プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
アマチュア無線の楽しみ方、その18。番外編:昨今の車はつまらない・・
Radio-Fun-to-Listening
+フォロー
5 か月前
ちょっと、趣旨を離れて、あまりにもつまらない、車について、
つらづらと語っています。
コメントを心よりお待ちしております!
de JH0VZE
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
はい、長沢達夫です
00:07
こんばんは、こんにちは、おはようございます
00:11
今日はね、アマティア無線の楽しみ方その18番外編
00:17
全く関係ない話をしようと思ってます
00:20
よろしくお願いします
00:21
今日はね、車について話そうと思ってます
00:27
ちょっと仕事でね、車を見てたんですけどね
00:31
ちょっと駐車場係なんでね、車を見て思ったんですけど
00:36
やっぱ魅力がないですね、今の車ね
00:39
全く欲しくなりませんね
00:42
カッコ悪いとかカッコ悪いとかカッコないとか
00:44
そういうレベルじゃなくて
00:46
もう全くヤバい状態になってる
00:50
そのメーカーもね、非常にいいメーカーなんですけど
00:55
非常にね、魅力ない
00:57
あの、なんていうかっていうと
00:59
どこのメーカーもそうなんですけど
01:03
実際に言うと全部のメーカーでしょ
01:06
ダメなのね
01:08
本当に魅力のあるメーカーって
01:11
うまく言えないけど、少ないんじゃないでしょうかね
01:14
えーと、僕の見てる車のメーカーで今面白いのは
01:23
マツダのロードスターとね
01:24
スバルのね、水平対向エンジンですね
01:27
まあ、他に魅力的ってマツダのロータリーもあるけどさ
01:32
まあ、そんな感じでね、ちょっとあんまり魅力ないと
01:35
えーと、そうなんですよ
01:37
で、これ、えーと、なんでこんなに車が魅力ないのかな
01:42
欲しくないのかな
01:43
えーと、思うのをちょっと理由を考えてたんですよ
01:46
僕は仕事しながらね
01:48
だいたい3つ浮かんできました
01:50
えーと、その1
01:52
まず、デザインが美人すぎる
01:57
わかりますか?
01:58
黄金分割ってあるじゃないですか
01:59
だから、美人の基準だとは
02:01
オードリーヘッパパーさんとか、あんな感じじゃないですか
02:04
必ず黄金比があって
02:06
えー、その通りになってないと
02:08
えーと、綺麗に見えないってやつですよね
02:10
はい、綺麗っていうかね、黄金比ってありますよね
02:13
実はそうじゃないんじゃないかって思うんですよ
02:17
美人っていうのはね、あのー
02:20
例えば左右対称が整ってて
02:22
そういう美人がね、美人なのかって話なんですよ
02:26
叩く虫も好き好きじゃないですけど
02:29
要は、えー、じゃあ美人ってなんだろうと考えると
02:34
やっぱね、そういうもんじゃ中身ですよね
02:36
中身とね、あのー、うまく言えないけど
02:39
外見もね、その整ってるから美しいんじゃなくて
02:44
まあ、内面からくる美しさが現れるから
02:47
美しいっていう感じになりますよね
02:49
まあ、そういう意味で、あのー、思ったんですよ
02:53
あのー、ここでもね
02:54
ある宗教家のね、影響があるんじゃないかという
02:58
あのー、ある宗教家
03:01
えー、ムーンっていうのが作るんですけど
03:03
月ですね、月
03:04
まあ、そんな感じでね
03:06
あの教えは全くダメだと思った方がいいですね
03:08
だから、あのー、やっぱり
03:13
えーと、黄金分割って言ったらね
03:15
78対22なんですよ
03:17
で、なぜかっていうと
03:19
それが、えーと、なんていうかな
03:21
あのー、うまく言えないですけど
03:24
えーと、整ってる部分は78%でいい
03:28
22%は別にどうでもいいんですよ、やっぱり
03:32
ね
03:32
で、それを100%にしろって言ったのが
03:35
例のその、えー、月の人ですよね
03:38
あれ、捨てた方がいいですね
03:40
うーん
03:41
車を魅力的にするにはどうするかって考えてみたんですけどね
03:44
3つの理由が考えられる
03:46
まずその1つ
03:48
綺麗すぎる
03:49
で、あのー、どんな車もね
03:52
あのー、空力を考えてね
03:54
あのー、モノコックでしょ
03:55
だいたい同じような形になるんですけどね
03:58
じゃあさ、あのー、ベンチとかね
04:01
あのー、E-320とか230とか
04:03
あったじゃないですか、角張ってたけどね
04:05
実はあのCTで0.29とか0.28だったでしょ
04:08
まあ、そういうことを考えるとね
04:10
やっぱり違うんじゃないか
04:13
うーん、そういうことなんですよ
04:15
まあ、まずその1、綺麗すぎる
04:18
で、第2の理由
04:20
えーっとね
04:21
デザインに、デザインというかね
04:23
車に遊びが感じられないんですよ
04:26
だから、えー、例えばブロック積んで
04:28
子供があの、ブロック積んで
04:30
あのー、ほら、上層教育じゃなくて
04:33
あのー、そうね、あのー、頭脳教育で
04:36
あのー、やってますよね
04:36
あれがないんじゃないかと思うんですよ
04:39
最初から予算決められたのは、そりゃ分かります
04:42
予算が決められたのは、もちろん決められたのは、分かるんですけど
04:44
えー、じゃあね、どうしてこういう状態になったかというと
04:48
昔はラダーで、ラダーフレームに、あのー、こう
04:52
外貨を積んでたんですけど
04:54
まあ、そんな感じでね
04:55
もう一度ラダーフレームに戻してみたらどうかって
04:58
モノコックやめてね
04:59
モノコック、確かいいんですけど
05:02
あのー、ラダーフレームね
05:03
ラダーフレームね、モノコックのように、あのー、昔のね
05:06
あのー、フレームに戻して
05:08
やってみたらどうかと思うんですよ
05:09
で、あのー、まあ、予算が決まってたら
05:12
そのうちの、2、3割は残しておいてね
05:15
例えば、スクラップにするでしょ? ほら、あのー、せっかく作ってもね
05:18
スクラップにする
05:19
そのスクラップを使って
05:21
あのー、車組み立ってみたらどうですかね?
05:23
ラダーフレームでね
05:24
きっと面白いのができますよ
05:26
うん、そんな感じだと思うね
05:28
だって、あの、昔のアメ車もね
05:30
アメ車も
05:32
やっぱ、そんなもんでしょ?
05:33
あのー、上にガータ乗してるだけじゃないですか、あれって
05:37
あのー、まあね、それで、まあ、面白いんですよ、やっぱりね
05:40
面白いんですよ
05:41
えーと、V8のね
05:42
5リッター、5で何リッターというか、すごい演じでしょ、あれね
05:45
まあ、そう、面白いんですよ
05:47
僕もね、実は昔欲しくてね
05:49
あのー、欲しかったんだけど、あんなでっかいの来るって
05:51
恥ずかしくてね、やっぱ目指すんでね
05:53
買えなかったし、意外と安かったです
05:55
なのでね、トランザムとかね
05:57
ファイヤーバード、トランザムっていうのが欲しかったんですけどね
06:00
あのー、あるメーカー、あのー、ディーラーに頼んだらね
06:04
2度来てくれましたよ
06:06
破損壊ね、昔はね、面白かったんですよ
06:09
そう、ファイヤーバード、トランザムってね
06:12
非常に、この、でかくて、燃費がね
06:15
立体2キロしか走ってない
06:17
そんな車ですけどね、まあ、そういうのを見とくあると
06:20
じゃあ、今の車どうかってことですね
06:23
だいたい同じような形で、同じような
06:26
えー、形してますよね
06:27
で、綺麗すぎると
06:28
だからね、もうちょっと
06:30
遊びが感じられないと面白くないですよね
06:32
だから、あのー、例えば
06:34
ハンマー、えーと、トヨタのハンマーだかな
06:37
えー、なんかそういう車ありましたよね
06:39
あれも、ラダーフレームで組み立てたらどうすかね
06:42
あのー、モノコークじゃなくてね
06:45
そうすると、すんごい魅力的な車ができるんじゃないですかね
06:48
要は、軽トラを想像してもらうと分かるんですよ
06:53
軽トラって、あれをね、あのー、フレームに肩乗っけてるだけですからね
06:57
まあ、そんな感じでちょっと組み立ってみたら面白いんじゃないかと
07:00
余った、余ったパーツです、余ったパーツで
07:03
そして出来上がって、こんなんどうだ、こんなんどうだってやってみたら面白かったとかね
07:08
そういうのじゃないですかね、だから、そういうことなんですよ
07:12
モノコークボディをちょっとやめてみたらどうですかね
07:15
あともう一点は、えーと
07:20
あともう一点はね、何だったかな、3つ思いついたんですけどね
07:26
えーとね、えー、車が魅力がない、えーと
07:32
いや、移動の手段として、A地点からB地点に快適に行って
07:36
その、気持ちいい、えー、運転ができて
07:41
安全に行けるっていうところに対しては、もう100点だと思いますけどね
07:45
100点に近いんだと思いますよ
07:47
でもね、あのー、じゃあその車欲しがるかっていうことですね
07:51
あのー、例えば、えーと
07:53
女性でも欲しくなるような車っていうのは、昔はあったんです
07:56
あのー、昔の車ね
07:59
やっぱ、あのー、なんでかっていうと、だから、一番の原因は
08:03
電気を使ってる
08:05
電気、電気、えーと、モーターですよね
08:08
あれを使い始めてから、えーと、車が家電製品に変わってしまった
08:12
これが原因の一つじゃないですかね
08:15
だから、これ3つ目ですよね、3つ目、電気を使ってる
08:18
家電製品にそんなに、じゃあ、車なんて何でもいいか、あのー
08:22
そんなの何でもいいんだって人多いですよ、やっぱり
08:24
そんな感じでね、あのー、電気を使うようになって
08:28
あのー、家電製品化してるってことですよね
08:31
家電製品じゃね、もうそれは欲しがらないですよ
08:34
えー、そんな感じですね
08:36
で、掃除機欲しくてね、えーと、そんなにあのー
08:42
みんなが集まってきて、体験果たして買うかって
08:46
掃除機ですよ、ね、そんなことはないですよね
08:50
えー、欲しいときに欲しいものを買うって、しかも
08:52
10年、20年使って、あのー、買いますよね
08:54
まあ、それで家電製品化してるんじゃないかってことですね
08:58
この3つですよね
09:00
だから、車は何見てもつまんないですよね
09:02
アウディにしても、フォルクスワンゲンにしても
09:04
ベンツにしても、BMにしても
09:06
外車にしても、そうでしょ?面白くない
09:10
じゃあ、昔のアルファグラメもどうだったか
09:13
ベンツのE、あのー、E320とか
09:16
あの辺どうだったかって話ですよね
09:18
昔のベンツかっこよかったですよね
09:20
しかも力もあった
09:22
素晴らしかったんですけどね
09:24
で、しかも丈夫だったんでね
09:26
BMのね、M3とかね、M5とかね
09:30
あのー、公認駆動の6気筒のね
09:32
あのー、Silky6って言われた
09:34
例のあの、あれですよ
09:36
えーとね、6気筒エンジン
09:38
本当に魅力的ですよね
09:40
今でも乗りたいくらいですけどね
09:42
乗ってみたいんですよ
09:44
あのー、トヨタもね、6気筒を作ってたけどね
09:46
1GGUとかね、その辺作ってたら
09:48
3Gとかね、ありますけどね
09:50
あ、3Gじゃないや
09:52
1Gと、えーと、なんだかな
09:54
えーと、3リッターもありますよね
09:56
STUかな
09:58
なんかありましたよね
10:00
あれねー、本当に魅力的なんですけどね
10:02
あのー、じゃあ今のその
10:04
例えば、あのー、クールデギーとか
10:06
そういうののデザインで作った車が欲しいかというと
10:08
例えば、6気筒積んでても欲しくないですよね
10:12
えー、そういうことなんですよ
10:16
だから理由の3つ挙げてみました
10:18
まず1つ、えー、電気を使っている
10:20
家電製品化した
10:22
2番目、えー、
10:24
モノコックモディーになって
10:26
ほとんどデザインが一緒になった
10:28
えー、しかも
10:30
えー、第3の理由
10:32
綺麗すぎる、綺麗すぎる
10:34
わかりますか?
10:36
えーと、綺麗じゃないって言ってるんじゃないですよ
10:38
あのー、要は美人が
10:40
あのー、美人と関するかどうかですよ
10:42
欲しい美人かね
10:44
例えば、あのー、魅力的な人って
10:46
あのー、左右対称に整ってるわけじゃないじゃないですか
10:50
まあ、そんな感じでね
10:52
ちょっと考えてみたらどうかなというのを
10:54
えー、今日、今日アマチュア物線と関係ないんで
10:56
全く関係ないのは車の話なんだけど
10:58
まあ、そんなこと考えてみましたね
11:00
だから、ウォーク型を外してみると
11:04
えーと、じゃあ、綺麗すぎるって言うと
11:06
どうしたらいいかっていうと
11:08
えーと、デザインのそのー、なんていうかな
11:12
えーとね、基準から
11:14
そのー、何が良いとか何が悪いとか
11:18
っていうのを外すってことですよね
11:20
基準をね
11:22
やっぱ、僕なんかあの、JUGRさんのデザイン大好きなんですけど
11:26
じゃあ、その人のそのー、一辺倒だったら面白いかって
11:30
面白くないんですよね
11:32
やっぱ、いろんなデザイナーの人が
11:34
あ、最近のデザイナーであの、長谷川さんね
11:36
あの、鈴木のね、あの、長谷川さんのデザイン素晴らしいですね
11:38
あれはいいですね
11:40
あの、アルトとかね、あの辺の
11:42
刑事業者のデザイン素晴らしいですね
11:44
あの、鈴木は本当に考えてると思いますよ
11:46
やっぱ、あのデザイン、デザイナーのね
11:50
えー、長谷川さんがいるだけでもね
11:52
えー、宝じゃないでしょうかね
11:54
まあ、そのことを思いましたね
11:56
えー、まあそうですよ
11:58
だから、デザイナー一平等に任せるんじゃなくて
12:01
みんなでこう、昔のブロックを積むようにね
12:05
あの、なんていうんだか
12:06
あの、ブロックあるじゃないですか
12:07
あの、イボビューの付いたね
12:09
あれで組み立てるような感じですよね
12:11
あれも一度やってみたらどうですかね
12:13
ちょっとやってみると
12:15
もともと車好きな人多いですからね
12:17
いろんな面白い車ができるんじゃないか
12:19
という提案でした
12:21
えー、今日はね
12:22
アマチュア店の楽しみ方その17かな
12:25
18かな
12:26
番外編通通して
12:28
えー、ちょっと
12:29
えー、車について
12:31
なんでこんなにつまんないんだろう
12:33
なんでこんなに車欲しくないんだろう
12:35
なんでこんなに
12:37
見てて楽しくないんだろうってね
12:39
えー、ことを思いましてね
12:41
えー、じゃあその理由について
12:42
その3つを考えてみました
12:44
えー、皆さんはどうでしょうかね
12:46
コメント欄で
12:47
えー、いろんな意見を
12:48
聞きたいんですかね
12:49
えー、書いてくださる
12:50
グミマチュア
12:51
くださりますかね
12:52
えー、そんな感じでした
12:53
ちょっと仕事何やってるかって
12:55
ちょっと分かんないんだろうけど
12:56
まあね、いろんなのやってますけどね
12:59
そうなんですよ
13:01
車見ててね
13:02
いや、面白くないですよ
13:03
非常に楽しくない
13:05
あのー、こんなによくよく300万も
13:07
400万もかけて買うなー
13:09
というのが正直な感想でした
13:13
で、皆さんはどうでしょうかね
13:15
えー、今望んで
13:17
えー、こういう車欲しいかなって言って
13:19
買ってますかね
13:20
えー、そんな感じで
13:21
あのー、また昔のことを思いますが
13:24
昔のプレリューズとかね
13:25
あのー、あそこのビガーとかね
13:27
あのー、あのー
13:29
ねー、あのー、
13:33
あのー、デザインのために
13:35
あのー、プロペラシャフトをね
13:38
FFのね、プロペラシャフトをね
13:40
貫通されちゃったんですよね
13:41
エンジンをね
13:42
まあそんな感じですね
13:43
あとね、あのー
13:45
まあ、整備中世の
13:47
プレリュードのエンジンですよね
13:48
B20Aの
13:50
あのー、あのー
13:51
横に、ほぼ
13:53
ほぼ横に積んで
13:54
あのー、斜めにね
13:56
積んでね
13:57
整備して自分の中世の
13:59
エンジンを作ったというね
14:00
まあ、ホンダのデザインって
14:01
すごかったんですけど
14:03
まああいうの
14:05
取り戻すって言ったらね
14:07
初歩戦出してみましたんでね
14:09
皆さんどうですかね
14:10
まず綺麗すぎるのをやめる
14:12
CDCとかね
14:14
優等生をやめるってことですよ
14:16
要は
14:17
優等生をやめて
14:18
そのオールドリーヘップバーンだけが
14:19
美人じゃないんですよ
14:20
ね
14:22
踊りヘップバーンさんとかね
14:23
あのー、有名なの
14:24
なんだっけ
14:25
えっと
14:26
優等生が採用したとかね
14:28
まあ、美人ですけどね
14:29
まあ、そういう方だけが
14:30
美人じゃないと
14:31
いうことですよ
14:32
えっと、あとはもう
14:34
電気
14:36
ちょっとやめてみたらどうですかね
14:38
電気をやめてみる
14:39
あれで家電製品化しちゃいましたよね
14:42
あれが
14:44
あるかないかによって
14:45
だいぶ変わってくると思いますよ
14:47
えー、電気外してみたらどうですかね
14:49
あと、まあ
14:51
あの、モノコックボディをちょっとやめてみると
14:54
ラダーフレームに戻して
14:55
えっと、ちょっと
14:57
そういうのをちょっと
14:59
やってみたらどうですかね
15:01
モノコックやめてね
15:02
えー、3つの提案でした
15:04
えー、今日はつらつらと
15:05
えー、述べましたが
15:06
アマチュア無線の楽しみ方というよりは
15:08
えーと
15:10
えー、昨今の車があまりのつまらないので
15:14
ちょっと
15:15
どうしてなんだろうっていうのを
15:17
考えてみたく
15:18
えー、考察になります
15:19
えー、皆さんの意見をぜひ聞きたいです
15:22
よろしくお願いします
15:23
ありがとうございました
15:24
えー、まあね
15:25
えー、こんな意見ですけどね
15:26
また、どんな人でもいいんで
15:28
えー、コメントで
15:29
残してくださると嬉しいです
15:31
えー、長澤達夫でした
15:32
ありがとうございました
15:33
おやすみなさい
15:34
合唱
15:45
おやすみなさい
15:46
おやすみなさい
15:47
おやすみなさい
お勧め
13:45
|
次
アマチュア無線の楽しみ方その1
Radio-Fun-to-Listening
7 か月前
1:43
TWR Africa 11880 kHz 27th Aug 2025 00:15 JST
Radio-Fun-to-Listening
2 週間前
10:02
アマチュア無線の楽しみ方、その24。
Radio-Fun-to-Listening
3 週間前
2:38
Voice of Turkey 11765 kHz 22th Aug. 2025 01:22 JST
Radio-Fun-to-Listening
3 週間前
1:32
radio santa-cruz 6135 kHz 5th July 2025 03:23 JST
Radio-Fun-to-Listening
2 か月前
2:04
RN da Amazonia 11780 kHz 7th June 2025 19:09 JST
Radio-Fun-to-Listening
3 か月前
2:57
BBC? 9700 kHz 5th June 2025 04:35 JST
Radio-Fun-to-Listening
3 か月前
2:20
SLBC 5020 kHz 4th June 2025 03:24 JST
Radio-Fun-to-Listening
3 か月前
2:02
BBC Al Seala 6150 kHz 4th June 2025 03:15 JST
Radio-Fun-to-Listening
3 か月前
10:18
アマチュア無線の楽しみ方、その23。
Radio-Fun-to-Listening
4 か月前
14:36
アマチュア無線の楽しみ方、その22。
Radio-Fun-to-Listening
4 か月前
11:29
アマチュア無線の楽しみ方、その21。
Radio-Fun-to-Listening
4 か月前
10:15
アマチュア無線の楽しみ方、その20。
Radio-Fun-to-Listening
4 か月前
1:40
Radio NewZealand International Pascific service 11725 kHz 24th Apr. 2025
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
2:16
Voice of Vietnam Japanese program 12020 kHz 24th 2025 21:05 JST
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
2:29
Voice of Mongolia Japanese program 12085 kHz 24th Apr. 2025 19:01 JST
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
2:05
RN Radio Amazonia 11780 kHz 21th Apr. 2025 18:05 JST
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
11:34
アマチュア無線の楽しみ方、その19。
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
15:26
touitukyoukai-nayami-improvement
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
13:46
アマチュア無線の楽しみ方、その17。
Radio-Fun-to-Listening
5 か月前
15:11
アマチュア無線の楽しみ方、その16。
Radio-Fun-to-Listening
6 か月前
2:23
Radio NewZealand International Pascific service 11725 kHz 20th Mar. 2025 02:52 JST
Radio-Fun-to-Listening
6 か月前
3:05
Voice of Turkey 9660 kHz 20th Mar. 2025 02:45 JST
Radio-Fun-to-Listening
6 か月前
11:35
アマチュア無線の楽しみ方、その15。
Radio-Fun-to-Listening
6 か月前
5:17
HCJB beyond Australia Japanese program 11905 kHz 16th Mar. 2025 20:00 JST
Radio-Fun-to-Listening
6 か月前