日本までたどり着いて訓読み音読み
05:43いろんな読み方の言葉を合わせて
05:45我々はこの最先端の時代に
05:48最先端の漢字を理解してる人たちなんですよ
05:50そこをちょっとまた刺激して
05:54寺小屋江戸時代の寺小屋があったおかげで
05:58日本の敷地率っていうのは世界を稀に見る
06:01その多さなんですよね
06:04ここにちょっと注目着目してもらって
06:08皆さんのお父さんお母さんじいちゃんばあちゃんよりもっともっと先に生き抜いてきた人たちのDNAがありますからそこに刺激を与えますのでぜひ最後まで楽しんで聞いていってください
07:24俺は英霊なんかじゃない卑怯者なんだ
07:27殺人犯だからさ
07:30それでは今から命の授業を始めます
07:41さあまず基本的なことからいきたいと思います
07:44私のギャグ 命はい
07:48人をひと叩き命令の命です
07:52命は大切だって全員思っていることだと思いますが
07:56生きている間のこの命はい大切です
08:00ですが私は同じぐらい大切なものがあると思っています
08:05それが イコール
08:10心です
08:12心が命を方向づけて育ててくれます
08:17その 行った先で言葉という道具を使ってはい人生を作っていきます
08:27ですからこの図式だけ覚えておいてください
08:29私が今思っている命だけが大切なんじゃなくて命と同等なものは心です
08:36そして心から発することが言葉です
08:40で心には全員音が存在します
08:44熱意決意誠意意欲時には注意しなさいの意
08:49心の音を見せると書いて意見
08:51で皆さんは
08:55意志があって今日観覧にいらしたと思います
08:59これを意志と読みます意志
09:04この田んぼの田は頭だと思ってください脳みそだと思ってください
09:08頭と心で思い描く意志
09:11自分の心の中にある自分だけが知っている音
09:15らしきものが存在してはい想像している
09:18その想像したものを手にするためにははい近づけさせるためにはどうしたらいいか
09:24思うという感じの横と上と横を消すと同じ意志だけど心指す心挿す心挿せっていうことなんです
09:32心にあるものはいくら想像してもいいんですけど手に入れるためには心指した方向に向かっていくようになってますので
09:40ぜひ方向を見つけて時間であったりそういうものを自分の中で期限を決めてそちらに向かっていくと
09:48必ず運を曲折ありながらも出会うようになってますので
09:53ですから命は心が方向づけて
09:56はいそこで出会った人たちと言葉を交わして人生を作っていきますので
10:00命だけが大切なんじゃなくて日々の心と言葉が大切です
10:05それを昔の人はことの葉と言いました
10:09自分の発したことは葉っぱのように繰り返し命となって再生していきますよ
10:13こういう言葉を漢字を使いこなしているのが我々なんですね
10:19はいそこが基本中の基本なのでこの形覚えておいてください
10:23さあいきます
10:24これ消すのに時間あるのでこの間に呼吸しておいてください
10:30その呼吸も日本語の五十音表のあいうえおからはおんあから始まってうんで終わる
10:37これがあうんの呼吸のことです
10:39あうんの呼吸のことあから始まってうんで終わる
10:43始まりと終わりって意味です
10:45アルファでありオメガって意味があります
10:47さあいきましょう
10:48皆さんは今日生きております
10:52息をしております
10:53お母さんのお腹から飛び出てきた時からね
10:55誕生日にお腹から出てきた時から
10:58へそのをポンとね切って分かれて
11:00自分で呼吸を始めました
11:02おんやおんやとね泣き始めましたけども
11:05毎日毎日大人になると一生懸命仕事するじゃないですか
11:09お父さんお母さんじいちゃんばあちゃん
11:10もう時間を忘れるくらい働いてきたと思います
11:14ましてやね戦後80年で戦後の大人たちは頑張ってくれました
11:18そのおかげでその土台があった先の未来がこういう時代になりましたので
11:23本当に感謝しなきゃいけないんですけども
11:25働きづけめて働きぬので息が詰まるほど息が詰まるほど働いたい
11:29息が詰まったら呼吸苦しくなりますから息抜きが大事なんです
11:33そしてまた酸素を取り入れてまた一生懸命一生懸命働いて働いて
11:39息が詰まるほど働いたら息抜き
11:41この息抜きが大事なんです
11:43水泳でずっと顔突っ込んだまま泳いでいったら苦しくなるじゃないですか
11:47もう経験で分かると思いますけど
11:49必ずブレス息抜きが必要なんですね
11:51その息抜きのこのリズムを作ることが生き抜いていく
11:56人生をね生き抜いていくリズム力になっていきます
12:00呼吸ちゃんとしてくださいよ
12:03こっから本番ですからね
12:04いきますよ
12:05人生は味付けです
12:10そんなようなね似たような言葉を聞いたことを使ったことあると思いますけども
12:15絶対人生は生まれた時から死ぬまで
12:18味付け味付け味付けの連続じゃないかなと思います
12:22基本中の漢字です
12:26何て読みますかどうぞ
12:28はい森やね庭になってるあの木の形です
12:33しかし大きく実ってるね
12:35枝ぶりの大きい木は
12:37初めからそんな形はしておりません
12:39最初はね種であったり
12:42芽が出てそこからどんどんどんどん
12:44春夏秋冬を毎年毎年ね
12:46繰り返しながら年輪を年輪を年輪を
12:49バウムクーヘンのようにね太くしていきます
12:52そんな立派な木になる前の木が
12:58短い線をこれ入れました
13:00これが未熟未完成未来の実なんです
13:06未熟未完成まだ根が張ってない状態で引っこ抜いたら
13:10抜けちゃう簡単に抜けちゃう
13:12だから女辺つけると妹っていう感じです
13:16妹はお兄ちゃんの後ついて
13:18よちよちよって可愛らしいから
13:20こうやって記号と記号を合わせた
13:22妹っていう記号になりました
13:24いいですか
13:26まだまだこれが基本中ですよ
13:29基本の木ですからね
13:30いきますよ
13:31はいさあ
13:33そんな未熟未完成の未来に向かって
13:36我々は何していかなきゃいけないか
13:38言ったら口に含んでみる
13:42言葉に出してみる
13:44口と身で味という漢字です
13:48
13:49ラーメン屋さんが近所にできました
13:54皆さんもラーメン好きだと思いますけど
13:58いろんな味があります
13:59塩味が好きな人手を挙げてください
14:01少ない
14:03おー6人
14:05味噌味
14:06おー同じくらいですね
14:097、8人ですね
14:09醤油味
14:11おー醤油多いですね静岡県
14:13まだまだ
14:14豚骨味
14:16おーほぼね
14:18バランスいいかな
14:19
14:19いろんな味があります
14:21もう皆さんの顔を見ていると
14:23酸いも甘いも噛みしめてきたね
14:26顔しておりますが
14:27世の中には
14:29甘み、甘味があって
14:31塩味、塩があってね
14:33あと苦味とか
14:34辛味とかありますけど
14:36いろんな味をブレンドして
14:38ここまでね大きくなったと思いますが
14:41その中で一番おいしかった味は
14:43おふくろの味ですよね
14:45うん
14:45小さい時なんか特に
14:47うん
14:4810代の時なんかはずーっとずーっと
14:50おふくろの味を味わって
14:52自分の未来という体を作ってきましたが
14:55はい
14:55そんな味付け
14:57子供たちもいるのでね
14:59どんな味を身につけたらいいか
15:03味見してみなかったら分かんないのよ
15:06うん
15:06お店に飛び込んでみなかったら
15:08どんな味か分かんない
15:09合うか合わないのか分かんないの
15:10うん
15:11だからねこういうこと
15:13まず味を見つけたら食べに行ってみる
15:17うん
15:17面白いなと思ったらやってみる
15:19どういう味
15:20興味という味
15:22興味という味が
15:26今までたくさんあったでしょ
15:27いっぱい口に入れたり
15:30挑戦したりしてみたじゃないですか
15:32そしてそれがおいしかったらどうでした
15:34また行っちゃうんですよ
15:361週間後
15:37いやいやいや3日後に行っちゃう
15:39友達誘って食べに行っちゃうんですよ
15:41いやあそこのラーメンうまかったぜ
15:44うん
15:44あのスポーツ面白いぜ
15:45ゴルフなんか最高に面白いから
15:47行こうよなんてね
15:48うん誘い合って
15:50それもはいその味を走って取りに行きたくなる
15:54趣味に変えていくっていうね
15:57興味趣味って普段使ってるんです
16:00趣味まで行ったら楽しいですよね
16:03皆さんいろんな趣味あると思います
16:05ゴルフだとか釣りだとかね
16:07うん
16:07マラソンであったりとか
16:10盆栽であったりとかね
16:12土いじりとかね野菜作り
16:13いろんな趣味がありますが
16:15どうですか
16:16人生楽しいでしょ
16:18仕事ばっかりじゃなくて
16:19仕事が趣味の人はそのままでいいですけど
16:22ねえ
16:23仕事がちょっときついなつらいなと思った時に
16:25自分がね
16:26うん
16:27興味持って趣味にしたものがあったら
16:30その時に
16:30心のバランスとかね
16:32うん
16:33呼吸のバランスなんか取れていくんじゃないかなと思いますけども
16:36ここまで行くと
16:37趣味まで走って取りにまで行くと
16:39もうここまで行くと
16:40もっともっと深い味わいが欲しくなってしまいます
16:44それが
16:45お酒の鳥酒の鳥酒の世界と一緒ですけども
16:50味わい深い本当に楽しいっていうね
16:53醍醐味という味
16:56興味趣味醍醐味
16:58より深い深いとこの本当の味を見つけちゃったと思います
17:03そしたらもう楽しいですよ
17:06うわぁ楽しいなぁ
17:08そうか
17:09俺は50になったし60になったしなぁ
17:11ここまでこうやって仕事も趣味もね
17:15一緒にやってこれたっていうことは
17:17そういうことだったのかっていうね
17:20心の音
17:21やってきた意味
17:24人生の意味につながっていきます
17:26そういうことが
17:28人生の心を指す方向を決めてくれる
17:32味方にもなってくれますので
17:34普段味という漢字熟語で
17:37興味趣味醍醐味意味味味方
17:39こうやって使ってます
17:40あなたの持ち味は何ですか
17:43あなたの長所は何ですかです
17:47いいところは何ですか
17:48味わい深く味見していくと
17:51味覚を味覚を鍛えていくことによって
17:54学び見ると書いて味覚です
17:58学び見る
17:59味わっていくことで
18:01覚えていくことによって
18:02覚えるは他に何て読みますか
18:06目が覚める
18:11日本人ってすごくないですか
18:13覚えると覚めるを一緒に使ってるんですよ
18:16こんな国ないんですよ
18:18本当に漢字を勉強して感じ取ったんですよ
18:22私はねえ
18:23学び見ると書いて覚えるは
18:27目が覚めるっていうことです
18:29あなたの持ち味はどんな味ですか
18:32もう顔を見てるとね
18:34人間味という味でね
18:37もうどんどん味がね
18:39あふれ出てますよ
18:40すごいですね日本人って
18:42あのおじさんは味があるねって表現するんですよ
18:45ねえ
18:47だから経験値何を味わってきたかで
18:50楽しいことばかりじゃないですよ
18:52辛いこともきついことも悲しいこともあるけど
18:54その中でね楽しいことを見つけて
18:57前向きになれることを見つけて
18:58皆さん頑張ってきたじゃないですか
18:59そういうのが全部味となって
19:02ブレンドされて
19:03個人個人の人間味として
19:05あふれてますから
19:07ねえ
19:08こんな楽しい国ないでしょ
19:10だから自分の周りにいっぱい楽しいことってあるんですよ
19:15その見つけ方は皆さん次第なんですよ
19:18この方向の方
19:20もう一度書きます
19:21方向の方は方法の方です
19:24やり方
19:26働き方
19:28動かし方
19:29受け止め方
19:30受け取り方
19:31方向方角
19:33方法の方ですので
19:34これは
19:35イコール心と私は捉えております
19:40辞書には載ってません
19:41日本人の使い方がそういう風に導いてくれました
19:46はい
19:46さあどうでしょう
19:48未来の味付けは
19:50はい
19:50いろんなことを堪能しながら
19:54行くっていうことなんですが
19:56やっぱり
19:58いろんなことがあるけど
19:59味はね
20:02美しい方がいいですよね
20:04はい
20:05美味
20:05これをおいしいと言いますのでね
20:08おいしいものを今日ね
20:10今晩食べてくださいね
20:12いろんな味がありますので
20:14世の中たくさん味わって
20:16味わって自分の人生を
20:17味わい深くしていってください
20:20はい
20:21以上で終わります
20:22人生は味付け次第でございます
20:24ありがとうございました
20:25ありがとうございました
20:27ありがとうございました
20:32味っていう字がこんな風に
20:35感じを通して広がっていくんだな
20:36ということにびっくりでした
20:38まだ時間ありますか
20:39あるんだったらこの続きしますよ
20:42味という字の口を取ったらまた未熟未完成未来の未になります
20:50この未熟だったものが大きな御神木のようなね大木になった字がこういう字でございます
20:59木編に根っこに線を引いた本です
21:05大切なことは根っこが大事だよ
21:11根っこをしっかりと見えない土の中に伸ばしていきなさいという感じです
21:17ここにあったものが下がってきてここにあるんです
21:20本木という木を育ててください
21:25昔はこの字を使ってました
21:29使わなくてもいいですけどこれが元々だったっていうのを知っておいてください
21:33はいそれがいいですか
21:35子供たちいい
21:37何が大切か根っこ作りが大切だよ
21:41はいどんな根っこ作りはい土台だ基本が大事だよ
21:45手本が大事だよ見本にならなきゃいけないよ
21:48はいこういうものを見つけていくんだ
21:50はい子供たちのね時代ですよね
21:52何をやるにも基本手本見本というものがあるから
21:55日本人はこうやって言葉をつないで伝えてきたんです
21:58そこに本当のことがあったりとか
22:02本物の自分に近づいていくとか
22:05本気本音本音本心とか
22:10そういうものが全ての根っことして根本的に大事なんだよ
22:15こういうものがいっぱいいっぱい詰まってる火いずる国が火の素と日本使ってる漢字にこうやって合わせていくと見えやすくなってくるんですよねこれ過去が見えるんですよ歴史が見えるんですよそこに気づいてしまったのでお裾分けしたいんですよこうやって普段使ってる国なんですお父さんお母さんから言われてきたことなんですじいちゃんばあちゃんから口酸っぱく言われてきたんですねえ
22:45命ある限り生きてなきゃいけませんその生きてる間にしか子供や孫には伝えることができませんのでじいちゃんばあちゃん口酸っぱくうるさく言い続けてください
22:54皆さんが天国行った何十年か経った後に別のところが聞いてじいちゃんがよく言ってたなばあちゃんに言われたことだって気づく時あります
23:04人間は約80年から100年120年で命体が終わっちゃうんだけどボディがだけど命はずっとリレーされてきてますんでもう何万年何十万年でリレーされてきてますからねだから全員で過去と未来で何かをやり遂げなきゃいけないんですよ
23:24ゴリゴさんゴリゴさんに漢字を教えてもらったら先人たちが伝えたいことっていうかメッセージが伝わってくるような気がしますよね漢字から昭和生まれですけど今令和というね命令の令に言う和ですからその間が平成生まれですから平和をまだまだ未来につなげていかなきゃいけないために平成に生まれたんだぜいいね昭和に生まれた人たちもどんどんリレー終わっていくからねえーってこっちでねえはい
23:53人生はね味付けってすごくいい言葉だなと思ったんですけどゴリゴさん自身はどんなことを味見して興味を持って進んでいかれたんですかもうとにかく僕はやりたいと思ったらもうやってきたんですよ欲しいと思ったものはすぐ買えないじゃないですかだからお金お金貯めてそれを目的のものを手に入れるへーなんていうんですかね僕4人兄弟の次男坊だから好き勝手生きてきてるんですよ自分の本何ですか自分の思い
24:23を全て満足するまでやるっていうのが僕の子供の時からの生き方だったのでだからもうそういうところからね子供の時出会った言葉でねなせばなるなさねばならぬ何事もっていう言葉があるんですけど今の言葉で言ったらやればできる
24:41ティモンディが言ってますやればできるやだ無理できないって私はあまり否定してこなかったですねじゃあもうやりたいことは何でもとにかく味見して挑戦して興味を持って
24:52っていったんですねだっていいですか積極的って言葉でしょ極めるために積み重ねますね積み重ねるんですよっていうその判定は消極的
25:05極めない極めることを消し去るが消極的だったらやった方がいいんですよだからやればできるって出したら来るができるですから何を出すんですか自分の思いや気持ちを言葉に出してやればできると思ってチャレンジしていくと未熟未完成だけど未来がやってくる未来が本来になるんですよ
25:35何でもやっていったら必ず本当の自分に出会えて本来という将来がやってきますので
25:40やっぱ食わず嫌いしないで興味を持ったことがあればどんどんどんどんチャレンジしていくことが大事ですね
25:46ただ食べ過ぎは過ちです
25:50食べ過ぎちゃいけない
25:52食べ過ぎるは過ちです
25:55食べ過ぎ飲み過ぎやらな過ぎ
25:58その塩梅がちょっと
26:01そう塩梅ですよこの時期だからね
26:03梅の塩ですよ塩梅ですよ本当にね
26:06なんかいろんなことに興味を持って
26:10趣味にして醍醐味にしていくようなものが見つかるように
26:14なんかいろんなものを味見して
26:16味見していてください
26:17本当に人生の味方を見つけてください
26:19ゴルゴさん今日素敵なお話ありがとうございました
26:21はいありがとうございました
26:22今日はゴルゴ松本さんのお話を伺いました
26:25それでは皆さんまた次回お会いしましょう
26:27予測済むが何度も起こったファイナリーサポーターも大熱狂する一大決戦2番カップ決勝今日午後1時今の時代情報の真偽を認める力が必要だよな自分は大丈夫じゃあ続いていたかい実はこれが
26:56AIだということにフェイクは本物みたいな顔をする
27:00今夜のメタパレはモノマネ芸人からコント師までモノマネショートコントで対決
27:10いかにかんじゃ
27:13果たして勝ち残るのは誰だ
27:15優勝者は今夜6時30分
27:18シェイクスピアに挑んだ激殺歌が世界初のミュージカルを追い出した福田雄一が豪華キャストと臨むコメディ作ブロードウェイミュージカルサムシングラッテンチケット好評発売中
27:32でも残念ながらアキレス腱が多分切れてるわけですね
27:36それは復活の物語
27:40もう全然ギブアップしていいっすよ
27:44めちゃいけってのもそうだから
27:46ピンチはチャンスと捉えない
27:48もうやめた方がいいんじゃないですかねって
27:51諦めてないですよ
27:52怖いんですよ我々も
27:54相変わらず奇跡を起こします
28:01もったいないな精神で物を大切にしましょうなんて当たり前じゃん
28:09続けていく
28:12増やしていく
28:14私たちらしいもったいない
28:16ACジャパン
28:19ティーパーティーパータダタダタダ
28:23ティーパータダタダフジテレビ
28:25ティーパータダタダフジテレビ
28:28ティーパータダタダタダタダタダタダフジテレビ
28:33経済の救世主化
28:36生活の侵略者化
28:39インバウンド6000万人時代
28:42目指すべき日本の未来は
28:44オーバーツーリズムを語り尽くす
28:48次回のテレビ寺子屋は
28:51教育評論家の親の力さんのお話をお送りします
28:55お楽しみに
28:57最大の事件が
29:05もう帰っていいってって書いてあるんですよ
29:08え?なんでなんで?
29:10前田敦子と板野智美の友情を揺るがす大事件
29:14バカー!
29:15どこ行ったっけなぁ
29:18超巨大な作品空間と2つの庭園からなるミュージアム
29:24体ごとアートに没入する
29:28チームラボプラネッツ東京豊洲で開催中
29:32人口328人に対して治療できるのは診療所1つだけです
29:38お願いします
29:39すぐにそちらの医師を発見してください
29:42突如村を襲った見えない病
29:44島の人たちを苦しめてる病気は何なのか
29:47それを探し出して見つけるのが
29:49医師である僕の仕事ですから
29:50お腹の赤ちゃんは
29:52彼女は今生きてます
29:53最高のチームが挑むシリーズ最大のミッション
29:57劇場版ラジエーションハウス
29:59ご視聴ありがとうございました
Hãy là người đầu tiên nhận xét
Thêm nhận xét của bạn

Được khuyến cáo

40:00
Sắp Tới
30:00
56:00
ちゅうかまん
3 ngày trước