プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
【3DプリンターDIY】長すぎるペンダントライトのコードをスッキリ!長さ調整具をFusion 360で簡単モデリング【自作】

ご覧いただきありがとうございます。AIU@人間エアコンです。
おしゃれなペンダントライトを買ったけど、コードが長すぎて見た目がイマイチ…なんてことありませんか?
今回は、そんな悩みを解決する「ペンダントライト用 長さ調整具(コードリール)」を3D CADソフトのFusion 360で設計し、3Dプリンターで自作する方法をご紹介します!
基本的な図形と押し出しだけで作れるので、初心者の方でも簡単に挑戦できます。
市販品でぴったりのサイズがなくても、これなら自由自在!ぜひ一緒に作ってみましょう。


※収録時、病み上がりで声の調子が悪くお聞き苦しい点があるかと思いますが、ご容赦ください。無事、九死に一生を得ました…!


▼この動画が役に立ったと思ったら
ぜひチャンネル登録と高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております。

【使用ソフト】
・Autodesk Fusion 360
【ハッシュタグ】
#3Dプリンター
#Fusion360
#DIY
#ペンダントライト
#自作
#モデリング
#コードリール
#インテリア
#照明
#作り方

Thank you for watching. This is AIU @ Human Air Conditioner.
Have you ever bought a stylish pendant light, only to find that the cord is too long and it doesn't look as great?
This time, I'll show you how to solve that problem by designing a "pendant light length adjuster (cord reel)" using the 3D CAD software Fusion 360 and making it yourself with a 3D printer!
It can be made using only basic shapes and extrusions, so even beginners can easily give it a try.
Even if you can't find the perfect size commercially, this gives you complete freedom! Let's make one together.

*At the time of recording, I was recovering from an illness and my voice was not in good condition, so please forgive me if it sounds difficult to hear. I managed to escape death safely...!

▼If you found this video helpful,
Please subscribe to my channel and leave a high rating!
I'm also looking forward to your comments.

[Software Used]
Autodesk Fusion 360
[Hashtags]
#3DPrinter
#Fusion360
#DIY
#PendantLight
#Homemade
#Modeling
#CordReel
#Interior
#Lighting
#HowTo
トランスクリプション
00:00あ、あ、あ、どうも、AIUアット人間エアコンです
00:05ちょっと声の調子が悪いけど許してください
00:09えーっと、つい2日前、ガチで死にかけました
00:14まあこの辺のお話ね、ちょっとまたブログ書こうと思ってますが
00:20えー、急死に一生終えましたね
00:22というわけで今日はね、シーリングライトの、ペンダントライトのですね
00:28長さ調整のグッズを作ろうと思います
00:32いや、鼻声ですね、まだね
00:35やっと今日喋れるようになったとこなんですよ
00:38うーん、大変でした
00:42まあ、サクッとね、簡単なんで作っていきます
00:44まあ、これはね、本当にもうやり方見てもらったら
00:49もう簡単なんで覚えられるんじゃないかな、皆さん
00:51えー、シーリングライトのね、電線の幅を測ってきて
00:56だいたいこれ7mmだったんで
00:59えー、7.1とかにしときましょうかね、ちょっと大きめに
01:03これはあの、3Dプリンターの許容誤差を修正するためですね
01:07鼻声ですね
01:09いつもとなんか別人みたいになってますけど
01:12はい
01:13あー、大変でした
01:17辛かったです
01:18今も若干残ってますけどね
01:19これくらいならまだまあ、痛さね、こらえられるんですけど
01:23大変でしたけどね
01:25これが線ですね
01:28その周りを、えっと、作っていきます
01:32まだゴホゴホやってますけどね
01:37大丈夫かな
01:39今日はね、ちょっと調子が悪いので
01:44ちょっと収録の方でやらさせてもらってます
01:46えー、ここを、まあこれがいいかな
01:57えー、20mmくらいですね
02:00ちょっとデカすぎる気もするんかな
02:05実際、参考に持っているやつで
02:09いったらいいかな
02:10まあ、でも20mmくらいですね
02:1220mmでOK
02:157.1だね
02:22きつい気はするけどな
02:24もうちょっと大きくしとこうかな
02:267.2
02:31もうちょっと緩い方がいいかな
02:35これでも結構きつかったりするんでね
02:40で、外側があれだから
02:41もっと大きくしとかなあかんか
02:44うーん、思い切って8とかにしといた方がいいかな
02:47で、ここの
02:50えー、と、この辺から始めた
02:54ここの幅をですね
02:57えー、7.5は7.1とかかな
03:05こういう感じかなと思うんですよね
03:08こんな感じで
03:18えー、まず抜いていくのかな
03:22よくもかん、皆さんシーリングライトを目にしたりするはずなんですけど
03:32えー、それの
03:34長さ通常性ですね
03:37ちょっと類似品持ってるんですけど
03:40サイズが合わなかったんで
03:41じゃあ作ろうと思ってですね
03:42えー、今やってます
03:44長さが
03:45長さが
03:46まあ、5センチくらいでいいかな
03:495センチなので
03:53えー、25ですね
03:54んーと、あれ
03:58はい、こんな感じです
04:02で、この横にね
04:05えー、逃がしてあげるやつが必要なんですね
04:08なので、こっち面に合わせて
04:12んーと、この中央にまたスケッチ描いていきます
04:20で、これもセンターで
04:22さっきの7.1でしたんで
04:26それと同じでいいと思うんですけどね
04:28いや、8でいくか?これ
04:33うーん、ちょっと分かんないけども
04:39ここの長さがね
04:44ちょっと
04:44どれくらいなのか
04:47えー、7ミリで
04:49くねくねして
04:50動線ですからね
04:51あんまり無茶しちゃいけないと思うんですけど
04:54どれくらいなんだろう
04:59ちょっと想像できないんですが
05:04こっちも8で
05:06で、長さの方を
05:10どれくらいやろう
05:13うーん
05:1315
05:15こんな感じかな
05:20いや、うーん
05:22角丸めていくから
05:2420にしときましょう
05:25うん、こんなもんかな
05:28はい、で、そこからスリットで入ってくる
05:35えー、ものが必要になってきますんで
05:37で、ここを
05:40きょっと
05:40こんな感じで
05:43ここが
05:457.1と
05:46はい、これでほとんどスケッチ完了です
05:50で、えー、これを抜いていきます
05:53ここと
05:56ちょっと押さえにくいんで
05:59ここで押さえていきます
06:01こういう感じですね
06:03切り取り
06:04はい、できました
06:06で、これだとね、あれなんで
06:09で、あとはフィレットかけて
06:10いきます
06:11ここいるかな
06:16いらないね
06:18ここフィレットかけて
06:22こんな感じ
06:23うーん
06:25なんかあの、ミッション
06:28ギアチェンジのなんか
06:30グッズみたい
06:31えー、こんな感じです
06:34うーん
06:36まあ、想定通りかな
06:40これであとプリントすれば完成だと思うんですけど
06:47うーん
06:50めちゃくちゃ簡単な構造なんで
06:51こういう形がね、一番やりやすいです
06:53シンプルです
06:55うーん
06:56多分これで大丈夫だと思うんですが
06:58もう一回作ってみて
07:00一発でOKやったらいいんですけどね
07:02うーん
07:07大変です
07:09それではこれでプリントして
07:11実際取り付けてみたいと思います
07:13それではまた皆さん
07:19うーん
07:20すごい設計してる
07:21まだ感知してないんですよね
07:23はい
07:30それでは見た
07:31また皆さんお会いしましょう
07:33AIU at 人間エアコンでした
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め