- today
Category
📺
TVTranscript
00:00:00私寝てる間にしっかり疲労回復しましたから朝からシャキンですその秘密はバイタルテックインナーとして着るだけで血行促進疲労回復モネン24時間リカバリーウェアレッド
00:00:16キャンペーン実施中
00:00:46ハリーポッターと死の秘宝から19年父になったハリーポッターが息子と仲間と共に再びホグワーツへ舞台ハリーポッターと呪いの子スポンサードバイ東海東京フィナンシャルグループハリーポッター熱では取りきれない筋もしっかり除菌はミルトン
00:01:16転職って誰に相談したらいいんだろうリクルートエージェント転職すべきかも分かんないけどねえリクルートエージェントあ誰か教えてリクルートアクダマ菌にリステリン僕らが磨けるのは歯だけお口の奥にアクダマ菌残ってない?リステリンでストップアクダマ菌お口の隅々まで届いてアクダマ菌も殺菌
00:01:46コスモテ本日も書いてるお旅行帰りうん飛行って乗ったんだよあっもしやその飛行機ここの油で飛んでるかもよ油?サフは使い終わった食用油を再利用して作る持続可能な航空燃料油の回収が始まってるよやるじゃないありがとうございますサフ覚えてよ
00:02:10心も満タンにコスモ石油
00:02:15初めてしたサトフルは何でしたか?
00:02:40コインもマイルもダブルでお得航空券もホテルもtrip.com
00:02:45年の成果を通知がそれ年齢からくる歯間性便秘かもえっ?
00:02:51出すなら腸を動かす便秘薬夜飲めば大腸の動きを助けて翌朝自然に近いを通知第一の漢方便秘薬
00:03:00アップティーで検索
00:03:14アップティーで検索
00:03:16短枠バイトするなら短枠バイトするなら短枠バイトするなら短枠バイトするなら短枠
00:03:28採用はインディードプラス
00:03:31ウィカズですです ウィカズですです
00:03:35中古車売るなら買うならウィカズです
00:03:39買い替えるか?
00:03:40です!
00:03:41中古車はウィカズです
00:03:46マルゲン熟成醤油スープと豚の苦笑部位
00:03:49まさにシャブシャブ発想の奇跡の一杯
00:03:54世の中にないラーメンを作りたかった
00:03:57熟成醤油ラーメン肉そばマルゲンラーメン
00:04:01今週のサンデージャパンゲストは
00:04:03野木坂46から日限に通う爆笑問題の後輩林瑠奈さんに
00:04:12アイドルグループキテレツの中村麗也さん
00:04:16雑誌明星の読者投票企画ジュニア賞で
00:04:20これまで山田亮介さんや中島健人さんらが選ばれた
00:04:24恋人にしたいランキングで見事3連覇を果たした今
00:04:28大注目のアイドルが初登場
00:04:32さらに金髪記者石賢さんと
00:04:35参議院選で明暗が分かれた3人がスタジオに
00:04:39結成わずか2ヶ月で議席を獲得した
00:04:42地域未来党首安野孝博さんと
00:04:45熾烈な選挙戦を陰で支え続けた
00:04:49妻黒岩里奈さんに
00:04:51貢献できず申し訳ありません
00:04:53自民党から出馬するも
00:04:55欲しくも落選した岸博之さんと
00:04:58考えたいニュースは
00:05:00石場総理下ろす下ろさない問題
00:05:04責任を果たすことをやっていただかないと
00:05:07これは泣きになけない
00:05:08ご自身の決断において責任を取っていただきたい
00:05:12与党内から責任を問う声が上がる中
00:05:15石場やめるな
00:05:17石場やめるな
00:05:19官邸前ではやめるなデモがさらに一部の野党議員も石場卸を批判そしてこの騒動は親子対立にまで発展裏金のけじめはついてない石場さんに対して反発するような話をするのはすり替えの議論だと立て直しを図っていく上ではけじめがあってのにそぎがあっての再スタートというのはこれは競っている
00:05:47これを見る総裁が取るべきですとはい
00:05:50下ろす下ろさないそれぞれの主張にどんな思惑が科学の力のチャレンジメーカーリケンテクノスがお送りしました
00:06:00サンデージャポン石場さん聞いたんですよいつまでやるんですかってそしたら結構続投の意欲を強く示しておられましたけどね
00:06:15参議院選挙へ今最も注目されているのが
00:06:21総理自身の身体についてはお自身の身体についてお自身の身体についてどのようにお考えになっているか伺います
00:06:28石場総理は退陣するのかしないのかその中突如発表されたトランプ関税の合意
00:06:38守るべきものは守った上で日米両国の攻撃に位置する形での行為を実現することができました
00:06:48ボスと石場を巡る動きも加速する中
00:06:51宮党の党首会談で総理と対峙した国民民主党玉木代表は今の自民党をどう見る?
00:07:00選ぶとしたらどなたが政権を握るのがいいんじゃないかとお考えでしょうかやったーやりましたー
00:07:12本日のゲスト庵野孝博さんだ3者とゆかりの面々も出馬した今回の参議院選挙
00:07:20当選者たちから喜びの声が上がる
00:07:24一方で
00:07:26僕は自民党を立て直す今のやり方を壊して立て直す必要はあると思っていたけども民はそれ以前でだいぶ自民党の見放しているんだな
00:07:37自民公明与党の獲得議席は合わせて47
00:07:42勝敗ラインとしていた50議席には届かず
00:07:46新院に続いて参議院でも与党が過半数を割り込んだ
00:07:52道明会見で石場総理は
00:07:57今般の選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも
00:08:05政治を停滞させないよう漂流させないよう責任を果たしていかねばならないと
00:08:14続投する考えを示したのだが
00:08:17水曜日
00:08:20どうぞ新聞号外です石場さん大臣へどうぞ
00:08:24大臣の意向を固めたとする一部報道が
00:08:30号外も配られた
00:08:33これとほぼ同じ時刻
00:08:35自民党本部では
00:08:37石場総理が石場総理が入ってきました
00:08:40これから歴代総理との会談に臨みます
00:08:44麻生最高顧問
00:08:47菅夫総裁
00:08:50岸田前総理ら3人の総理経験者と
00:08:54石場総理が異例の会談を実施
00:08:591時間20分に及ぶ会談の後
00:09:01時折笑顔を見せながら出てきた3人とは対照的に
00:09:07神様な面持ちで記者団の前へ
00:09:12私の主主身体につきましては
00:09:15一切話は出ておりません
00:09:19一部にそのような報道がございますが
00:09:22私はそのような発言をしたことは一度もございません
00:09:26自身の大臣報道を完全規定したが
00:09:30TBS政治部中島官邸キャップによると
00:09:35自民党の幹部の中でもですね
00:09:37石場総理が辞任する覚悟を決めているだとか
00:09:41その気持ちに傾きつつあるというふうに感じている方も多かったので
00:09:46ただ自民報道が出ましたよね
00:09:49その自民報道が出たことで
00:09:51より続投の意志が強くなったというような話もありますね
00:09:56退陣だっていう報道を受けて
00:09:58逆に火がついたというか
00:10:01しかし地方組織をはじめ
00:10:04党内から西場総理の責任を求める声が相次いでいて
00:10:09自民党青年局は党の執行部に対し
00:10:13退陣を求める申し入れ書を提出
00:10:17さらにこれとは別に
00:10:19総理の退陣につながる決定もできる
00:10:22両院議員総会を開くよう求める署名も行われていて
00:10:26すでに開催に必要な数が集まっているという
00:10:32署名活動を行う鈴木貴子議員は
00:10:36自民党再生再考立て直しを図っていく上ではけじめがあってのみそぎがあっての再スタートというのはこれはセットだと思います。
00:10:48それはやはり総裁が取るべきだと。
00:10:52一方で石場卸の動きに首をかしげるのが父・胸押し。
00:11:00私は全国歩いていてやっぱり裏金のけじめがついていない。
00:11:05これが非常に厳しい行為としてありました。
00:11:09誰も責任を取っていないんですから。
00:11:12明確な責任を取らない連中がですね。
00:11:15石場さんに対して反発するような話をするのはすり替えの議論だと。
00:11:21同様の意見はSNS上でも見られ。
00:11:24DEXではハッシュタグ石場やめるながトレンド意味。
00:11:29さらに。
00:11:32現在午後7時過ぎ総理官邸前です。
00:11:35非常に多くの方が集まっています。
00:11:38石場総理の続投を求める皆さんがたくさん集まって声を上げています。
00:11:45おととい中央日、総理官邸前に集まったのは石場総理の続投を求める数百名規模のデモ隊。
00:11:54せっかく石場さんが派閥を持たない石場さんが首相になって、これから変わろうとするときに、もう無理やり引き下ろすというのはちょっと許せないと思っています。
00:12:06一部の野党議員からも、自民党の石場卸の動きに批判的な声が。
00:12:13経済政策としてはかなりいけてないけれども、石場さんというところでしばらくつなぐというところは安全策ではあるのかなと思います。
00:12:23そんな中。
00:12:25はい、こんにちは。
00:12:27サンデージャポンです。よろしくお願いいたします。お久しぶりです。
00:12:29はい、お久しぶりです。
00:12:31おととに行われた与野党の党首会談で、石場総理と対面した国民民主党玉城代表は。
00:12:40私はね、やる気まんまに見えました。
00:12:44続投の意欲が強いなと。
00:12:46本人はまだまだトランプ大統領でやらなければいけないことがあるっていう感じで、皆さん思ってる以上にやる気がある感じがしました。
00:12:55そして今、石場卸と共に注目されているのが、ポスト石場だが。
00:13:02ちょっと聞きづらいんですが、もし玉城さんが選ぶとしたら、どなたが政権を握るのがいいんじゃないかとお考えでしょうか。
00:13:12この前の総裁選挙を聞いていると、経済政策は。
00:13:17またお前が。
00:13:19あ、パパじゃん。
00:13:21大丈夫かしら。
00:13:22私たちの行き近な土地。
00:13:24そこ?
00:13:25てか、お前も巨大化するの?って彼氏に言われたんだけど。
00:13:28彼氏?え?彼氏いるの?
00:13:30えっ自分の部屋ができるからってその彼氏をちょいちょい連れてきちゃったりしちゃうわけ何そのニヤリつーか彼氏ってどんな人うざっこのやろ!
00:13:45オークンハウス。
00:13:47ビッグカメラサマーセール開催中!
00:13:51第2弾は7月31日まで。
00:13:54冷蔵庫が買い替えなら5万円引き。
00:13:57エアコンは買い替えで6万円引き。
00:14:00パソコンはなんと7万円もお得に。
00:14:03さらに炊飯器レンジもカメライヤホンも寝具薬化粧品までクーポンでお得!ビッグカメラのサマーセールはいよいよ31日まで。お急ぎください。
00:14:18見たことのない世界を知りたいからもっと強くありたいドクマシたちによるかゆみ晴れに強さ極めろムヒアルファEXリメンバーミーのスタジオが送るどこかに僕の居場所がきっとある誰も見たことがない星々の世界ディズニーピクサー史上最も優しい感動が待っている星つなぎのエリオ
00:14:47今盛り上がってるみたいですよ。転職市場。マジ?
00:14:51久々に見てみるか。ビズリーチ。どんな会社から。スカウト来てるかな。
00:14:57えっ?この会社から?こんなポジションで。
00:15:00転職市場。ここまで熱いのか。俺のキャリア上昇。
00:15:06すごいなビズリーチ。すごいなビズリーチ。ビズリーチ。ビズリーチ。
00:15:11登録するだけで驚きのスカウトが今こそ想像以上のキャリアへ。すごいなビズリーチ。
00:15:16ポスト石場を玉城代表はどう見るのか。
00:15:23国民民主党の役割がよりこれまで以上に大きくなってきたので、手取りを増やす政策についてはね。
00:15:29国民民主党が主導して野党をまとめたり、与野党の協議の場を作ったりして、政策実現につなげていきたいなと思っています。
00:15:38玉城代表率いる国民民主党が躍進した参議院選挙。
00:15:43一方、大幅に議席を減らした与党自民党で石場卸しと共に加速している。
00:15:50ポスト石場を巡る動き。
00:15:54今週、高橋早苗議員や林官房長官のグループがそれぞれ都内で会合を開いたほか、おととい金曜日には麻生最高顧問が派閥官村と会談を行うなど、今後の政局をにらんだ動きが活発化している。
00:16:13そこでちょっと聞きづらいんですがもし玉城さんが選ぶとしたらどなたが政権を握るのがいいんじゃないかとお考えでしょうか?いやこれはね我々がいいと言ってもね自民党内政局でどうなるかですよ。
00:16:32どなたが選ばれたら一緒に政策を考えていきやすいですか?いやそれはまあまあでもねあの皆さん優秀な方ですからとにかく手取りを増やす政策をやってもらいたいですね。
00:16:47この前の総裁選挙を聞いていると経済政策はあれなのかな高市さんは近かったのかな。
00:16:53じゃあやっぱり高市さんとだと働きやすいですかね。
00:16:57どうでしょう?ちなみに。
00:17:02玉城総理の写真もないですが。ないじゃん。ないです。
00:17:08撮ってつけたように言ってるじゃん。いやあの写真がたまたま今回入手できなかったので。
00:17:14あるだろうが。
00:17:16玉城さん俺にはあんな笑顔見せてくれなかった。
00:17:20随分違うな。なんか態度が。
00:17:22ちょっともうねほっとされてるんでしょう今ね。
00:17:24サンデージャポン今日も生放送でお届けしたいと思います。ここからは政治部室井デスクです。よろしくお願いします。
00:17:30参院選の大敗で石破総理の進退が気になるところなんですけれども続投表明ということなんですがこれ室井さん政治記者としても結構驚かれたそうですね。
00:17:41そうですね驚きすぎて今も驚いてますけどこれまでも2007年の安倍政権の時は第一次安倍政権の時は参院選で負けたんですけれども安倍さんは続投したという例はあるんですけれども石破さんの場合は去年の衆院選、闘技選、今回の参院選と3連敗してるんですね。
00:18:02ですので基本的には続投するのはいかがなものかというふうに思ってはいるんですけど続投宣言をしてしまっているんですねしかも総理周辺によると続投の意思が本当に硬いというところでもやはりダブルで驚きですねはいそして一方で首相官邸前では激励デモが行われるなど石破やめるなの声も広がっているんですねえ実は選挙後に行われた共同通信の世論調査なんですけれどもこちらはい
00:18:29はい辞任するべきとの回答が51.6%辞任は必要ないが45.8%まあ辞任するべきだがわずかに上回っているんですけどほぼこれ室野ちゃん半々そうですねはい
00:18:40石破総理の身体についてはこのように意見が分かれていますが今日お越しのゲストの皆さんからこんな質問をいただいていますこちらです
00:18:47石破総理を批判してきた野党側がなぜ石破卸を批判するんですかはいこれは3ジャパン初登場の中村玲也君よろしくお願いします
00:18:58はい確かにね選挙中はね石破さんを批判していた人たちがねそうですね例えば令和の山本太郎さんだったりとか社民党の福島さんは野党側なので本来石破さん卸を加速させたいんじゃないかなと思ってたので今回の動きはちょっと驚きましたねはいこれ室野さん同じ疑問を持って人多いと思うんですけどそうですね非常に異例なことだと思いますね
00:19:28党内野党とかというふうに揶揄されたりもしてですねリベラル層から一定のやっぱり支持はあるんですねなので今石破さんが辞めてしまって次のポスト石破見渡した時に保守系の強い例えば高市さんだとか小林孝之さんとか小泉慎二郎さんとかいわゆるその旧安倍派から支持を得て総理になられるよりは
00:19:58そうですね石破さんはこういった動きどう見てます今室野さんおっしゃっていただいたことに加えてやっぱり自民党の党内で新しいリーダーになったとしてもちょっとあんまり政策の実現性出てくるんだっけっていうような懸念もあると思いますよねそもそも今回の選挙給付か減税かというふうに戦った結果的に蓋を開けてみれば減税を主張している野党が主に大きく変わっているわけですけれどもじゃあ一方これ給付ですとやっぱり給付なんですというふうに自民党が押し切れるかというとそんなことはないだろうと
00:20:28じゃあ一方でこれ自民党側からもじゃああなたたちやってくださいよということでゲアするみたいな話をある種牽制するような形で投げかけていますけれども実際じゃあ野党がやった時に本当に減税ってできるのとどうせこれよどになったらいや財源論がというような形で政策の実効性ないでしょということでやっぱり国民にとってもこれ今石破さんももちろん普通に考えたら変わるんだろうけれども変わったからといってちょっとあまり期待できないなというところがこの今の半々の数字に出てるんじゃないかなとは思っています
00:20:57いろいろあるんですねこれねデーブさんは石破総理の身体問題どう考えてますか石破さんはカラオケでけじめなさいよ歌う人じゃないからあんまり期待はできないマッチのねけじめなさ真面目な話いやいや空気的に安全パイですよ国会の前にあったデモ隊だって要するにあれは補修系行き過ぎないように一種の懸念という表れだと思うんですよね
00:21:25ですからそういう意味では自民党にとってある意味ではチャンスでもあるんですよもう少しマシな候補ポスト石破さんになるような人たちいるのはいるんですよ
00:21:35党内でどうせ選ぶわけですからもう少し勇気を持って新鮮な人たちを選ぶと前だったらゲアという言葉は間違っても口に出せなかったんです
00:21:45高市早苗さんも優秀でリーダーシップ発揮できる人ではあるんですがまたリスクもあるわけですから本当にリスクのない新鮮で誰でも応援したくなるようなメンバーをそろわないといけない野球でいうと2軍から呼ぶしかないと思うんですよね
00:22:02今出てる候補じゃなくてもちろん中にはみんなだめといませんけれどもさらにちょっと新しいメンバーも新鮮なねでも流れからいったら絶対いずれはやめる形にはなりますよねと思うんですけどねやはりどうしても石破総理の意思は堅いというところですね大きくは日米の関税交渉をトランプ大統領と自分がしっかり最後まで見届けるんだというような一つ意思は明確に表してますね
00:22:32そうですねそれは分からないんですけどどんどん不透明の要素が増えていくとまたちょっとそれは経済的にもちょっと不安定になっていくかなと思うんですけどねはい続いてのゲストの方からの疑問ですこちらですなぜ野党は一緒に組んで政権奪取を狙わないんですか?
00:22:53はいこれは林ルナさんの疑問ですねはいそうですね今回衆議院参議院共に少数与党になって今野党が組んで内閣不信任案を出せば政権取れるんじゃないかなというふうにも思うんですけど今その流れになってないのは何でなんだろうっていう
00:23:08そうですねまあ一言言言えばですねリーダーシップを取る人がいないってことですね内閣不信任案を出す主体的になるっていうのはやはり野党第一の立憲民主党なんですけども立憲民主党も今回の参院選で議席を伸ばすことはできなかったんですね
00:23:24ですので今戦略の見直しを今やってるところなんですよで恐らくその今不信任案を仮に提出したとしてもですね石破総理は解散総選挙を選ぶとそうなるとやっぱり立憲としては勝てる戦略がないということで本音としては今解散してほしくないっていうのがあると思います
00:23:42さらにもう一つ野党が今これだけ乱立していますとですね政策で一つ一本化するっていうのはなかなか難しくなってきてるんですよねであればですね前の通常国会と同じように自公と野党が一部の野党が組んで政策を実現するとそういった流れのいいのではないかと思う野党も出てきているというふうに思います
00:24:04さあそして元国会議員の太蔵君今回の選挙で新しい時代の流れを感じたと僕本格的な多党時代に入ったんじゃないかと思うんですよこれ日本の政治にとってすごくいいことだと思っていますよと特にSNSが出てきて今までだったらちょっと状況的にこっちはだからしょうがないこっちにしようかなって感じだともうこれからはいやこの政党我が意を得たりっていう感じでね積極的に投票するようになってきて投票率が上がってきましたよね
00:24:32そうした中で他党時代の一番の欠点でもないんですけどね合意形成にすごく時間がかかってしまう時間がかかるだからね僕もし石破総理続投されるんだったらもう国会をねもうほぼ通年国会臨時国会なんか越年国会して通常国会の手前まぐって伸ばしてねやっぱり合意形成の時間をしっかり確保するっていうそれが重要なんじゃないかなとあと野党から評価が高いのは僕本当に石破総理には申し訳ないですけど総理になる前はそんな好きな政治家じゃなかったんですけどね
00:25:00昨年の総理になってからのねやっぱり石破総理の国会答弁は歴代総理の中でも本当に丁寧に答弁されてますよ
00:25:09ここはやっぱり野党から評価されてるポイントなんじゃないかなと思いますね
00:25:13さあそして今回の選挙で見事当選を果たしましたチーム未来の安野党首おめでとうございます
00:25:19元議員の今の意見聞いてどうでしょうか
00:25:22まさにおっしゃるとおりだなと思ってまして本当にこれだけ多様な価値観が広まってきた中で2つしか政党がないという2大政党制じゃなくていろんな主張をするいろんな政党がいる国会になってきたというのは私もこれを歓迎するべきな話だなと思ってます
00:25:43ただ一方でやっぱり何も決まらなくなってしまう国会になる懸念あるのでここは何か今までの物事の決め方を変えていろんなですね多党いろんな党の人が話し合いながら物事を建設的に決めていけるそういった長田町にしていかないといけないんじゃないかと思ってますね
00:26:00はいそんな中石破総理の進退について今回の選挙で滑り込み当選した自民党の鈴木宗男さんのコメントが正論だと話題になっています
00:26:10はいそのコメントがこちらです選挙期間中に裏金のけじめがついていないとの有権者の厳しい声が多かったとした上で明確な責任を取らん連中が石破さんに対して反発するのはすり替えの議論だと指摘しています
00:26:26ということでCMのあと裏金のけじめがついていない問題についても考えていきます
00:26:34好きな器を買ったプレ節に変えたご飯に感動プレ節はまるともまるともプレ節はまるともまるとも
00:27:04シンプルで価値のあるサービスが必要かと
00:27:07誰彼らの友達のポンタです
00:27:09シンプルにお得なプラン
00:27:12ギガと通話とポンタ好き
00:27:15ギガも通話もポンタパスもシンプルにお得有給
00:27:19本業が忙しくてがっつりは無理だけどこういう空いた時間で副業できないかなぁ
00:27:28あっタイミーならできるかみんなの復習にタイミーまずは検索
00:27:33あなたは続く支え続ける保険住友生命バイタリティ三大疾病プラスアライブ
00:27:48夏休みは家におなかをすかせた怪獣がいるのであるはい手を合わせていただきます夏休みの栄養バランスにカロリーメイト
00:28:06おー来たねー
00:28:08カッケー
00:28:14バランの上が大好物
00:28:16俺と一緒だわ
00:28:18ゲイゲイゲイゲイ
00:28:24おー
00:28:26すごいすごいすごい
00:28:28めちゃくちゃ気持ちいいよマジで
00:28:30ニンテンドースイッチズドンキーコングバナンダ
00:28:34石橋総理の進退についての鈴木みねおさんのコメントがSNSで正論だと話題になっています
00:28:41石賢さん確かにまあこういった声も聞きますね
00:28:44石賢さん確かにまあこういった声も聞きますね
00:28:45半分ぐらいはやっぱり正論だなとは正直思いますね
00:28:48ただまあもう半分としては今回その裏金を意識して票を入れた有権者がどのぐらいいるかっていうところだと思うんですよね
00:28:55結局のところまあ先ほどの話ですけど給付減税みたいな話でじゃあ減税が無理ですとこれ財源考えてちゃんとくださいといったときにじゃあ新しいこういうふうにすれば日本は成長して皆さんの暮らしは豊かになってっていうところのビジョンを描けるような政治家が自民党内のまあ特に若手含めてですけどいるかっていうところだと思うんですね
00:29:17自民党の青年局がまあこう書面を出してで我々はこう首取り合戦には参加するつもりはないんだとだけどその自民党の改革をずっと訴えてきたけどそれが実現されなかったと今こそそれをやるべきだという話をしてますけどじゃあ果たして今自民党内からこうすることが必要なんですと減税じゃなくてもこういう政策的なオプションがあれば皆さんが豊かになるからだからもう1回自民党を信じてくださいというこういう的なこういう長期的な目線を語れる人がいないっていうところがこの裏金のけじめよりもより
00:29:46自民党にとって今重要な問題というか局面なんじゃないかなと思いますね
00:29:51さあそして安野さんの
00:29:52だから石破さんをやってもらうしか今のところないってことですか
00:29:57まあそういう意味で言うとだから消去法なんだと思いますね
00:29:59石破さんもやっぱりあのマニフェストの中であの確かに実はこれ成長一番上に掲げてますし企業上下町を100個作るとかみたいな話も出してますけどやっぱり全然そこが届いてない
00:30:09その届けられる答えを持っている人がいるのかっていうとまあでもこれはおそらく日本だけじゃなくて
00:30:15いわゆるリベラルだったり中間層の最高っていう世界的にどの国も抱えている問題なんだろうとは思いますね
00:30:22さあそして安野さんの奥さんの里奈さん宗男さんのこの意見はどうですか
00:30:28そうですね一定評価できるな一定分かるなと思いつつこれもやっぱり自民党の論理だなっていうのは感じますね
00:30:35というのもやっぱり上金のけじめがついてないから責任を取るっていうのを繰り返された結果の今なので根本治療いわゆる根本治療ができてないなと思うんですよね
00:30:44それがまさに先ほど石垣さんがおっしゃってたようにじゃあどうしたらそれが根本的になくなるのかっていうビジョンを掲げられているリーダーが今自民党の中にいるのかっていうところが一番の問題かなとは感じでいます
00:30:54さあそしてこちらは選挙前は毎週のように自民党を批判していたのに自民党から比例できせばし
00:31:02だからちょっと言い訳しますと本当私5月の中旬ぐらいまでは出るか出ないかというと7三で出ない方だったんですよね
00:31:14それは5月の下旬に信頼する信頼尊敬する人から説得されてしまったと要は自民党を今全然皆さんおっしゃったように駄目なもんでそれを中から立て直したいと政策をまともにしたいとそれがある意味で自分をかわいがってくださった安倍さんなり菅総理特に菅総理の恩返しになるよねということで出るのを決めたんですけどもやっぱりがん患者がですね1か月半選挙活動というのらしことをしますとこれダメージすごいですね
00:31:43大丈夫ですか体調正直体調悪いですだからまあまあこれはしょうがないんですけどもまあでも逆に言えば今回出まして非常にある意味でいい勉強になりましたでもごめんなさい世間的にこれだけ政治に詳しい岸さんが想定しなかったですかやっぱり比例で今政党の支持人気下がってるから他の政党とかいろいろなかったんですかだから当然他のオプションもありましたけど自民党とはつながらだめだと政策まともにできないという意識がありましたので
00:32:13だからちなみに私は本当に選挙活動中もサンジャポと同じように自民党も批判してましたと石垣さんがおっしゃったポイントで自民党はだめだから立て直して政策まともにしないといけないとこうすれば減税よりちゃんといい効果が出るんだと言っていた岸さん、そしてまだ怒っていらっしゃるということで石破総理の身体についています。
00:32:33トップの首をすげ替えただけでは自民党は再生しない。
00:32:40まさにこれさっき石垣さんがおっしゃった議論にも通ずるんですけども自分が選挙活動だって非常に思ったのがまず自民党支持の方自民党党員の方これ全国どこ行っても自民党今だめだとだから立ち直してほしいとちなみにみんな必ず石破さん辞めるべきだというわけです。
00:32:58でもそれ以上に多かったのがもう自民党を完全に見限っていてでもう自民党の再生とか関係ねえよという人が非常に多かったとじゃあなんでそうなっちゃったのかなって考えるとまあこれ内情今まで外部だったのが公認内部に入ってよくわかる部分があるんですけどもやっぱり自民党残念ながらこれ石破さんだけの問題じゃなくて組織も体をなしてないよねと。
00:33:23もう本当にですねあの例えば選挙活動で一例挙げますとですねある幹部が私に消費税減税は間違ってると私がどんどん広めてほしいとで自論だからいいですよとただ私候補者一人が言ってもダメだから総理とか幹部もそういうわかりやすいロジックをちゃんと広めて代わりにこういうことをやるんだというのを言ってくれとお願いしたけども全然それが徹底されないで何も言わないと。
00:33:47でそうこうするうちに選挙戦不利になると終盤になるとなぜか減税もやるとかですねブレまくるとこれがもうあの典型例でしてやっぱり組織として全然ですねあのガバナンスができてなくてまあ例えて言うともう昔から続いている伝統ある企業ほど内部の論理で外が見えなくなるっていうのがありますけどそれと同じ状況になってるよねと。
00:34:09だから、中に関わって組織の体をなしていないなというのは非常に実感しまして。
00:34:15自民党は以前からでも割とそういうところ裏金問題にしても割とそういうところだなというイメージはみんなにあってでもそれが外で見ている以上に中で関わるとここまでひどいんだと本当に組織の体をなしなくてなんか個人の集まりでみんな好き勝手やってるだけでだから選挙戦1個取ってもやり方は昭和と何も変わってないよねと。
00:34:37だからその一番分かりやすい例がこれ言い方が言うと選挙3連敗したわけですよだから野球ならスリーアウトチェンジですよね企業で言えば大赤字3期連続だからこれ社長普通やめますよねガバナンスある組織ならそれが総理が歴代総理とお話をしないと何も動かないわけですよ。
00:34:57これって昭和の典型じゃないですかだからこれがまさに一時が万事でこの状況じゃやっぱり自民党は全然ダメだよなと思いますので私は当然石破さんは辞めて当然と思いますこれ普通のまともな組織ならばトンプが責任というのは当たり前ですからでもじゃあ逆に言えば石破さん変えたらそれで自民党良くなって政策良くなるか無理です。
00:35:18今の組織でなると岸さんは当選しなくてよかったって今思ってます?どっちでもよかったんですけども当選しなかったらしなかったら外からやるようがありますからいろいろやりますけども内側からはなかなか変えにくいっていうことを実感した内側から1年生でやるんじゃ限界があったなと思いますのでその意味では帰って落ちたかもしれない落ちてよかったかもしれないただ大事なのはとにかく総理が変えただけは絶対変わりませんから
00:35:48本当に解体的な出直しをしないと多分駄目だと思いますね
00:35:53そしてこれまでも石破さんと何度も討論してきた太田さんは石破さんの続投はどう思いますか?
00:35:59ちょっとよくわかんないですねだからどういう判断なのかなっていうのは多分
00:36:04多分本当に正直に石破さんの言ってることをそのまま聞くと素直に聞くと日米関税交渉がまだ多分この先
00:36:14トランプさんもねいろいろ多分これで終わりじゃないみたいな感じでこれからEUやなんかも多分やっていくからそうするとまた変わっていく中でどっかで決着をつけるまでは自分はやりたいんだっていうことなのかなと想像はしますが
00:36:31でもそれって言うわけですよねいや確かにねだからそこがいつなのよっていうのはもうそれが延々続いていくでしょうおそらくっていうことになっちゃうから
00:36:41どっかでけじめはつけなきゃっていうふうには思ってらっしゃるんじゃないかなと思うんですけどね
00:36:46はいさあそしてその石破総理をめぐって今もうね王さんも言ってましたけども大きな動きがありました
00:36:52急転直下トランプ関税が日米で合意これは日本にとって一体プラスなんでしょうか
00:37:01対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字となるものであります
00:37:14日米の首脳が成果をアピールした関税交渉
00:37:19当初日本への総合関税は来月から25%で発動される予定でしたが
00:37:2615%に引き下げられることで合意しました
00:37:32焦点となった自動車関税も15%となりアメリカが発表した合意内容には日本がボーイング車の航空機を100機購入するほか
00:37:45大豆やトウモロコシなど80億ドルおよそ1兆2000億円分を購入などと明記されているまた毎年アメリカの防衛装備品を数十億ドル購入するとあるが当初赤澤大臣は今般の合意には防衛費に関する内容は含まれておりません
00:38:07さらに太田光との対談で石破総理もその在日米軍の例えばアメリカのトランプ大統領がそれを交渉のテーブルに乗せてくる来た場合もそれは突っ張らないそれは別のことですってことをずっと言ってます今までもあくまで関税交渉と安全保障の協議は別だと説明していた今までも
00:38:31しかしアメリカ側が発表したのは巨額の防衛装備品の追加購入
00:38:38林官房長官はすでに決定をしている防衛力整備計画等に基づくものだとの考えを示すも
00:38:47日米の認識の違いが浮き彫りに
00:38:52交渉の説で大統領の手元のクリップには
00:38:57日本はアメリカに投資するとタイトルが付けられ
00:39:024000億ドルと書かれた部分は
00:39:04手書きで5000億ドルと書き直されている形跡が
00:39:09最終的に5500億ドル
00:39:12日本円にしておよそ80兆円
00:39:15日本の1年間の国家予算の7割ほどの投資をすることになった
00:39:20今回の交渉は日本にとって成功だったのか
00:39:25失敗か
00:39:27交渉役のベッセント財務長官と
00:39:29スコット・ミエコと
00:39:31ファーストネームで呼び合う間柄の
00:39:34中林教授に話を聞くと
00:39:37他の国々から見ると
00:39:40日本はどうやったらこんなにうまいことやったんだろう
00:39:43っていうふうに思われる状況です
00:39:46さらに言えばトランプ大統領が約束していた
00:39:50製造業の復興の象徴である
00:39:53アメリカの自動車産業の皆さんが
00:39:56大変な不満を漏らしています
00:39:58どうして日本だけが15%になってしまったのだと
00:40:02そこを見る限りは
00:40:04まあまあ日本はうまくやったということの裏返しではないでしょうか
00:40:09一方、ベッセント財務長官からはこんな発言も
00:40:14そのため、今後も日本は
00:40:30アメリカとの交渉が必要になってくるが
00:40:33中林教授が懸念するのは
00:40:36総理対人論
00:40:39実はそこが心配なんですよね
00:40:43特に80兆円の投資などは
00:40:46細かいところを制度的にも
00:40:48詰めていかなければいけませんので
00:40:50やっぱり今までの経緯を
00:40:52よく知っている人でないと
00:40:54逆に相手に腕をねじ上げられると
00:40:57ちょっと困ってしまいますから
00:40:59そんな中、サンジャポが注目したのは
00:41:03トランプ大統領の9割利益もらう発言
00:41:08日本はおよそ80兆円の投資額の利益
00:41:219割を持っていかれてしまうのか
00:41:24油の回収が始まってるよ。やるじゃない。ありがとうございます。
00:41:53サフ、覚えてよ。
00:41:55心も満タンに
00:41:58コスモ石油
00:42:01ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、ビタミンC
00:42:05何の話でしょう?
00:42:06なんと虫よけ!
00:42:10出ました!スキンケア発想の虫よけ
00:42:12弱酸性の虫よけ肌まも
00:42:16フルナビトラベル、ふるさと納税
00:42:20行きたいところに寄付をして
00:42:23泊まれる、食べれる、無期限ポイント
00:42:26フルナビトラベル、フルナビ納税
00:42:29最大100%!
00:42:31マルゲン熟成醤油スープと豚の希少部位
00:42:35まさにシャブシャブ発想の奇跡の一杯
00:42:39世の中にないラーメンを作りたかった
00:42:43熟成醤油ラーメン肉そばマルゲンラーメン
00:42:46ハリー・ポッターと死の秘宝から19年
00:42:49父になったハリー・ポッターが
00:42:51息子と仲間と共に再びホグワーツへ
00:42:55舞台、ハリー・ポッターと呪いの子
00:42:57スポンサードバイ東海東京フィナンシャルグループ
00:42:59ハリー・ポッター
00:43:01あの、なんでたくさんいるんですか?
00:43:04たくさんの人にこのボックスを届けたくて
00:43:06それって…
00:43:07求人ボックス
00:43:08求人ボックス?
00:43:09そう、求人ボックス、もちろん君にも
00:43:11え?
00:43:12あなたの明日が詰まってる
00:43:13求人ボックス
00:43:14求人ボックス?
00:43:15求人ボックス?
00:43:16キウイは簡単に
00:43:18自然の栄養がとれる
00:43:20そう、キウイは
00:43:22樹脂の栄養
00:43:25キウイ
00:43:27簡単栄養をあげるシャス
00:43:31大切な人に
00:43:33疲労回復をプレゼントしませんか?
00:43:36デッドはインナーとして着るだけで
00:43:38血行促進
00:43:39疲労回復するんです
00:43:4124時間リカバリーウェア デッド
00:43:44私も着てます
00:43:46関税交渉終了も食い散らう日米の主張
00:43:51アメリカの発表によると
00:44:07関税交渉の合意内容として
00:44:10日本はアメリカにおよそ80兆円を投資し
00:44:14利益の90%をアメリカが受け取るとしているが
00:44:18ここに日米の食い違いがあるのでは?
00:44:23こう指摘するのは
00:44:25ワシントン支局
00:44:28基本的には民間企業が投資していくっていうところを
00:44:32政府系の金融機関が支援しますというふうに説明していて
00:44:36要するに
00:44:385500億ドルから上がってくる利益の9割が
00:44:41全部アメリカに行ってしまうなんてことはありません
00:44:43というふうに赤澤大臣は説明しているんですけれど
00:44:45トランプ大統領とか
00:44:47ラトニック総務長官が言っているのは
00:44:49まさに日本は先払いで5500億ドル払いますという
00:44:53それによって関税を引き下げたのですという説明をしていて
00:44:57日本政府はもしそれが違うということであれば
00:45:00やっぱりこれは違うんだというふうに言って
00:45:02訂正してもらうですとか
00:45:04共通認識はちゃんとあるんですよということを
00:45:07アメリカ政府にも正式に示してもらわないと
00:45:11ちょっとここは心配だなというところです
00:45:14また、防衛装備品について
00:45:17新規購入する市内で食い違いが起きている
00:45:20といった指摘も上がっているが
00:45:22赤澤大臣は日米の認識の違いはないと主張
00:45:28しかし
00:45:30やっぱりトランプ大統領最初に
00:45:32トゥルースソーシャルで合意を発表したときにも
00:45:35防衛装備品を日本が買うんだということを
00:45:38大きくアピールしていましたので
00:45:40トランプ大統領の頭の中では
00:45:43さらに新しく追加で買うんだというふうに
00:45:45思っている可能性があります
00:45:47だからここも今後ずれがないように
00:45:50注意していかないといけないところだと思います
00:45:54下手すりゃ大谷選手の契約金まで持っていかないといけない
00:45:58さすがにそれはね
00:46:00ここからトランプ氏の専門家岩瀬さんですお願いします
00:46:02はいお願いします
00:46:04今日は中村レイヤー様をお迎えして
00:46:063年連続で恋人にしたい男ナンバーワンということで
00:46:10湯浅も3年連続で恋人にはしたくないが
00:46:14世界の修羅場だったら湯浅と
00:46:16シュラシュシュシュとくぐり抜けたい
00:46:18国際弁護士の湯浅たかに
00:46:20本当に何というか
00:46:22トランプ関税をめぐる日米交渉が急遽合意となりました
00:46:29その後詳しい合意内容もアメリカ側から発表されました
00:46:34いろいろあるんですけども
00:46:36岸さん経済評論家として今回の合意
00:46:38日本にとってプラスだと思います?
00:46:40少なくとも関税率が25は15で下がった
00:46:43これは大きな成果なんですね
00:46:45そこは評価すべきですけども
00:46:47問題は今回のこの合意ですね
00:46:50日米間の国の合意
00:46:52日米合意文書ってのは存在しないんですよ
00:46:55だからこれ非常に不安定で
00:46:56ある意味で今回アメリカ側は
00:46:58アメリカの国内でトランプ政権支持率下がってますので
00:47:01成果出したいというので結んだ面があると
00:47:03ただ、正式な合意がない中で、アメリカ側が発表した文書を見ますと、非常にアメリカ側の都合のいい解釈ばっかり書いてありますので、これで本当に80兆円の投資が典型で、大丈夫かっていう面がありますので、早くこの西米の国の間の合意文書を作らないと、下手すればまたどっかで関税が戻っちゃうということもありうるわけですよ。
00:47:23だからそういう意味ではまだ不安定な状態だなと合意文書って言っても、でも、市販機ごとにチェックしてまたやるって言ってるから。だから逆に言えば、それも含め、ちゃんと合意文書でまとめようよと、それなくて、アメリカ側が都合よく、国内支持率とかトランプの気分で、関税戻すかやると、たまりませんから。
00:47:39投資家、太蔵君はこれ、かなり評価しているそうですね。いや、今週、水曜の朝でしたかね、この合意の発表はだって、もう本当にびっくりしましてね、うわーって、若沢大臣が契約完了ってね、投稿して思わず、一緒のときに当選したと思うんですからね、お疲れさまでしたと、言ったら、もう固くありがとうございますって、ひと言ってもらいましたけど、いや、やっぱり自動車を15%にできたっていうのと、あと、米の輸入?
00:48:08これ、総量を増やすことなく、今までちょっとタイからもらったものを、今度、アメリカの量を増やすということですので、この攻めの自動車と守りの貿易の米を守ったっていうのは、すごくよかったんじゃないかな、だからそういう意味では、さっき中林さんがおっしゃってましたけどね、本当、ちょっと性格なくてきて、今やめられるぐらいだったら、やっぱりきちっと、赤澤さん、石破さんがこの貿易の交渉をまとめて、国内対策も必要ですのでね。
00:48:34でも、そもそも自動車は完全に撤廃を目指してたわけでしょ?なかなかそこまではできないのは、トランプさんですからね、EUがまだ30%でとどまってるじゃないですか、そのままだとしたら、本当に日本車、めちゃくちゃ有利になりますけどね、そこはちょっと注目したいなと。
00:49:04上がってしまった。
00:49:05はい、岩澤さん、これはどういうことでしょうか。
00:49:07はい、まあ、この通りで、まあ、より具体的に言うと、日本はトランプの土俵にはまってしまったということだと思いますね。トランプがはめたということでは全然ないんですけども、土俵の中にある溝にはまってしまったんです。
00:49:20なんでこの溝にはまってしまったかというと、トランプ側の交渉が非常に高度なアメリカ法の交渉で、私、ユースエレコロンビア、ハーバード、ミッツロースクールにいましたけれども、そこでの真髄をちらっとだけお話しすると、何かっていうと、人的な契約っていうのがアメリカのコンセプトにあるわけです。
00:49:39日本にはそれと同じコンセプトはないです。
00:49:43人的な契約、中でも最も高度な人的な契約は何かっていうと、満足条項っていうのが入ってるわけ。
00:49:50満足条項っていうのは、具体的に言うと、メディア法の中でアーティストが満足するようにそのメディアのプロジェクトを仕上げるっていう満足条項なんだが、ここではトランプはアーティストではないが、ディールアーティストなんですよ。
00:50:05だから、ディールアーティストとしての自分が満足するような形で今後も実行されていく。
00:50:11そういう満足条項を見えない形でぶち込んだ。
00:50:15それがこの人的契約になっていて、つまり本来ならば金額ですよね。
00:50:2080兆円とかいう金額のギブアンドテイクの契約であるべきなのが、そういうギブアンドテイクの貿易や投資計画ではなくて、
00:50:28トランプを含む、トランプが満足しなきゃダメだっていう形の人的な、人間的な契約になって、それは日本にはないアメリカ法のコンセプトだ。
00:50:39だからそこで日本がはまってしまった。
00:50:42トランプにはめられたのでは全くないけれども、土俵にはめられてしまった。
00:50:46そういうことです。
00:50:47ベッセント財務長官はこう言っています。
00:50:50もしトランプ氏が日本による合意の実施に不満を感じれば、相互関税、自動車関税などの関税率を25%に戻す可能性があるというふうな説明があったんです。
00:51:04はい。林さん、これトランプ大統領が満足しないとまた完全25%に戻すっていうのも、日本側からすると釈然としないですよね。
00:51:12そうですね。具体的な筋を出して脅しにかけてくる、パフォーマンス性みたいなものも含めてトランプさんらしいなと思いつつ、
00:51:22今後どういった動きがトランプさんの起源を左右していくのかなっていう部分は気になります。
00:51:27トランプさんの起源次第みたいなね。石垣さんどう思いますか。
00:51:31はい。この話が出た時に、私が経産省とか農水省の官僚とちょっとディスカッションする機会があったんですけど、
00:51:40その時に出てたのが、関税が武器になることが証明されてしまった。
00:51:45これは結構大きなことで、我々戦後80年間ずっと自由貿易の世界に生きてきたわけですね。
00:51:51トランプさんが最初に、いや、関税をかけるぞというふうな時に、我々最初脅しだと思った。
00:51:57これは単なるブラフであって、そこからいろんな交渉を進んでいって、まあまあ本当のところに着手するんだろうと。
00:52:03これはトランプ1.0の時、第1期の時はもう明らかにそうだったわけですね。
00:52:06ところが今回は各国ともに結構タフな交渉を強いられてきて、
00:52:11関税によって、例えば安全保障とか貿易とか、
00:52:15それからもう国の結構主要な政策、それが左右されちゃうぐらいの一つ変数になってしまったんだというところで、
00:52:22これはおそらく後戻りができないような状況で、こういうことが続いていくという意味で言うと、
00:52:26今までの自由貿易の世界というものが根本的にパラダイムシフトしつつあるというところを認識する必要があるなというところが一番大きいと思います。
00:52:34レイア君はどうですか?今回の合意で気になるところはありますか?
00:52:38そうですね。選挙の際は各党の公約で、財源の問題が今回テーマだったと思うので、
00:52:45シビアにそういうところが議論されていたなという印象なんですけれども、
00:52:49今回のこの80兆円の投資というのがスムーズに決まった気がしていて、
00:52:55まだ分からないことも多いんですけど、
00:52:57その額が額なだけに素直に驚いているという状況ですね。
00:53:01村井さん、この辺りはどうですかね?
00:53:03そうですね。この80兆円の投資はですね、
00:53:07規定路線の投資も含まれますので、
00:53:09おそらく全てが新規の投資ではないということをまず押さえておかなきゃいけないと思います。
00:53:14あとその民間企業の投資は政府系金融が融資をしますので、
00:53:19税金が投入されるわけではないということです。
00:53:22ただ日米で食い違いが起きているのはですね、
00:53:24日本はいつまでに支払うとは言ってないんですよね。
00:53:28一方でトランプさんは日本の先払いでこの80兆円を支払うと言っているので、
00:53:33まだ合意内容は詰めていかなきゃいけないんだろうなというふうには思います。
00:53:37そこにこだわっているってことですかね、石川さんは。
00:53:40その可能性ありますね。
00:53:41岩澤さん、日本政府とアメリカ側の認識のずれ、
00:53:45今の食い違いのようなところはどうなんですか。
00:53:48室井さんのおっしゃったポイントは、
00:53:49世界のメディアがまだ指摘していない最も正確なポイントだというふうに思います。
00:53:54つまり、トランプからすると、
00:53:57赤澤さんがごくごく最近に何ておっしゃったかというと、
00:54:02トランプの任期中には、トランプ大統領の任期中には、
00:54:07まあなんとかお金が動き出すだろうと、投資が動き出すだろうという言い方で、
00:54:12しかもまみずとは限らないというふうにおっしゃっている。
00:54:15しかし、そんなのんびりしたことがトランプの耳に入っただけで、
00:54:18実際にその数字が動かないということになったら、
00:54:23トランプはいいでしょうか。
00:54:242026年の中間選挙。
00:54:27この中間選挙は、トランプの任期が終わる、
00:54:30その期間内に起こるということに比べたら、
00:54:3326年の、来年ですよね、
00:54:36までの投資が1兆倍ぐらい重要なんですよ。
00:54:40トランプにとっては、政治的に。
00:54:42だから日本に対するプレッシャーがめちゃめちゃ強くなるし、
00:54:45今までと手のひら返しで赤澤さんと笑顔で握手していた、
00:54:51あの手がぎゅーって握りつぶす手に変わるということが予測されます。
00:54:57さあ、続いてですが、今回の選挙で見事当選した安野さん、
00:55:01チームミライも政党と要件を満たすほどの票を取りましたけれども、
00:55:06これ安野さん、勝因はずばんに何だったんですか。
00:55:08勝因は、我々チームミライ、テクノロジーということを言っているので、
00:55:12部屋の中でパソコンカタカタいじっているだけという集団に見られがちだったんですけど、
00:55:16ちゃんとオフラインも含めてですね、
00:55:18全国で地道な活動をしていった、
00:55:21オンラインとオフラインのハイブリッドで選挙活動をしていったというのが一つだと思います。
00:55:24はい。
00:55:25さあ、SNS選挙が当たり前となり、各党がさまざまな動画を投稿していましたけれども、
00:55:30多くの支持を集めるには、ただSNSを使えばいいというわけではないようです。
00:55:35安野さんのチームミライに密着、そして台風の目となった賛成党の選挙戦をデータ分析してみました。
00:55:43まず日本を強く豊かにする、そして国民の暮らしを守る、
00:55:48そういうことを包括した言葉は、日本人ファーストです。
00:55:52誰もやってこなかったようなやり方で、テクノロジーを使ったアプローチで、
00:56:00この政治とカネの問題を解決してまいります。
00:56:04お願いします。
00:56:08今回の参院選で話題になったのが、大幅に議席を増やした賛成党と、
00:56:15結成わずか2ヶ月で初議席を獲得したチームミライ。
00:56:202つの党はなぜここまで注目されるようになったのでしょうか。
00:56:26データで見る参院選、賛成党とチームミライ、躍進の訳。
00:56:32こんにちは、サンデー・ジャポンです。
00:56:33今日はよろしくお願いします。
00:56:34よろしくお願いします。
00:56:36話を聞いたのは、日本最大級の選挙情報サイト、
00:56:40選挙.com編集部の伊藤さん。
00:56:43これまで数々の政治家を取材し、常に政治情勢を調査、分析しています。
00:56:51SNSの影響力というのはたびたび言われていましたけれども、
00:56:55今回も例外なくというところなんでしょうか。
00:56:58そうですね。これがさらに加速したのが今回の参院選だったかなと感じています。
00:57:02我々SNSの解説率も調べているんですが、
00:57:06ホームページやX、YouTube、そしてFacebookなどは、
00:57:11これ平均しても7割方の方、7、8割方の方はもう作っていらっしゃる。
00:57:15発信でいける土台とか土壌を持っているんですが、
00:57:19発信の仕方はそれぞれ特徴がありまして。
00:57:29各党力を入れているSNS。
00:57:33それぞれ工夫はしているものの、その内容は製作の説明など、
00:57:38一方通行の発信になっていることが多いそうですが。
00:57:42やはり賛成党さん、国民民主党さん、マチームミライさんもそうですね、は上手だったと思いますね。
00:57:50今回の台風の目となった賛成党神谷代表と、
00:58:01引き続き支持を伸ばした国民民主党の玉城代表は、
00:58:06Xのリフライやライブ配信のチャット機能を活用し、
00:58:10質問や意見に自らの言葉で答える、
00:58:14双方向のコミュニケーションが特徴的だそうで、
00:58:18自分たちが言いたいことだけ言っていればいい時代は終わっていて、
00:58:22そうじゃなくて、いかに国民の気持ちを知り、
00:58:25それに応えるための発信ができるかというところは、
00:58:28政治に携わる方にとっては、必要な力になってきているのかなと思います。
00:58:33ちなみに、選挙期間中に投稿された動画の中で、
00:58:38タイトルに賛成党を含む動画の再生数ランキングを見てみると、
00:58:43ショート動画が多くランクインする中、
00:58:5240分超えの対談動画が4位に入っていました。
00:58:58また、他とは違う方法で一線を画したのが、チームミライ。
00:59:02これ、今、絶賛YouTubeでライブ配信をしている、
00:59:08AIの私、AI庵野でございまして、
00:59:12去年の都知事選から導入しているAI庵野では、
00:59:16庵野さんのインタビュー動画などを学習したアバターが、
00:59:2024時間、視聴者の質問に答えてくれます。
00:59:23例えば、チームミライが一番実現したいことを聞くと、
00:59:29チームミライが参議院選挙で一番実現したいことは、
00:59:32テクノロジーの力を活用して、
00:59:34誰も取り残さない日本を作ることだと考えております。
00:59:37具体的には、一人一人が多くの選択肢を持てる社会、
00:59:41つまり、自分の未来を自分で切り預ける社会を実現したいということです。
00:59:47AIが答えられなかった質問には、手動で返信。
00:59:53こうしたSNSの使い方が功を奏し、参政党はほぼすべての年代で、投票先の上位にランクイン、結成わずか2か月のチームミライも、20代、30代で7位につけました、ただ、今回の躍進の背景にあるのは、SNSだけではないそうで。
01:00:17ネットと地上戦のハイブリッドをし始めている政党というのが、やはり今回、躍進したというのは共通しているかなと思います。
01:00:25日曜は19番目のカルテ、今夜は?
01:00:33夜6時30分、ベスコングルメ。足立区の大衆焼肉の名店へ。
01:00:38夜7時、バナナマンのせっかくグルメスペシャル。松潤とチームMERが爆食。
01:00:45夜9時、日曜劇場19番目のカルテ。
01:00:47夜10時、日曜日の初耳学。インタビューは林修に佐藤健が登場。
01:00:56ときめくときをTBS。
01:00:59森永イン。
01:01:01黒暑に猛暑、残暑に熱帯や。
01:01:04人類の敵は夏かもしれない。
01:01:07ってことで、
01:01:08We are summer fighters。
01:01:10夏の戦力、森永インゼリー。
01:01:12レモンマン。
01:01:13キャンペーン実施中。
01:01:29トリップ。
01:01:30一人いつもと同じ晩御飯。
01:01:32でも、トリップで。
01:01:34美味しいご飯を探していたら、新しい友達まで出会えたのでした。
01:01:39コインもマイルもダブルでお得。
01:01:40航空券もホテルもトリップ.com。
01:01:42トリップ。
01:01:44プラ寿司カニフェア開演。
01:01:46本ずわいカニにお得に味わって。
01:01:49丸ずわいガニにしもりカニさんしもり。
01:01:51もってもって。
01:01:52デカ本ずわい大胆に。
01:01:54美味しさとお得のハーモニー。
01:01:56カニフェアプラ寿司。
01:01:59あの風車、どうやって立ってるんだろう?
01:02:03浮いてるんです、実は。
01:02:05えっ?
01:02:05設置場所が広がれば、カーボンニュートラルに近づける。
01:02:08もうそこまで来てるんだ。
01:02:11ビルドザカルチャー。
01:02:12戸田建設。
01:02:14ミルトントントン。
01:02:16ミルトントン。
01:02:19ミルミルトントン。
01:02:20ミルトントン。
01:02:21ミルトントン。
01:02:21熱では取り切れない筋も。
01:02:23しっかり除菌は、ミルトントン。
01:02:25ミルトントン。
01:02:26ミルトントン。
01:02:26ミルトントン。
01:02:26ミルトントン。
01:02:26ミルトントン。
01:02:26ミルトントン。
01:02:26ミルトントン。
01:02:27あっ。
01:02:29日本ハムファイターズ、山崎幸也投手。
01:02:33僕はピッチャーをやってますので、
01:02:34当番に向けての準備というのもすごく大切にしてますし、
01:02:38当番日にコンディションを崩してしまうと、
01:02:40今までの準備というのも全て無駄になってしまいます。
01:02:44エアドックがあることによって、
01:02:46すごく安心感もありますし、
01:02:47欠かせない存在ですね。
01:02:49エアドックは全てのアスリートの方に
01:02:51データで見るサイン戦、躍進の鍵はハイブリッド?
01:03:18今回の選挙、グイグイと勢いをつけるために、
01:03:23賛成党をいっぱいいただいてくれた、
01:03:25アンチの皆様、ありがとう!
01:03:3017日間で47都道府県を回り、
01:03:34時に強い言葉を使って訴えかけた、
01:03:37賛成党の神谷代表。
01:03:39批判的な意見も多く見られる一方で、
01:03:49訴えに共感する人も多く、
01:03:52マイク納めには2万人もの徴収が。
01:03:56そんな賛成党の強みは、
01:03:59地面が地上戦だそうで。
01:04:00ネットだけの風に乗るんじゃなくて、
01:04:03風に乗るための足腰を強く鍛えられてきたというところが、
01:04:07一つ特徴としてありますね。
01:04:1047都道府県に、
01:04:12289の支部を設立している賛成党。
01:04:17地方選挙や国政選挙の度に候補者を立て、
01:04:21組織としての経験値を培ってきたといいます。
01:04:25候補者の選定の仕方も特徴的で、
01:04:28党員の方が組織運営の中心になっているので、
01:04:33トップダウンじゃなくて、
01:04:33ボトムアップ型で運営されているというところと、
01:04:36候補者の方も党員の中から選ばれるというやり方をしていると、
01:04:41何が起きるかというと、
01:04:42自分たちが押し上げた候補者だから、
01:04:43じゃあ猛烈に受からせようという熱気が高まるわけですね。
01:04:48一方、候補者が都市部に集中したチーム未来は、
01:04:52やはりテクノロジーを活用。
01:04:55未来さんの特徴としては、
01:04:57サポーターのやり方をうまく使っていらっしゃったなと思います。
01:05:02寄付を見える化されていたという取り組みもありましたので、
01:05:06それがさらにその党を応援する、
01:05:09モチベーションになったかなというふうに思いますね。
01:05:13さらに見える化はこんなところにも。
01:05:16どんどんマップが埋まっていく様子とか見るのが、
01:05:21ゲーム感覚でできて面白いなと思ったので。
01:05:25それは掲示板へのポスター貼りを効率よく行うため、
01:05:29チーム未来のエンジニアが開発したシステム。
01:05:33画面上でエリアごとに貼るべきポスターの数と、
01:05:37達成率を確認することができます。
01:05:39ポスターを貼る箇所を予約すると、
01:05:43ポイントがオレンジ色になり、
01:05:46貼り終えたことを報告すると、
01:05:48緑色になる仕組みだといいます。
01:05:51ただ、ビラにシール状の章紙を1枚ずつ貼る作業では、
01:05:56強みを生かせなかったようで。
01:05:57そんな庵野さん、今回の選挙に欠ける思いは、
01:06:20自らの言葉でも語ってきました。
01:06:22私たち、新党チーム未来、ポリシーがございます。
01:06:29それは、分断を煽れないこと、相手を貶めないこと、
01:06:34どんな時も建設的に対話を諦めず、議論をすることです。
01:06:41握手や記念写真を撮る人、行列ができていますが、
01:06:45一方、こちらもご覧ください。
01:06:47奥様の皆さんの行列もできています。
01:06:49連日、夫婦揃ってマイクを握り、
01:06:55当主自らビラを配るなど、地道な活動を重ねた結果、
01:07:01最終日の演説には、大勢の人が。
01:07:07そして、
01:07:08入ってきました、入ってきました。
01:07:142-1。
01:07:16やった、やった、やった、やりました、やりました。
01:07:25リナさん、泣かれていましたけれども、
01:07:28そんなリナさんを優しくそっと抱き寄せていたのが印象的だったんですが、
01:07:31そんなことをしていました、私は、はい。
01:07:34いろんな言葉をかけられたんですか?
01:07:37やったー、みたいな。
01:07:41あんまり記憶がないですね。
01:07:42ありがとうね、みたいな話は、すごい、させていただいたと思います。
01:07:46うーん、岸さんがうらやましそうなのね。
01:07:51はい、改めまして、安野さん、当選おめでとうございます。
01:07:56ありがとうございます。
01:07:56ありがとうございます。
01:07:57ありがとうございます。
01:07:58はい、そしてね、奥さん、リナさんもね、当選の後はやっぱり涙してらっしゃいましたから、大変でしたか?
01:08:03そうですね、でも日に日に応援してくださるサポーターの方が増えていたので、この方の思い、この方々の思いに応えなきゃっていう、なんかちょっと最後はそういう気持ちで走ったって感じでしたね。
01:08:14ねえ、キースさん、やっぱり落選したときは泣かれたんですか?
01:08:17いや、淡々とやせまして、どっちでもよかったもんで、ただ、安野さんは本当に素晴らしい形であって、ある意味で自民党ってさっき言ったように昭和のままなんですよ、そういう伝統的に大企業競争力を失って、選挙戦も地上戦ばっかり、まさに安野さんのこのチーム未来はベンチャー費用ですよね、ベンチャーが今の時代にあったやり方をしたからこそ勝ったという意味では当然ですよね。
01:08:38はい。今回、室井デスクがぜひ、安野さんに聞いてみたいことがあるそうですね。
01:08:44そうですね。もう次の臨時国会ですね、どういう対応をするのかという非常に興味を持っておりまして、秋の臨時国会で最大の争点の一つになるのが、ガソリン減税、暫定税率、廃止の法案が野党がまとまってきちんと成立するかどうかですね。
01:08:59前の通常、国会では参院で廃屋になってしまった、今回は参院で微妙に野党が結集しても、既存の野党だけでは数が足りないんですね。チーム未来としては、野党と一緒になって、このガソリン減税法案を賛成するかどうかというのは聞きたいですね。
01:09:19これは、我々は選挙中からも申し上げていたんですけど、やっぱりこの暫定と言いながら50年続いているという、これ自体があまり良くないですし、実際今のガソリンの価格というのは、本当に国民の皆さんの負担増につながっているので、これは私は賛成していますね。
01:09:35はい、そして石堅さんも聞きたいことがあるそうですね。
01:09:39はい、報道なんかでもし自民党だったりデジタル大臣とかのオファーがあればというようなところで条件次第では受けるかもみたいな話が出ていましたけれども、一方でこれ、安野さんに投票した人、テクノロジーで何か変えてくれそうだという期待もあれば、でも例えば減税の話だったり、それからイデオロギーの話だったり、そういった話はあんまりまだ分からないと。
01:10:01分からないのに、このデジタル大臣というポストだけでそっちに行っちゃったら、それは不安だというふうな人もいるかもしれませんけど、そのあたりどうですか?
01:10:08そうですね、どういった条件で、例えばどこまでその政策的な自立性を持てるのかみたいな、そういったことを含めての総合的な判断になると思いますが、どういうふうに決めたとしても、こういうふうに考えたよということ自体をしっかりとオープンに、皆さんに説明していく、これはやらないといけないと思いますね。
01:10:27そしてれいあくんは、安野さんに聞いてみたいこととかあります?
01:10:32そうですね、政策の柱の5つ目の柱、政治と金問題に終止符を打つというものが、すごいワードとしてもパンチがあるなと思っていて、この問題に真っ向から踏み込むというか、向き合う姿勢というのはすごく興味があって、実際これって実現は可能なんでしょうか?
01:10:52我々、他の政治家さんがやってこなかったアプローチで、この問題に取り組みたいなと思っていて、我々、当選したら、永田町にソフトウェアエンジニアチームを作ろうということを言っているんですよね、政治と金問題も、やっぱり政治家がどういうふうにお金を使っているのかを見える化するシステムを作ることで、今までよりはるかにリアルタイムで嘘がつけない形で、お金を見える化できるので、そういったことをやっていきたいと思います。
01:11:16さあ、そして今週、オウム真理教の後継団体、アレフに関して、松本千蔵元死刑囚の次男が組織運営を主導していると、公安調査庁が初めて認定、元オウム真理教の幹部、上雄文弘氏に話を聞きました。
01:11:37こんにちは。
01:11:42こんにちは。よろしくお願いします。
01:11:43よろしくお願いします。
01:11:44私、本日、オウム真理教の元最高幹部、上雄文弘氏。
01:11:47はい。
01:11:48ジャーナリストの石原由紀夫と申します。
01:11:49よろしくお願いします。
01:11:50よろしくお願いします。
01:11:51よろしくお願いします。
01:11:52石原さんが取材したのは、オウム真理教の元最高幹部、上雄文弘氏。
01:12:00今週火曜日、公安調査庁は、朝原商工こと松本千蔵元死刑囚の次男が、後継団体、アレフの役職員であり、主導的立場にあると初めて認定したと発表した。
01:12:15かつて、アレフの代表を務め、次男と会ったことがあるという上雄氏は。
01:12:20本人が自分を朝原と一体と見ろと言っているし、あの血が入っていると。で、教祖も承認している。
01:12:271984年に創設されたオウム真理教。
01:12:32教祖、朝原商工の宗教思想や、修行法に多くの若者が共鳴し、最盛期の信者数は1万人以上。
01:12:42信者らは朝原のことをこう呼んでいたという。
01:12:47指導者、グル。
01:12:50そして。
01:12:52危ないですから、下がって!
01:12:541995年に日本の犯罪史上最悪の無差別テロ、地下鉄サリン事件などを起こし、朝原ら多くの幹部や信者が逮捕され、教団は解散した。
01:13:09しかし2000年オウム真理教は名前を変え後継団体アレフとして活動を開始かつてその実態を探るべく関係者などを取材した石原さんは。
01:13:23当時もですねアレフはですね松本千鶴男ともう完全に関係のない団体だということを名乗っていたわけですけれど写真を飾ってそれにロガんでるというような情報なんかが入って完全に断ち切れていないむしろその松本千鶴男との関係を隠蔽してるんじゃないか。
01:13:43実際公安調査庁が去年施設に立ち入ると祭壇には朝原の写真がそんなアレフを裏で動かしているとされているのが朝原の次男。
01:13:57公安調査庁によると男は自身のことを宗教指導者2代目グルと名乗っているという。
01:14:07朝原から後継者の一人として指名されていたそうで遅くとも2014年頃からアレフに参加し意思決定に関与していたとみられている。
01:14:19また朝原の妻についても次男を補佐する立場にあると認定されていたことが今週明らかとなった。
01:14:29現在アレフは公安調査庁の観察対象になっており、構成員や資産、拠点を報告するよう義務付けられているのだが、
01:14:39これを果たしておらず次男や妻のことを隠していたとみられている。
01:14:45またアレフには被害者への賠償金10億円の支払い命令が課されているのだが、
01:14:52現在支払われておらず、
01:14:55団体の関連法人などに資産を移動させる資産隠しがあるとみられている。
01:15:02そんな中、今年4月、妻と次男が住む自宅マンションを警察が家宅捜索すると、
01:15:08現金数千万円が見つかった。
01:15:122代目グルを名乗る男は一体どんな人物なのか。
01:15:16私はあまりごちゃごちゃ言いたくないんですよ。これ見たら分かるでしょ。
01:15:19馬鹿らしいですよ、こんなの。
01:15:21教団のスポークスマンなどと呼ばれていた、上優氏に話を聞くと。
01:15:27一度会ったことがある。ちょっとこの子はやっぱり悪い意味で、
01:15:31宗教的なものに向いているのかなっていう。
01:15:34見て、ギャレットを消してみた。
01:15:41なんてね。
01:16:13暑すぎる夏もUberEatsでいいんじゃない?
01:16:16アイスクリーム!
01:16:18武行VERPクラウドがさらに機能アップ。
01:16:23あらゆるサービス、データとつながるマネジメント新構造。
01:16:27グループ、グローバルマネジメント。
01:16:29AIによる自走化支援。
01:16:31安全・安心の世界トップレベルのセキュリティ。
01:16:35快適な仕組みを兼ね備え、お客様のあらゆる業務に寄り添います。
01:16:39奉行VERPクラウドに新リース会計基準対応の固定資産奉行VERPクラウド新登場
01:16:49大阪関西万博。
01:17:04私が倒れたらもう両親は誰が見るんだろうって。
01:17:07新型コロナで亡くなった方は年間約3万5000人。
01:17:11新型コロナはまだ終わっていません。
01:17:13自分を守ることが家族を守ることにも。
01:17:16新型コロナにも早期の診断治療を。
01:17:19世の中はどんどん変わっていく。
01:17:23日本の家もどんどん進歩すべきじゃないか。
01:17:27さあ、どうしようか。
01:17:29山田ホームズ。
01:17:30スマートな暮らし、丸ごと全部。山田ホームズ。
01:17:34本出汁を味噌汁以外に使ったことのないあなた。もったいない。
01:17:39例えば本出汁をパスタに和えるだけで、鰹節の香りがぶわっと。
01:17:44本出汁めちゃめちゃ使える。削りたて香る本出汁。
01:17:48ペイペイ作れるならペイペイカード。
01:17:51カードで。
01:17:52誰にも番号を見られない。
01:17:54ナンバレス。
01:17:55カードで。
01:17:56不正な取引も見逃さない。
01:17:58マジ?モニタリング?
01:17:59ペイペイだから超安心。
01:18:01ペイペイカードスワイプしてお申し込みを。
01:18:04独自取材。2代目グルを名乗る男の素顔とは。
01:18:11オウム心理教の後継団体、アレフについて、朝原の次男が2代目グルを自称し、
01:18:18主導的立場にあると、今週、公安調査庁が初めて認定した。
01:18:24一体どんな人物なのか。
01:18:27元オウム心理教の幹部で、2007年にアレフを奪回し、
01:18:31現在、公安調査庁の観察大将になっている団体。
01:18:36光の輪の代表、上雄氏に話を聞いた。
01:18:412002年頃、次男と話をしたことがあるそうで。
01:18:46次男がどういう人物像であるか、あるいはその周りにどういう人間が側近としてついてたみたいな。
01:18:53私があったのは、うちにこもってるような感じがしましたよね。
01:18:57外側に対してなんか壁があって、ちょっとこの子はやっぱり悪い意味で、
01:19:02宗教的なものに向いてるのかなっていう、そんな感じがしました。
01:19:06また、2代目グルと名乗る次男は、アレフ内で絶大な権力を持っているそうだ。
01:19:14上雄氏が元信者から入手した音声データには、こんなやりとりがあったという。
01:19:21私はオウム真理教の2代目教授であると。
01:19:24この2つを別のものと見ることに多大な問題を感じると言っていて、
01:19:282つっていうのは初代1代目と2代目、つまり一体と見ろと本人が主張している。
01:19:33まあ浅原の指示メッセージの中にも一体と見なさいっていうのもありますからしかし最近までのそういった教団運営に反発して耐えかねて辞めた幹部がまあ少なからずというか続々。
01:19:48そういう意味ではアレフの信者内では松本地蔵朝原将校の教えというものは影響力はまだまだ強くサンジャポは次男を巡る一連の報道についてアレフ側にコメントを求めたが期日までに回答はなかった細野さん、これは松本元死刑囚の妻と次男の自宅から数千万円の現金が見つかったということなんですけれども法的にやはり問題があるということですかね。
01:20:17オウム真理教の犯罪被害者支援機構はアレフに対して10億円の賠償金の支払い命令これは2020年で最高裁で確定しているんですけれども支払いが滞っている状況ですね公安調査庁は7億円の資産確証をアレフがしていると推計していますけれどもその中で2017年の時点ですでに松本元死刑囚の受難が宗教指導者であるグルでは名乗っていたとやっと今週になって認定していると。
01:20:47さらに自宅で数千万円の現金があるという発見しているわけですけれどもちょっと後手後手に回りすぎですよねですから国としてはこの賠償金の支払いを被害者遺族に任せるのではなくて国自体が賠償金をアレフに対して求める
01:21:47プロレス界のレジェンドハルクホーガンさんがおととい金曜日亡くなったこの不法を受けトランプ大統領は
01:21:57マルクホーガンはまさにマガだった強くタフで賢く大きな心の持ち主だった偉大な友人を失った
01:22:111980年代アメリカだけではなく日本のリングでも活躍
01:22:19人差し指を高々と上げ一番と叫ぶ決めポーズは当時多くのファンを魅了した
01:22:32さらに
01:22:35代名詞ともいえるアックスボンバー
01:22:47この技で多くのレスラーをマットに沈めてきた
01:22:52そんなホーガンさんの伝説の一戦と語り継がれるのが
01:22:571983年東京蔵前国技館で行われたアントニオ猪木さんとの試合
01:23:07転職って誰に相談したらいいんだろう
01:23:15リクルートエージェント
01:23:16転職すべきかも分かんないけど
01:23:18リクルートエージェント
01:23:20あー誰か教えて
01:23:21リクルート
01:23:26日本テクノ
01:23:28僕らの何気ない日常
01:23:30電気を安全に賢く使うためのプロが支えてるんだな
01:23:35日本テクノ
01:23:37電気就任技術者募集中
01:23:39まずは説明会へ
01:23:41心弾むココス
01:23:44あなたは純氷をご存知ですか
01:23:46じっくりと凍らせたピュアな氷
01:23:49ふわふわな滑らか
01:23:52夏だけのプレミアム
01:23:54純氷ふわふわかき氷ココス
01:23:56小田原厚木道路
01:23:59リニューアル工事のお知らせです
01:24:01現在ご覧の区間で工事を行っており
01:24:04渋滞が予想されます
01:24:05清掃バイパス、透明などへの迂回にご協力ください
01:24:08お出かけ前に
01:24:09空が見えればどこでもつながる
01:24:16えっここ電波飛んでんの?
01:24:18うん
01:24:19つながる
01:24:20道間違えたのに圏外
01:24:22これ
01:24:23うん
01:24:23つながる
01:24:26この魚食べれる
01:24:27圏外だ
01:24:28ほら
01:24:29つながる
01:24:31auスターリンクダイレクト
01:24:35auは追加料金なし
01:24:37au以外も使える
01:24:39もっとみんなをつなぐぞ
01:24:40au
01:24:41年の成果を通じが
01:24:44それ年齢からくる
01:24:45血管性便秘かも
01:24:47え?
01:24:47出すなら腸を動かす便秘薬
01:24:50夜飲めば大腸の動きを助けて翌朝
01:24:53自然に視界を通じ
01:24:54第一の漢方便秘薬
01:24:56この夏は期間限定炎のゴブレットを映画ハリーポッターの舞台裏で
01:25:04ワーナーブラザーススタジオツアー東京
01:25:07炎のゴブレットは9月8日まで
01:25:10チケットはお早めに
01:25:12スマートニュース
01:25:14スマフェスの9時か
01:25:16いいね
01:25:17当たった?
01:25:18ああ
01:25:19超で当たってるよ
01:25:20おめでとう
01:25:21すごい
01:25:22それほどでも
01:25:23お得なスマフェス開催中
01:25:24明日も来てね
01:25:25明日も
01:25:26人生100年時代って言うけどよ
01:25:33100年だろうが105年だろうが
01:25:36一度気になるのは変わんねえだろう
01:25:38イセタン浦和にて
01:26:03世界的な人気と実力でプロレス界を牽引したハルク・ホーガンさん
01:26:18日本でも活躍し話題となったのは
01:26:23アントニオ猪木さんとの試合
01:26:26切り差しに
01:26:28おっとクリアッター
01:26:29おっとバックドンプ
01:26:31IWGPその優勝
01:26:34イノキを離して1億円のベルと終わりになった
01:26:37アクスボンバー
01:26:38アクスボンバー
01:26:40アクスボンバー
01:26:40アクスボンバー
01:26:41さらに
01:26:43イノキさんを失神経を
01:26:56今も語り継がれる伝説となった
01:27:00ハルク・ホーガンだったり
01:27:05迫力がありますよね
01:27:07ハルク・ホーガン1番
01:27:08イノキって聞いて思い出すのは
01:27:10やっぱり我々同期の芸人
01:27:12ハルイチワ
01:27:13ハルイチワ
01:27:14ハルダッチュ
01:27:15言ってましたね
01:27:16デープさん
01:27:18トランプ大統領もツイートのコメントも出してました
01:27:21アメリカでも大変大きく
01:27:22一面のニュースになるぐらい
01:27:25突然だったということがありまして
01:27:27レスリングをグローバル規模でエンターテインメントにしたのは
01:27:30本当にハルク・ホーガンなので
01:27:32本当に世界中ファンが多かったです
01:27:34はい
01:27:35さあ大津さん
01:27:35本日のアビサイドに行ってください
01:27:37今日は細野さんです
01:27:39細野さんなんで
01:27:39ほとんどの時間
01:27:41後ろから林さんを見つめている
01:27:43また今日も林さんが綺麗で綺麗で
01:27:46美しい
01:27:47後ろ姿でも綺麗
01:27:49安いですね
01:27:51気持ち悪いだけの変だな
01:27:55せっかくグルメ2時間スペシャル
01:27:58今夜7時
01:27:59この後はサンデージャンクション
01:28:03アップティーにサンデージャンクション
01:28:06というわけで本日は原宿にあるアップティーのコンセプトカフェにお邪魔しております
01:28:12いらっしゃいませ
01:28:13なぜアイドルの2人がこちらに?
01:28:32実は私たち映画オンデマンドに出演します
01:28:36丸井織物さんの新規事業
01:28:38アップティーの挑戦と成長を描いた感動のストーリーなんです
01:28:42そうだったの
01:28:43ここではコラボメニューも販売中
01:28:46来年公開の映画も見に来てくれますか?
01:28:53絶対見に行くしここにも通うよ
01:28:55皆さんのご来店もお待ち
Recommended
4:42
|
Up next
24:55
44:12
23:00
24:59
24:15
46:03
1:58:01
55:27
44:44
30:02
48:01
24:06
48:29
24:57