- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00もうこの秋は絶品ハンバーガーを食べに道の駅に行こう新鮮な食材で値段も安い今夜は今大ブームを巻き起こしている全国の道の駅バーガーが大集結見た目で大体こんな味かなって想像すると思うんだけどはるかにうまい
00:30口の中で肉汁あふれるジューシーバーガーから世界に誇る唯一無二の野菜バーガーまで思わずかぶりつきたくなる激うま21連発この秋食べに行きたい道の駅バーガー1時間スペシャル
00:54累計1万個以上47都道府県の道の駅バーガーを食べた女性エリさんですどうぞマツコさんこんにちバーガーエリです早く座りなさいほら
01:13一番最初に今日お伝えしたいのは私がここに座っているのはマツコさんに会いたかったから大丈夫あんたここ変な色のジンマシンができてるわよ聞いて本当に聞いてよ聞いてよ本当に何よ早く言いなさいよ私もう本当にマツコさんが大好きすぎてファーストフードもコンビニのハンバーガーもグルメバーガーも国内の40何届けのハンバーガーも一番最初に今日お伝えしたいのは私がここに座っているのは
01:43世界のハンバーガーも道の駅もサービスセルも全部食べて声を掛かっているのをずっと十何年待ってたんですだから十何年間おりどきを忘れてこの仕上がりになっちゃったのね高校生の時にハンバーガーにハマって以来マツコに会いたい一心で年間700個以上食べ歩いてきたエリさんやばくないあんた?
02:13いやいや月曜日あれ一回死んだあんた20個よ函館なんでラッキーピエロっていういやいや分かりますけど函館だからっていって20個ハンバーガー食べれる体に急になれないでしょでもラッキーピエロは17店舗あるんですよ全部で違うそんなことを聞いてんじゃないのよこれだから遠征帰りなんですけどいやあんた病気になるわよ
02:43いっぱい食べてその後断食してその後筋トレとかウォーキングとかランニングとかを死ぬほどやるんですよいかにも太ってこの時に痩せて太って痩せてっていう風に見えるんですけど私はその遠征の1週間も全く増えないし全く痩せもしない断食中も1キロも痩せないんですじゃあやんなくてよくない?
03:13そして今15カップのバーガーを食べ歩いたエリさんが最も熱いというのがハンバーガー業界で最も熱いのは道内機のハンバーガー全国で150カ所以上海外でも特集されハンバーガー好きが道内機に集結ということですね
03:43飲食にないわよねだいたいつけもの売ってるよね実は近年道の駅にバーガー店が急増
04:13さらに昨年大分県の道の駅都合では
04:17香ばしく焼いたパティの上に地元産のトマトとスイートコーンをトロトロになるまで煮込んだ甘めのソースが癖になるグリルバーガーを開発
04:33この道の駅バーガーブームは海外の旅行サイトでも特集され本場の味を知る多くの外国人旅行客が道の駅に集結
04:46道の駅のハンバーガーここまで注目される理由がこちらになります地方は家賃が安くて移送料もかからないコスパ最強1000円以下でおいしい
05:06いやこれね結構これから大事でさ いろんなところ行くけどねおいしいと結構人来るのよ
05:13だからさ資金とか開業するの大変じゃない 東京でやる必要ないなって思うときすごいあるのよね見てて
05:21それが半分までいかなくても3分の2ぐらいの値段でさ 食べれるわけだから
05:28そこで取れたものを新鮮なまますぐに食べれるっていうのが
05:32レタスなんてもう レタスしたらもう
05:353分ぐらい前に思い出やすいよ
05:38いや本当にそうなんですよ 目の前の
05:40そう畑よりかバリバリ
05:42全然味が違うんですよ
05:45それはもうねやっぱ産地で食べるのにはかなわないわよね
05:48でこちらが次の名産品を挟んでいるので個性がすごいんですよ
05:53その道の駅の特産物を挟んでいるので
05:58たくさんハンバーガーを食べている私でも思いつかないような
06:01もうびっくりするなハンバーガーがある
06:03そこまで斬新じゃなくてもさ 東京じゃ食べれないわけじゃん?
06:07そうなんですよ
06:07それだけでもありがたいわよね
06:09そう続々と新しい新商品も発売されてて
06:13ドラゴンフルーツバーガー恐怖
06:16これはでも美味しいんですよ
06:19どんな味なの?
06:21パイナップルとかこう入れたりするじゃないですか
06:23パイナップルを入れてるやつが好きな人は好きな感じね
06:27多分すごい好きです
06:28結構近いよね
06:29誰に言ってんの?
06:32誰だお前は!
06:35勝手にお前誰か誰か何だと思ったら
06:40旦那何やってんのよ
06:41旦那ハンバーガー屋で店長やってます
06:44え?
06:45ってことはなれそめもハンバーガーだったの?
06:47ハンバーガー好き同士で知り合って
06:51で、マクドナルドが誕生した7月20日が
06:54僕らの結婚記念日です
06:56あ、じゃあ
06:58あ、これはい
07:01じゃないんですよ
07:03バカップルか
07:06マチコの知らない
07:10道の駅バーガーの世界
07:13昨年、道の駅ナンバーワングルメを決める全国大会で
07:19絶対王者だったスイーツやラーメンを押しのけ
07:24道の駅、前橋赤城のハンバーガーが
07:32販売個数1位を記録
07:35さらに、全国でも毎月のように
07:39新作バーガーが誕生するなど
07:42今、偶然の大ブーム
07:46そこで今夜は
07:49世界中を飛び回り
07:521万個以上食べてきたエリさんがバッて食べた瞬間バッて後ろ向いてシェフどこ?
08:00サンキショウご当地の名産品を使った個性爆発バーガーから東京のグルメバーガー店では作れない世界に誇る野菜バーガーを一挙ご紹介さらにあいいとこだねここねえ
08:23この秋、旅に行ってほしい
08:281日で回れる
08:30最強の北関東バーガールートも
08:38うまい
08:40全国道の駅バーガー総選挙
08:44これを見れば、絶対に見せたくなる道の駅が見つかります
08:51特に個性が強いハンバーガーを
09:04私がおすすめのものを並べてみたマップを作っていただいているので
09:09こちらをご覧いただいて
09:12この中で私がもう、松子さんに食べてほしいハンバーガーがあるんですよ
09:17イチオシの
09:19エリさんイチオシのバーガーがあるのは
09:22渦州省が有名な徳島県鳴門市の大鳴門郷から
09:27車で20分のところにある
09:31道の駅くるくる鳴門
09:342022年にオープンした四国最大級の道の駅で
09:41名産の鳴門金時を使ったソフトクリームや
09:46地元でとれる鳴門台などを使った迫力満点の海鮮丼が大人気
09:55めちゃくちゃ人気の商品な
09:57そんな道の駅の名物バーガーが
10:02徳島県内で揃った名産の泡鶏を
10:08特製の衣でフライドチキンにし
10:11いやこれでもうまそうだな
10:13肉汁を閉じ込め
10:14爽やかな酸味のオリジナルタルタルソースをトッピング
10:20そしてここからが個性爆発のポイントこれ何が入ってると思いますか鳥じゃないあちらさんが入ってらっしゃるのね載せるのは種が付いたままスライスした名産品すだちそれを何と丸ごと1個分
10:39あちらさんよりも有名なこちらさんでしたよねジューシーなアワドリと巣立ちの爽やかさが絶妙にマッチしたまさに個性派バーガー
10:55すごいキャラが人間なんですけどちょっといいんじゃないこれ何なるとはいこれそのまま食べるのこれそうなんですよそのままだって種とかも入ってたよぜひそのままマジで
11:11何て言ったらいいんだろうめちゃくちゃいいバランスで入ってる酸っぱくまでいかないけどどこにいるの?とかじゃなくてちゃんとすごい感じるあと
11:39めちゃくちゃバランスがいいそうなんですよ
11:44フライドチキンの衣はすごく美味しくないですか素揚げとかじゃなくてスパイスがね香るような感じの
11:52ちゃんと衣にも味が付いてるのよあとこれなんかなんかねちょっとなんか言いたいことがあるんだけど浮かばないのよ
12:00この酸味の感じをなんかこう酢の物みたいなあんまちょっと違う
12:16全然違う クリームチーズが入ってるタルタルなんでそれがもしかしたら
12:23そうだ このタルタルがチーズいるねもうなんかちょっと料理っていうか
12:33そうそうそうそうバンズどかしてボンと置いてあったらフォークとナイフで食べれるような味
12:40誰が作ってんの?
12:43私がでもこれバッて食べた瞬間バッて後ろ向いてシェフどこ?
12:54松子さんもし気になるのがあればいやいやもうあんたあれハンバーガーなのあれあれハンバーガーって言っちゃダメでしょハンバーガーもう自称なんで自称自称なのねこれはハンバーガーラーメンバーガーラーメンバーガー
13:12北方市にあるその北の里っていう道の駅で実際に販売してる
13:17ああでもこれ本当あれなんだ北方ラーメン使ってるんだ
13:21あそうなんですよすっごい美味しいんですこれラーメンのハンバーガー
13:25ラーメンのハンバーガーじゃないですラーメンバーガーです
13:28ラーメンの味をしたハンバーガーです
13:31まあじゃあ置いときましょうこれは西山公園はどうしますあれ西山公園はスイーツの味をするハンバーガー
13:41これはこれは水ようかんの味のするハンバーガーなんですね
13:46そうなんです
13:47旦那これはハンバーガーじゃないよね
13:50これはハンバーガーです
13:56やばい夫婦だな
13:59ちょっと私がおすすめしたい順番とかもあるから
14:02順番だ
14:04いやだったらお前自分でやれ最初から
14:07気になるありますかって言うから答えたんだよこっちは
14:10東北のハンバーガーも紹介させていただきたいんですけど太平洋に面する岩手県で一番小さな村富大村にある道の駅青の国富大あでもホントに駅とも併設されてるんだ小さな道の駅ながら毎年4万人近くもの人が訪れるあすごいにぎやかじゃないあ
14:26三陸の海の幸で有名なここの道の駅バーガーが見た目一見普通のメンチカツなんですけど結構ボリュームと高さがあって中に入ってる緑色ののがポイントなんですよ。
15:28これを揚げることで牛と豚と昆布の旨味が一体化一口食べれば肉汁と昆布のだしがあふれまくるここでしか食べられない絶品バーガー
15:43これ絶対おいしいわいいおだしも出るよねそうなんですよ次三重県ですね奥伊勢大台っていうそこにあってまあ海側じゃなくてもっと内陸側の山の深いところにあるものなんですけどあの免許持ってないんでしょだからバスとかえじゃあ旦那が行けないときは何バスとかで行ってんの基本的には一人で公共の機関で結構田舎の方の道の駅バスで行くってなったら大変でしょ死に物ぐるいですホントに
16:10知り物無理って言ったらちょっと失礼だからなホントに三重県の中部日本一きれいな水質を誇り水上アクティビティも楽しめる宮川のすぐそばにあるのが道の駅奥伊勢大台
16:34奥深い山あいながら年間30万人以上が訪れる知る人ぞ知る手作り総菜が人気の道の駅で特に宮川のきれいな水で育ったよもぎで作るぽっちゃり餅が大人気。
17:04おいしかバーガーもともと非常に重害が多い地域ですのでジビエの肉を商品化できたらどうかっていうところからスタートした生肉のしかたによっては本当に牛肉とかにも勝るとも異なないおいしいお肉になります。
17:29大台腸で採れた鹿もも肉の赤身のみをミンチにし旨味を引き出すためにオーブンで火入れ。
17:41すごいねジューシーでふっくら。
17:43すげえ脂出るな。
17:45このバンズがすっごいいい香りなんですよ。
17:47ヤモギじゃないんだ。
17:48ヤモギじゃないんですよ。
17:49お茶か。
17:51茶所としてもすっごく有名で。
17:53さらに地元産わさびの葉っぱと茎を醤油漬けにして作ったカルダルソースをのせれば完成。
18:03でもあのシカとガチャとワサビも3つのねご当地グルメが味わえるっていうめちゃくちゃリーズナブなんですよドリンクとポテトついても1000円以下もう今すごいんだよね農作物の被害とかがうんどん食おう地比えをうん適正量ね適正量をねうん。
18:25ほかにも静岡県の道の駅には。
18:30まるでサーモンのような肉質を持つ脂がのった川魚ベニヒメアマゴをフライにした個性的なバーガーがあるが。
18:42エリさんが今特に注目している食材を使っているのが。
18:48高知市街から車で1時間。
18:51自然豊かなシマント町にある。
18:55道の駅あぐり久保川。
18:59道の駅の中でも名産品の種類が多く。
19:04生産量日本一のショウガを使ったジンジャーエールさらに累計販売数1250万個ブランド豚シマントポークを使った絶品豚マンもここでエリさんが注目している食材を使ったバーガーがお待たせしましたバーガーですでかっ!
19:29果たしてその食材とはうそでしょうおいしそうおいしそうこれはうまそうシンプルなのがすばらしい高知県の道の駅あぐり久保川のバーガーに使われている今注目の食材とはでかっ!
19:58めっちゃでかいんですよ挟まっているのはバンズからはみ出すほど大きなフライこのフライ白身魚なんですけど松子さん何のお魚だとかでもシマント川ってウナギが有名だよねその魚が海だったそうなのあんだけシマント川であおってたくてシイラ完全に海だったヒント出し方下手アハハハハハッ!
20:26このシイラという魚ハワイではマヒマヒといわれ高級魚として知られているがなぜか日本では全国流通していないその理由が
20:56出すぎちゃったりとかすると廃棄しなきゃいけない時が出たりとかすごいもったいなくてそういうのもあって道の駅と共同で開発して新鮮なうちにさばいたものとかを加工して5分後?すぐ目の前なんでもうすぐに冷凍して道の駅に運ばれますそしてふっくら感を出すために
21:26お父さんの米粉で作ったもっちりバンズでサンドしたら完成
21:33地元の方からもすごく…
21:35ジジイ…ジジイ食ってんなぁ…
21:39タクコさんとかね年配の方だから皆さん食べやすい人なんで…
21:43いやジジイが食ってるってことはうまいんだよ
21:46めっちゃ安い
21:48安い!
21:50モーニングでこれだけ安いのはほんとにほかにはないんですいや安いわよシイラはなんかその廃棄されちゃうこともあるっていう話もあったようにあの未利用魚って言われてて形が規格外だったりとかしてなかなかまあ物理の関係もありますしちょっと怖いもんねあれね
22:10その未利用魚を実は今全国の道の駅で活用しようという動きがあり宮城県の道の駅なかなかなか激しめな見た目ねまあ深海岩でノロンボっていう魚なんですけどこれもあることが原因でちょっとその未利用魚にとかしちゃってるんですけど体の構造なんですけど
22:40卵巣に毒があるので加工の手間とか考えるとなかなか物流しづかかったんですけど味はめちゃくちゃおいしいんですよ。
23:01まあでも深海魚ってだいたい惜しいからねなんか見た目ひどいけど ふっくらしてて
23:07うんだってあのドグロとかだって深海魚だからねあれ そうだからなんかもったいないっていうのがすごくあってやっぱだんだん身上げ高が90年代から30年代に減ってるんですよ。
23:19ウソでしょこんな減ってんのこれやっぱりいかにそのおいしくその活用するかっていうことがあの漁師さんとその道内駅とのこう生命線というかウィンウィンな関係を築く上ではすごく大事なことにはなってきています。
23:38こういう発言するんだったら格好にも責任を持つべるよね。
23:42旦那もそう思わない?
23:44いやあの可愛い服をしてます。
23:49エリいい旦那見つけたと思うありがとうございます相当いい旦那だと思うちゃんとねエリちゃん大好きエリちゃん大好きって言ってくれるんでしょそうですねうんうん犬をね何かこう連れて歩いてるみたいになっちゃうんですよね飼ってると
24:05この後肉だけがバーガーじゃない日本で独自進化した世界に誇る野菜バーガーが続々登場その味に待つかも!
24:25これまで15カ国でバーガーを食べ歩く中
24:47エリさんは道の駅で世界に誇る日本独自の魅力を発見したという
24:53道の駅のハンバーガーの最大の魅力は独自に進化した野菜のハンバーガーです道の駅が農家の救世主にということでハンバーガーっていうとまあその世界的に全国的にそのお肉が主流じゃないですかいかにお肉を肉肉食べるかっていうことがまああの目的になることが多いんですけども道の駅のハンバーガーっていうのはその野菜が主役になる主役級の野菜というのが存在しまして野菜もお肉と同等の存在感?
25:23もしくはもう野菜の方があるぐらいのねそうなんで道の駅の醍醐味ですよねその地元の人がねあの軽トラとかで搬入してるの木駅とかすると嬉しいよね
25:351993年道の駅が誕生して以降野菜の直売所が全国に増加形などが悪く通常出荷できないような規格外の野菜を受け入れたり
26:05積極的に採用するっていう動きがあるんですね例えば千葉県の道の駅湘南にある野菜直売所で販売しているこちらの大きくて立派な白ナス
26:20珍しい そうなんですよ
26:25作っているのは亡きお父さんの後を継いで農家になった27歳の染谷香野さん
26:33顔が小さい でもほんといつもちょっと加工してるから
26:37いやいやいやいやいや 放送されたらバレちゃうんですよ
26:40でもこういうギャルみたいなバリバリさあのスマホの修正機能使っちゃうような子が農家やってるってことです
26:49年配なんかベテランの方がね下ろしてるってイメージが上がる 上がるわ
26:54若いんですけどほんとに研究熱心な方でその熱意とか思いが採用されて道の駅のその白ナスを使ったハンバーガーに抜擢されたんですよ
27:04白ナスは揚げることでとろっとろの甘みとうまみを引き出しアクセントにベーコンとかぼちゃそしてチーズをのせてバーナーであぶりここに濃厚な味噌だれをかければなすみその前額みたいな感じでベーコンのうまみとかもしてほんとに食べ応えがある野菜が主役のハンバーガーになっておいしい
27:34ああいう感じで農業ができるっていうねきれいなままねということでここからは道の駅に救われた農家さんの絶品野菜バーガーをご紹介救われた感が全然一人でたくましく生きてきたみたいなの竜人マッシュって竜人マッシュ!
28:04その農家さんがあるのが大小無数の奇岩が点在する季節郷屋
28:14日本三大美人の湯の一つ竜人温泉などがある人口2500人ほどの小さな村 和歌山県田辺市竜人村にあるこちらの農家竜人マッシュ!
28:31わぁなんかいつ潰れたこの高学校廃校になった中学校の校庭にビニールハウスを設置し育てているのが
28:41竜人村の名産品竜人シイタケ
28:53すっごいおしゃれな方ねなんと大きさは直径10センチ超え普通のシイタケと比べるとその大きさは一目瞭然とにかく竜人村っていうのはもう何にもない何にもないところが竜人村の良さなんやけどもこれとしてはお土産物が少ないんでねものすごくでっかい肉厚のシイタケを名産にしたいっていうことが私の話を聞いています。
28:55なんと大きさは直径10センチ超え普通のシイタケと比べるとその大きさは一目瞭然とにかく竜人村っていうのはもう何にもないもう何にもないところが竜人村の良さなんやけどもこれとしてはお土産物が少ないんでねものすごくでっかい肉厚のシイタケを名産にしたいっていうことが私の始まりだったんです。
29:24だが作った当初は大きすぎるあまり敬遠されなかなか売れなかったというしかし道の駅バーガーのメイン食材に抜擢されて以降出荷量は倍増
29:54一体どんなしいたけバーガーなのかさらにスタジオに松子因縁の相手が登場!
31:41埼玉県深谷市にある農家ババファミリー農園
31:49ここで育てているのが 特産の深谷ネギ
31:55深谷ネギってすごい有名ですよね
31:58全国的にも知名度の高い野菜だが
32:03なぜ道の駅に救われたのか?
32:07出荷できない規格外のものっていうのがやっぱり出てきちゃうんですようちのこの細い規格外のネギをフギバーガーに使ってもらってるんでうちの人は大変助かってますほんとおいしいんでこれまで規格外の細いネギは廃棄されていたのだが味は出荷するものと変わらないそんな農家の思いをくみ取り道の駅バーガーにしたのが地元の人気パーガーのネギは廃棄されていたのだが味は出荷するものと変わらない
32:37ネギって鍋に入ってますとか薬味でありますっていうのはあると思うんですけどもネギを主体にしたものってほぼほぼないんですよねだからネギのものを使ってパンに挟むっていうところに特化した方が面白いかなと思ってこれを作った
32:58それを近所の道の駅岡部で販売すると年間8000個以上売れる大ヒットこれもう午前中とかに売り切れちゃうからすごい早く売り切っちゃうんですそれがお待たせしましたご注文のネギバーガーですこちらの深谷ネギバーガーなんですけど深谷ネギのかき揚げをサンドしてるんです絶対おいしいと思います
33:27ネギを丸々1本使ってるんですこれをかき揚げにしてサクサクな食感を出すためにみろげをして香ばしさをアップさせてるんです甘めのあんがものすごいよく絡むんですよシンプルなのが素晴らしいアクセントでからしを真ん中にちょこんとのせて糸唐辛子を入れたら完成ですおいしそうおいしそうこれはうまそう
33:56ネギホント好きなんですありがとう深谷ネギこれねえ
34:09いい香り
34:19うまい
34:30めちゃくちゃもうあれとキャベツの千切りしか入ってないんだよねそうなんですよあとちょっとタルタルっぽいソースはかかってるけど
34:39だけどねそれがなんかお好み焼きみたいな感覚になるんですよね食べたら
34:44これネギ好きだっていうのもあるけどダブルバーガー欲しいわねダブルですかダブル
34:54ああいいかもネギ感をもっとネギ感を感じたい人はダブルでどうぞってアリだと思いますよなんかそう言っていただけるとすごい作りがいがありますねこれさちょっと今からもしあったらでいいからダブルで作ってみてくんないない
35:16じゃあもうもう食べれないってことね今日はこれは信じられませんわ私はもうねもう絶対もう1個ありますけどね
35:30バーガーマニアでさえ回りきれないほど全国各地で新作が次々誕生し大盛り上がりを見せる道の駅バーガー
35:51そんな中この秋にぜひ行ってほしいエリさん厳選1日で回れる最強の道の駅バーガールートをご紹介こちらです
36:03はい個性爆発道の駅のバーガー1日で回れる最強の北関東ルートということで実はですねこのルート私じゃなくてある方に知り合いの方に回ってきてもらったんですね
36:17旦那じゃねえのかお前今回ね呼ぶつもり別になかったんですけどなんかスケジュール空いてるってことで今日今日いらしてるのちょっとさお久しぶりです
36:29つながってんの道の駅つながりということで私の大先輩もう何かさっきバイクから降りたみたいな感じで昨年1207ヶ所あった道の駅をバイクで全制覇過去2回マツコの知らない世界で道の駅の魅力を体を張ってプレゼンしてくれた平賀由紀子さんいやいやでもこれね一定の需要ありませんね。
36:57どんな需要ですか確かにエリさん道の駅バーガーには詳しいですけどでもやっぱり道の駅といえば全国制覇したこともある私じゃないですかうわぁ押しが強いいやだからホント今日めちゃ目が人を殺す人の目をしてるのがもうスナイパースナイパースナイパースナイパーじゃないんだよホントにも。
37:22エリさん厳選1日で回れる北関東最強の道の駅バーガールート平賀さんがご案内
37:32エリさん厳選1カ所目はこちらのなめがた市にある道の駅多摩作りです。
37:41全国2位の広さを誇る湖霞ヶ浦のご飯に作られた道の駅広々とした館内には。
37:48茨城の名産さつまいもといった新鮮な野菜はもちろん。
37:55茨城が誇る地元の特産品がずらり。
38:02茨城の名産さつまいもといった新鮮な野菜はもちろん茨城が誇る地元の特産品がずらり早速エリさんオススメの道の駅バーガーを紹介してくれるのかと思いきや。
38:25私の道の駅の一番のおすすめはこの佃煮類なんですね。
38:44つくだになってるわよ。
38:51このあとお米派の平賀さんも大絶賛!
39:07都内から日帰りで食べに行ける激うまバーガーが次々とエリさん厳選一日で回れる北関東最強の道の駅バーガールート茨城県の道の駅玉作りで食べられるエリさんのおすすめがおめっちゃおいしそうなんですけどえっあれ何?
39:34こちらの名物バーガーなめパックン。
39:39かなり変わったネーミングだがバンズに挟んでいるのはアメリカナマズのフライ。
39:51霞ヶ浦ではヘナガエビなどを捕食する厄介物だったアメリカナマズを食用にする試み。
39:58水質管理が徹底されているので臭みもなく、刺身で食べられるほど絶品。
40:05そのアメリカナマズの釜肉となめ方さんのレンコンを練り合わせてフライにし、ピリッと辛いチリソースを合わせ地元産の野菜とサンドしたひとし。
40:12このなめパックンを求め、県外からもお客さんが訪れ、1日150個売れる大人気バーガー。
40:19このなめパックンを求め県外からもお客さんが訪れ1日150個売れる大人気バーガー。
40:39せっかくなんで霞ヶ浦を一望できる特等席があるのでそちらで食べてもいいですかね。
40:46こっちなんですよ、そのテラス席が。
40:49いいとこだね、ここね。
40:52景色、霞ヶ浦を一望できるし、最高の景色ですよね。
40:56茨城なめんなよ。
40:58っていうか、ここめちゃくちゃロケーションいいね。
41:07おいしいあっさりとしてて臭み全くないですホントに上品な白身のお魚って感じですね結構淡白な味なんですけどチリソース辛味がうまいことマッチしてこれマツコさん是非おすすめですおいしいそしてあっという間に立て方私よりひどい。
41:32完食です。
41:34料品買ったつもりだったんですけど。
41:35完食です。
41:36もうグー100点です。
41:39わぁ点数つけ始めたらよ。
41:41うれしい100点です。
41:42勝手に点数をつけ始めたらよ。
41:44エリさんのおすすめだから点数つけないよ。
41:46うわぁ恐ろしいわ。
41:48道の駅バーガー最高の北関東ルート2軒目栃木県に向けて出発すると突然寄り道を始めた日中さんちょっとあの道の駅行く前に勝手に寄ったわよ。いいスポットがあるんでちょっと行ってみましょう。
42:15やってきたのは。
42:18うわぁめちゃくちゃ綺麗ですね。
42:22すごいきれい。
42:24ここ茨城フラワーパークでは夏になると約10万輪のひまわりが咲き誇ります。
42:30さらにこれからの時期は800品種もの秋バラと2万輪のマリーゴールドが見ごろに。そして秋風を感じながら移動すること1時間。やってきたのは。
42:45年間およそ240万人もの人が訪れる。
43:22霜つけ鶏丼っていう霜つけの特産の鶏を使った丼がめちゃくちゃおいしいんですけれどもこれねほんとおいしいですよもうぜひ食べてもらいたいあれうまそうだなあれさらにまた違うの?
43:37最近塩かけて食べるのは好きで。
43:40結構道の駅各地でおいしい塩を買ってきて。
43:45それを豆腐にかけて塩豆腐で食べるのが結構ハマってますね。
43:49そしてここでしか食べられない迷彩品を使ったバーガーがこちら。
43:56ハムとコロッケが入ってるのはお分かりになると思いますが実はもう一つ栃木名産の食べ物が入ってるんですよ。
44:05松子さん何だか分かりますか?
44:07栃木名産って言ったら何?
44:09もうあれしかないですね。
44:10カンピョウ。
44:11何で当てちゃうんですか?
44:13じゃん。
44:14何で当てちゃうんですか?
44:15いやこれ当てるやつじゃない。
44:17そうです。
44:18ここに入っている。
44:19どこにカンピョウ入ってるの?
44:20これが実はカンピョウなんですよ。
44:23そう、この道内機バーガーに入っているのは、なんと栃木県の名産品、カンピョウ。
44:33栃木県は生産量が全国1位で、そのシェアは驚異の98%。
44:41より太巻とかに入ってる、ちょっと甘辛い。
44:44中でも霜月市が一番多く削って天日干しで乾燥させたものをオリジナルのトマトソースでマリネそれを地元のアスドレ野菜コロッケチャーシューの上にたっぷりと載せて完成すごい組み合わせでうわー!
45:10子供が見たら泣くレベルだよ。
45:14そんなひどくないですか。
45:17わー!食われるぞ!っていうね。
45:19カンピョウって太巻きに入ってるような甘辛く炊いたのしか食べたことがなかったんですけど、トマト味のカンピョウめちゃくちゃおいしいです。
45:27これ焼き豚とこのカンピョウもまたすごい合いますね。
45:32すごい一口がでかいの。
45:36うん。おいしい。
45:37でもいいね。
45:38続いて道の駅バーガー最強の北関東ルート。
45:443軒目を目指し栃木県を北上。
45:48すると、ここでも日高山流のアレンジが。
45:55また勝手にいったわよ。
45:57さらにこの後、1万個食べてきたエリさんが選ぶ最強の道の駅バーガーが登場。
46:06いやー、これすごいね。
46:12怖いね、やっぱり。
46:14やっぱすごい。
46:15怖さを安定的に供給できる。
46:18尊敬。
46:22無料サービスのTVer、ユーネクストで配信。
46:27来週は。
46:29えー!
46:31なりたい職業1位絵師の世界よあそびのMVを手掛けた愛ニーナが語るさらに秋恨みの世界も道の駅バーガー最強の北関東ルートを北上し3軒目へ向かう平賀さんするとここでも平賀さん流のアレンジが。
46:56また勝手に、また勝手に行ったわよ。
47:01こちらです。
47:03さぬき石仏という岩なんですけれども、すごいところに寄ったわね。
47:09やって来たのは栃井県塩谷郡にある道の駅遊水の里。
47:14塩谷。
47:15見てください。
47:16見てください。
47:17岩の真ん中分かりますか?
47:18へー!
47:19そこに大木暗いが掘られているんですよ。
47:22どうですか?
47:23すごいですよ。
47:24もう知る人と知る穴場スポットです。
47:27そこからバイクを走らせること5分。
47:32やって来たのは栃井県塩谷郡にある道の駅遊水の里塩谷。
47:39地元の農作物をメインに販売する小さな道の駅だが。
47:46ここに蛇さんがこれまで食べた中で、過去一というグルメバーガーが。
47:53過去一。
47:54グルメバーガーみたいな、東京で食べるグルメバーガーみたいな道の駅のハンバーガー。
48:01そのお店がこちらの塩谷バーガー。
48:06道の駅で東京に負けない超本格的なバーガーを提供したいと、今年4月にオープン。
48:15ちょっとシャレこいてるわよね。
48:17シャレでした。
48:18酒種を使った香りの良いふわふわバンズをこんがりと焼き。
48:23下のバンズには蜂蜜とオレンジのジャムが入った自家製マスタード。
48:33上のバンズには卵の香りが強めのマヨネーズと、
48:39塩山地産の玉ねぎを使ったピクルスをトッピング。
48:46そして、つなぎなしの牛肉100%で作るパティは、
48:52食感を良くするため粗挽きにしており、
48:56まるでステーキのような肉肉しさ。
49:00脂の香りが甘いですよね。
49:03甘いですね。
49:04甘いですね。
49:05さらにチェダーチーズを乗せてバンズでサンドしたら完成。
49:10甘いですね。
49:11いやー、これすごいね。
49:12甘いですね。
49:13甘いですね。
49:14甘いですね。
49:15甘いですね。
49:16甘うじゃない。
49:17私の口の中も、今、なんかだいぶすごいことになりました。
49:20私もなんか滴ってます。
49:22滴ってます。
49:23口の中が。
49:24うん。
49:25すんごいジューシーです。
49:28肉が結構粗挽きで旨味もしっかりあってこのたっぷりと塗ったマスタードとマヨネーズこれがもうお肉ととてもいい感じに調和してますね煮詰めよこれ私も3つペロッといけましたうわー怖いね怖いねやっぱりやっぱすごい怖さを安定的に供給できるってすごい
49:55というわけで3つハンバーガー出てきましたけどその中でも一番ちょっと個性的だった霜つけ満足バーガーを今日はスタジオに用意してもらいましたのでぜひマツコさんお召し上がりくださいポテトあるかでかこれすごいねそのトッピングが手前がコロッケで奥側の下半分が焼き豚になっています
50:25だからコロッケなんですあとカンピョーあっバンズ結構なんか個性的ねパンだけあっうまいこのパンちょっと懐かしい感じのうんなんかコッペパン的なやつがちょっと焼いてある感じこれ道の駅内にベーカリーがあってそこで焼いたパンとかを使ってるんでだからうまいんだそうなんですよ
50:53かんぴょうこういう味付けありだったんだって感じよあのあれしか食べたことないじゃん基本的にそれかあんまり味がしないようなさやつなんていうんだこのイタリアン的なかんぴょう
51:23私も今回初めて食べてもうおいしくてびっくりしましたこれをかんぴょうの使い方マネしようって思いましたねほんとにラタトゥー油じゃないんですけどでもラタトゥー油っぽいねだからあのズッキーニとかラタトゥー油に入れていいとこだよねかんぴょうねそうですねねほんとにこれねライトよ
51:47重さは結構ヘビーだと思うんですけどねまあそんなこんなで松子さん道の駅のハンバーガーの世界どうでしたかいや素晴らしかったですよその道の駅って好きなんですようんでもまあ神を一足に湧いているライダーの女とかとは行きたくないんですけど
52:17挨拶しなくていいんですよ異常者でいいんですよ異常だから出てきたんですから
Recommended
50:31
|
Up next
1:29:48
24:56
15:01
2:53:59
45:33
44:05
1:32:35
1:08:24
45:03
49:12
15:01
1:38:57
1:53:54
1:39:49
1:54:03
15:01
Be the first to comment