Skip to player
Skip to main content
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Bookmark
Share
More
Add to Playlist
Report
LOVE WINE HOKKAIDO 2025年日9月28日 芽室町の農業人たちが挑む「畑違い!-なワイン造り」&IT業界から転身!東川町唯一のワイナリー
Space Studio
Follow
2 days ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
日本の中でも有数のワイン産地となってきている北海道。
00:06
ワイナリー数はここ10年で3倍に。
00:10
中でもトカチは古くからワイン用葡萄栽培に力を入れ、
00:15
世界中にその名を知らしめた山幸を生み出しました。
00:20
トカチエリアの目室町では農業人たちが集結し、新たなワイナリーが。
00:27
もしくは冬の寒ささえ取り除けば、
00:31
敵地になるかもしれないよねっていう他作物で培った勘違い精神を
00:37
葡萄に少し移入しながら、
00:40
葡萄をやっちゃうよみたいな感じでやった。
00:42
以前よりは確実に品質が良くなってきているのかなって気がします。
00:49
ここの土地になくてはならないお土産になるようなものだったり、
00:53
きっとそういうものを誰かがこう種をまかないとダメだろうなと思って、僕ら農家なんで、一方、ワイナリーが一つもなかった東川町で、ITという異業種から参入した移住者も。
01:09
東川のこの地域っていうのは地下水が有名だったり風景が有名だったりあんまり主張が強い地域ではないのでそういうのを感じてもらえるような葡萄の繊細さっていうのをきちんと受け継いだワインにしていきたい。
01:27
ワインラバーとともに北海道産ワインの魅力を掘り下げるラブワイン北海道。
01:39
北海道産ワインの魅力に迫るラブワイン北海道。
01:51
今日は札幌のワインカフェベレゾンからオーナーの新井さんとお送りします。
01:57
よろしくお願いします。
01:59
たくさん並んでますね。
02:01
どんなワインカフェなんでしょう?
02:03
私自身が北海道中のワイナリーさん、もうしょっちゅう行ってるんですけれどそんなワイナリーさんたちのワインをご紹介するようなお店になっております。
02:13
そんな中から今回はどこのエリアに注目しましょう?
02:17
今回はですね、やっぱり北海道のワインの原点の一つでもありますトカチエリアですね。
02:23
最近すごくぶどう栽培も盛り上がっていまして新しいワインもたくさんできているんですけれどそういったところを本日はご紹介したいと思っております。
02:33
それではそんなワインの産地トカチに新たに誕生したワイナリーを紹介します。
02:41
農業や落農が盛んだトカチエリアに位置する目室町。
02:48
2019年、この町に新たなワイナリーが誕生しました。
02:53
その創設メンバーのほとんどは農業人です。
02:58
代表は美藤光一さん。
03:01
この目室の地でジャガイモなどの農作物を育てています。
03:06
そんな美藤さんがワイン作りを始めたきっかけは?
03:10
30代半ばから40代に向けて町づくりのことに関わったりしたときに
03:17
どんなことをしたら人が集まってくれるかなとか
03:21
それから地元の人たちがおいしいものは作っているんだけど
03:25
どういうものと合わせてその食べ物を食べたら
03:28
ああ、メモロって豊かな町だねって感じれるかっていうのはいつも考えてました。
03:33
その中でアイデアとしてワイナリーというのを作って
03:37
自分たち農家なので畑の片隅でも
03:40
ブドウを植えてそれを醸造すればワインになるっていうのは分かってたし
03:45
ブドウも文献を調べると雨が多いところよりかは
03:49
少し乾いているドライなところのほうがいいっていうのが分かっている
03:53
隣町池田町でその寒さに強い品種があるっていうのも分かってた
03:57
もしくは冬の寒ささえ取り除けば
04:00
適地になるかもしれないよねっていう
04:03
他作物で培った勘違い精神を
04:06
ブドウに少し移入しながら
04:09
ブドウやっちゃうよみたいな感じでやったと
04:12
2016年、メモロの青年会議所のメンバーとともに
04:16
ワイナリー設立に向けて動き出します
04:20
メモロは農家中心に青年会議所ができたっていう経緯があって
04:25
そこらへんで言うとつながるのはね簡単なんですよ
04:29
やるぞって言ったらもう返事はイエスかはいしかないっていうのが
04:34
掟のように決まってるので断ることはないので
04:37
いやーなんかワクワクしますねとか
04:40
ぜひいつかやってみたいですとか参加したいですって言ったら
04:43
もうすぐ参加だよね
04:46
一人でやったほうがコントロールはしやすい
04:48
自分の思った通りやればいいっていうところはあるんだけど
04:52
元々が仲間同士でやろうぜって決めたときに
04:56
未知の領域なのでワイン作りがね
04:59
不安を払拭するために4,5人が集まったほうが動きやすい
05:03
それからその現地に飛ぼうぜとか
05:06
見に行ってどうだいっていうときに
05:09
一人で行くよりかは盛り上がるよね
05:12
なんかみんなでやってるっていう意識と
05:15
それからそれが結果として出てくると
05:19
さらに自分たち一人でやるんじゃなくて
05:21
みんなでやってよかったなっていうことには
05:24
僕の経験上、人生上ではなってますね
05:27
メムロワイナリーの美藤さんのVTRをご覧いただきましたけれども
05:32
イタリティーにあふれていますね
05:34
本当ですね
05:35
もうリーダーシップ力は最強という美藤さんですね
05:39
始められた最初の頃っていうのはどんな反応されてましたか
05:44
皆さんやっぱりもちろん手探りではあるんですけど
05:47
さっき美藤さんも話したように
05:49
ワクワク感のほうが強かったんじゃないかなっていう
05:51
皆さんの笑顔がすごかったですね
05:53
印象的でした
05:54
うん、すごくフレッシュで強いフルーティーな香りがしますね
06:14
そうですね、酸味もすごい心地いい感じで
06:18
はい、山幸はですね
06:20
もともと十勝エリアで作られた
06:22
キヨミというブドウがベースなんですけれど
06:25
キヨミはセイベルという品種になります
06:27
そちらと山ブドウを掛け合わせて出来上がったのが
06:31
この山幸というブドウなんですね
06:33
なのでどちらの特性も持っているんですけど
06:36
山ブドウが持っている力強さとか
06:39
セイベルの持っているちょっと柔らかい優しさ
06:41
みたいなのも持ち合わせているブドウだと思います
06:44
まさにこの酸味はその山ブドウ由来なのかなっていうのを感じますね
06:48
はい、そうですね
06:49
このメムロワイナリーは複数のブドウ生産者の皆さんが携わっていますけれども
06:54
他にはどのような思いを持った皆さんがいるのか
06:57
取材しました
06:59
メムロで3代目の農家、菊池英樹さん
07:03
メムロワイナリーのメンバーの中で
07:06
いち早くブドウ栽培に着手しました
07:09
4代目以降にですね、何か残したいなと思ったんですね
07:13
新しい産業とか、新しい栽培できる
07:17
ここの名物というかね、名産となるものを
07:20
何かないかなと思ったときに
07:22
ワイン作らないかっていうふうにお話をいただいたときに
07:26
ちょうど僕の中でワインがブームだったもんですから
07:30
ぜひ自分で作ったワインを飲んでみたいななんていうのも手伝ってですね
07:34
そして地酒っていうのが何よりもお土産になるんです
07:38
お土産ってその土から生まれるって株じゃないですか
07:41
地酒がお土産だったら何よりかなっていうのは
07:44
やっぱり一つ魅力でもありましたね
07:47
ブロッコリーやスイートコーンを育ててきた菊池さんにとって
07:51
ぶどう栽培はまさに畑違い
07:55
それは未来を見据えての挑戦でした
08:00
僕のひまごかその下の孫たちはですね
08:04
いやーじいちゃんいいもの作ってくれたなって言って
08:07
ここの土地になくてはならない観光名所だったり
08:10
それとお土産になるようなものだったり
08:13
きっとそういうものを誰かが種をまかないと
08:16
ダメだろうなと思って
08:18
僕ら農家なんで種まくの得意なんですよ
08:20
その収穫はですね、毎年やってますけど
08:23
本当の意味での収穫はもう100年後かなと思ってますね
08:27
そして目室ワイナリーで最年長のぶどう生産者小川豊さん
08:34
本業は主に乳牛を扱う落農業
08:39
青年会議所のOBとしてワイナリーに参加しています
08:44
1年目は菊池農場1軒だったけど2軒目は微糖農産から多分10軒以上は2年目集まりましたんでそんな中で後輩を応援しようかなっていう意識がかなりありました。
09:01
長年この土地に住んでいる中で感じているのはまさに今、トカチがぶどう栽培に適した土地になりつつあるということ。
09:13
以前よりは確実に品質が良くなってきているのかなって気はします
09:22
積算気温が何度以上ないとぶどうは良いものは作れないっていう
09:27
それでだんだん品質が上がってきているのかなと
09:31
逆に従来の産地が厚すぎて
09:34
北陸、東北から北海道が今非常に品質が良いって米と一緒ですね
09:39
土壌っていうのが大きいんで
09:41
トカチならではの味が出てくるんではないかなっていう気はしています
09:47
スタートからもう7年目に来ているんで
09:50
10年後目指して
09:52
これちょっといけるなって
09:55
メムロワイナリーの工場長に言われるぐらいに頑張りたいなと思っています
10:01
そんなメムロワイナリーの特徴は
10:04
畑ごとに樽を分けて
10:06
生産者の名前を冠したワインを作っていること
10:11
当然出荷前には全てのワインを
10:14
これ誰々さんのワインっていうことで
10:16
みんなで飲み合うんだけど
10:18
一つの品種でもこんなに違うもんなんだねと
10:21
とってもワインの底が面白いとこかなというふうに思っています
10:25
地元に来て食べてもらったり飲んでもらうっていうところが
10:29
一番価値だなと思うわけですよ
10:31
都価値で食べれる食材のおいしい飲食店で
10:35
レストランで
10:36
で、メムロの誰々さんの作ったワインと合わせてみたいっていう
10:40
思われるような地元に来て楽しんでもらうっていうのが
10:44
僕はいいかなというふうに思っています
10:46
それのなんか起爆剤みたいに僕らのワイナリーがなったら
10:49
いいのではないかなというふうに思います
10:53
さあ、お二人の作ったワインご用意いただきましたけれども
10:57
お二方ともいろんなバックボーンをお持ちですよね
10:59
そうですね
11:00
やっぱりそれぞれメムロワイナリーの皆さんですね
11:03
個性的というところもすごくありまして
11:05
農家さんとしてしっかりやられていた方たちばかりなので
11:09
それをもとに葡萄栽培にも
11:12
ワイン作りにも挑戦しているっていう人たちですね
11:15
こちらの2種はどのようなワインですか?
11:17
はい
11:18
菊地さんのワインはですね
11:19
清米というあのブドウの品種なんですけれど
11:22
先ほどの山幸と同じく
11:24
本川清美というブドウがあるんですが
11:27
そちらと山ブドウを掛け合わせたものになります
11:31
小川さんは先ほど飲んでいただいたのと同じく
11:34
山幸という品種になります
11:36
どちらもルーツには清美が関係するんですか?
11:39
そうですね
11:40
清美自体がもともと池田という町で
11:43
作られた品種なんですけれど
11:45
もともとはセイベルという品種ですね
11:47
それをベースに品種改良をどんどんどんどんしていって
11:50
一番こう池田の町とか地エリアに
11:53
合っているというブドウにしていって
11:55
その後子孫というか子供のようなものですね
11:58
はい
11:59
清米と山幸というのができています
12:02
香りも少し深くって
12:13
酸味もまた先ほどのフレッシュなものと違った
12:16
少しパンチの効いた酸味ですね
12:18
そうですね
12:19
新井さんはこの小川さんの山幸と
12:21
美藤さんの山幸どんな違いを楽しんでますか?
12:24
そうですね
12:25
どちらも本当に美味しく飲んで
12:27
飲ませていただいているんですけど
12:29
人が浮かぶっていうのがすごくありますよね
12:31
その人を知れば知るほど
12:33
多分皆さんもまず名刺金がなくても
12:35
この後もしかしたらワイナリーで
12:37
畑でお会いするかもしれませんよね
12:39
その時に美藤さんとか小川さんにお会いした時に
12:43
あっこの方のワインだっていうのが
12:45
すごく分かってくださるかなと思います
12:47
現地で飲んでほしいっておっしゃってましたけれど
12:50
そんなテロワールを感じるのにぴったりですよね
12:52
はい
12:54
また全然印象が違うこちら深い香りがありますね
13:08
ありますね
13:09
はい少し優しい感じもあるかと思いますよね
13:12
山幸とはまたちょっと同じ兄弟みたいなものなんですけど
13:15
全く違う性格というか
13:17
長男次男全然違う性格っていう感じですよね
13:21
すごく優しい子です
13:23
はい
13:24
木口さんは未来への種まきというふうに
13:26
おっしゃってましたけれども
13:28
将来のまたこのエリアを代表するワインになっていきそうですか
13:32
そうですね
13:33
やっぱり今やられている皆さん
13:35
プラスどんどんどんどん周りの人たちも
13:38
ワイン作り、ぶどう栽培、面白そうだなって思ってる方は
13:41
まだまだたくさんいらっしゃるので
13:43
もう本当に一大産地になるのかなという気がします
13:47
北海道産ワインの魅力に迫る
14:06
ラブワイン北海道
14:08
続いては全くの異業種からワイン醸造を始めた
14:12
ワイナリーを紹介します
14:15
北海道のほぼ中央に位置する東川町
14:19
今までワイン用ぶどうの栽培は行っていましたが
14:24
醸造施設は一つもありませんでした
14:27
そんな中、東京から移住してきた山平哲也さんが
14:31
2020年に設立したのがゆきかわ醸造です
14:36
ワイン作りをどうして北海道でやられるんですかと聞かれるんですけども
14:41
順番として北海道に移り住みたいと思ったのが最初で
14:48
30年近くコンピュータ業界、IT業界で仕事してきて
14:52
何か違うことをやってみたいなと思って
14:55
その2つが合わさって北海道で
14:59
ワイン作ったら面白いかなと思って
15:02
北海道のワインを作りに来ようというのが移住の形ですね
15:08
以前、海外でも仕事をしていた山平さん
15:12
そこでワイン作りへの可能性を感じたといいます
15:17
キャリアとしては3年間アメリカに行ったんですけども
15:20
ナパバレーとかソナマとか
15:23
いわゆるワインの名城地のワイナリー巡るみたいなのがあって
15:26
いくつかやっていると
15:28
一つ一つワインで明確に味が違うというか
15:32
風味が違うというのが面白いなと思っていて
15:35
そこでワイン作りみたいなのも結構
15:38
ワイナリーの中で見せてもらったので
15:40
なんとなくそのお酒を作るワインを作るっていうのは
15:44
そんな遠いことではなくて
15:46
可能性としては面白いなと思ったっていうのはありますね
15:51
なぜワイナリーがない東川町を選んだのか
15:56
そこにはワインで地域に貢献したいという思いがありました
16:01
移住する時に役場にお願いしたのは
16:06
この東川でワイナリー始めますと
16:10
ただきて僕らが始めるだけじゃなくて
16:14
最終的にはワイン産地として
16:17
この地域が広く認知できるように
16:20
ここに持っていきたいという話を差し上げて
16:22
なのでこういうことを考えているので
16:24
受け入れてくださいというお願いをして
16:27
地域おこし協力隊ということで
16:29
受け入れていただいたんですよね
16:31
採用いただいたので
16:32
生活面では心配することがなく
16:35
そこでのサポートも
16:37
街からしていただいたという形になりますね
16:41
IT業界という全くの異業種からの参入
16:47
困難はいくつも
16:49
もともと100%買ったブドウ
16:54
買いブドウで作ってるんですけども
16:57
去年2024年のヴィンテージで
17:01
初めての収穫が自社畑についてはできましたと
17:05
作物を育てるのって雨が降って火が当たって気温が上がってくれば
17:10
結構勝手に育つんですよね
17:12
育てていくっていうよりは
17:14
うまく育つ環境を作ってあげるっていうのが
17:16
割と栽培している人の役割
17:22
それが年に1回しかないですから
17:24
起きてることが毎年起きることなのか
17:28
今年特有のものなのか
17:30
それともこの土地特有のものなのかっていうのも
17:33
なかなか見極めきれない状態で
17:36
作業していかなきゃいけないので
17:40
難しさしかないですね
17:44
でもまあそのブドウが持ってる
17:48
ポテンシャルは全開にしてあげたので
17:53
そこに行くにはどうすればいいかみたいな
17:56
まだまだ全然わからないところなのが
17:58
多い感じですね
18:02
続いての山平さんは全くの異業種からということで
18:06
VTRをご覧いただきましたがいかがでしたか?
18:09
はい、IT業界から全く反対といっても
18:12
いい感じのですね農業に転身っていう人は
18:15
珍しいかなと思いますよね
18:18
ただですねやっぱりワインが好きっていうところは
18:21
すごくキーポイントなのかなと思っています
18:23
全くこうワインも初めてっていうのではなくて
18:26
やっぱりこう世界中飛び回るお仕事の中で
18:29
美味しいワインをたくさん飲んできて
18:31
いやーこれは自分でもやりたいなーって思った
18:34
っていうところは根底にはあるのかなという方ですね
18:37
あとはやっぱり現実に畑をこう自分たちでやってみて
18:41
もちろんいろんな課題とかいろいろ経験者からのお話もミックスして
18:45
自分たちにアレンジしてやるっていうのは
18:48
全く知らないからこそやってみるっていうのもあるのかもしれないですね
18:52
そんな山平さんですけれども海外で暮らしていた経験からワインの飲み方あり方について日本でも再現したいことがあるようです
19:03
ビールってとりあえずビール飲むしお寿司屋さんでも飲むし居酒屋でも飲むし
19:11
いちいちビール飲むときにこのラガー酵母がねとかそういう話しないじゃないですか
19:17
国民の飲み物なんですよ
19:19
ワインってまだそこまで行ってないんですよ
19:22
僕は少ないながら海外に生活したり行った経験で言うと
19:27
日本の人がビール飲むぐらいの感じでワイン飲んでる環境っていうのがやっぱりあって
19:33
そこにどうやったらたどり着くかなって思いながらワイン作ってますね
19:39
日常の中にあるワインそのさりげなさを演出するために用いたのはAI
19:47
うちのワインのエチケットはスパークリングと普通のワインとちょっと雰囲気を変えてるんですよね
19:53
スパークリングの方はアイコンがポツポツした雪の結晶のマークみたいなのが並んでるデザインなんですけれども
20:00
ステルのワインの方はいわゆる絵なんですよね
20:03
その絵を生成AIを使って画像を作り出してそれを使ったラベルエチケットにしてます
20:12
日常的にワイン飲んでもらえるといいなと思いながらワインを作ってるのであんまり重たい存在にしたくない
20:19
生成AIとか使うことであんまり作家性が強くなくて
20:24
肩の力が抜けた存在にならないかなと思って
20:28
今は生成AI使ったラベルを使ってるっていうのがありますね
20:36
東川町唯一のワイナリー、雪川醸造
20:41
これからの展望はある程度やっぱり土地ワイン作ってる土地とのつながりを感じていただきたい
20:51
東川のこの地域っていうのは地下水が有名だったり風景が有名だったりあんまり主張が強い地域ではないので
21:00
そういうのを感じてもらえるような葡萄の繊細さっていうのをきちんと受け継いだワインにしていきたい
21:07
移住先として選んだ東川町
21:11
ワイン作りを通して地域への思いも強まっていきました
21:16
もともと移住するときにも考えてたのが
21:21
雪川醸造っていうワイナリーだけがなんかうまくいくのではなくて
21:26
この地域がワイン作りする地域として
21:32
いろんな人に認知してもらいたいなと思ってワイン作り始めてるんですけども
21:38
麻生川中心とした上川、浦野のエリアって
21:43
ワインだけじゃなくていろんな酒作ってる人たちがいるんですよね
21:47
原材料からちゃんとお酒にして提供していく
21:52
日本でも結構珍しいエリアなので
21:54
そういう地域であるっていうのを知ってもらって
21:58
肩肘張らずにお酒を飲むエリアだっていう風に
22:02
思ってもらえるような中でワインを作りたいなという風に
22:09
最近考えてます
22:11
こちらには山平さんのワインをご用意いただきました
22:20
どのようなワインでしょうか?
22:22
北海道では割と比較的昔から作っている
22:25
セイベル13053っていう赤ワイン用のブドウなんですけれど
22:29
山平さんはあえてロゼにするというスタイルです
22:32
ロゼは赤ワインとの違いとしては味わいはいかがでしょう?
22:36
そうですね最近あのロゼワインも辛口が多いんですよね
22:41
以前はロゼっていうと皆さん甘口のイメージをすごくされると思うんですけれど
22:45
今は本当に辛口が多くてですね
22:48
もうお料理最初からずっと合わせられるっていうものが多いです
22:52
では気になるお味を体験してみたいです
22:59
本当だかなりキリッとした飲み口ですね
23:09
そうですねすごくきれいなワインですよね
23:13
何か複雑な感じもすごく感じるんですけれど
23:16
でもすごく最終的にはきれいですっきりして
23:19
あと味はすごくこう余韻もちょっとあったりして
23:22
いいワインだなと思います
23:24
山平さんまずはビールって飲むよねっておっしゃってましたけど
23:28
まずはこのロゼそんなイメージなんでしょうかね
23:31
そうですねスパークリングとかいろいろ作ってはいらっしゃるんですけれど
23:35
本当にロゼってこういう辛口の感じだと
23:39
お料理全部に合わせられるっていうのは
23:42
すごく万能しだしかなっていう感じですね
23:45
東川でやはりお米のイメージがあったりお水のイメージはありますし
23:51
日本酒の酒蔵があったりっていうイメージはありますけれども
23:55
ワインの産地としては
23:57
そうですねまだまだ本当に始まったばかりのエリアなんですよね
24:04
ただ東川町自体がやっぱりこう山平さんもそうですけれど
24:08
外部から移住してくるっていう方たちを
24:11
受け入れるっていうのは昔からやられてるエリアなので
24:14
そういう意味でも移住もしやすいっていうところもありますし
24:17
山平さん筆頭にワイン作りを始めた人たちが
24:21
どんどんどんどんまた増えていくと
24:23
ワインも一大産地っていうのも
24:26
なるのも近い将来なのかなっていうふうに思いますね
24:30
今回は目室ワイナリーと雪川醸造という2つのワイナリーをご紹介しましたけれども
24:51
いかがですか
24:53
どちらもですね
24:54
新しいことを始めるという素晴らしい試みをしているところなんですけれど
24:58
目室ワイナリーさんはもともと歴史のある
25:01
十勝エリアというところで
25:03
さらに新しい挑戦をしようとしていますよね
25:06
東川町はもう本当に新しいエリアとして
25:10
誰もまだやったことがないワイン作りっていうのに挑戦している
25:13
山平さんというところになりますので
25:15
どちらも楽しみですよね
25:17
北海道という土地はまだまだ
25:19
ワインの盛り上がりに期待できそうですか?
25:21
そうですね
25:22
気候がやっぱりすごく投資をしているというのは大きいと思うんですけれど
25:26
今まで家事は無理って言われていたところでも
25:29
実際にはもうスタートしておいしいワインができている場所もありますので
25:32
そういう意味合いではどんどん全土が広がっていくのかなと思っています
25:37
楽しみがまだまだ続きそうですね
25:40
北海道産ワインの魅力に迫るラブワイン北海道
25:45
次はどのようなワイナリーに出会うのでしょうか?
25:48
お楽しみに!
Be the first to comment
Add your comment
Recommended
22:16
|
Up next
川島・山内のマンガ沼 2025年日9月29日 真島ヒロ先生SP〜前編〜
Space Studio
29 minutes ago
23:15
VS.超特急 2025年日9月29日 超特急VS大注目の2人組ROIROM
Space Studio
29 minutes ago
1:18:57
YOUは何しに日本へ?2025年日9月29日 ハリウッド俳優ガチ密着&産まれた子に初対面
SunriseM
5 hours ago
51:58
おしゃれクリップ 2025年日9月28日 堂本剛の素顔を仲良しSixTONESジェシー&亀梨和也暴露
GlanceTV Global
1 day ago
46:55
あのちゃんねる 2025年日9月29日 【チュート徳井&ブラマヨ小杉】仲良しおじさんを原宿に連れてって!!
Space Studio
26 minutes ago
44:27
転才の証明 2025年日9月29日 ラップの天才は同じく言葉のプロ・アナウンサーに転じられる?特殊能力を持つ天才だけでババ抜きをやったら?
Space Studio
28 minutes ago
42:59
情熱ナイトフィーバー 2025年日9月29日 松村北斗and松本若菜がバラエティーでMC初タッグ!!
Space Studio
29 minutes ago
23:30
ニッポン代表応援TV 2025年日9月29日 トラジャ興奮!100人以上でボールを落とすな
Space Studio
30 minutes ago
23:15
西乃風ブラン堂 2025年日9月29日 #169「愛媛 恐怖!山間部の田舎町が鬼だらけに!-」
Space Studio
31 minutes ago
2:00:59
ミステリー・セレクション・ホテルGメン 具志堅陽子の殺人推理2
Space Studio
3 hours ago
1:32:55
国民的マジックの祭典!プロが選ぶ最強マジシャン14連発 2025年日9月29日 最強マジシャン14連発!プロが選ぶ神ワザ続々
Space Studio
4 hours ago
52:11
言われてみれば確かに!2025年日9月29日 アナタは損してるかも!?カズレーザーとお金の知識51連発!
Space Studio
4 hours ago
25:14
寺西一浩ミステリー・SPELL~死因~第2話
Space Studio
1 day ago
12:42
ももの唄 第四話 エスカレートする美人殺し
Space Studio
1 day ago
12:42
ももの唄 第五話 ももの正体
Space Studio
1 day ago
39:22
有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?2025年日9月28日 【鬼滅新作】有吉軍VS紅一点軍!ガチ勝負で“全集中”
Space Studio
1 day ago
26:16
ブラマヨ弾話室~ニッポン、どうかしてるぜ!~ 第289回 2025年日9月28日
Space Studio
1 day ago
23:09
水田信二の注文の多い料理教室 2025年日9月28日 水田信二の注文の多い料理教室57
Space Studio
1 day ago
49:32
ザ!鉄腕!DASH!! 2025年日9月28日 25年目米作り全員で大奮闘▽新イノシシ対策and緊急稲刈り
Space Studio
1 day ago
47:38
嗚呼!!みんなの動物園 2025年日9月28日 ▼相葉雅紀と氷川きよしがトリミング ▼ダイアン津田スキンシップボランティア
Space Studio
1 day ago
1:05:21
嗚呼!!みんなの動物園 2025年日9月28日 ▼池崎家ブルボンの元に古川琴音が! ▼みりちゃむの激かわ保護猫一家預かり生活
Space Studio
1 day ago
28:23
嗚呼!!みんなの動物園 2025年日9月28日 有働由美子&遠藤憲一!未熟児赤ちゃん猫を救うミルクボランティア
Space Studio
1 day ago
48:46
知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト 2025年日9月26日 東京ディズニーリゾート®バケーションパッケージ実態調査
Space Studio
2 days ago
25:15
サンドのぼんやり~ぬTV 2025年日9月28日 ぼんやり~ぬTV 秋のスポーツSP
Space Studio
2 days ago
23:01
日曜もペコリーノ 2025年日9月28日 ★ずん飯尾のゆるゆる散歩~浜松市でふわとろ絶品オムライス!
Space Studio
2 days ago
Be the first to comment