Skip to playerSkip to main content
  • 17 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈まだまだ厳しい暑さが続くこの季節食欲不振や疲労回復に効果的なのがたんぱく質やカルシウムなどの栄養素が豊富な日本の伝統食品豆腐お豆腐うん!〉
00:28今では豆腐として世界でも定番の食品に近年の健康食ブームもあり世界から注目されているそんな豆腐を愛してやまない方がイタリアの首都ローマにローマうん
00:52病院で栄養士をしているロベルタさん
00:59サラとレオーネです
01:067歳
01:137歳の双子レオーネくんサラちゃん16歳になる長男リッカルドさん仕事で不在のパートナーの5人家族
01:27かわいい
01:28早速見せてくれたのは
01:31これは昨日作った豆腐なんですよ
01:34昨日作ったばっかり
01:36おーすごい
01:38奈良時代には貴族や僧侶だけが食べられる高級品だったが
01:47やがて庶民にも広まり
01:49そうなんや
01:51江戸時代には100種類の豆腐料理が記載された豆腐百鎮という本が出されるまでに
01:59えーすごー
02:03ロベルタさんが豆腐と出会ったのは28年前
02:08栄養士を始めたばかりで
02:10体にいい食べ物はないかと探していたんです
02:15初めて食べた時の衝撃は今も忘れられません
02:21栄養価が高い上に味もおいしい
02:25夢の食材に出会い以来豆腐の虜に
02:30管理栄養士として勤務先でも豆腐の魅力を広めている
02:35プロやもんね栄養のねローマでも豆腐は人気ですが絶対私が一番豆腐を食べていますよマジで一番やねロベルタさんが買い出しに向かったのは地元のスーパーマーケットありましたこれを買いに来たんです手に取ったのは豆腐ではなく大豆
03:02自分で食べる豆腐は大豆から手作りしていますロベルタさん豆腐愛が止まらず独学で豆腐作りに挑戦手作りにこだわるのにはこんな理由もこれは市販の豆腐です
03:24日本の豆腐4.7ユーロなので700円くらいですかね日本円にしたら高っ
03:323人の子供を抱えるロベルタさんにとって市販の豆腐は高級品
03:39豆腐でこの値段はちょっと高すぎるなぁ見ての通りイタリアの豆腐はとても高価です毎日食べたいので自分で作るようになりましたさらに手作りするようになってから豆腐料理のレパートリーも格段に増えたそう
03:59豆腐のたまこ離乳食から豆腐で育ったさらちゃんは マリダンとリスキャーマンケプしてこうぜ
04:11自宅に戻り豆腐作りを まずは半日かけて水で戻した大豆を
04:20皮ごとミキサーにこれを布でこして絞ったら豆腐のもととなる豆乳が完成豆乳ができんねや
04:36布に残ったおからもハンバーグやクッキーなどに使っていますこれも体に
04:44ロスなく料理に使う日本人の知恵には栄養士として学ぶことが多いです
04:50豆乳を煮立てたらにがりを加え固めていくのだがここで悩みが
04:58材料と分量は変えていないのですが 毎回固まり具合がバラバラでボロボロと崩れてしまうことが多いんです
05:10日本には一度も行ったことがないロベルタさん
05:17独学ではこれが限界で 日本の職人さんにどこが間違っているのか教わりたいです
05:27さらしを敷いたザルで水気を切ったら
05:33専用の型に入れ形を整え
05:39指で軽く押さえ30分ほど冷ませば完成
05:45こうして週に3回は豆腐を作っているというロベルタさん
05:51日本で豆腐作りを学びたい一番の理由が子どもたちにおいしい豆腐を食べてほしいんです実は私が作った豆腐だと全然食べてくれないことがあるんです子どもたちが毎日喜んでくれるおいしい豆腐の作り方を学びたいです
06:14だからヒヒヒヒ言ってたよな
06:18果たしてこの日の豆腐の出来は?
06:24なんかねちょっとなんか見た目もね
06:28まあ見た目はあれだけど
06:32おいしかったら食べてくれるわ
06:34気になる2人の評価は?
06:38ママのためにはおいしそうに食べたいところやけどさらちゃんはごめん味は悪くないけどボソボソしてるもし日本に行けたらもっとおいしくなると思うよもっと頑張るわ
07:08ロベルタさんはまだ日本に行けることを知りません。
07:36こんにちは!
07:38こんにちは!
07:39どうしたんですか?
07:41どうしたんですか?
07:42タダーン!
07:44日本に!
07:46とても嬉しい!
07:48おーやった!
07:50とても嬉しい!
07:52それは驚きだ!
07:54とても嬉しい!
07:56日本に!
07:58とても嬉しい!
08:00こうして
08:04ロベルタ!
08:08豆腐を愛するロベルタさん
08:10双子のレオーネくんサラちゃんと一緒に初めての日本に到着!
08:17本当に夢のようです!
08:20嬉しい!
08:22まずはどちらへ?
08:24豆腐の名産地京都で伝統的な作り方をぜひ学びたいです!
08:32果たしてロベルタさんは日本で豆腐づくりを学び、子どもたちにおいしいと言ってもらえるのか?
08:45豆腐は古くから豊富な地下水に恵まれ、精進料理にも欠かせなかったことから豆腐づくりが盛んに。
08:55まろやかな京都の軟水を使い、苦味ではなくすまし粉を使って固める京豆腐は、大豆の風味が感じられ、柔らかく滑らかな口当たりが特徴。
09:10多くの老舗名店が集まる京都で、開店前から行列のできる京豆腐のお店が。
09:20ロベルタさんの熱意を伝えたところ、心よく受け入れてもらえることに。
09:29こんにちは。
09:30こんにちは。
09:32私はロベルタと申します。豆腐を学ぶためにやってきました。
09:37すごくおいしいおトーンです。
09:41創業128年、豊受や山本。
09:47直井戸から汲み上げる良質な水と、こだわりの大豆で作られるのは、15種類以上の味わいの異なる豆腐。
09:59ご近所さんはもちろん、他府県からわざわざ買いに来るお客さんも多く、名だたる一流ホテルでも提供されるほど。
10:10すごい。
10:11さらに、豊受茶屋で提供される豆腐や湯葉、揚げを使った料理も大人気で。
10:21夏は、夏は日がやっぱり大豆の底力を感じます。
10:30大豆の底力。
10:31いいこと言う。
10:32違うなっていうのを今、濃いなっていう。
10:34豆の味が濃いなっていう。
10:35へぇー。
10:39おぼろ豆腐。
10:40すごい濃厚で美味しいです。
10:44家で食べてるのと全然違う。
10:47全然違います?
10:48うん。
10:49だって家で安いのしか食べてません。
10:52さらに。
10:54何か食べてるんですか?
10:56生湯葉丼です。
10:57えぇー。
10:584人とも?
10:594人とも。
11:00あ、あんかりにしてないやん。
11:01えぇー。
11:02生湯葉丼?
11:03美味しそう美味しそう。
11:04生湯葉に出汁を効かせ、とろみをつけたあんをたっぷりと。
11:11おー。
11:12おー。
11:13生姜と。
11:14でも、ベジタリアーメニューですよね。
11:17おー。
11:22めっちゃ美味しい。
11:25出汁に乗ってたんですよ。
11:26それでちょっと固くて。
11:28めっちゃ美味しい。
11:30めっちゃ美味しい。
11:32おすすめ。
11:33おー。
11:34おー。
11:35おー。
11:36おー。
11:37おー。
11:38おー。
11:39おー。
11:40さら、涼しいよ。
11:44OK。
11:45リンリン。
11:48そして。
11:49お待たせいたしました。
11:50100円です。
11:51やっちゃ。
11:53うわー。
11:54見た目がすごく綺麗。
11:56とても美味しそうですね。
11:59職人が手作業で作るきのごし豆腐の冷ややっこがメインの名物、やっこ膳。
12:07メインがお豆腐ってすごいね。
12:10日本の豆腐ってこんなに美しいの私の豆腐とは全然違いますとサラちゃんがしょうゆを初めて食べる日本の豆腐その味は?
13:27そうね。
13:28レオーネくんは?
13:32これが豆腐か。すっごく美味しい。
13:36そして。
13:37本当に美味しくて感動しました。
13:44私の作ってきた豆腐とは全くの別物でした。
13:49ありがとうございます。
13:50置いていただいて嬉しいです。こちらもありがとうございます。
13:53私もすごく美味しかったです。
13:56お礼にどうぞ。
13:58いただけるんですか?
14:00ありがとうございます。
14:01ありがとうございます。
14:02ラクダの絵が書いてあります。
14:05こちらの豆腐は何か特別な製法で作られているんでしょうか?
14:12もしよろしければうちのお豆腐の作り方を学んでいかれませんか?
14:17どうでしょうか?
14:18本当ですか。
14:19嬉しい。
14:22果たして名店ひしめく京都で行列のできる京豆腐の作り方とは?
14:31翌朝。
14:324時。
14:34遠くは早い。
14:36おはようございます。
14:39いらっしゃいませ。
14:40ようこそ。
14:41こんにちは。
14:42豊受家や山本三代目の国吉さんと、息子で四代目のコウさん。
14:48国吉です。
14:50国吉さん。
14:51国吉さん。
14:52国吉さん。
14:53国吉さん。
14:54ちょっと難しいですね。
14:55国吉さん。
14:56会長社長でいいですか?
14:58会長社長。
15:00社長。
15:01社長。
15:02これで覚えました。
15:03よろしくお願いします。
15:04おいしい京豆腐を作る秘密をぜひ知りたいです。
15:14秘密ですか?
15:16別にそういうものはないですけどまあまあ見るだけ見ていただきたい。
15:20本人は謙遜されていますが国吉さんは22歳で家業を継ぎ共豆腐一筋66年熟練の技が評価され現代の名工にも選ばれている豆腐職人すごいっすね息子コウさんに店を継がせた後も現役でこだわりの豆腐作りを続けている柔らかいのに崩れ
15:38息子コウさんに店を継がせた後も現役でこだわりの豆腐作りを続けている柔らかいのに崩れない絶妙な食感深い味わいを持つ豊受家屋の絹ごし豆腐の作り方を教えてくれることに大豆がたくさんありますね
16:061日どれくらいの大豆を使用しますか?
16:144,500キロを使ったらそんなに使うんですね
16:20絹ごし豆腐に使うのは新潟産の里のほほえみという品種
16:29大粒で甘みが強くコシのある豆腐になるんだそう その大豆を豆乳にしていくのだが
16:39どうして大豆が砕けているんですか?
16:43大豆の先に皮をめくります
16:47皮をめくって中の部分だけをゆでふくらわしている
16:53私は大豆をそのまま水につけて戻していました
16:59一般的な豆腐はロベルタさんのように皮付きのまま豆乳にするのだが
17:07豊受家屋では皮を取り除くことで
17:11しかもつぶすんやん
17:13雑みや苦みが消えより濃厚で甘みのある豆乳になるのだと
17:19そこまでこだわっているなんて驚きです
17:23皮を除いた大豆をすりつぶし5と呼ばれる状態にしたら
17:30圧力釜で6分煮立て絞って豆乳に
17:38色がすごく綺麗ですね
17:44うん、うまく綺麗
17:46出来たての豆乳を味見させてもらうことに
17:50うわー
17:52ありがとう
17:53飲んでみた
17:54湯葉がちょっと張ってる
17:56あー
17:58湯葉
18:00あー
18:02美味しい
18:07味濃いやろ
18:10とても濃厚な豆乳ですね
18:13へー
18:1514.5ぐらいあると思う
18:18そんなに濃厚なんですか
18:21絹ごし豆腐に使う豆乳の濃度は
18:2512から13%が一般的
18:28濃度が高いほど粘りが出て食感の良い豆腐になるんだそう
18:38そこにすまし粉を
18:41すまし粉
18:42大豆の甘みを生かすことができ
18:45また補水力が高いため
18:48絹ごし豆腐特有の滑らかな食感がより楽しめるんだそう
18:54ああそうなんや
18:56絹ごし豆腐の食感はここから生まれているんですね
19:00トゥルンと
19:02型に入れておよそ15分
19:06うわー
19:09すごい
19:11えー
19:13冷水に
19:17うわーきれい
19:19きれいなぁまっすぐ豆腐を切るのが難しそうです侍みたいでカッコいいですねまっすぐまあ経験ですねすごい技術ですこうして濃厚な味わいと滑らかな食感を持つ豊受家屋の絹ごし豆腐が完成するとこれ坊
19:45Okay.
20:15豆腐に挑戦したことはあるんですが豆乳の濃度が上げられなくてうまく固まらずボソボソとした食感になりました家庭でも滑らかな絹ごし豆腐を作れないのか会長に伺いたいです
20:34重しで水分を切って固めるもめん豆腐に対しにがりやすまし粉などの凝固剤だけで固めるきのごし豆腐は豆乳の濃度が12%以上必要
20:49しかしそのまま煮立てると濃度が上がる前に固まって湯葉ができ焦げ付いてしまうためお店では圧力釜などを使って高い濃度の投入に
21:03そこで会長が特別にロベルタさんが帰国後もできるようにと家庭でもおいしいきのごし豆腐が作れる方法を教えてくれることに
21:17これありがたいね
21:18まずはロベルタさんがやっている方法で投入を
21:24やっぱり9%しかありませんね
21:299度のまま固めては柔らかくて持てません
21:34すると取り出したのは
21:37これは寒天のパウダーです
21:41寒天を使うんですか
21:42実はこれ圧力釜ができる前から京都で伝統的に作られてきた絹ごし豆腐の製法
21:51えぇそうやったん
21:53戦前まではこの方法が主流だったそう
21:58えぇ
21:58寒天入ってたんやん
22:00寒天粉2gを100mlの水に溶かし
22:069%の豆乳を加えると
22:10寒天を入れることで12、3度まで濃度を上げます
22:18すごい濃度が上がってますよ
22:23えぇ
22:2310、10、12、12.5ぐらいですかね今
22:29こんな方法があったんですね
22:32へぇ
22:32そこにスマシコ3gを加え
22:37肩に流し込めば
22:40本当に素晴らしいですね
22:47フェリッシモ
22:48おぉ
22:52とても綺麗な豆腐ですね
22:55すごい
22:56昔ながらの製法で作った京都伝統の絹ごし豆腐がこちら
23:03食べてみたいな
23:05うん
23:08すごく美味しいです
23:10うん
23:10大豆の味がしっかりしていて食感もいいですね
23:17おぉ、いいねぇ
23:18すると
23:20イタリアに帰っても作れるようになりたいので試験をしてもらえませんか
23:25ははは
23:28わかりました
23:30たくさんたくさんのトレーニング、練習を
23:35もちろんです、頑張ります
23:38明日まで2日間特訓し
23:421人で京都伝統の絹ごし豆腐を作れるか
23:46会長にテストしてもらえることに
23:48会長お願いします
23:53その後、豊受屋の皆さんが歓迎会を
23:58おぉ
23:59テーブルには心尽くしのおもてなし料理が
24:04わぁ、いいねぇ
24:06わぁ、京都ですね
24:08本当にありがとうございます
24:10湯葉を使ったお寿司と、これがいなり寿司
24:164代目の友人、コカジさんがロベルタさんにと作ってくれた
24:22湯葉のお寿司をいただきます
24:25わぁ、きれい
24:27お寿司おいしいね
24:30すごくおいしいわ
24:33湯葉巻きや湯葉ののり巻きは初めて食べましたが、本当においしいです
24:40本当においしいです
24:42これだけのお寿司を作るのに、どのくらい時間がかかるんですか?
24:47考えたくないですね
24:49これもおいしそうだね
24:54どれどれ?
24:56何が食べたいの?
24:57ロイドさん
24:58ローフフリット
25:00ローフフリット
25:02お揚げが好きな、お揚げを見てたんやな
25:04レオーネくんが気になったのは、ネギ揚げ
25:09自慢のお揚げに九条ネギを詰め
25:14パリパリになるまで焼いた、おかずにもおつまみにもなるひと品
25:20お揚げを取ってよ
25:23お揚げを取ってよ
25:25お揚げを取ってよ
25:27もっともっと
25:30おいしい
25:33すごくおいしいよ
25:39と、アルバイトで働いている大学生井出さんから
25:43あ、井出くん
25:45サラちゃんとレオーネくんの2人の夢やって
25:49お医者さんです
25:51お医者さん?
25:52すごい
25:53えっと?
25:54僕は消防士です
25:56へぇ、かっこいいやん
25:58へぇー
26:00ふと久しぶりは、ジャン・アリジに似てるなぁ、思ってない今
26:04
26:06ジャン・アリジ
26:08初めて言われました
26:10F-1ドライバーになる?
26:13どっちが稼いでる?
26:16そしてロベルタさんは2日後のテストに向けて猛特訓会長から合格をもらうことはできるのか?
26:34あれ?
26:36どうですか?
26:37えっ?
26:38会長
26:39えっ?
26:40さらに帰国後、日本で学んだ豆腐作りを、子どもたちにおいしいと言ってもらえるのか?
26:52へぇー
26:53京都以外にも、その地方で独自に発展したご当地豆腐が
26:58沖縄ね、有名よね
27:00島豆腐ねー
27:01温かいまま食べる沖縄の島豆腐や、わらに包んで塩茹でした、こも豆腐
27:09細かく刻んだ野菜が入った宮崎のな豆腐
27:14葛粉で固める5豆腐など地域ならではの特色が実はロベルタさんにはずっと気になっている5豆腐がものすごく硬いという徳島の岩豆腐に興味があります聞いたことないけど私の豆腐はボロボロと崩れてしまうので崩れない秘密を知りたいですどのぐらい硬いんでしょうかね
27:41そこで向かったのは徳島県伊亜地方すごいいいとこですよね深い山々と清流に囲まれ日本三大秘境の一つに数えられています
28:02水よさそうやねーこれはもうお子さんと行くの最高やねー
28:12天保いらっしゃいよう来てくれましたこんにちはおはようございます
28:21私はロベルタといいます岩豆腐について学びたくてイタリアから来ました
28:28私はクリエダタマコって申します82歳ですよろしくお願いよく来てくれました
28:34ロベルタさん
28:35私は大根です
28:40私は大根です
28:443人もオーバー言うたらそうでもじゃないですね
28:51創業49年栗枝商店
28:59家族経営で昔ながらの製法にこだわって作られる岩豆腐は
29:06ずっしりとした食感と凝縮された大豆の濃厚な味わいが特徴交通の便は決していいとは言えないにもかかわらずその味を求め全国から豆腐好きが足を運ぶそう早速岩豆腐を見せてもらうことに
29:27はいできましたこれ1丁ですすごく大きいですよでかいワオこれ1丁でこれ350円売りえっ何これこれ豆腐おもろっえっロベルタさん念願の岩豆腐がこちらえっこれ350円どうなってんの一般的な豆腐のおよそ3倍えっ家族みんなで食べられるよその重さは
29:57はいどうぞ
30:00これ1丁の重さですよねこんなに 1キロ超えてるキロ350円
30:08豆腐の硬さの前に 大きさに驚いて言葉が出てきますこんな大きいの
30:16イタリアで販売したら 1700円はしますよ
30:23これは1700円だったらだーれもこうで狂わせる
30:30すると何をしてるんですか
30:35ええ大丈夫かな何何何
30:41ええええ
30:42おー落ちないんだ 豆腐が崩れてないですよ
30:47えすごい薪の運び方や
30:52でも縄で縛って運べるほど硬い岩豆腐えすごいそんだけ硬い豆腐ですよっていうんじゃないかなと昔の人だってこんなにして運んだ人あるかもしらんけどそれ見た人は誰もないってそんな岩豆腐の作り方を教えてもらえることに豆乳ににがりを入れ私の豆腐よりにがりの量がかなり大きいですよ
31:22多い気がします山奥にある居屋地方では貴重な大豆を無駄にしないようにがりを多く入れたことからしっかりと固まるかたい豆腐にこの大豆から出た水分でパンを作るとすごくおいしいんですよ
31:49このにがり入れた分でここはもうそんなことする人おらんパンなんくらへんで
31:58固まった豆腐を型に入れたら重しをかけるのですが
32:04これにまだこれこれ何キロあるのかかかったことないけどそれにまだこれかけるこれ多分なあの150キロかかったことないえ 150キロの重さで1時間かけ水分を極限まで抜いていきます
32:27うわーこんな入ってんね水分すごー
32:31自宅では全く負荷を与えていなかったので固まらず水っぽい感じでした
32:38計6回プレスすることで大豆の味が凝縮され濃厚な味わいに
32:59さらに痛みにくく気持ちもする豆腐に気持ちするのいいですね
33:051時間近くかけ水分を抜いた岩豆腐は
33:11たまこさんすごくきれいですね
33:12特別に出来たてを食べさせてもらえることに
33:29たまこさんすごくきれいですね
33:36特別に出来たてを食べさせてもらえることに
33:41お箸がうまくないんですけどすみません
33:48一口目は何もつけずにいただきたいと思います
34:00もう手で食べちゃいます
34:04すごく美味しいです
34:06かたいというよりはすごく弾力があって食感が好きです
34:18水分が少ない分大豆の風味が強くて想像していたよりずっと濃厚です
34:27うれしいそんなに言ってもらったら嬉しい
34:34ネギと生姜に醤油を少しかけたたまこさんおすすめの食べ方で
34:44うーんおいしい
34:48初めて食べる味です
34:50イタリアに帰ったら絶対やります
34:52イタリアではオリーブオイルをかける人が多いです
34:59おいしいのでたまこさんもぜひ試してみてください
35:05いや嫌な人もそれするかもよ
35:07私は嫌いじゃん聞いてるだけで
35:09一言
35:11やっぱりね
35:12そしてなんとたまこおばあちゃんが作った岩豆腐をご用意していただいているために食べてみましょう
35:18おいしい
35:19でかい
35:20でかい
35:211キロ超え
35:22これ食べてみたかった本当に
35:24いただきます
35:25うわ
35:26濃い味おいしい
35:31大豆がもう
35:33すごい
35:34しっかりしてる
35:36これちょっと初めて食べた豆腐
35:38豆腐のポテンシャルが
35:39なんかメインディッシュになれるぐらいの食べ応えというか
35:44木綿の硬さとはまた違う普通の
35:47何ですか?
35:48木綿とは違う
35:49なんで聞いてへんの
35:53とここでたまこさんが案内してくれたのは
35:57お店から歩いてすぐの蕎麦屋さん
36:07実はこちら栗枝商店の岩豆腐も食べられる人気の店
36:14とたまこさんが頼んでくれたのはお祝いごとの際に食べるという内替えゾーニ
36:23お餅の代わりに岩豆腐を使うのが特徴
36:28ここのワンありますよ
36:31すごくおいしい
36:34よかったです
36:36ロベルタさんも
36:38どうですか?
36:40おいしい
36:42先生よっとってもおいしいって
36:44かたい豆腐におだしの味がしみて本当においしいですおいしい?
36:57すっごい大きい口で食べてるね
37:00続いて岩豆腐を使ったたまこさんのおすすめが
37:07たまこさんこれは何ですか?
37:10これはな、れんがくっていうの?
37:12れんがく、豆腐れんがく
37:16岩豆腐は水分が少なく硬いため、水切りしなくても焦げ目がつきやすく、れんがくにするのにもってこいなんだと
37:26すごくおいしいですねおいしい?ほんのり甘くてデザートみたいですね何本でも食べられそうおいしい?
37:47よかったな
37:49豆腐出してなかった、ママは助かるな
37:53醤油だけで食べるのが一番好きみたいで
37:56あ、そうな
37:58手間のかからん人なんじゃ
38:02その代わり、豆腐の味にはうるさいんです
38:10そして
38:12今日は私たちを受け入れてくれてありがとうございます
38:17もうほんま、なんて言ったら素朴な話してもそのなり受け取ってくれるし、楽しかったです
38:25本当にありがとうございました
38:27子供たちおいで作れてます、最高
38:32ささやかですが、私から感謝の気持ちです
38:36ロベルタさんからイタリアのお菓子を
38:39じゃあ私から戻ってもっと待つんだけど
38:43はい
38:47これ、高い
38:49うーん
38:51もめん豆腐を作る専用の型
38:56ありがとうございます
38:58それで作ってください
39:00ほら見て、すごくかわいいよ
39:03よく作ってもらってな
39:05ありがとう
39:06本当に嬉しいです
39:08ありがとうございます
39:10すると
39:13ありがとう、嬉しい
39:16煮とるかな
39:20ありがとう
39:22ありがとう
39:24おじいちゃんは?
39:26なんだとファレピソリーノ
39:29病院に行ったの
39:31私の代わりに預かっておきましょう
39:34ありがとう
39:35ありがとう
39:37ありがとう
39:39貼っとくよ
39:41レオーネくんとサラちゃんから似顔絵を
39:46かわいい
39:50本当にありがとうございました
39:52いい思い出ができました
39:54今日は楽しかった、本当にありがとうございました
39:56本当にありがとうございました
39:57足の糸が
39:59大きくなってよ、元気で大きくなってね
40:01大きくなってよ、元気で大きくなってね
40:04大きくなってよ、元気で
40:06別編さんになってね
40:08大きくなってね
40:10ありがとう
40:12ありがとう
40:13はい、どちらにことありがとう
40:15ああ、惜しい
40:17ありがとうございました。
40:48ありがとうございました
40:51そして
40:52自分で作った豆腐を
40:58子どもたちにおいしいと言わせたい
41:02豆腐作りが終わった後も
41:07豊受け屋の厨房をお借りし、練習を
41:11さらにホテルに帰ってからもメモを見ながら復讐合格を頂くためそして子どもたちに喜んでもらうため2日間の猛特訓をママ頑張れ頑張れいよいよテストの日おぉ
41:34こんにちははいどうもいらっしゃい時間のかぎり練習してきましたよろしくお願いいたしますさあ見せてもらいましょう
41:47京都伝統の絹越し豆腐深い味わいと絶妙な食感を併せ持つために重要なのが豆乳の濃度と寒天粉すまし粉の正確な分量会長が認める味と食感に仕上げられるのかすごく緊張しています
42:11果たしてロベルタさんは会長から合格をもらうことはできるのかあらあれどうですかえっ会長えっ
42:33いよいよテストの日 すごく緊張しています
42:45まずは
42:47ちょうど9%ですね 混ぜた時に濃度が12%以上になるよう
43:00寒天粉の分量を慎重に ここは間違いないようにね
43:06寒天粉3グラムですね
43:10多すぎると硬くなり味が落ち少ないと固まらない
43:18寒天粉3グラムに対して水は100ミリリットルです
43:24おーちゃんと測って
43:30寒天の温度と合わせるため 豆乳を65度まで温め
43:36すごい
43:38寒天と豆乳を混ぜたら
43:42ちょうど13%になりました
43:46強豆腐の特徴スマシコー
43:58多すぎるとボソボソとした食感になるため豆乳に合わせて使う量を微調整型に流し込みあとは固まるのを待つだけ
44:17よく覚えておられると思って快心しましたどうにか最後まで作ることはできました果たしておおすごい包丁を入れてみるとおおきれいきれいきれい
44:45ロベルタさんが作った絹ごし豆腐がこちらできた形も保たれ見た目が見違えるほどきれいに全然違うすごいこの進化はすごい気になる味と食感はあら?
45:14あれ?どうですか?
45:21え?
45:22会長
45:23え?
45:24え?
45:25結構
45:30結構
45:31結構です
45:32本当ですか?すごくうれしいです
45:37ありがとうございます
45:38お子たちのためにおいしい豆腐を作ってください
45:42優しい
45:43教えてください本当にありがとうございました
45:46ようこそいらっしゃいました
45:55代々受け継がれてきた貴重な豆腐づくりを教えていただきありがとうございました
46:03あの僕たちもねやっぱりこういうヨーロッパイタリアからねわざわざその豆腐をねあの愛してくれてる人たちがいるのをね知れても非常に感動してました
46:20もっともっとねお豆腐をね広めていってもらいたいと思いますどうもありがとうございました
46:27ささやかですが私から感謝の気持ちです私が大好きな映画のキャンディーです
46:35ローマの休日
46:36ローマの休日
46:37ローマの休日
46:38ロベルタさんからイタリアのお菓子を
46:43わーすごい
46:44すると
46:45会長
46:46ブリップ
46:50濃度系じゃないですか
46:52すごく欲しかったんです
46:54優しい
46:55おー
46:57ソルパウダー
47:00こんなにいいんですか
47:02あーこれうれしいやん
47:04これで自宅でも作れるわ
47:08イタリアでも作れるようにと道具一式をプレゼント
47:15ありがとう
47:19社長って言われた
47:22ロベルタさんが豆腐作りの特訓をしている間に
47:27レオーネくんとサラちゃんが会長と社長の似顔絵を
47:32おーうまい
47:34うまい
47:38はーい
47:39ありがとう
47:40ありがとう
47:41ありがとう
47:42豊受け屋の皆さん
47:44本当にありがとうございました
47:49帰国後
47:51子どもたちのために絹ごし豆腐を作ります
47:55いつも手にしていたメモ帳を確認しながら
47:59日本で学んだ絹ごし豆腐を
48:02見た目はかなりイケてるよ
48:04見た目はかなりイケてるよ
48:06うまい
48:08果たして
48:09あなたの夢をあきらめ
48:17帰国後
48:19子どもたちのために絹ごし豆腐を作ります
48:25おー
48:26お土産でもらった材料を使って
48:29いつも手にしていたメモ帳を確認しながら
48:35日本で学んだ絹ごし豆腐を
48:38その出来は?
48:45見た目はかなりイケてるよ
48:50果たして?
48:55すごい日本で食べたお豆腐だレオーネ君は初めておいしいって言ってくれたわね日本の皆さん本当にありがとうございましたロベルタさんまたの来日お待ちしています
49:24次回どら焼きを愛するスペイン人が4日間かかる極限まで皮を潰さない肉ずしあんに挑戦さらにアルバムを返したくて番組の力を借りたいんです昔のアルバムの持ち主を東京で大創作超大物俳優の協力も
49:5310月13日夜8時から
49:56今回の見どころは今世界で大人気の日本の豆腐
50:01京都の名店の絹ごし豆腐と
50:03徳島の岩豆腐どちらもその作り方は必見
50:07応援団はTVer UNEXTで配信ぜひご覧ください
50:11ご視聴ありがとうございました
50:13ご視聴ありがとうございました
Be the first to comment
Add your comment

Recommended

15:01
Up next