Đi đến trình phátĐi đến nội dung chính
  • 15 phút trước
ブラタモリ 動画 2025年日10月4日 長野・上高地▼山岳リゾート・上高地の絶景はどう生まれた?[解][字]

旅の舞台は長野・上高地。年間145万人が訪れる日本屈指の山岳リゾート。人々が憧れ、魅了されてきた絶景はどう生まれた?3000m級の山々に囲まれた秘境に広がる盆地を作り出した壮大な自然の力!北アルプス誕生のカギを握るのは、世界的にも珍しい花こう岩だった!上高地を流れる美しい梓川が生まれた秘密とは?人間によって造られた構造物が絶景を守ることにも繋がった?タモリも驚き、感動した絶景誕生の秘密に迫ります!

Danh mục

🗞
Tin tức
Phụ đề
00:00今回はですね
00:05長野県松本市
00:08上高地に来ております
00:11来たことありますか?
00:13えー
00:13グーグルアースで何度か
00:15それ何のために見るんですか?
00:19いやちょっと有名な観光地でしょ
00:21そうですね
00:22あのね俺たちの若い頃はね
00:25観光地ってこんなね
00:27ペナントっていうね
00:28それを下宿の壁に貼ってるやつが結構いたんだよね
00:36これの代表格がやっぱ上高地になる
00:39今タモリさんがいるのは長野県松本市
00:44町の中心から50キロ離れた山の中にある上高地です
00:50昨年の観光客はなんと145万人
00:54日本屈指の山岳リゾートとして知られています
00:59どんなイメージがありますか?
01:02いやーすごいですよ
01:04あのだって
01:05いつも写真でこう
01:08上高地に川が流れて橋があって山あるでしょ
01:11あれ3000メートルぐらいの山ですからね
01:15そんな高い山があるんですか?
01:17そうですよ
01:18目の前に3000メートルぐらいの山がザッと並んでる
01:21これは壮観だと思います
01:23チラッとチラッと見えましたよ
01:32カッパ橋だ
01:34すげぇ
01:38はぁ
01:42やっぱりすごいね
01:46そびえ立ってますね
01:47あれもっと高い山々があるはずなんだよね
01:51ん?そうだ
01:59ちょっと見とれてました
02:02何でしょう
02:06山岳リゾート上高地はどう生まれた?
02:09そう来たがやっぱりそうだよな
02:12やっぱりねですか
02:15直球だけどそうでしょうね
02:18こんにちは
02:20こんにちは
02:21加藤銀次郎と申します
02:23あ、銀次郎さん?
02:24そうなんです
02:25すごい名前です
02:26ありがとうございます
02:28加藤銀次郎さん
02:30上高地の自然や施設の維持に携わりながらガイドも務めています
02:35上高地を知り尽くした人物なんです
02:39ここは何メートルぐらいあるんですか?
02:42標高1500メートル
02:441500あるんですね
02:45すでにそのぐらいあるんですね
02:47そうです
02:48そうすると向こうの山はこれから1500ぐらいあるわけですか?
02:52それ以上あるんです
02:53それ以上あるんですか
02:54はい
02:55あいにく今日はちょっと見えないものですから
02:59見えてる時の写真を
03:01はい
03:02出ました
03:03えっと
03:06これがそこですね
03:07そうです
03:08その向こうにこう
03:11はい
03:12見えるはずなんです
03:13これが3000メートル以上あるわけです
03:14そうですね
03:15そうですね
03:16あ、だんだん晴れてきた
03:19そうですね
03:21
03:22すごいですね
03:23すごいね
03:24あ、見えてきたよ
03:25あ、すごい
03:26綺麗に見えましたね
03:27綺麗に見えてきましたね、稜線が
03:28すごいね
03:29はい
03:31この山全体が北アルプスのホタカ連邦
03:35最も高い奥ホタカの標高なんですが
03:383190メートルあります
03:40はい
03:43はい
03:44そして目の前の川
03:46はい
03:47これ、厚さ川といいます
03:48厚さ川
03:49はい、上高地から東の松本へ流れている川なんですね
03:54特急厚さってこれが来たもんね
03:56そうですね
03:57
03:58はい
03:59本当、川底が見えるぐらい透き通ってますね
04:02そうですね
04:04ご覧いただいた通り、たくさんの人を引き付けている上高地一番の見どころがこの絶景なんです
04:11やっぱり人気が出るはずだ
04:16ということで、今回は山岳リゾート上高地の絶景がどう生まれたのか
04:23その秘密に迫りたいと思います
04:26はい
04:27よろしくお願いします
04:28お願いします
04:29よろしくお願いします
04:30お!
04:31お!
04:32ん?
04:33ん?
04:34えへへへへ
04:35自分たちでやれってことね
04:37はい
04:38タモリさん、こうやって自分で撮影したことはありますか?
04:41ない
04:42あ、初めて
04:43初めてこれを持つよ
04:45インフルエンサーみたいな
04:50そう
04:52カッパー橋を渡れます
04:55アズサーバー
04:56あ、こんちゃ
04:58ありがとうございます
04:59ありがとうございます
05:01ここから一番すごいね
05:03なんだか日本とは思えないですね
05:06絶景だな
05:11始まりました、ブラタモリ
05:13舞台は長野県上高地
05:183000メートル級の高い山と
05:21美しい川が織りなす夢のような山岳リゾートです
05:26今回は人々を魅了する上高地の絶景がどう生まれたのか
05:31その秘密を探ります
05:50タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします
05:55今日は上高地でブラタモリ
06:01まずは上高地がどんな場所なのか歩いて見ていきましょう
06:07この上高地ですが中部山岳国立公園の特別保護地区そして特別地域に指定されてるんです
06:17最も規制の厳しいところですね
06:20そうするとこんな石持っていちゃいけないってことですか?
06:22そうなんです
06:24石ころひとつ、葉っぱひとつ、持っていったりとか
06:28はいなるほど上高地で過ごすにはルールがあるんですかルールを守って楽しむことが上高地の豊かな自然の保護につながっているんですね
06:43視界が広がって景色が変わってきました
06:50おーいいねほら、ここは出現ですかね
06:55そうですね
06:57すごいな
06:59なんかどんどん景色変わっていきますね
07:01変わっていくね
07:02こちらちょっと行ってみましょう
07:07分かれ道がありますね
07:08はい
07:10おー流れが
07:12おー
07:14なんか不思議な景色ですね
07:16ねえ
07:18ほー
07:20やっぱ前にすぐそびえてるっていう
07:24これはすごいですよね
07:27すごく不思議な感じがしますね
07:28不思議な感じがしますね
07:30不思議ですよ、ここ平らでしょ
07:31はい
07:32一体流れてるもんね
07:33はい
07:34こんなとこないよなあ
07:35そうですね
07:39タモリさん、我々、カッパ橋から1キロほど歩いてきました
07:44はい
07:45地形とすれば、どんな平坦ですね
07:48ですね
07:50こちらをご覧ください
07:51はい
07:52上高地の絶景、その要素は大きく3つあるんです。1つ目が平らで広大な盆地です。上高地は高い北アルプスの山々に囲まれた標高1500メートルの山間部ですよね。にもかかわらず平らで広大な盆地が広がっているんです。
08:18確かに高い山と山の間は険しい谷になっているイメージがありますよね。でも上高地には平らで広大な盆地が広がっていてとても歩きやすいんです。
08:37こちらをご覧ください。
08:43どこがどこですか?
08:45はい。今私たちがいるのがこのふもとです。ここです。
08:50これが見えてるわけですね。
08:51そうですね。ここが穂高連邦。
08:53このふもとここにいます。
08:55ここにいるわけですね。ここまでが平らということですか。
08:59上高地の入り口ここから。
09:01もっと先も。
09:03ここまで。
09:04この辺ぐらいがほぼ平。
09:05はい。長さが12キロあるんです。
09:08へぇ。
09:09この幅ですね。広いところで1キロもあるんです。
09:12うーん。こんなところまでほぼ平らなんだ。
09:16そうなんです。
09:1712キロ。
09:18はい。
09:19これはないですね。
09:23上高地はこんなに高い山に囲まれているのに一体なぜ平らで広い盆地ができたんでしょう。
09:32その秘密を探るため翌朝タモリさんが向かったのは早朝ならではの絶景スポット。
09:41うわっ真っ白ですね。
09:43はい。
09:44おぉ。
09:45池ですね。
09:46大正池といいます。
09:48これいいですね。幻想的でね。
09:51あっ、みんな集まってますね。
09:55やっぱり知ってるんだな。
09:56はい。
09:57そうですね。
09:58今まだ朝6時ですけど。
10:00早起きだね。
10:02湖面に山を映すのは朝だけなんですね。
10:06あっ、山の絵がきれい。
10:07ほんとだ。きれいに映ってる。
10:09うん。
10:12おお、きれい。
10:13わあ、見えますね。
10:15おお、これなんていう山なんですか。
10:18焼岳です。
10:20焼岳?
10:21焼岳。
10:22はい。
10:23まだ全体少し見えませんので。
10:26はい。
10:27あっ、こういう景色になってるんですね。
10:30昨日見た奥穂高岳。
10:32ずっとこの稜線つながってきていて。
10:35この焼岳が上高地に平らで広大な盆地ができたこととどう関係しているんでしょう?
11:18今もう活発に活動する活火山なんですね。
11:21じゃあ過去何度も噴火してるわけですね。
11:24はい。
11:25この焼岳は周りに活動時期の異なる火山がたくさんあることから、焼岳火山群と言われています。
11:33この辺にあるんですか?
11:35そうです。見えない所にもいくつかありまして。
11:39その火山群の噴火活動が、実はこの上高地の平らで広大な盆地を作ったんですね。
11:48こちらをご覧ください。
11:52穂高連邦の方からも大正域を見ている写真になります。
11:57これ焼岳ですね。
11:59ちょっとこちらを見てみましょう。
12:021万2400年前。
12:05そうすると焼岳は?
12:07焼岳ない。
12:08まだできてないんですよ。1万2400年前は。
12:11見ていただくと分かるように。
12:13深い。無事ない。無事ないです。
12:16こんなになったら。
12:19そして時は変わり。
12:21焼岳ができました。
12:26なおかつ噴火がきっかけで山体崩壊。
12:30山体崩壊。
12:33山体崩壊でかなり高くせき止めたんですね。
12:38そしてどんどんどんどんどん水がたまっていって。
12:41はい。
12:42あの混雑ではちょっと切れてますけど、全長10キロ以上の。
12:46長い。巨大な。
12:47巨大な。
12:48巨大な湖があった。
12:49湖があった。
12:50このせっかめられた湖に上流から流れてきた動車がどんどん埋め立てていきます。
12:57湖の底ですから。
13:00はい。
13:01平らだ。
13:02おっしゃるとおり。
13:03それが平らな地形のもとになったんですね。
13:06うん。
13:08うん。
13:10でも平らな地形がいるには水はどっか行かなきゃいけない。
13:16おっしゃるとおりです誕生から約6000年後に湖が決壊して水は流れていってっちゃったんですねうん残った湖の底が今私たちがいるこの上高知とうまくいってるわねはいうまくいきすぎですようまくいきすぎですよねなるほど火山活動で川がせき止められ湖ができたことで凶行の地域を見ることができました。
13:461500メートルもの山あいに平らで広い盆地が生まれたんですか豊かな自然を間近に感じながら気軽に散策できる場所はこうしてできたんですね。
14:01お分かりいただけましたでしょうか。
14:05いただきました。
14:06はい。
14:07完璧ですねこれ。
14:08はい。
14:09では2つ目の要素に参りましょう。
14:133000メートル級の高い山ちょうどきれいに見えてきましたちょうどきれいに見えてますねはい上高知の絶景を物語る上で欠かせない要素ということができると思います
14:43山は一体どう生まれたのでしょうということでタモリさんが向かったのは2キロほど上竜にある場所3000メートル級の高い山が一体どうできたのか見ていきましょう見えてきましたあちらになります。
15:06レリーフの人物は明治時代に来日したイギリス人宣教師ウエストンです彼が後にイギリスで出版した本によって宝連邦を含むこの北アルプスが広く世界に知られるようになったんですあっすいませんお願いしますお願いします
15:32実は注目していただきたいのがこのレリーフが埋まっている岩盤です
15:40ちょっとここからは分からないですよね 特別に許可をいただいて採取したものを用意しましたので
15:49加工岩こそ上高地を囲む北アルプス3000メートル級の高い山を作ったことに関係している岩なんですね
16:03どんな特徴があるんですか?
16:05これは地下深いところでゆっくりゆっくりと冷えてできるやつですね
16:13よくお存じですね
16:15ということはこの随分前に下にマグマがいっぱいあったということですね
16:25はいそうですね
16:26こちらをご覧ください
16:28この地域のチスズ
16:30えっとどこに?あっここにいるわけですか?
16:33ここにいます
16:34でこのレリーフが埋まっている加工岩になるのはこの薄いピンクの部分ですね
16:40こんな分布をしています
16:42ここがホタカ連邦ですね
16:45こちらをご覧ください
16:47ホタカ連邦となる場所はマグマのあるこの部分ですね
16:51で両側は固い岩盤で囲まれています
16:55ここに海側のプレートと陸側のプレート
16:59お互いにおっしゃって強い圧縮力が働いています
17:04マグマってのは厚くて柔らかいですよね
17:06柔らかい
17:07力が集中しちゃうから
17:08そうですね
17:09その力によってマグマの周りにたくさんの岩層ができたんですね
17:14うん
17:15そして今から120万年ぐらい前に最も力の影響を受けた
17:20西側の岩層沿いを滑り上がるようなものすごい勢いで流気が起こったことで
17:26小鷹連邦の高い山々ができたんですね
17:33すごいな
17:34ズレててて
17:35ズレ上がっててて
17:36で小鷹を作ってる
17:37はい
17:38おー
17:39面白いところですよね
17:44そしてこの北アルプスの誕生に深く変わったこの過去が
17:49これですね
17:51実は非常に珍しいものなんです
17:58いやここ難しくないですよ
18:00あの結構どこにでもある
18:02普通の花崗岩ですよね
18:03普通の花崗岩ですね
18:04はい
18:06こちらに今度は濃いピンクの部分がありますね
18:09はい
18:10これも花崗岩なんですけど
18:12おおよそ6400万年前にできた花崗岩です
18:17一方こちらは160万から80万年前にできた花崗岩なんです
18:24おとろしい
18:25おとろしい
18:26おとろしいですね
18:27こんなに若い花崗岩が地方に出ているのは世界的にとても珍しいことなんです
18:32つまりこの花崗岩は北アルプスができたものすごい粒気を表している証拠なんですね
18:39そうですねそういうことですね
18:41まあ花崗岩の気持ちになってみますと
18:43ちょっと花崗岩の気持ちになったことないんで
18:47地下で本当にもっとゆっくりしていたかったんですよ
18:52それが叩き起こされて
18:55出ろ出ろ
18:56地上に押し出されたと
18:58そういうことになりますかね
19:00いや俺はだいたいもっとゆっくりする石だぞって言われへんのに
19:04おおおおおおおって出たやつ
19:07そうですね
19:09わけえな君はってくれてるわけですね
19:12家具上の気持ちわかるのに
19:16花崗岩の元となるマグマが豊富にあったことが
19:25上高地を囲む3000メートル級の山の誕生につながったんですね
19:35では上高地の絶景3つ目の要素に迫りましょう
19:41水がきれいだ
19:42目の前に流れているのはあずさ川です
19:45はい
19:46玉里さん改めていかがですか
19:48きれいな水で
19:50透き通ってますね
19:52ということで上高地の絶景の3つ目の要素が
19:59これはもう重要ですよね
20:02なぜこのように美しく透き通った川が生まれたのか確かに美しいですねでもなぜこんなに川がきれいなんでしょうかその謎を探りにタモリさんは再びカッパ橋の近くへカッパ橋だそうですねえ
20:21ああよく見えるなあ
20:22はい
20:23きょうはいいですねえ
20:24きょうはいいねえ
20:25どれだけ旧春かよく分かりますねえ
20:26はい
20:27まだ生き残ってるんだねえそこ
20:28白く輝いてますねえ
20:29はい
20:30そして美しく透き通った川の秘密がこの先で分かるのでさらに進んでいきます
20:42はい
20:43はい
20:44そして美しく透き通った川の秘密がこの先で分かるのでさらに進んでいきます
20:58はい
20:59はい
21:00おーきれいですねこれ
21:03この川清水川といいますといかがですか
21:06その名の通りですねえ
21:08はい
21:09これ主流ですよねこれね
21:11そうです
21:12厚さ川に注ぎ込んでいます
21:14うわーいっぱい物がありますねえ
21:16きれいだねえこのグリーン
21:17バイカモです
21:18バイカモ
21:19はい
21:20花咲くんだ
21:21そうです
21:22きれいな水でしか生息できない植物なんですねえ
21:24うーん
21:26ちなみにちょっと向こうですねえ
21:31はい
21:32少し大きな葉っぱの植物ありますがあれは何でしょう
21:36茎ですかね
21:39あれはわさびです
21:40天然のわさびです
21:41わさび
21:42はい
21:43わさび
21:44えー
21:45天然のわさびって珍しいんですよね
21:46きれいな水のところにはあるんですがあります
21:48きれいな水のところにはあるんですが
21:49天然あるんですが
21:50あります
21:51はい
21:52そして
21:53注目してもらいたいのが
21:55はい
21:56この清水川を流れる音なんです
21:58うん?
21:59音?
22:00今せせらぎの音聞こえてますね
22:01はい聞こえてますね
22:02この流れる音に注目しながら
22:04この川をさかのぼっていきます
22:06はい
22:07音が?
22:10流れる音がまだ聞こえています
22:12川沿いを進むことおよそ5分
22:21川の音がしなくなりましたけど
22:26はい
22:27はい
22:28ピタッと聞こえなくなりました
22:31はい
22:32なぜか
22:33はい
22:34実は清水川の始まりはすぐそこなんです
22:38うん
22:39短いですね
22:41そうですね。
22:43そうですねはい300メートルくらいしかないんですねheyとても短い川なんですうんうん
22:51水がわいてるのかあれはそうなんです
22:58はい清水川の水源は湧き水なんですうんつまり清水川がきれいな理由とは川が短いのでこの湧き水が地表で汚れる環境にいる時間がほぼないからなんですねはいさらに水がこんなにもきれいな理由はほかにもあるそうなんです
23:23そうですね清水川はこの今ここを歩いてきました
23:40ここの今見ていただいた湧き水どこから来たと思われます
23:45この山の部分のとこちょっと注目していただいて
23:51真横にラインが引けるような規則性がありませんか
23:55これ断層ですか
23:57はいおっしゃるとおり
23:58これ断層ですね
23:59東からこう通ってこの断層の西側が清水川に通っているんですね
24:07そうすると断層からこっちに来るわけですか
24:10そうですおっしゃるとおりです
24:12断層があるとどうしてそこに水が集まるんですか
24:18だいたい断層があるとすごく川になるんだね
24:21うーん
24:23だからそれが地中の中に川があると同じになるんですかね
24:28そうですね
24:28流れてここで湧き出す
24:32ここで出てくるんだ
24:33そして大きなマグマがあった上高地には
24:37たくさんの断層ができたという話がありましたよね
24:40ありましたねありました
24:41ということはこの清水川のように地表からあずさ川に流れ込む川もありますけども
24:48断層を通り流れ込んだ水が地面の中からあずさ川にたくさん注ぎ込んでいるんですね
24:57うーん他にも
24:58つまり汚れる環境になりきれいな水が
25:02さまざまな場所から流れ込んでいることで
25:05あずさ川の透き通る美しさが生まれていると考えられるんですね
25:10うーん
25:12上高地の絶景を彩る川
25:16その水が美しく透き通っているのは
25:20断層のおかげでもあったんですね
25:22ということで上高地の絶景が生まれた3つの要素を
25:30ご紹介してきました
25:32よく偶然が重なりましたよね
25:35上高地
25:37はい
25:38ですが実は上高地の絶景の秘密はもう一つあるんです
25:43うん
25:44一体何なのか見に行きましょう
25:48はい
25:49わかりませんか行きましょう
25:51はい
25:51上高地の絶景のさらなる秘密って一体何なんでしょう
25:57タモリさんが向かったのは上高地の南側です
26:04これは宮堂ですかこれ
26:08そうですね宮堂なんです
26:09これを通ってきてたんですね
26:16そうですね
26:16この先にお見せしたいものがありますので
26:20ここからはヘルメットをかぶって進みましょう
26:24今右に
26:31川も見えますか
26:32はい
26:33厚さ側です
26:35川の流れは
26:36あんなごよく言ってゆるいですね
26:37そうですね
26:38水量も少ないですね
26:40はい
26:40ん?
26:44何か音がしてきました?
26:46そうですね
26:49水の音
26:50あ、水の音だ
26:54もうちょっと進んでいきます
26:56じゃあこちらに進んでいきましょう
27:02うわーこの音ですか
27:09どうぞ
27:10これは一体何でしょう
27:13ダム
27:15ダムって言えばダムなんですね
27:17はい
27:18何ですかねこれ
27:20昭和19年に作られた砂防塩堤なんです
27:25あ、砂防塩堤ですかこれ
27:26はい
27:27この滝のように流れているのはあずさ川です
27:31へー
27:32では下流の地形どうなってますか
27:36かなり深い標告になってますね
27:43こちらをご覧ください
27:45はい
27:45これは砂防塩堤ができる前の写真です
27:51今はこの辺にその砂防塩堤があるってことですか
27:55そうなんです
27:56はい
27:57上高地は当時大きな問題を抱えていたんです
28:01うん
28:02それは上高地の盆地からの土砂の下流への流出なんです
28:07ほう
28:08その土砂の流出を防ぐためにこの砂防塩堤が築かれたんです
28:15ほう
28:16ほう
28:17はい
28:18我々がいるのがここです
28:22ちょうどここです
28:23はい
28:24盆地の端っこですね
28:25はい
28:26で、もしこの砂防塩堤がなければどうでしょう
28:30どんどん流出が激しくなって
28:32はい
28:33じゃたいところがなくなって
28:36下手すると峡谷になっちゃう
28:39そうです
28:40はい
28:41この砂防塩堤がなければ
28:43下流のような深い渓谷が上流にどんどん伸びていって
28:48盆地がどんどん失われていくということなんです
28:51なるほど
28:55下流への土砂の流出を防ぐために作ったものが上高地の景観を守ることにもつながっているんですね
29:07それで景観を保っているんですね
29:11うーん
29:12自然が作ったものを人間がメンテナンスしている
29:16そういうことですね
29:22ということで
29:23山岳リゾート上高地がどう生まれたのか
29:26うん
29:27絶景編を見てきました
29:29見てきました
29:30お分かりいただけましたか
29:32よーく分かりました
29:33はい
29:34できすぎてるよな
29:36偶然だ
29:37こうやってね
29:39奇跡のような絶景ですよね
29:46上高地で
29:47ぶらともり
29:48山岳リゾート上高地
29:50山岳リゾート上高地誕生の道のりとは?
29:53あー
29:54次回もお楽しみに
29:56ここで飲んでくれたいね
29:58ここで飲んでくれたいね
30:01えー
Hãy là người đầu tiên nhận xét
Thêm nhận xét của bạn

Được khuyến cáo