プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 6 日前

カテゴリ

📺
テレビ
トランスクリプション
00:00第1話 宮崎
00:27宮崎です どうも 初めまして どうぞ
00:33相変わらず富士山が半分しか見えなくて
00:38これ標高何メートルぐらいなんですか?
00:40600メートルぐらいです
00:43御殿場がだいたい600メートルぐらいですから
00:46もうちょっと高いスロックは
00:49でもこれはいいですね ここの景色
00:53下界を見下ろしている感じ
00:56富士山だけ見える場所ないかって
00:59随分昔なんですよ
01:01そしたら富士山だけっていうところが
01:03とても難しいけども
01:06片っぽのゴルフ場でね
01:08富士山が見えるところがあります
01:10それで買っておいたんです
01:12随分昔のことですか?
01:13随分昔のことですね
01:15僕26の時から
01:18御殿場で仕事しているものですから
01:2126と…戦前ですね
01:28富士山が…
01:30今ね少し雲が降りてきたでしょう
01:32さっきもっと見えてたんですけどね
01:34朝はもう全部見えてたんです
01:36ああいうところは雨降ってるんですかね
01:38えっと少し降ってますね
01:40あの霧雨みたいなのに
01:43ああでも面白い景色が
01:45眺められますねここは
01:46ここはね雲が面白いんですよ
01:48もう刻々と変化しますからね
01:52はい
01:53じゃあ入りました
01:54はいどうも
01:55靴を…
01:56どうぞそこで…
01:57はい
01:58どうぞ
02:02ああすごい
02:03すごいです
02:05あの黒田達昭って
02:08はい
02:09人間高校の姉妹ですよ
02:10木岡の
02:11その人の作品なんですよ
02:13ああすごいですね
02:15これつまらないもんですけども
02:19ふもとで買ってきたんですか?
02:20どうも
02:21どうもありがとうございます
02:22これちょうどガラスにね
02:23ああすごいですね
02:24真ん中に入るように作ったんですけどね
02:25冬さんを
02:26うわぁこれはいっぱな
02:27ちょっと残念ですね今日は
02:41ええ
02:43私もその映画の隅子の方でやってるもんですからね
03:00一番困るのは自分の映画について聴かれることなんですよね
03:04フィルムに全部出ているっていうふうに
03:06そうですよね
03:07そう
03:08それはそうですよね
03:09出なかったところは弁解してももう仕方がないとこう…
03:13いやそうだからね
03:16よくお客さんが入ってるときにね
03:19舞台で挨拶してくれてもね
03:22言うことないんですよ
03:24言いたいことはあれしてるわけでしょ
03:27そうなんです
03:28それであのテーマは何ですかなんて聞かれるとね
03:31うん
03:32頭に行きますね
03:33そうあれは困りますね
03:36影武者の時かな
03:38アメリカからなんかの舞台に出てくるって言うんで
03:44ここにいるのは黒沢の影武者で
03:49本当の黒沢はこのスクリーンの後ろにいますからって言ったら
03:52みんなウケてたけど
03:53そうですよね
03:55本当ですよ困っちゃうね
03:58自分の写真について何か言ってくれって言われるとね
04:01その時にこう自信ありげない顔してですね
04:03俺があった作品をこうどうだっていう顔しなきゃいけないんだと
04:07いけないらしいんですけどね
04:09実は僕なんかもうしまったってとこばっかりありまして
04:12それでその困ったな困ったなっていうその
04:15累積細胞がもう山のようになってましてね
04:18一番こう実は一人でどっかにこもって
04:21ほとぶりが冷めるまで隠れていたいと思ってるときに
04:24その一番喋んなきゃいけないでしょ
04:27監督はどうなんですか
04:28そこら辺は
04:30いふう堂々とここ
04:32いふう堂々としてないけど
04:36だいたいね編集がちゃんとできるまで何回も見るわけですからね
04:44もう見たくないね
04:46そうですね
04:47分かります
04:48そうでしょ
04:50今度
04:51監督はご覧になってどうでした?
04:54僕は3畳まで夫婦が暮らしてますね
05:00あそこは良かったですね
05:02僕は奥さんがですね
05:04弟子たちが来ますね
05:05そのときに接待するときに
05:08押入れの棚の上にですね
05:11まず置いてそれからこう進めるでしょ
05:14あそこですっかり関心しちゃいましたね
05:17ああいう立ち振る舞いはですね
05:20僕らは全くついてないんですよ
05:22すっと裏に隠れますね
05:24そこで何があるか全然分かりませんけど
05:26小さな空間を上手にあの奥さんが使って
05:30見許しくないようにやってるっていうのが
05:32ああいう日本の姿っていうのは
05:37いつ頃聞いたんでしょうか?
05:39そう
05:40第一ね
05:41香川君ってのはすごく今度
05:43実に見事にやってるんですけどね
05:45本当に開催しました
05:46本ではね
05:48香川君についてはほとんど書いてないんですよね
05:51そうですか
05:52監督が全部細かく注文されたんですか?
05:54いやそうじゃなくて
05:55香川君ってのは上手いから
05:57全部任せてあるんですけどね
06:00全部リアクションで
06:02例えば
06:04あの文化生が家を建ててあげたいって言うと
06:08とんでもないって怒るでしょ
06:10先生が
06:11否定するでしょ
06:12あるところで
06:15池が欲しいなぁなんて
06:18奥さんもあんなとこへ
06:21百軒さん置いてきたくないし
06:23自分もいたくないし
06:25チラッと見てほっとした顔して表へ出ていくでしょ
06:29でこう何か持ってきますね
06:31それ以外に
06:32リアクションをね
06:33実によくやってるんですよ
06:35香川君が
06:36逐一
06:37もうそれは感心しましたね
06:39黒沢さんが男の夢を描いたのかと思ってたんですけど
06:42違うんですよね
06:43もう化学に任せっぱなしで
06:47ほとんど化学も僕は見てないですよね
06:49撮影の時
06:51その安心してるから
06:55他はずっと見てるけども
06:57香川君は
06:58言ったら
06:59あらやだわーなんて言ってたけども
07:01そういうもんですよ
07:05実写の人が羨ましいのはですね
07:09その日のお酒がうまいだろうなと思うんですよね
07:12終わって
07:13それでもないですか
07:14そうですそれは
07:15みんな
07:16ロケーションなんかだと
07:17そこで
07:18バイバイ行って飲むんですけどね
07:20アニメーションはその日のお酒がうまくないんですよね
07:24何にも発散しないんですよ
07:26そうロケーションなんかだと
07:29晩飯は楽しいですよね
07:31スタッフと
07:33人数多いですからね
07:35全部同じホテル
07:37同じ屋でやってるわけにいかないけど
07:39メンスタッフと主の俳優さんは
07:41大体同じところでしょ
07:43その人たちと飲むのがね
07:45そこでほとんど
07:47僕は演出しちゃってるんだよって言ってるんですけどね
07:50そういうお酒の席でね
07:53そういうの羨ましいんですよ
07:56僕らは酒飲んでましたらね
07:59終わった時と
08:01それから始まる時に2回ですね
08:03あとはもう本番中は
08:05それかけってそれだけで
08:07もうずっとこうオール越えてるような
08:09そうそう
08:11手塚君も言ってましたよね
08:13そういうこと
08:15ストレスをなくしちゃうと
08:16帰ってダメなんですね
08:18緊張感を持続させないといけませんから
08:22でね現場が楽しい仕事してるでしょ
08:26楽しんで仕事してると
08:30永南の顔つきがいいんですよね
08:33だからよくスタッフに言うんだけど
08:35不機嫌な状態で撮ってたらね
08:38嫌な顔になるよって映画って
08:41楽しくやろうよって言って
08:43もうギャラギャラ笑ったりなんかしてやってるんですけどね
08:48これがやっぱり必要ですね
08:51なんかね変に揉めた状態で
08:54なんかスタッフがなんかうまくいかないかった写真っていうのは
08:58僕の場合はないけども
09:00人の写真でねそういうことが時々あるんだけど
09:02写真自体がねなんか
09:04どうも楽しくないね
09:08変な顔つきになってますよ
09:12僕も庭虫を噛み潰してこう
09:15カタクルと捧げながらこう
09:17良くないんですね
09:18いやでもしょうがないですね
09:20アニメーションって
09:21だから
09:22ただあのこう
09:23笑顔が多い映画を作りますとね
09:25描きながらみんな笑ってるんですよね
09:26自分で表情を作りますから
09:28深刻な絵を作りますとね
09:30全員がこう深刻な顔して描いてますから
09:32スタジオに入りますとね
09:34なんか淀んでるんです
09:35こう
09:36暗いものがドーッと
09:38何本か作っていくと
09:40スタジオにその淀みみたいなのが
09:42溜まってきましてね
09:43初め新しい時に入ったスタジオの時は
09:45何にも出ないスタジオなんですけど
09:47何年か経つうちに
09:48あの隅に何かが出るとかね
09:50ここで寝ると必ず金縛りにあるとかね
09:52そういう場所ができてくるんですよね
09:54まあそうですね
09:56しょうがないですね
09:58でも僕らの仕事はもう
10:00机にしがみつくだけですから
10:02お腹だけ出てきちゃって
10:04人も健康にならないですよね
10:06そういう点じゃ
10:08映画のロケーションなんて
10:10随分ある気質ですね
10:12肉体労働でしょ
10:14だからそういう点じゃ
10:16健康にはいいですね
10:18あの夢のラストのエピソードのところで
10:20あの川のところ
10:22いいとこ見つけましたね
10:24あれぜいぶん探したんですけどね
10:26あずみので見つかったんですけどね
10:28ただ
10:30あそこでもね
10:32例えば
10:34水が澄んでてね
10:36下の上が見えたりするためにはね
10:38その
10:40川の表面に空が映っちゃダメなんですよ
10:42空が映っちゃダメなんですよ
10:44ああ
10:46だからすごい大きなクレーンでね
10:48こう
10:50暗幕張ってるわけですよ
10:52何してるんだって人は思うでしょうけど
10:54その表面をこう
10:56それでなんですね
10:58それからねその
11:00緑やなんかでもね
11:02青空の時だと
11:04その青が勝っちゃってね
11:06それを
11:08その
11:10だから変な色になっちゃうんですよ
11:12だから本当の緑出すためには
11:14もういろんな
11:16こうフィルターかけてますよね
11:18照明部が
11:20それが大変ですね
11:22だいたいね今のカラーフィルムって
11:24緑がね少し出過ぎるんですよね
11:26うん
11:28だからもうとんでもない
11:30色のライトを当てたり
11:32レフにもこう
11:34マジックインクで色んな色をつけてね
11:36それでやってますけどね
11:38ああそういうことになってますね
11:40なるほどね
11:41こんなことを言うのは何ですけども
11:42実はあそこを見ましてね
11:44僕美術をやりたかったなと思ったんです
11:46美術をやりたかったなと思ったんです
11:48ちょっとあの水車小屋についてですね
11:51こう
11:52いやー
11:53実際現場に行ったら僕は何もできませんけども
11:55いやー
11:57本当にね
11:59あれ
12:01水で動いてる水車は
12:033台ぐらいしかないんですよね
12:06あとは中で人を動かしてきて
12:08人を動かしてきて
12:10モーターが開けてきて
12:11撮影終わってさ
12:13OKって言って
12:15ちょっと待ってよ
12:16あれまだ回してるみたい
12:17かわいそうね
12:18一生懸命回して
12:20何も言わないで
12:21こっち引き上げようとしてるのに
12:23ちょっと昔の日本を作ろうとすると
12:28実は一番お金がかかるようになっちゃったんじゃないかなって思いましてね
12:33それも
12:35お金かかりますよ
12:37中道があれ
12:39セットで作ったって聞きましてね
12:40うわーこれは大変だと思って
12:41あれが一番金かかったかもしれないですね
12:43あの道
12:45もう大変な台数ですよ
12:47あの土持ってきた
12:51またそれを平らにしなきゃならないでしょ
12:55そのまま残したけって僕は言ってるんだけどね
12:57また何かに使うから
12:59ああ
13:00でもああいうところは贅沢だけど
13:02坂になってると坂になってないのに
13:04全然違いますね
13:05全然違いますね
13:06でもね
13:07ああいうのって
13:08その土が本当に落ち着くまでが大変なんですよ
13:14ローラーかけてもダメなんですよ
13:16やっぱり本当に人間が踏まないと
13:20人間が何日間か半月ぐらい放っておくとね
13:28そこでみんな仕事してると自然に落ち着いてくるし
13:31それからあの板部なんかにこう雨のしずくがあって
13:38なんとなく自然に落ち着いてくるんですけどね
13:40作りたてだとダメですねセットって
13:44ある時間置かないと
13:47ああそれを考えるともう気が遠くなりますね
13:52あの蘭の燃える天守閣の
13:56ここからも見えるところに立てたんですけどね
14:00あれは本当の本建築でやったんですよ
14:05燃えるためにはね
14:07あの偽のものでだとすぐすぐバレちゃうんですよ
14:12だから本当に立てとか
14:13骨組みがちゃんと燃えなきゃいけないんですよね
14:15だから終わってから半日ぐらい燃えてましたよ
14:20なんかもったいないですね
14:22なんないすぐだな
14:23なんないすぐだな
14:24なんないすぐだな
14:28お待ちしております
14:58ゴロゴロっと来たらもう大変
15:28まずびっくりしちゃったんですけどね
15:32大変な労力ですね
15:37いやそうでもないですよ
15:39ひょいひょいって書いていくわけですからね
15:44もう努力してるわけじゃないから
15:48もう各段階で役者が決まってますね
15:52いやそれはね最初はねそんなに似てないんですけどね
15:55書いていくうちにね
15:57なんとなくいたずら心で
16:00偽って書いたほうが面白いなと思って
16:02だんだん似てくるんですけどね
16:04これ雨のとこがとってもたくさんあるでしょ
16:11これ撮影のときはワンカットで撮っちゃったんですよ
16:15ワンカットで撮れるようになるまで
16:20いろいろ考えてるわけでしょ
16:22そのためにいろいろなアングルから
16:24全部書いてるわけですけどね
16:26このうちの裏から撮ってるアングルだと
16:31いろいろ考えてるんだけど
16:32要するにコンテっていうのはね
16:37なぜ書いてるかっていうとね
16:39こういう感じっていうのはスタッフに教えると同時に
16:44自分で描きながら描くっていうことはあれ
16:49絵に描けるっていうことは何でも具体的に分かってないと描けないでしょ
16:54例えば建物はどういう建物です
16:57どこに何が置いてあって
16:58何を着ててっていうの
17:01演出する絵でもねとても勉強になるんでね
17:05やってるんですけどね
17:07でも例えばこういう絵を描きなっててですね
17:10向こうまでセット作るのお金かかるなとか
17:12そりゃ映画ってのはお金かかりますからね
17:17でもね
17:18貧乏者が身についてるもんですからこっちは
17:20焼け跡っていうのはね
17:22まずどっかの下のところで作るとしたら
17:26全体はこう焼け跡みたいに黒くしなきゃなんないでしょ
17:30それは大変なんでね
17:32富士山の中腹に作ったんですよこれは
17:36ここが火山灰ですからね
17:40真っ黒でしょ
17:40だからそこでセットを立てさえすればいいんでね
17:43黒くする労力がいらないわけですよね
17:47焼け跡を作るのもね
17:50みんな最初焼けぼっくり持ってきたりね
17:54焼けトタン持っていて
17:55それを打ち負けてるわけよ
17:57それじゃダメだと
17:59そこにどういう家があったんだと
18:01土台までなくなっちゃってるはずないよって言ってね
18:05こう図面引かせてね
18:07ここはこういう家って言うと
18:08そういう土台からこうやらせていくわけ
18:11そこに柱が立ってたんだろうと
18:141本ぐらい立ってるやつあるよとかさ
18:16そういう具合にしていくとね
18:19だからここは物の木だよなって
18:22ここは台所だろって
18:23台所に水道の鉄管ぐらい残ってるよって
18:27そういうのをやると
18:28何かあるリアリティが出てくるでしょ
18:31ここは何?レンガの家?って
18:33レンガの家が崩れたとしたらどうなる?って
18:37どういう格好の家?っていう具合にやっていくとね
18:40だんだん感じが出てくるんですよ
18:43それから例えば電信柱でも最初まっすぐこう立ってて
18:47一応焼いてはいるんだけど
18:51そんなことないよって
18:52もう突風も起こるしね火事の時は
18:55第一電線がちぎれてることが多い
18:59ちぎれてるとどうなる?って
19:01それを垂らしてごらんっていう具合に
19:03作っていくとね
19:04だんだん感じが出てくるんですよ
19:06みんな面白くなってくるからね
19:08いろいろここはこうでこうだっていう
19:12そうするとねだんだん面白くなるんですよね
19:15そういうことが肝心なんですよね
19:19お客は別にそれを中止してるわけじゃないけど
19:22感じてますからね全体を
19:24そうするとねその焼き屋の中はこう
19:30時々焼き屋ってのは時々つむじ風みたいな
19:34小さなつむじ風みたいな
19:35そういうのをどうすればいいかなんて
19:38そういう部分があるんですけどね
19:41それがこう扇風機いろいろ苦労してね
19:43走らせたりしてるんですよ
19:47そうするとなんかすごく面白くなってくるんですけどね
19:50ご視聴ありがとうございました
20:20ご視聴ありがとうございました
20:50ご視聴ありがとうございました
21:20ご視聴ありがとうございました
21:50ご視聴ありがとうございました
22:20ご視聴ありがとうございました
22:50ご視聴ありがとうございました
23:50ご視聴ありがとうございました
25:20ご視聴ありがとうございました
25:50ご視聴ありがとうございました
26:20ご視聴ありがとうございました
27:20ご視聴ありがとうございました
28:50ご視聴ありがとうございました
31:20ご視聴ありがとうございました
31:50ご視聴ありがとうございました
33:50ご視聴ありがとうございました
34:50ご視聴ありがとうございました
35:50ご視聴ありがとうございました
38:20ご視聴ありがとうございました
38:50ご視聴ありがとうございました
41:20ご視聴ありがとうございました
42:50ご視聴ありがとうございました
43:50ご視聴ありがとうございました
44:50ご視聴ありがとうございました
45:20ご視聴ありがとうございました
45:50ご視聴ありがとうございました
46:20ご視聴ありがとうございました
46:50ご視聴ありがとうございました
47:20ご視聴ありがとうございました
47:50ご視聴ありがとうございました
48:20ご視聴ありがとうございました
48:50ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め