Skip to player
Skip to main content
Skip to footer
Search
Connect
Watch fullscreen
1
Bookmark
Share
Add to Playlist
Report
プライド せとうち経済のチカラ 2025年日7月27日 適熟のモモで勝負! 情熱農家集団(総社もも生産組合 岡山県総社市)
GlanceTV Global
Follow
4 days ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
総社市の朝の三直市場
00:04
採れたての新鮮な野菜を求めて開店前からお客さんが続々
00:12
中でも人気は旬の桃のコーナー
00:16
箱には総社桃生産組合の文字
00:20
これが目当てでさせていただきました
00:24
こんなこと言ったらここへ集中されて来られたら嫌やがらあんまり言いたくないけど
00:31
こちらの女性は
00:34
草田桃組合の桃が好きなのでそれを買いに来てます
00:39
岡山は桃本当にいろんなところが作ってらっしゃいますけれども
00:43
こちらの桃のパン
00:45
もう十何年ぐらいずっと追っかけてます
00:48
もう十何年そうですねもうちょっと12年から
00:52
この組合を追っかけてらっしゃる
00:54
そうですね
00:55
押し勝つ
00:57
桃は難しいんですけど
00:59
ここは当たり外れけど外れが少ない
01:03
大当たりもめちゃくちゃあるんですけど
01:05
外れが少ないなっていうのが買う側としては嬉しい
01:10
外れの少ない桃
01:13
スーパーの試食販売では人だかりが
01:17
今のはもう間違いなくすごい美味しかったです
01:25
どうでしたお味は
01:26
すごく美味しかったです
01:28
桃は毎年食べてますけどなかなか美味しいのに当たらないじゃないですか
01:34
久しぶりこんな美味しいの
01:36
その生産現場を訪ねてみると
01:43
身が多くないですか
01:47
バレトロ4.0
01:49
青臭け
01:51
まだ
01:53
まだじゃな
01:55
一体何をしているのでしょう
01:58
今回のプライドはソウジャ桃生産組合を特集
02:04
安定した美味しさの秘密に迫ります
02:09
こんにちは
02:28
フライド瀬戸内経済のちからです
02:30
番組では地元企業の優れた取り組みから
02:33
新たな時代を生き抜くヒントを探ります
02:35
はいお客さんの声も大好評でしたね
02:38
元気でした
02:39
スタジオにはソウジャ桃生産組合組合長
02:42
秋山陽太郎さんにお越しいただきました
02:44
よろしくお願いします
02:45
もう今一番収穫で忙しい中ありがとうございます
02:49
ありがとうございます
02:50
でも今実際の声を聞かれてどうですか
02:52
やっぱり嬉しいですね
02:54
もう今日も朝から収穫してきたんですけど
02:57
また帰って頑張ろうと思います
02:59
すいませんその間を縫って
03:01
ぜひよろしくお願いいたします
03:02
よろしくお願いいたします
03:03
というわけで今回のテーマは
03:05
敵塾の桃で勝負 情熱農家集団です
03:08
果物王国岡山で今注目を浴びているソウジャ桃生産組合
03:20
この日組合にとって重要な作業があるということでカメラを入れさせていただきました
03:29
組合員たちが囲んでいたのは収穫の時期を控えたホイミライという品種の白桃
03:35
この日の朝組合員がそれぞれの畑から持ち込んだサンプルおよそ20個です
03:42
行われていたのは目合わせという作業
03:47
一般的に目合わせというと出荷の規格やランク分けの基準を決めるために行われるものですが
03:54
こちらの目合わせはかなり変わっています
03:57
それぞれの矢号が書き込まれた桃は高度計で測った硬さの順に並べられます
04:04
行われていたのは目合わせという作業
04:09
一般的に目合わせというと出荷の規格やランク分けの基準を決めるために行われるものですが
04:14
こちらの目合わせはかなり変わっています
04:16
それぞれの矢号が書き込まれた桃は高度計で測った硬さの順に並べられます
04:26
次に実際の売れ具合をそれぞれ食べて確認します
04:33
それぞれ食べて確認します
04:37
2.2
04:40
丸中丸さは明日確定
04:47
見極めようとしているのはひたすら収穫のベストタイミング
04:54
硬さや色合い味見を通して生産者ごとの収穫日を決めているのです
05:01
1日でも木で待たせた方がより美味しくなるので待てるだけ待ちたい
05:08
ただ待ちすぎるとお客さんのところに
05:10
ちゃんと桃の形で届かない
05:17
傷んじゃうというのもあるのでそこのギリギリをこの目合わせ界で見極めて
05:19
でそれぞれの収穫日を決めていく感じ
05:26
さらに木によって枝によっても売れ具合は異なるため
05:31
こんなゾーン分けをして狙うモモの状態 適熟を全員で共有します
05:38
ここまで待たずにでもこれは早すぎ
05:42
こういう細いラインで収穫しよう
05:45
ギリギリのせめぎ合いですけど
05:48
ここまで基準を統一している生産者グループは全国でも珍しいといいます
06:05
吉富さんの畑で濃い未来の収穫が始まりました
06:20
目合わせでベストタイミングとされた状態のモモだけを収穫していきます
06:26
右側でちょっと青いかないのでやめるように
06:33
ええ、ちょっと青いか無いのでやめるように
06:37
ええ、よろしくお願いします
06:39
僕はここからまた覚えていく
06:47
近いでいけないようなズームがなったら
06:51
草者桃生産組合は1968年発足した桃農家の任意団体で、現在は14戸の農家が22ヘクタールの畑でおよそ50種類の桃を作っています。
07:13
平均年齢41歳。岡山県内の桃農家でも格段の若手グループで、これまでの常識にとらわれない独自の桃生産に挑んでいます。
07:28
例えば、組合員の畑を訪ねてみて、まず目を引くのが…。
07:35
実が多くないですか?
07:38
そうですね。一般的な桃の作り方よりかなり多めに実はならせるようにはしています。
07:46
これどれくらいあるんですか?
07:48
この木で、今この木7歳くらいの木なんですけど、だいたい1400個以上ならせていますね。
07:59
なんと一般的な桃の木の2倍ほどの量なんだそう。
08:03
木が自然と枝の成長をやめて、実の成長へ切り替えてくれている。
08:09
なので、僕らのこの作り方だと、通常の作り方よりもたくさん実がなって、かつ品質は良くなる。
08:18
一石二鳥と思えるこの手法。
08:21
組合が独自に取り組んでいる岡山自然流という栽培方法です。
08:27
植物って、おいしい実を作って、それで食べてもらって子孫を残そうという本能があるので、その木が持っている自然な力を邪魔しないように。
08:40
どちらかというと、人間生産者はお手伝いをさせてもらっているというようなコンセプトで作っていますね。
08:47
こうして収穫された桃は、すべてこちらの専科場に運ばれますが、ここにも外れない桃を出荷するためのこだわりがあります。
08:59
とにかく皆さん、味見をします。
09:06
甘みは甘いね。
09:12
青ちぎりをしてこないようにというのも、やっぱり味が乗ったのを出荷したいので、基準を揃えるために切って食べて。
09:20
こうして甘みだけではない複雑な味わいを評価。
09:25
外れない桃が出荷されていくのです。
09:29
一方、秋山さんは、おいしい桃がきちんと評価される流通にも挑みました。
09:41
そこにはこんな事情が。
09:43
基本的に市場における成果物の相場は、売り手と買い手の受給バランスによって決まります。
09:53
供給過剰になれば、価格は急激に下落し、品薄になれば高騰します。
10:01
つまり、たとえおいしい桃を作っても、供給過剰となれば安値でしか引き取ってもらえず、
10:07
品薄となれば、たとえ品質が悪くても高値で売れるのです。
10:13
農家のモチベーションが上がらない理由は、ここにあります。
10:18
そこで、
10:21
挑んだのが、こだわりを理解してくれる卸先を開拓すること。
10:27
その一つ、岡山市の果物卸売会社の社長です。
10:32
この日、新しい商品企画の提案に訪れていました。
10:35
新商品をいくらで売るか、値段交渉も組合が主体的に行います。
10:57
さらにもう一工夫。
11:00
生産した桃は、すべてJAに出荷する形にして、物流や代金回収といった負担の大きい業務は、JAにやってもらっています。
11:10
つまり、生産者は価格決定権を持ち、スーパーや卸売会社は確実においしい桃が手に入る、JAには手数料が手に入る、という産者にとってメリットのある仕組みを作ったのです。
11:26
お客さんからの声、うちネットショップがメインなんで、ダイレクトでも来るんですよ。
11:31
桃のところだったら、昔食べた、畑で食べたような桃が届いたというお客さんから喜びの声が来るし。
11:38
JAとしましても、組合のモデルケースとして、これからも一緒に応援しサポートしていきたいと思っております。
11:48
今月1日、岡山市内のスーパーで行われた桃の試食販売会。
11:54
大好評だった売り場の片隅では、果物卸売会社の社長が新商品を売り込み中。
12:05
今めちゃくちゃ売れてるじゃないですか、ニコダマパック。1280円。
12:09
もうどんどん売れてるんで、ここはちょっと別の企画も立てたいなと。4個入り。
12:15
美味しさへのこだわりと、その良さを分かってくれる流通との連携で、
12:20
そうじゃ桃生産組合の桃は、名だたるブランド産地がひしめく岡山県でも、
12:26
トップクラスの平均単価で取引されるまでに、市場での確かな評価につながっています。
12:33
はい、というわけで早速スタジオにはですね、組合で収穫された桃をお持ちいただいたんですが、
12:43
こちらが花し水、こちらが和瀬白宝ということなんですけれども、早速東条さん食べてください。
12:50
すごくいい香りがします。
12:53
香りがここまで漂ってくる。
12:54
これは美味しそう。
12:55
ではいただきます。
12:59
うん。
13:01
うん。
13:01
みずみずしいですし、舌の上ですごく溶けていくような滑らかさがあります。
13:08
これ私が食べた桃の中で一番美味しいかもしれない。
13:11
ありがとうございます。
13:12
いや本当に熟し方がもう本当に最適っていうのが、素人の私でも分かりました。
13:18
ありがとうございます。
13:19
美味しかった。
13:20
はい。
13:21
目合わせというものを初めて見たんですけれども、
13:24
あそこまで収穫のタイミングにこだわっていらっしゃる生産者団体というのは少ないんじゃないですか。
13:30
多分珍しいとは思いますね。
13:33
改めてどんなところがこだわりですか。
13:36
そうですね。やっぱり桃って1日2日、木の上で待ってたら、もう全く別物の味になるんですよ。
13:46
へー。
13:46
1日2日で。
13:47
本当に同じ桃って言いたくなるぐらい、やっぱり木の上で太陽の光浴びて熟させるってすごく大事なので、
13:57
じゃあそれをやっぱりお客さんに食べてもらいたいっていうのがありまして、
14:02
ただやっぱり桃って痛みやすい、傷がつきやすい果物じゃないですか。
14:07
その中でも特に岡山の白桃ってよりデリケートなんですね。
14:13
なので、痛まないようにちょっと青め、ちょっと早めに収穫するっていうのが多いんですけれども。
14:22
痛む方を避けるために早めに収穫することが多いんですか。
14:26
でも、もうちょっと美味しくできるじゃんっていうのがやっぱり僕ら生産者根本にあって、こんなまま食べたことないって言われたいんですよ。
14:35
はいはい。
14:36
やっぱりそこを求めてギリギリのラインを攻めていくっていう。
14:40
そこまで熟したものを収穫したら、痛むのが早くなったりはしないんですか。
14:47
桃って痛みやすいと思われている方が多いんですけど、きちんと作れば木の上でも持ちますし、木の上でしっかり混ぜる桃って、お店屋さんの棚でも混ぜるんですよ。
14:59
強いんですね。
15:00
強いんです。そういう子たちを育てて、そういう子たちだから余計、もうちょっと待てる、もうちょっと待てるっていうギリギリを。
15:08
本当にコミュニケーションを子供のように取られているっていう感じなんですか。
15:13
そうですね。でもそのつもりで付き合いはやっぱりやってますね。
15:18
そして、こだわりが評価される流通にも挑んでいらっしゃると。
15:22
僕らがこだわって作ったおいしい岡山総社の桃をどうやって最後まで伝えるかっていうので、営業にも僕らは自分でも行きますし、お店屋さん、お客さんの声も聞いて回るんですけど、
15:37
やっぱりJAさんが持っている物流配達の力とか、それも利用させてもらって、一緒にタッグ組んで産地を盛り上げるために動いているっていうのが正しいですかね。
15:50
やっぱりその、こだわったそのおいしさをちゃんと伝えてくれる販売店さんと組みたいですし、そういうものを探しているお客さんに届いてほしいっていうのはありますね。
16:05
独自の栽培方法や流通スタイルを築き、果物王国岡山で注目を浴びるソウジャ桃生産組合。
16:26
14個のうち8個は新規収納者です。
16:33
そのうちの1個、共に40代の夫婦、長谷川真さんと千恵子さんです。
16:40
現在は収納6年目、90アールの畑で12品種の桃を育てています。
16:46
新産は大阪で家具製造の会社に勤めていたサラリーマンでしたが、農業を志し、2014年、32歳の時、友人のいたソウジャ市に移住。
17:01
桃の専科場でアルバイトをしていたところ、同じくアルバイトに来ていた、当時茨城在住の千恵子さんと運命の出会いをしました。
17:11
桃の尾科になることを決意し、2017年、2人でソウジャ桃生産組合の研修を受け始め、2020年結婚。その年に収納しました。
17:26
自分が違う土地から来て、新しく始めよう、要は残りの人生をずっとその仕事でやっていこうという決断をするときに、
17:40
やっぱり年齢が近いとか、ちょっといろんなことにチャレンジしているとか、取り組み方が他とは違うというのは知っていたので、
17:49
その辺はやっぱりどうせやるんなら、そういうところでチャレンジしてみるのがいいかなというのがやっぱり大きかったですね。
17:58
収納6年目。時にはトラブルにも見舞われましたが、
18:03
うれしいですね。
18:04
葉っぱが黄色になってきたとき困ったなというのが去年あって、
18:11
どうしようどうしようと思ったら、組合長に相談したら、
18:16
この薬使ってみとかって、
18:19
優しいと思いながら、
18:22
身までいかずセーフだったので、
18:24
ありがたかったです。
18:26
正直わからないことがあったときに、自分で解決するのってすごく難しいんです。
18:32
特に新規で何の知識もない状態で、
18:36
栽培の知識といろんな病気とか虫とかの話も聞いてはいますけど、
18:42
じゃあ実際自分が育てている木で、
18:44
そういう症状が出たりとか、虫が出てきたときに、
18:48
すぐそれに対処できるかって、なかなかできないんで。
18:54
そんなときは、すぐ先輩組合員に聞くんだとか。
18:58
この日も、ちょっと心配な身の様子について、
19:02
秋山さんに質問。
19:04
汚れみたいな状態で。
19:07
出るところは、人に太るかけを遅らして、
19:10
お尻ちゃんと何発か打ってから、
19:12
なんでも聞ける雰囲気も、
19:16
この組合の持ち味ということで、
19:20
実際、秋山さんのもとには、
19:22
若手からこんな質問がしょっちゅう飛んできます。
19:27
勉強熱心なのも、この組合の特徴。
19:31
定期的に研究会を開くなど、
19:34
栽培方法は常にアップデートしているんだそうです。
19:38
やっぱり、木の作り方とか、
19:42
この収穫時期の決め方とか、
19:45
こういう専科場の手専科とか、
19:48
なんかこだわりが一番強いのかなと思って、
19:51
その中で僕も成長して、
19:54
この産地を盛り上げていけたらいいなと思って、
19:57
僕が入りまして。
19:58
やっぱりみんな生き生きしてて、
20:01
で、若いのに技術持ってて、
20:03
で、若いからこそ相談しやすいですし、
20:06
相談したことにちゃんと的確に答えてくれるので、
20:08
良かったです。
20:12
楽しいですよ。
20:13
年間通して一つのものだけに集中できるのと、
20:17
年間作業が全部違うんで、
20:19
で、年に一回しか答え合わせができなくて、
20:23
で、ずっと予習、復習の繰り返しなんで、
20:26
飽きないですね。
20:28
夢。
20:28
まあ、あの、しっかり稼いどるなって言われるぐらいの大中になりたいですね。
20:38
いやー、若い力が夢を持てる場所っていう感じですね。
20:43
そうですね。
20:44
まあ、息のいいのが特に集まってる気がしますね。
20:48
最後の方のインタビューでもありましたけど、
20:50
モーカル農業っていうのも一つ魅力でもあるんじゃないですか。
20:53
そうですね。
20:54
やはりその、作り方も独自な作り方をしている中で、
20:59
そこで安定したおいしい桃が取れて、
21:02
かつ販売、それに付随した販売もできますので、
21:06
じゃあこれぐらいの面積をこういう品種で作ったら、
21:10
何年か後にはこれぐらいの稼ぎになるよっていう、
21:13
割と農業では珍しいんですけど、
21:14
計算が立つことをやっぱり目指してやっている中で、
21:18
で、若手の子たちって、
21:20
やっぱりおなえだしの務めをしている、
21:24
連れよりも稼ぎたい。
21:27
野望を持っていることですね。
21:28
わかります。
21:29
じゃあ頑張ろうか。
21:30
へー。
21:32
よく、今、地方の経済で、
21:37
労働力不足、人手不足って、
21:41
いろんなあらゆるところで言われていて、
21:43
中でも第一次産業じゃないですか、
21:45
で、農業で、人手不足って言われている中で、
21:48
こんなに勢い、若手の方が集まるっていうのは、
21:52
他の方が聞いたら羨ましいと思うんだと思うんですけど、
21:55
どういうとこなんですかね。
21:58
そうですね。
21:59
やっぱりその、
22:02
自分が経営者になれるっていう魅力もそうですし、
22:05
その、決められたことをただやっていくっていうのではなくて、
22:11
自分で考えて、
22:13
それが結果になるっていう楽しさもやっぱりあるかなっていうのも思いますね。
22:17
だから今、その、頑張っている若手が、
22:20
違う若手をまた呼んでいるっていう感じがしますね。
22:25
はい、では最後に秋山さんにお伺いします。
22:28
秋山さんにとって新たな時代を生き抜くすべては?
22:31
そうですね。
22:32
やっぱり、ここ数年、
22:36
個人主義というか、
22:38
そういう風潮になってきているなとは思うんですけど、
22:41
例え、僕ら桃造りですけど、
22:44
どんな仕事になろうとも、
22:47
やっぱり相手がいるんですよね。
22:49
僕らだと、お客さんもそうですし、
22:51
販売店さんもそうですし、
22:53
一緒にタッグを組んでいる農協さんもそう、
22:55
生産者の仲間たちもそうなんですけど、
22:58
やっぱりその、
22:59
その相手、相手それぞれに
23:01
I would like to think it's important to be able to work out.
23:05
I think I can do it with my own work.
23:10
I think I will be able to work out a lot.
23:16
I am happy to be able to be able to work out.
23:18
I am happy to be able to work out a team.
23:24
Yes, I am happy to be able to work out a lot.
23:28
Soja市出身の桃を作ったこともない人たちが
23:33
都会に仕事で行って
23:36
うちの地元桃すげえんだよ
23:39
っていう話をするようになってもらいたいな
23:42
素敵な夢ですね
23:44
今日は Soja桃生産組合
23:47
組合長秋山陽太郎さんにお話を伺いました
23:49
ありがとうございました
23:50
どうもありがとうございました
23:58
生産者がみんなで目合わせをして
24:07
収穫の的確なタイミングを図る
24:10
そんな姿にチームワークの力を感じました
24:14
データや機械ではなく現場の情熱
24:19
そして主体的な取り組みによって
24:23
ハズレのない桃を届ける
24:25
敵塾というタイミングに命を懸ける
24:30
プロ集団の仕事
24:32
これに果物王国の未来を感じました
24:55
8月3日のプライドは
25:03
これまで放送した中から
25:05
反響の大きかった回をお届けする
25:07
アンコール傑作戦
25:08
蛇のナンバーワンブランドを目指す
25:11
高松市のFフロージャパンです
25:13
ご視聴ありがとうございました
Recommended
46:26
|
Up next
19番目のカルテ 2話 ヒーローも、怪獣も、2025年日7月27日
Space Studio
4 days ago
45:10
やすとものどこいこ!?2025年日7月27日 銀シャリとあべの界隈でお買い物!
SunriseM
4 days ago
45:51
マルコポロリ! 2025年日7月27日 【激白】お笑い第7世代…激変するパワーバランスと地獄の転落劇に白い悪魔が躍動!
GlanceTV Global
4 days ago
21:07
週刊さんまとマツコ 2025年日7月27日 キャバクラ頂上決戦・夏 最強優良店はどっちだ!?ジャングル東京vs蒲田アリーヤ 前半戦
SunriseM
4 days ago
24:36
ボクらの時代 2025年日7月27日 エース×髙比良くるま×伊沢拓司 後編
GlanceTV Global
4 days ago
46:08
DOCTOR PRICE #3 医療過誤の鍵を握る看護師の正体に辿り着け 2025年日7月27日
Planet Studio
4 days ago
3:04:02
アサヒビール スマドリ ダブルインパクト 漫才andコント二刀流No.1決定戦 2025年7月21日
Planet Studio
7/22/2025
45:21
こんばんは、朝山家です。第3話 一言多いのに話は聞いてくれない 2025年日7月27日
Planet Studio
4 days ago
59:31
19番目のカルテ 1話 その医師が、人を、医療を、変えていく──総合診療医を描く新医療ドラマ
Space Studio
4 days ago
25:18
おしゃれクリップ 2025年日7月27日 二児の母・奥菜恵45歳…3度結婚&事務所独立の激動人生
GlanceTV Global
4 days ago
53:46
家、ついて行ってイイですか? 2025年日7月27日 星野リゾート&日ハム!推し活で人生激変3連発
SunriseM
4 days ago
46:19
明日はもっと、いい日になる 第4話 児童心理司のアフターケアと涙 2025年日7月28日
Planet Studio
3 days ago
23:16
40までにしたい10のこと #4 過去を知る男、登場 2025年7月25日
GlanceTV Global
6 days ago
41:43
世界まる見え!テレビ特捜部 2025年日7月28日 夏のお調子者SP▼トラブル続出!-夏のビーチで浮かれる奴らVS警察
SunriseM
3 days ago
44:55
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺 第28話 2025年日7月27日
SunriseM
4 days ago
14:53
あんぱん 第89話
Planet Studio
today
24:31
日本統一 東京編 第5話 「連続放火魔を見つけ出せ!動き出す侠和会と警察」 2025年日7月30日
GlanceTV Global
yesterday
13:02
ただの恋愛なんかできっこない #5 ちょっぴり嫉妬する彼と、甘く始まる独占ラブ 2025年日7月30日
GlanceTV Global
yesterday
7:02
DQNの星に嫁ぎました #13 2025年日7月30日
GlanceTV Global
yesterday
25:31
雨上がりの僕らについて 第5話 初キス!二人の形を見つける為に 2025年日7月30日
GlanceTV Global
yesterday
22:09
海老だって鯛が釣りたい 第5話「1泊2日、憧れ上司と2人で出張!」 2025年日7月30日
GlanceTV Global
yesterday
43:56
何を隠そう…ソレが!2025年日7月30日 珍どうぶつ達の衝撃行動&真夏の超ひんやりスポットSP
GlanceTV Global
yesterday
50:42
水野真紀の魔法のレストラン 2025年日7月30日 #980「食のプロが選ぶ!京阪神ホンマに美味しい喫茶店ランキング」
GlanceTV Global
yesterday
21:51
トラックガール2 第4話 トラックガールに密着取材!?自分にとっての天職とは 2025年日7月29日
GlanceTV Global
2 days ago
23:46
私があなたといる理由 第5話 「別れる」という意味 2025年日7月29日
GlanceTV Global
2 days ago