Category
📺
TVTranscript
00:00夏休みとか長期休みになると子どもたち8時間とか公園で遊ぶんですよ。なんか私はテント張ってテントの窓からこうやって怪しい人いないかなと思う。
00:10今宵ディープに語らうテーマは母親の私が悪い人になりすまして子どもにお兄さんおいしいお菓子あるよとか言って激じゃないですけども対策をしています。
00:29テレビや新聞で連日報じられる子どもが巻き込まれる犯罪。ある調査データによると子どもの事故や犯罪被害に不安を抱えている親はおよそ7割。ということで今夜ディープに語らうテーマは子どもの防犯。
00:46子どもが次4月から小学生なのでGPSの契約をしてそれを持たせるようにするとかですかね。学校側から一応配布されてそれをちょっと契約しました。
01:00学校の先生の歪説行為とか結構テレビでやったりとかしてるじゃないですか。そういうのを聞くと高い先生と2人では絶対ダメだよとか。
01:08学校でも言ってるんですよ。アンケートも配られて先生と2人で教室でお話ししたりしてますか?とかそういうのがあったら相談する連絡先があって区のほうに。そっちに相談してくださいねとかっていう対策は学校側でもしてくれてる。
01:26近年増えているのがSNSを通じた犯罪警察庁によると昨年SNSをきっかけに犯罪被害に遭った18歳未満の子供は1486人。
01:39友達の話なんですけどSNSで女子中学生っていうプロフィール書いてる子と会う約束したらしくていざ待ち合わせして行ったら20代男性が待っていて女子中学生じゃなかったみたいな。
01:58ということで今夜は子どもの防犯についてディープに語られます。
02:04上田と女がディープにほえる夜さあ本日のテーマ子どもの防犯ということですけど本並さんのお子さんまだ2歳ちょっとそうですねまだ2歳なんでね一緒に行動するんで今日は参考にしたいなと思いますそうですね増田さんお子さん何人いらっしゃるの?
02:253人います。
02:26おいくつ?
02:274年生と2年生と年長。私かなり心配性な方なんですよ。
02:32なのでまだ子供たちが公園で遊ぶ時とか絶対に大人なしでは行かせないようにしていて長期休みになると子供たち8時間とか公園で遊ぶんですよ。
02:42だから私はもうテント張ってテントの窓からこうやってくれて見てもう怪しい人いないかなと思ってあんたが一番やらしい一番の不審人物。
02:53今6歳でうちは息子なんですけど私が一番気をつけてるのは絶対に一人でトイレに行かせないようにはしていてたまたま海外のインスタか何かで出てきたのがほんとにもう個室の扉の裏側に悪い人が隠れてたとかっていうのを見てそうなんです。
03:17だからこう裏まで私は見てはい行ってらっしゃいってこうしてトイレにも入れるとかまでしてますね。
03:23田中さんはお子さんおいくつ?
03:257歳になる年ですね。
03:27いやでも私も本当にあのさっきVTRであったように声をかけられたらどうするっていう練習をしてます。
03:34家で。
03:35家の中で私が悪い役をしてもし飴をあげるからこっちおいでって言われてもいりませんって言うとか怖いなって思ったら逃げなさいとか伝えてはいますね。
03:45なるほどね伊藤が子供の頃とかって親御さんにこう防犯意識植えつけられたりとかあったでも言っても50年ぐらい前じゃないだからホントに知らない人についてっちゃダメだよの一本って感じですよねいうことはだから知らない人でもこんにちはだったらこんにちはっていう挨拶とか別によくて確かに我々の時代って見知らぬ土地で道が分かんないなちょっと僕ここ分かんないんだけど道分かるっていうのまだあったじゃないですか?
04:14でも現代で小さい子に何か聞くってことなくないスマホで別に地図も分かる今小さい子に何か大人が質問するっていう時点で僕はちょっと違和感あるはあるんですけど例えばお年寄りの方とかスマホを持ってない方なんかが道案内を求めたりする時があってそういう時にこの人に教えていいかどうかっていうのを見分けるのってすごく難しいと思うんですね
05:14分かんないんだけど声かけられたらどうしろって言ってる例えばママがお仕事でお迎え越えなくなったから代わりにいてって言われたんだとかってもし言われても絶対にそれは信じちゃダメだよっていうのもめちゃくちゃ言ってますし本当実際一回どうしても突然行けなくなった時に預けてるところに電話して息子当時まだ2歳とかだったんですけど
05:44絶対それするよっていうのは言ってますねいざという時に急に大きな声を出すって結構難しい気がして結構家で普段から発声練習とかをするようにしてアナウンサーの発声がないアナウンサーになってそうですねやっぱり何か助けて!みたいないやいやすれーな声で言う必要はない別に声さえ出ればできるだけふざけてない音がいいですみんなが何か普通に聞いちゃうとね確かにただやっぱりお腹から声を出すっていうもう突然でも大きな声を出すと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言う
06:14パッと出せるっていう練習は大事だなと思って本当にいざってなったら声出るかどうかって大人でもなかなかね先生やっぱりちょっと大変な部分あるでしょうしねそうですね嫌だっていうふうに意思表示をするっていうのすごく大事で大体嫌だというふうに示すだけで7割から8割ぐらい犯罪者がそれ以上やるのをやめるっていうような強さもあるんですそうなんですかじゃあ大きな声でいややめてくださいとか助けてっていうのは非常に効果的なんですね効果があります時と場合にもよるんですけれど
06:44VTRでこうねGPSを持たせてるなんて話もあったけど防犯グッズとかっていうのは持たせたりしてる?
06:55防犯ブザーも持たせてるんですけどこれがまた小4男子とかってもうわんぱくでやんちゃじゃないですかもう一応防犯ブザーが鳴ったら私の携帯電話にあの知らせが来るようになってるんですけどもう毎日来るんですよ
07:08ビビビビビになって何かの表紙引っ張っちゃうとか毎回毎回心配も捨てられなかったりとかもしてそうか小名さんどうでしょうゆくゆくお子さんに防犯グッズっていうのはこれから僕もまあ3つぐらいも多分持たせると思うんですけども奥さん心配症じゃないですか知らないんですよじゃないですかって言われてるの多いけどめちゃめちゃ心配症なんで10個とか20個で何かが反応するでしょそんな持たせてたの
07:38逆に実はその防犯ブザーを危ない時に鳴らせたかっていう調査がありましてその時に1から2%ぐらいしか鳴らせてないですねそんなもんですかそれはなぜかっていうと鳴らせるところにつけてなかった例えばランドセルの横の方につけてて引っ張れなかったとかせっかく鳴らしたのに電池が切れてた壊れてたっていうことがあるんですなので鳴らせるかっていうようなこと練習したりすることが大切ですね
08:02私は3つ持たせてますえ携帯のGPSとキーホルダーみたいになってる娘は気づいてないと思うんですよカバンにツッとつけてるエアタグみたいなそうですあとボイスで伝えられるGPSが携帯とつながっていてもうそれがあって仕事があってお迎えに行けないとかそういう時はずっと携帯見てます分かるでも気が気じゃないねなかなかねえ私的な印象としては
08:32そういう機会にばっかり鎮用しきっちゃうと悪い人がそのGPSとか携帯とかパッて撮ってちょっと公園で遊んで帰るねとか鳴りすましメールみたいなのを送ってきたらもうなんか信じちゃうなとかもちろんねそのお守りとして持ち出せることはすごいいいと思うんですけどなんか一番はやっぱり本人にしっかり意識を持ってしっかりしてもらうことなのかなって思ってますね
09:02オンラインゲームで犯罪に巻き込まれるなんていう田中さんとかその辺対策してる?娘が知らない子とつながらないようにだけは徹底してますお友達同士で親に連絡をして今からゲームするらしいですってそう親同士もちゃんと連絡をつなげながらゲームをさせてるっていうのはありますねでもそれ大事かもしれないね本当怖いです誰とつながるのか
09:32でその被害になっている子どもたちの低年齢化っていうのが今進んでいるのが問題です実際にね小学生がどれくらいネット犯罪に遭っているのかっていうデータなんですけれどもああやっぱりね被害児童数の推移2024年が小学生だけで136人と本当にこの10年ぐらいで大幅に増えてますねそうなんですこの10年で本当に4倍ぐらいになっていてでまあその小中学校生の被害者の
10:027割ぐらいが被害者自身の投稿とかアプローチをきっかけに加害者と知り合って被害に遭っているっていうケースがとても多くて犯罪者にとっては子どもになりすまして接近するっていうことがネットの中では非常に容易なので年も同じだし同じゲームも好きだよ僕だけが君のことをよく知ってるよとかっていうふうに接近していくどうそのSNS使う上で今後こう教えていこうとか松田さんあったりする?
10:27私が発信するもので子どもが巻き込まれるっていうこともいろいろとあると思うので私がSNSに子どもの写真とかを投稿するときには耳までしっかり隠そうっていうのを意識してましてあとは特徴的な洋服とかを着ている写真を載せてしまうと後からあの服ってなんか見覚えあるってなるかもしれないのでシンプルな服が着ているときの写真しか載せないとかいろいろと気をつけてはいて
10:52自分もSNSをやってるので今娘が2年生になってキッズモデルさんとかいるじゃないですか憧れてる私は載せないの?ママのSNSに載りたいんだそう載りたいんですよだからちょっと顔が下向いてるやつだったりとかたまに載せてあげるとかはやってるんですけどでもやっぱほんとどこまでを載せてどこまでがもうダメかなとかが毎日悩んでます
11:22そういうときは必ずお顔も見えないようにしてるんですけど例えばなんか一緒に私が出演させてもらった番組とかをたまたま見たときに私と息子の写真をインスタから引っ張ってきてくださってこの番組でパンって使ってくださったときに息子があれなんで僕の顔にお星さまがついてるの?とかそう思っちゃってちょっと悲しむんですよなんでなの?ってそこで私もすごい必死にちゃんと大人になって自分のこと自分で守れるからっていうので出してるけどあなたはまだ子供だしっていうのでもすごい説明してるんですよ
11:52それこそ私は中学の2、3年生ぐらいからブログとかが流行りだして私はすごいお洋服が好きだったのでいろいろコーディネートとかすごい載せてたんですよそれで結構私の場合は見てくださる方が増えて今に至ってるすごい大きなきっかけではあるんですねSNSっていうのがだからなんか本当に学校とか身近に気が合うお友達っていないなって思ってたんですよ
12:22もしかしたらSNSで本当に悪い人じゃなくて何かやり取りですごい心落ち着く相手と出会える可能性もなっきにしもあらずじゃないですか何かこっちの危機感だけで全部取ってしまうのも何か切ないなとかも思ったりどうその辺でさちょっと私過敏になりすぎてんのかな過保護になりすぎてんのかななんていうふうに思ったりする部分ってあんの?
12:52プライバシーな部分もあるだろうし友達とのやり取り聞かれたくない部分とかも出てくるだろうしそこは尊重してあげたい気持ちもあるけどでもね何かあったらって思ったら後悔してもしきれないからそうですね心配する気持ちすごくよく分かるんですねだけど子どもはやがて大きくなって自立していくので子どもの自立する力とか判断能力みたいなのを育む妨げになってないかっていうのを一つポイントとして考えてほしいなと思います
13:22体力それからコミュニケーション能力大人力っていうのは4つの力がだいたい安全に来ていくために必要なんですけれどもそれを育てる玉下げになってないかっていうのを目安にしていただけるといいかなって思います
13:35なるほどねVTRで学校の先生へのアンケートみたいなのもあったじゃないその異性の先生と2人きりで話をしていないかとかでもだから明日から先生も疑いましょうってわけにも
13:48いい先生の方が絶対多いと思うのでみんないい先生なんででも大好きな信用してる先生でも先生の言ってることは全て正しいって思わないようにはそういう話はしてたりはしますねなるほどね
14:05実は最近では男性保育士が勤務先の児童にわいせつ行為を繰り返してその様子を動画で撮っていってそれはSNSに投稿して逮捕されるみたいな事件に起きていますなのでそういう事件に対して子どもを性犯罪から守るために日本版DBSというのが来年度からそういう制度が始まる予定です
14:25日本版DBSとは性犯罪歴のある大人が子どもたちに関わる仕事に就くことができないようにするための制度のこと学校や幼稚園などで働く現役教職員や就職希望者を対象に性犯罪歴を国に確認性犯罪歴が確認された場合子どもと接する業務は不採用また配置転換や解雇を義務付けるとしている
14:55非常に有効なんじゃないかなと思う一方で初犯を防ぐことが難しいっていうところがあるので再犯はねなかなか結構防げるのかもしれませんけどね確かにそこをどう防ぐかっていうところがまた大変だと思います
15:11僕はこの制度もうずっと昔からあるもんだと思ってたんで海外だったら地域でそういう性犯罪者が住んでるぞっていうのが通達がいくんで日本でも当然あるもんだと思ってたんでここの話はだけど意外でした逆に言うとはい
15:28性犯罪みたいなのもお母さんとしては心配したりする?
15:31もちろん被害者にならないっていうことももちろんなんですけどやっぱりなんかちょっとママたちの中で加害者にならないためにもっていうやっぱお話は大事だよねっていうのもお話してて4,5歳の男の子2人でお家に遊びに行った時にパンツ脱いで触ってって男の子に言ったみたいなんですよ
15:51ママには秘密だよって言ったみたいなんですねだからそれを言うってことはまあよくないことって分かってるのかなとか本当知り合いの知り合いとかでまあ遠い話なんですけど聞いたのが4,5歳の男の子2人でまあお家に遊びに行った時に一緒にトイレに入ってそこで1人の男の子がパンツ脱いで触ってって男の子に言ったみたいなんですよでその時にママには秘密だよって言ったみたいなんですね
16:21それを言うってことはよくないことって分かってるのかなとか大人だけじゃなくて子どもとかでもそういうこともあり得るんだとも思ったし見えないところは絶対に触られそうになったらはっきりやめてっていうこと逆に人の見えてないところを絶対に触らない私の体も例えばお尻とかもノリでふざけて触るとかもそれはやめてって言ったりとかママと子どもでもそういうのちょっとずつ気をつけてはいますね
16:49やっぱりそういう子ども同士の性犯罪というんでしょうかそういう事件っていうのも結構多いんですかそうなんですね例えば小学生が加害者となって盗撮をするとかですねあとは中学生が小学生をトイレに連れ込むなんていうケースもありますなので変な大人が悪いことをするっていうだけではないということは注意した方がいいですね
17:19悪い人は大体おじさんとか大人でお兄さんお姉さんは優しいんだよって思い込んでるんですよでもお兄さんお姉さんも怖い人も変な人もいるからねって伝えないといい人だって思い込んでるんだっていうのは心配になります
17:49とても安心できる人大人ってたくさんいるじゃないですかよく行くパン屋さんとても親切だよねとかスーパーのおばちゃんいつもお挨拶してくれるよねっていう風に実は人間っていろんな人がいるっていうのを教えてあげるっていうのも大事なことだと思います
18:03マイナスなことばっかり言ってしまってるんですよね心配すぎて一般的に安全な人っていうのがほとんどでやっぱり危ない人っていうのは10万人に1人という風に言われてるんですねなので見かけとかじゃなくて見分けられるようになるっていうのがとても大事一般的に安全な人っていうのがほとんどでやっぱり危ない人っていうのは10万人に1人という風に言われてるんですね
18:30TVerHuluでも配信中お気に入り登録もお待ちしております番組では皆様からのお悩みを募集中家族や友達には言いにくいけど上田と女性陣に相談したいお悩みがあればお寄せください
18:47一般的に安全な人っていうのがほとんどでやっぱり危ない人っていうのは10万人に1人という風に言われてるんですねなので見かけとかじゃなくてやっぱり行動で見分けられるようになるっていうのがとても大事すごくしつこく話しかけてプライベートを聞くとかやけに近寄ってくるとかじっとこう1人だけを見つめるとかっていうようなやっぱり怪しい行動っていうのを見分けられるようになるためにはいい人たちと
19:17でもなんか10万人に1人って聞くとちょっとホッとするねイーヴァン何だったのかこういう話してるとさ2人に1人ぐらいの感じでなっちゃってるけど前から歩いてくる人全員変な人だって思いながら私は生きてきてるんでちょっと楽になるような部分信じられる人が断然いるっていうでも先生がおっしゃったそのいい人とたくさん出会いなさいっていうのがすごい瞬間
19:47年間で考えたら3分の1か半分ぐらいはずっと頭痛で次回頭痛の悩みについて語る夜治るイメージがないです最近ですね月に1回皮下注射をしていくという薬よりほとんど頭痛なくなっちゃいましたみたいな方もいらっしゃる私やってます1年以上前から実はやっていて7年間治療してたんだけれどもその注射で劇的に良くなりましたお楽しみに