プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 7 週間前
イスラエルへの憎悪と連帯 イスラム協力機構57カ国は最終声明で集団安全保障を発表

カテゴリ

🎥
ショート
トランスクリプション
00:00はい 皆さんおはようございます
00:12越境3.0ということで 今日も始まりました
00:17はい 大丈夫そうですね
00:20はい ということで 9時になりました 越境3.0チャンネル
00:25YouTubeライブのお時間がやってまいりました
00:28本日もどうぞよろしくお願いします
00:30はい 皆さんおはようございます
00:32今日もたくさんの方々に ご参加いただいております
00:35はい 上司の目を盗んで ケンケンさん
00:39上司の目を盗んで ご覧いただいて ありがとうございます
00:42何なら もう上司の方もね 一緒に
00:45ちょっとなんとか先輩 これを一緒に見た方がいいですよ
00:48やばいですよ って ぜひ上司の方も巻き込んでね
00:50一緒にご覧いただければと思います よろしくお願いします
00:53はい ということで 今日のテーマなんですが
00:56今日は中等情勢でいきたいと思います
00:57イスラエルの憎悪と連帯 イスラム協力機構57カ国は
01:02最終声明で 集団安全保障を発表ということなんですけれども
01:07ついに官人袋の尾が切れたと言っても
01:12とっくのとおに切れてるんだけど
01:14とっくのとおに切れてはいるんですが
01:16アラブ諸国もイスラム諸国もね
01:19もう戦争はやりたくないわけですよ
01:22戦争をやりたくないので
01:23ここで軍事的な行動を起こしても
01:26もう報復の連鎖になることが分かってますしね
01:30なので これまで
01:32言葉でずっと言ってきたんですよね
01:35もうやめろ やめろと
01:36イスラエルに対してですよ
01:37もうやめなさいと
01:38もう人を殺すのやめなさいよと
01:40ずっと言ってきたんだけど
01:42それでも そのエスカレーションを止めることはなく
01:47むしろエスカレーションしているわけですけど
01:50ついにね 先日 このYouTubeでもご案内しましたけれども
01:54カタール ドーハの住宅街への攻撃ということで
01:59もう本当に怒りを通り越しているわけですよ
02:05それで昨日 緊急首脳会談が行われました
02:08カタールのドーハ カタールの首都ドーハで
02:11イスラム協力機構とアラブ連盟
02:14合同首脳会談ですね
02:16緊急合同首脳会談ということで
02:18オンラインではなくて
02:20カタールのドーハに
02:2157カ国全ての首脳が
02:24ドーッと一斉に集まって
02:25どうしようかということで
02:28作戦会議が行われたということなんですよね
02:30この暴れるイスラエル
02:33そうですね この暴君ネタニアフ
02:35暴君ネタニアフというよりも
02:38ベザレル・スモトリッチ財務大臣と
02:41イタマル・ベングビル国家安全保障大臣と
02:44そしてヤリフ・レビン法務大臣という
02:46この3人の非常に過激な
02:48シオニストによって操られているパペットが
02:52ネタニアフ首相ということなんで
02:55暴君ネタニアフの裏側にはですね
02:58非常に過激な思想のシオニスト政権
03:02そして彼らは第6次ネタニアフ内閣の
03:06かなり重要な閣僚ポストについているわけなんで
03:10しかも戦時中で緊急事態宣言という
03:13改憲令みたいな感じでしょ
03:14だから選挙もやれずね
03:16国民はとにかくただひたすら声を上げて
03:19デモ活動を続けるしかないという
03:21そんな感じ 石破政権の時の日本と若干似てますけどね
03:25本人はもうやめる気さらさらない
03:27国民のものすごい反対があるにもかかわらず
03:31そこから退く気はないという
03:33しかも選挙できないですからね
03:35イスラエルの場合ね 日本と違って
03:37だからなおさら立ちが悪いんですけれども
03:39そのイスラエルに対して
03:41どのような行動を起こすべきなのかっていうのが
03:44もうずーっと話し合われてるんですけれども
03:46これうちの視聴者でもね
03:48なんでサウジとかUAEは
03:51イスラエルを攻撃しないんだとか
03:52やる気ないんじゃないかとかね
03:53パレスチナを見捨てているとか
03:55いろんな声が上がってるわけですけれども
03:58決してパレスチナを見捨てているわけではなくて
04:01パレスチナを助けるために
04:04ここでまた軍事行動を起こしたところで
04:07これは報復の連鎖になるということが
04:09目に見えてますから
04:09だから経済制裁とか
04:12あるいはネタニアフの
04:14国際刑事裁判所による
04:16訴追と逮捕とね
04:18あと最終手段が
04:20ロシアによるエネルギー供給の
04:23もうストップ
04:25イスラエルの石油は
04:2740%ロシアから輸入されているわけなんですけれども
04:30そのロシアがまだ動いてないですね
04:33ただこの今回のイスラム協力機構
04:36これイスラム教の国が57カ国集まっている
04:39政治経済の
04:41同盟なわけですよ
04:44政治経済同盟という
04:47イスラム協力機構が
04:48ひょっとしたら軍事同盟になるかもしれないという
04:51今日はそういったお話です
04:53集団安全保障の枠組みを
04:56組み立てていくということで
04:57発表がされましたから
04:59これはもう完璧に
05:00集団安全保障というのは
05:01イスラエルに対しての集団安全保障ですね
05:03はっきり言って
05:04どこを攻撃してくるか分からないんですよ
05:07今のイスラエルは
05:08それがカタールの首都
05:10ドーハの住宅街を
05:11攻撃したということなんですが
05:13仮にもカタールですよ
05:16カタールっていうのは
05:17アメリカの同盟国で
05:19アメリカ最大の軍事基地は
05:20カタールにあるという
05:21そこに対しても攻撃を仕掛けてきた
05:24攻撃をした理由っていうのは
05:25ハマスの親戚を殺すためですよね
05:27親戚が
05:29ハマスの親戚がいるから
05:30カタールを攻撃する
05:31なんていうことやってたら
05:32はっきり言って
05:33どこの国も攻撃されるかどうか
05:35分からないわけですね
05:36明日はうちの国攻撃してくるかもみたいな
05:38だからある意味
05:39トルコのエルドアン大統領が言っていた
05:42次にイスラエルは
05:43トルコを攻撃してくるだろうと
05:45イスラエルが今
05:46不法占拠している
05:47ゴラン公言ありますよね
05:48シリアのゴラン公言
05:49ゴラン公言からさらに
05:51北に向けて
05:52進行を続けているわけですよ
05:54シリアの北には
05:56トルコがありますから
05:57必ず
05:58ネタニヤフ政権は
06:00トルコを攻撃してくるだろうと
06:02エルドアン大統領は
06:03公言しておりますね
06:05だからトルコが
06:06それに備えているわけですよ
06:09はっきり言って
06:09イスラエルといつでも戦えるように
06:11臨戦体制を整えているという
06:13それが
06:14イスラエルの北にある
06:16シリアのさらに北にある
06:17トルコなんですけれども
06:18ゴラン公言への
06:20不法選挙を考えたら
06:21それはトルコとしてはね
06:22危機感を持って当然ですから
06:23それが同じように今度
06:25イエメンのね
06:27サナーに攻撃するのは
06:28まだまだ分かるんですよ
06:30イエメンそのものが
06:31イスラエルに対して
06:32攻撃をしてますから
06:33でもカタールは
06:35イスラエルを攻撃したことなんて
06:37ないんですよね
06:38攻撃したことがないし
06:40むしろイスラエルと
06:41ハマスの
06:42定戦合意の
06:43仲介をね
06:45もう本当に
06:46命を張って
06:48やってきてるわけですよ
06:49もう犠牲を振り払ってまで
06:51それで
06:52ハマスと
06:54イスラエルの
06:55定戦合意の
06:55仲介に
06:56もう努力を
06:57注ぎ込んできたわけですよ
06:58早く戦争が終わりますように
07:00ということでね
07:01しかもさっき言ったように
07:02アメリカとの同盟国でしょ
07:03だから
07:04カタールが
07:06いろいろセッティングしてきた場を
07:08アメリカとも話し合って
07:09どうやって
07:10この戦争を終わらせることができるかという
07:12ハマスと
07:13イスラエルの
07:14定戦合意の
07:15仲介を
07:15もう
07:16全てセッティングしてきたのは
07:17カタールという国なんですよね
07:19その
07:20カタールの努力を
07:21全て水の泡にするという
07:23もう
07:23定戦合意を
07:24やる気はないんだなと
07:26だったら
07:26ここから
07:27私たちは
07:28身を引きますと
07:29この定戦合意の
07:30仲介という
07:31この業務から
07:32身を引きますよと
07:33カタールは
07:34言い始めました
07:35
07:36この定戦合意の
07:38仲介から
07:39身を引いて
07:40さらに
07:41他の
07:41イスラム協力機構とか
07:43アラブ連盟の国々と
07:44話し合いをしているわけですよ
07:47
07:47特に
07:48今言われているのは
07:49湾岸協力会議諸国ね
07:50サウジアラビア
07:51UAE
07:52クエート
07:52カタール
07:53バーレン
07:53オマー
07:53この6カ国は
07:54カタールを
07:56含めた6カ国
07:57湾岸協力会議
07:58って言うんですけど
07:59湾岸協力会議の
08:006カ国は
08:01カタールを支持する
08:03カタールを守ると
08:04もうみんな
08:05一枚岩になって
08:06一致団結している
08:07という状況の中で
08:08湾岸協力会議に
08:10加えて
08:10さらに
08:1021カ国の
08:11アラブ連盟
08:12
08:12そしてさらに
08:13今度57カ国の
08:14イスラム協力機構
08:15世界中ですよ
08:17世界中の
08:19まあ
08:19大体
08:194分の1
08:21近くの
08:21それだけの国が
08:23集団安全保障の
08:25枠組みを作るという
08:26そういった発表が
08:28なされたということです
08:29
08:29この
08:30イスラム協力機構の
08:31中にはですね
08:32ロシアも含まれてるんですね
08:35ロシアはもちろん
08:36イスラム協力の国
08:37じゃないんだけれども
08:38イスラム協力機構の
08:40オブザーバー国ということで
08:41彼らと
08:42いろいろと意見調整をする
08:44役割にあるわけですよね
08:45
08:46イスラム協力機構
08:48ちょっと皆さんに
08:49もう一度
08:50復讐の意味を込めて
08:51こちらの
08:52加盟国
08:52はい
08:54これがですね
08:55えっと
08:57まあ
08:57加盟国と
08:58あと加盟候補国
09:00あとオブザーバー
09:01それで
09:05資格停止国
09:06というのがあるんですけど
09:07資格停止国は
09:09これはシリアとかね
09:10あの
09:11ミャンマーとか
09:12あの
09:13ちょっと紛争地の
09:14一部の国々が
09:15一旦
09:15このイスラム協力機構の
09:17資格停止が
09:18されてるわけなんですよね
09:20ミャンマーじゃないか
09:21タイか
09:21タイですね
09:22
09:23そういった国々も含めて
09:24イスラム協力機構なんですけど
09:26一応
09:2757カ国が加盟している
09:30まあ結構大きな
09:31共同体なわけですよ
09:33
09:33このイスラム協力機構っていうのは
09:35先ほど言ったように
09:36政治的
09:37政治的
09:38経済的
09:39つながり
09:40連帯を強化することで
09:41イスラム諸国の
09:43連帯感
09:44作っていこうね
09:45みたいな
09:46そんな感じなんですね
09:46
09:47加盟国は
09:48イスラム教徒が
09:51国民の多数を占める
09:53西アジア
09:55北アフリカ
09:56西アフリカ
09:57東アフリカ
09:57そして
09:58中央アジア
09:59カザフスタンとか
10:02ウズベキスタンなんかも
10:02含まれてますけど
10:03この辺なんかはね
10:04もともと
10:05ティルコ系民族という民族なんで
10:08トルコ民族なんですよね
10:09
10:09トルコからずっと
10:11東に行って
10:11ウズベキスタン
10:12キルギス
10:13カザフスタンとかがあって
10:15
10:15これ中国は色塗られてないんだけれども
10:17中国も実質
10:18西の方はね
10:19新疆ウイグルと言って
10:21あそこは東トルキスタンと呼ばれてて
10:23イスラム教の
10:24トルコ系民族が
10:25非常に多数を占めている地域なんですけど
10:27弾圧されてますけどね
10:29中国政府によってね
10:30
10:31そこまで含めて全部
10:32イスラム教なんですよ
10:35トルコ系民族ですね
10:36そのラインがね
10:37そういった国々も含めて
10:38世界で57カ国
10:41そしてオブザーバー国が5カ国
10:43ロシア含めてね
10:44国連も入ってます
10:45ここに
10:46
10:46それから構成されていて
10:48世界13億人の
10:50イスラム教徒の大部分を代表する組織として
10:53いろんな
10:54その政治的経済的協力関係を
10:56構築していこうということなんですよね
10:59
11:00このイスラム協力機構
11:0257カ国もあるんですけれども
11:04それらの国々が
11:08緊急首脳会談ということで
11:10一堂に
11:10カタールの首都ドーハに集まって
11:13昨日ですね
11:14話し合いが行われたということです
11:16最近頻繁にやってますね
11:17でもね
11:17ここ何回かは
11:19サウジアラビアの
11:20リアドとかジェッダに集まって
11:22まさにサウジアラビアの
11:24国際社会での
11:25ものすごい影響力の大きさ
11:27緊急首脳会談で
11:2957カ国を
11:30自分の国に集めちゃうわけですから
11:32はっきり言って石破首相とか
11:34岸田首相には
11:36到底できない芸当なんですよ
11:37電話一本で
11:38うちの国に何月何日
11:40集まってくださいと言って
11:4157カ国が一気に
11:43ブワーッと集まって
11:44みんなで
11:45国際問題の課題を解決するという
11:48そういった会議ですから
11:49はっきり言って
11:51日本は
11:51ちょっと会話の外どころか
11:54多分3カ国4カ国とかもね
11:57首脳を同時に集めることも
11:59なかなか日本じゃ
11:59今の日本じゃ不可能なんじゃないですかね
12:01それを57カ国という規模で
12:04集める会議をやってるわけですね
12:06これがイスラム協力機構
12:08その中にはアラブ連盟
12:0921カ国含まれてるんで
12:10実質イスラム協力機構と
12:12アラブ連盟の
12:13合同首脳会談という
12:14体になっているわけですよ
12:16その中で
12:16月曜日ね
12:18照明が
12:19電気が消えてしまった
12:21その中で
12:24こういった会議
12:26これは昨日の
12:28今日の朝かな
12:28今日の朝の
12:29サウジアラビアのメディア
12:30サウジガジェットの報道なんですけれども
12:32はい こちらです
12:35アタック
12:37アタック
12:38単語がシンプルなんでね
12:45皆さんなんとなく
12:46意味わかると思うんですけれども
12:47一国への攻撃は
12:51全部への攻撃とみなすと
12:53いうことなんです
12:54この一国への攻撃
12:56もちろんパレスチナとかも
12:57含まれてるんだけど
12:58今回特に
12:59この議題に残ったのは
13:00カタールへの攻撃ですよね
13:01カタールへの攻撃というのが
13:04これが一戦を超えてはならない
13:06このラインを超えてしまったよという
13:08そういうメッセージなんですよ
13:09だって何もやってないんだからカタール
13:11何もやってないどころか
13:13平和的な方向に向かって
13:14一生懸命
13:15イスラエルとハマスの
13:16仲介に間に入ってくれてたんですよね
13:18その国の首都の住宅地に向けて攻撃して
13:21なおかつそれに対して
13:23反省の色が1ミリも見えない
13:25これは
13:26カタールに攻撃して当然だ
13:28ぐらいのことを
13:29ネタニアフは言ってるわけです
13:30なんなら
13:31カタールという国が
13:32ハマスの幹部を囲っていると
13:34だからハマスを国外に追放して
13:37彼らを裁判にかけない限り
13:40カタールがそういうことをやらない限り
13:42カタールへ2回目3回目の攻撃も
13:44実さないよという
13:45非常に強気な姿勢を
13:47ネタニアフ政権を発表してるんですよね
13:49だからそれによって
13:51カタールが怒ってるわけですよ
13:53ここまでやってあげてるのにね
13:55定戦合意の仲介を
13:58身を粉にしてやってあげているのに
14:02なんなんだお前はその態度は
14:05ということで
14:06これカタールのみならず
14:08周りの国々がもうとにかく
14:11激怒を通り越して
14:14憎悪ですね憎悪
14:15イスラエルの憎悪と連帯なんですよ
14:19今回の会議はね
14:21それで昨日ですよ
14:23最終声明で出てきたのが
14:26イスラム協力機構の
14:29集団安全保障枠組みの
14:31強化を構築していくということで
14:34いわゆる
14:36イスラム協力機構版
14:39NATOと言えるのかどうか
14:42分かんないけど
14:42ざっくり言うとそういう感じですよね
14:44一カ国が
14:46加盟している一カ国が
14:48誰かに攻撃された場合
14:50全員でそいつを叩きのめすぞという
14:53まさにNATOの概念ですよ
14:55これの要はIOC版
14:57イスラム協力機構版が
14:59作られるんではないかと
15:00さっき言ったように
15:02政治的経済的同盟という
15:03非常に平和的な同盟なんですよね
15:05これはね
15:06イスラム協力機構というのは
15:07ただその平和的な同盟が
15:10軍事同盟に変わるだろうという
15:14そういうことなんですよ
15:15でこれも
15:17この首脳会談の中で
15:19アラブ諸国またはイスラム諸国への
15:22いかなる攻撃も
15:23全体への攻撃であると宣言しました
15:27宣言したので
15:29集団安全保障の枠組みというのは
15:31前回一致で構築されるわけですよ
15:34細かい枠組みのルールなんかは
15:35これから決めていくんでしょうけれども
15:37イスラム協力機構が
15:39このような軍事同盟になる
15:41しかも57カ国という
15:42そのかなりの数の国がね
15:44加盟している同盟が
15:45前回一致で
15:46集団安全保障を作るということなんですよ
15:50昨日ドーハで開催された
15:52アラブイスラム首脳会議は
15:54イスラエルによる
15:55カタール攻撃を強く非難する
15:57共同声明を発表しました
15:58主権国際法
16:00そして国連憲章の
16:02明白な違反であると述べている
16:04カタールのシェイクタミムビンハマド市長が
16:07議長の下
16:08アラブ諸国とイスラム諸国の首脳は
16:11会合を開き
16:12深刻なエスカレーションと地域平和と
16:14安定への直接的な脅威となる
16:16侵略行為に直面して
16:18カタールとの連帯の姿勢を
16:20一丸となって表明をしたと
16:22首脳らは最終声明の中で
16:25アラブ連盟 イスラム協力機構
16:27OIC
16:27Organization of Islamic Conferenceですね
16:32イスラミックカンファレンス
16:34オーガニゼーションと言うんですけど
16:35ICOとかOICとかね
16:37そのイスラム協力機構
16:39そしてさらに国連憲章の原則
16:42特に国家の領土保全と政治的独立に対する
16:46政治的主権に対する武力行使
16:48またはその武力による威嚇の禁止を
16:52想起した
16:52想起したんだね
16:55声明は9月9日に
16:58イスラエルがドーハの住宅街を攻撃し
17:01朝廷交渉に当たっている
17:03ハマスの幹部が居住していた地域を
17:06標的した攻撃が
17:07近隣の学校保育園病院外交施設団にも
17:12重大な危機を及ぼしたことを強調している
17:15この攻撃でカタールの治安部隊1名と
17:19その他数名が死亡
17:20過激派イスラエル政府の犯罪行為を
17:23露呈するとともに
17:24ガザでの定戦仲介と人質解放に向けた
17:32カタールの継続的な努力を
17:35大きく阻害するものと判断された
17:37アラブ諸国とイスラム諸国の指導者たちは
17:41カタールとの絶対的な連帯を表明した
17:44彼らはイスラエルによる
17:46度重なる侵略行為
17:47すなわちジェノサイド
17:49民族浄化
17:50飢餓
17:51そして拡張主義的な過激な入職活動は
17:55この地域における平和のあらゆる可能性を
17:58破壊していると警告している
18:00声明はカタールが今回の攻撃に対し
18:03文明的かつ責任ある対応を示し
18:07国際法を遵守し続けていることを
18:10称賛している
18:11またカタールは
18:13エジプトそして米国とともに
18:16ガザ紛争終結に向けた
18:17仲介努力を称賛し
18:19ドーハによる世界各地での人道支援
18:22教育支援活動は
18:24ドーハの建設的な国際的役割の
18:26繁栄であるとも強調している
18:28イスラムアラブ首脳会議は
18:31イスラエルによる
18:32カタールや他のアラブ諸国
18:34イスラム諸国への
18:35さらなる攻撃の脅しを
18:36断固として拒否し
18:38挑発的で危険であると述べている
18:40指導者たちは国際社会に対し
18:42イスラエルの攻撃を抑止し
18:45イスラエルの不処罰を終わらせ
18:48国際法違反に対する責任追求を
18:51確実に行っていくための
18:52断固たる措置を講じるように
18:54強く求めている
18:55この声明はまた
18:58アラブ諸国とイスラム諸国間の
19:00集団的安全保障の必要性を強調し
19:03アラブ連盟による地域の安全保障と
19:06協力のための共通ビジョンに関する
19:09決定を歓迎した
19:10首脳らは共同防衛
19:13主権の尊重
19:15内政不干渉
19:16そして平和的紛争解決の遵守
19:19といったメカニズムを含む
19:22この概念を行動に移していくための
19:24実質的な措置を発表した
19:26首脳らはパレスチナ問題への
19:29揺るぎないコミットメントを再確認し
19:31パレスチナ人をこの土地から
19:34追放しようとする試みを非難し
19:36その試みは人道に対する罪であり
19:39民族浄化の一つの形態であると断言した
19:43首脳らはガザ地区の復興に対する
19:46国際社会の即時支援を強く求め
19:48定戦合意後
19:49カイロで会合が開催される予定である
19:53首脳会議は東エルサレムを含む
19:55ヨルダン川西岸における
19:57イスラエルの入植政策
19:59そしてレバノンシリアイランに対する
20:02継続的なイスラエルの侵略行為への拒否を
20:05改めて表明
20:06声明は全ての国に対し
20:09イスラエルの武器及び軍事物資の供給を
20:12即座に停止し
20:13外交経済関係を見直し
20:15戦争犯罪に関与した
20:17イスラエル当局者に対し
20:19法的措置を取るように求めている
20:21声明は国際刑事裁判所加盟国に対し
20:242024年にパレスチナに対する犯罪で発行された
20:28逮捕状の執行を支持するとともに
20:30同年初めに国際主謀裁判所が命じた
20:33暫定措置をイスラエルが遵守するよう
20:35強く求めるようを発表している
20:38首脳裏は二国化解決を支持する
20:41国連総会によるニューヨーク宣言の採択を歓迎し
20:44この宣言の推進における
20:46サウジアラビアとフランスの努力を称賛している
20:48また9月の22日にリアドとパリ
20:52サウジアラビアとフランスが共同議長を務め
20:54東エルサレムを首都とする独立したパレスチナ国家により
20:58広範な承認を求める二国化解決会議に
21:01大きな期待を寄せている
21:02声明はヨルダンによるエルサレムの
21:05イスラム教聖地の管理
21:10そしてモロッコが議長を務める
21:12アルクドス委員会とその執行機関である
21:14バイトマルアルクドス機関による
21:17パレスチナ人の回復力支援の指示を再確認している
21:20首脳らは首脳会談の締めくくりとして
21:23中東和平はパレスチナ問題を無視したり
21:26仲介者を攻撃したりすることは達成できないことを
21:29仲介者を攻撃したりすることでは
21:32達成できないことを強調している
21:34アラブ和平イニシアチブと国際決議への
21:38新たなコミットメントを求め
21:40国連安全保障理事会に対し
21:42イスラルの占領を集結させるための即時かつ拘束力のある措置を講じ
21:47集団安全保障枠組みの強化を
21:51アラブ連盟イスラム協力機構の中での強化を構築していくと
21:57最終声明として発表されたと
22:01ちょっとごめんなさい長かったですね
22:02記事長かったんですけど
22:04機械翻訳ですけれどもね
22:06全てこのサウジガジェットの
22:08アラブイスラム首脳会談の共同声明の採択の内容と
22:12彼らの考え方そのものを
22:15ちょっと日本語訳したものを皆さんにお伝えさせていただきました
22:20簡単に言うと許せないってことなんですよ
22:23許せないから
22:25だからもう世界でイスラエルを処罰しなきゃならない
22:28我々も自分たちを守る必要があるから
22:31集団安全保障の枠組みをすぐにこれから作っていきますよ
22:35冒頭でも言いましたけど
22:38イスラム協力機構版NATOですね
22:42イスラエルを対象とした集団安全保障ですよ
22:48だから軍事攻撃も実さないと
22:52言うようなことのメッセージの強い表れなんじゃないかなと思うんですよね
22:56でこのカタールに対する攻撃もそうなんですけれども
23:01このアラブ連盟というのはこのガザの新たなガザプランというのも
23:06前に発表してるんですよ
23:08トランプが発表したガザプランに対して
23:11それにちょっと修正を加える意味でね
23:16アラブ連盟による新ガザプラン
23:21それがまだ生きているみたいなんですよ
23:23ガザもヨルダン川西岸もゴラン高原も
23:27もう全て飲み込む気満々で
23:29ひょっとしたら来月あたりに
23:32もうその3地域を強制併合宣言しちゃうのかなと
23:36もう今そのための法改正に向けて
23:38イスラエル第6次ネタニヤフ内閣は
23:40次から次へと新しい法律を発表してるんですよね
23:44E1回路とか
23:46あとヨルダン川西岸の
23:48もう入植完了の宣言発表するための法案とかね
23:53いろんなものが次から次へと
23:55ものすごいスピード感で出てきてるんですよ
23:57これはまさに10月に向けてですね
24:01イスラエルがもう新たな国境線を引く準備をしているというね
24:05それの前触れとも言えるんですけれども
24:08でそのイスラム協力機構とアラブ連盟がですね
24:12そのはっきり言ってガザもヨルダン川西岸も
24:15もう非常にもう切羽詰まってる
24:17このままでは本当にイスラエルになってしまうかもしれないと
24:21そこに住んでいるアラブ人いわゆるパレスチナ人ですね
24:24パレスチナ人はもうとにかく殺されるか
24:28外国に逃げるか
24:29どっちか
24:30撃たれるか
24:32上地にするか
24:33それか逃げるか
24:35もう3つに1つなんですよ
24:38で結局パレスチナ人を1人もいなくさせる
24:42もう虫けら1匹残さないみたいなね
24:45そんなことを強調している第6次ネタニアフ内閣ですから
24:49それに対してもう相当強い危機感を持っているわけですね
24:53そこで
24:54もともとエジプトが創案した新ガザプラン
24:58それをアラブ連盟21カ国の採択で
25:01これでいこうじゃないかと
25:03ガザの戦後復興に対してこのようなやり方を行っていこうというのが
25:07アラブ連盟が考えた新ガザプランなんですけども
25:10それをこのチャンネルでも分析して皆さんに発表したということがあったんですけれども
25:17それを改めて皆さんとまたシェアしていきたいと思うんですが
25:20こちらですね
25:21アラブ連盟のガザ復興計画案
25:24これいつのタイミングで出てきたかというと
25:26トランプのガザを中途のリベーラにするという
25:30トランプのガザプランですよ
25:31あれが発表された後にですね
25:34このガザの住民たちは
25:36このガザに残ることができるのかという
25:38そういった記者会見の記者のインタビューに対して
25:40トランプから出てきた言葉が
25:43ガザ住民は移住してもらうと
25:47その当時はヨルダンかエジプトかって言ってたんですよ
25:52隣国のヨルダンかエジプトにガザ住民移住してもらって
25:55移住したガザ住民はガザに戻ることはできるのですかという
25:59記者のインタビューに対して
26:01トランプは彼らに戻る権利はないと断言したんですよね
26:04パレスチナ人がパレスチナの祖国に戻ることができない
26:10ということに対して
26:11周りの国々がものすごい強い批判を出したわけです
26:14反対の声明を出したわけです
26:16このままガザプランがトランプの思うがままに進んでしまったら
26:20これはやばいだろということで
26:23この時も緊急
26:24イスラム協力機構の緊急会談が行われたんですね
26:27そこで出てきたのが
26:30その後の21カ国のアラブ連盟の中で
26:32詳細に話し合われた内容が
26:34今表示をしている
26:36アラブ連盟のガザ復興計画案というやつなんですよ
26:39これ3つの段階に分けて
26:41このガザを縦に貫く背骨のような
26:45サラファルディン通りという大きな通りがあるんですけど
26:47戦争起きる前はこんな綺麗な道だったんですよね
26:52高速道路ですね
26:53この高速道路を中心に
26:55このガザの周りというのは
26:57いろんなインフラが立っていったわけですよ
27:012023年の10月7日にね
27:03この戦争が始まって
27:05イスラエルによって大規模攻撃がスタートしたことで
27:08ここはシャカメッチャカになっているという状態なんです
27:11これあくまでも戦争前の状態の写真なんですけど
27:14このサラファルディン通りを軸として
27:18まずこの背骨のように突っ切るこの道をね
27:22とにかく早急に復興させようと
27:24でトラックとか車とかね
27:27そういう物流
27:28人の移動が迅速に行われるように
27:32まずはこのサラファルディン通りの修復から始まって
27:34そこに住宅建設
27:37電気ガス水道通信インフラのインフラ建設
27:40そして第3段階でガザの経済を
27:44一刻も早く復旧していくための
27:48経済特区のプラン
27:49工業団地のプラン
27:50そういったものが含まれて
27:51全部で第3段階なんですよ
27:53第1段階第2段階第3段階
27:56これもまさにね
27:57アラブ市長国連邦のドバイアブダビとか
28:00サウジアラビアのリアドとかジェッタとかね
28:02でまぁあとはエジプトのニューカイロなんかもそうなんですけど
28:05何もない砂漠にですね
28:07もうものすごい太いまっすぐの道を
28:10ズドンと突っ切って
28:11その通りの周辺に
28:13もう巨大開発をどんどんどんどん
28:15その通りの周りだけを行っていくことで
28:17ものすごい経済効果があるんですね
28:20そういった都市開発を進めてきて
28:23短期間でものすごい開発が行われて
28:26経済成長してきたのが
28:27皆さんよく知っている
28:29アラブ市長国連邦のドバイですよね
28:31フリーゾーン開発
28:33そしてシェイクザイドロードの開発
28:35そしてその周りにたくさんの高層ビルとか
28:38経済特区を作ってですね
28:40そこでビジネスをやりたい
28:42無税地域ですから
28:43無税地域でビジネスをやりたい
28:45世界からの儲かっている企業を誘致しているわけですよ
28:49それでたくさんのお金が落ちて
28:50お金がぐるぐるぐるぐる回り始めて
28:52石油も天然ガスもない
28:54これといったエネルギー資源もない
28:56砂漠の小さな村のドバイがですね
28:58この30年間であっという間に経済成長したっていうのは
29:01その砂漠の中を背骨のように突っ切る
29:04シェイクザイドロードの開発から始まったんですよね
29:06それと同じように
29:08このサラフアルディン通り
29:10ここの開発を
29:12ドバイのように開発をしていこうと
29:14それがエジプトが発表した
29:17アラブ連盟のガザ復興計画案なんですよ
29:20これ21カ国がね
29:21このエジプトのプランというのを非常に評価していて
29:24これでガザを復興させていこうっていうのも
29:27決まってるんですね
29:29彼らの中ではね
29:30それをこのプランどうしたのかなって思ってたんだけど
29:34まだ生きているそうなんですよ
29:36まず第一段階でね
29:37ガザがれきでやけの原で何もないですから
29:41まずがれき撤去でそして地雷と不発弾除去
29:44なんか聞いた話によると
29:46劣化ウランダンなんかもばらまかれてるそうなんで
29:48放射能汚染も非常に厳しいらしいんだけど
29:51そういったものの不発弾除去
29:54放射能除去
29:55がれき除去を半年間で一気にやりましょうと
29:58そこにサラフアルディン通りの北部の方にね
30:03仮設住宅エリアを作って
30:05そこに今のガザ住民は
30:07一旦お引越しをしてもらおうと
30:09ガザの北部の安全地帯を作るんで
30:12その安全地帯には仮設住宅を
30:14住民の数だけ用意するので
30:16一旦そこに仮住まいとして
30:18半年間住んでくださいと
30:20そしてその後に第二段階
30:22その後2年間かけてですね
30:24公共インフラの整備
30:26これは電気ガス水道
30:28あと通信インフラもそうだし
30:31あとバスとかタクシーとか
30:34そういった移動手段もそうだしね
30:36そういう生活する上で最低限必要な公共インフラを整備して
30:40と同時にですね
30:41今度南部の方にね
30:44今ラファーとかありますけど
30:46あの辺をですね
30:47仮設ではなくて
30:49ちゃんとした住宅を建設開始していこうと
30:52南から順番に道路を整備していって
30:55それに合わせて
30:56このサラフアルディーン通り沿いにですね
30:59住宅建設
31:00仮設ではなくて
31:01ちゃんとした住宅
31:02マンションですね
31:04マンションをたくさん建設していって
31:07それでパレスチナ住民のための
31:10ちゃんと人間らしい生活ができるような場を
31:12用意しましょうと
31:13そして次に
31:16この2年間かけてそれをやって
31:17この第三段階ですね
31:19第三段階で要は経済発展
31:23経済成長の仕掛けを作りましょうということで
31:28まずはこの全住民のための
31:31きちんとした住宅建設を準備
31:34用意を完成させていると同時にですね
31:37工業団地 港 空港を整備しましょうと
31:42工業団地というのは
31:43サラフアルディーン通りの
31:46この海側の方のアルラシット通り
31:49っていうのがあるんですけどね
31:50海岸道路
31:50このアルラシット通りという海岸道路を中心に
31:55工業団地を作りましょうと
31:57そしてガザというのは天然の旅行で
32:01すごい有名ですから
32:02港もちゃんと整備して
32:04空港も整備して
32:05ここから輸出入が
32:08容易に行えるような形をしましょうと
32:11工業団地はもちろん経済特区ですから
32:14フリーゾーンですからね
32:15税金がかからないようにして
32:18ガザでアッセンブリー工場を
32:20世界中から誘致して
32:21物の組み立てを行ってですね
32:23ここで組み立てた
32:24冷蔵庫とか洗濯機を
32:26アフリカとかに輸出できるようなね
32:28周辺国に輸出できるような
32:29そういった工業団地を作りましょうと
32:31これがだからまさにね
32:33アラブ市長国連邦の
32:35ドバイの経済成長モデルなんですよ
32:37シェイクザイードロード
32:39ズドンと突っ切ったところを
32:41そこから整備して
32:42周りに経済特区を作って
32:44海の近くには工業団地を作ってね
32:47ドバイの場合は
32:49ジュベルアリフリーゾーンっていうのを
32:51作ったんですけど
32:51今世界から8000社が集まって
32:54そこで物作ってますよ
32:56輸出してますよ
32:578000社
32:578000社もね
32:59世界中からやってきたら
33:00相当経済効果があるわけですよね
33:03それで
33:03ドバイっていうのは
33:05石油がほとんど取れないのに
33:07なんか世界からの企業の誘致で
33:10フリーゾーン政策という
33:12その箱を用意することによって
33:14世界から税金を節税したい会社が
33:17たくさん集まってくるというね
33:18で結局ドバイで物を作って
33:20世界中に再輸出されるっていう
33:22そういう経済モデルを作って
33:23そのために港と空港は
33:25必須なんですよ
33:26だからここでも港空港の整備
33:29そして工業団地
33:30フリーゾーンを作って
33:31ドバイがこれまで30年間かけてきて
33:34作ってきたような経済モデルをね
33:36ガザでも行いましょうと
33:37でこれはですね
33:39一応イスラエルにも配慮してんの
33:41このエジプトが考えた
33:42ガザ復興計画案っていうのは
33:44どういう面で配慮してるか
33:45そしたら
33:46この新しいガザは
33:47ハマスの支配は全て排除すると
33:49で新たなテクノグラートというね
33:52周辺国から技術者集団を集めて
33:55その人たちにガザの政府を作らせましょうと
33:58もう要は都市開発の専門家
34:00であとは経済企画の専門家とか
34:04テクノロジーの専門家
34:05いろいろあると思うんだけど
34:06そういう人たちを
34:07レバノンヨルダンとかエジプトとかね
34:09そういうところからも集めて
34:11そのガザを平和的に進めていくための
34:14政府を作りましょうと
34:15でハマスの非武装化
34:17でハマスの排除というのが
34:20このガザ復興計画案に盛り込まれているんで
34:22一応そこはイスラエルには
34:24ある程度忖度をしてるとか
34:25配慮してるんですよね
34:26一応イスラエルに配慮してるんですよ
34:28イスラエルが納得のいくような形でね
34:30パレスチナ人をガザから出さないで
34:34でガザの復興をしていきましょうという
34:36こういったアラブ連盟のガザ復興計画案
34:38これがまだ生きているみたいなんですよ
34:41これをねイスラム協力機構で
34:43もう一度動かそうと
34:45これ早急にそろそろ動かさないと
34:48ちょっとやばいんだけど
34:49でもイスラエルがね
34:51今の姿勢を見せている以上
34:53なかなかこれは前に進めていくこと
34:55難しいと思うんですけども
34:57であとよくね
34:57これちょっとお金誰が出すんだよみたいな
35:00資金的な心配をされている方が
35:02いると思うんですけど
35:02その辺は全然十分考えられていて
35:06これまず資金はね
35:08まず第一段階で30億ドル
35:10で第二段階で200億ドル
35:12で第三段階で300億ドル
35:15550億ドルなんで
35:177兆円ぐらいですか
35:187兆円ぐらい
35:19はっきり言って
35:20子供家庭庁の予算ぐらいでできちゃうんですね
35:23子供家庭庁は7兆円だっけか
35:25日本の年間予算
35:27子供家庭庁
35:28三原潤子
35:30スケバン大臣の
35:33子供家庭庁
35:35子供家庭庁の予算と
35:38同じぐらいの規模感なんだけど
35:40ここにお金を出すのは
35:42だってこれアラブ連盟でしょ
35:43アラブ連盟だから
35:45はっきり言ってお金持ってるんですよね
35:49サウジアラビアの
35:50パブリックインベストメントファンド
35:52政府
35:53公的政府基金ですね
35:55パブリックインベストメントファンド
35:57あとドバイも
35:58ドバイホールディングス
36:00ドバイインベストメント
36:01ここでアブダビ投資庁とか
36:03カタール投資庁とかね
36:05湾岸協力会議
36:06政府系ファンドも
36:07ずらりとトップ10に並ぶぐらいの
36:09資金力がありますから
36:10別にお金集まらなくても
36:13そこが全然7兆円ぐらい
36:14ポーンと出せると思うんだけど
36:16でも一応このアラブ連盟で
36:18話し合われたのは
36:19国際社会とか国際的な金融機関から
36:22資金供給を一応やってもらうという話でね
36:25進めてます
36:26世界銀行とか国連とか
36:28あとはいろいろとあるんですけど
36:31国際的な日本でもね
36:34そういう銀行はありますけれども
36:35そういうところがあって
36:37みんなで少しずつ出し合って
36:397兆円という規模の金額は
36:41いとも簡単に集まるんではないかな
36:43集まらなかったとしても
36:44政府系ファンドがね
36:45みんな100兆円規模とかで
36:47運用している政府系ファンドが
36:48ずらりと並んでますから
36:50だから資金的な問題は
36:52全然大丈夫だと思うんですけどね
36:54このような形で
36:56ガザの復興計画案というのが
36:58出されたんだけれども
37:00これがまだ生きているわけですよ
37:02これを実行に進めるっていうのは
37:03やっぱり今のイスラエルの姿勢を考えると
37:05なかなかこれ実行していくっていうのは
37:07非常に難しいんだけど
37:08こういうふうにやるって言ったって
37:10また攻撃してくるわけですからどうせね
37:12しかも史上最大のガザ侵攻に
37:15今なっちゃってますから
37:16このプランが今ちょっと
37:18現実的に進められることは
37:19なかなか難しいんだけど
37:20でもこのプランはまだ生きていると
37:23いうことでこのイスラム協力機構の
37:25会議の中で
37:26同じ金額でも価値が違いすぎますよね
37:30子供家庭帳の7兆円と
37:32この新ガザプランの7兆円とね
37:35これほんともこさん
37:37ほんと素晴らしい指摘
37:39同じ金額でも価値が違いすぎる
37:42そうだよね
37:44ほんと
37:46そして中川さん
37:49ありがとうございます
37:50イスラエルの暴力を抑えるには
37:52アラブ連盟にプラスして
37:53ロシアの軍事力がいる
37:54そうですね
37:55おっしゃる通り
37:56ロシアはすごい非常にキーマンだと思いますよ
37:59僕はこの
37:59ガザ戦争に関して
38:01トランプ政権が非常にキーマンとなっていると
38:04思い込んでいたんだけど
38:06このガザ戦争を止められるのは
38:09トランプかなと思ってたんだけど
38:10無理ですね
38:11止められない
38:13トランプ政権はシオニストですから
38:16はっきり言って
38:17このシオニスト政権
38:19ネタニヤフのこと嫌いかもしれないけど
38:21トランプはね
38:22ネタニヤフ政権からも
38:25すごい圧力もあるだろうし
38:26すごいシオニストに
38:28忖度をしているなっていうのが
38:29もう相当露骨ですね
38:31露骨
38:32パレスチナを国家承認する国に対して
38:35敵対心持ってますから
38:36まだ露骨ですよね
38:39それと
38:41カタールへの攻撃もね
38:46イスラエルに対して結局何も言えないでしょ
38:47何も言えないんですよ
38:50何も言えないっていうか
38:52一応カタールに対しては
38:54こういうことが二度とないように
38:55アメリカが保障するとは
38:56言っている一方で
38:58なんかイスラエルに対しては
39:00なんか今回は残念だったと
39:02残念
39:04そこで終わりみたいな
39:05トランプ政権の発言
39:07それですよ
39:08イスラエルに対して
39:09非常に残念だ
39:10それだけかよみたいなね
39:12なんかもっとなんか力で
39:14なんか
39:15特異のね
39:17トランプ節で
39:18なんか力でなんか
39:19イスラエル抑えて
39:20くれないのかなと
39:22まあ思いますけど
39:23他の国にはね
39:25もう本当に
39:26もうトランプ節っていうんですか
39:28あの力でね
39:29結構いろんな国に対して
39:31力と圧力をかけていますけど
39:33イスラエルにはもう
39:36なんか残念だ
39:37あの一言
39:37日本流に言うと
39:39遺憾法ですか
39:40遺憾法
39:41日本がいくら
39:43もう近隣諸国から
39:44嫌がらせを受けてもね
39:45北朝鮮が
39:46ミサイルを撃っても
39:47それに対しても
39:48日本の政治家は
39:49遺憾であると
39:50もう本当得意の一言が
39:53もう
39:53まあ必ず出てきますけどね
39:55今回のトランプの
39:57イスラエルに対する
39:58対応っていうのは
39:58日本の自民党政権の
40:00遺憾法と似てますよね
40:01遺憾であると
40:03残念ですと
40:04残念ですと
40:06あそこで終わりみたいな
40:07残念ですと言って
40:08そこで終わっちゃったんですね
40:10今回のトランプさんはね
40:12まあただトランプにも
40:13抑えきれないんだなと
40:14もう無理だなと
40:15まあはっきり言って
40:16このイスラム協力機構
40:1757カ国がね
40:19まあアメリカに対する
40:20トランプ政権に対する
40:21不信感っていうのも
40:22同時に募ってきている
40:23と思うんですよ
40:23アメリカが何もできないから
40:25我々が
40:27動くしかないのかなと
40:29まあいうことで
40:30今回の57カ国
40:31イスラム協力機構の
40:33緊急首脳会談
40:34でそこには
40:35アラブ連盟21カ国も
40:36含まれていて
40:37彼ら57カ国
40:39全部の国の
40:40共同声明
40:41でそれの最終声明が
40:43集団安全保障の
40:46枠組みなんですよ
40:46集団安全保障の
40:49枠組み
40:50誰か一人がやられたら
40:52みんなで
40:53そいつを守ろうと
40:54まあNATOと同じような
40:58集団安全保障
41:00集団的自衛権
41:02というやつですね
41:03まあそれが
41:05発表されます
41:06今後具体的な
41:07枠組みが
41:08次から次へと
41:09出てくるんじゃないでしょうか
41:10一応そういう
41:11方向性で動きますよと
41:13イスラエルに対して
41:14これ最後通告ですよ
41:16みたいな
41:17でこれでまあ
41:18イスラエルがね
41:19まあある程度
41:20そこを配慮する形で
41:21少しでも
41:22大人しくなれば
41:22いいんだけど
41:23おそらく
41:23大人しくならないです
41:25おそらく
41:26大人しくならない
41:27余計火がつくでしょうね
41:29ハートに火がついて
41:30余計暴発していくわけですよ
41:32きっと
41:32ハートに火をつけて
41:34なんていうね
41:35なんか昔歌がありましたけど
41:37ライトオンファイヤーですか
41:38ドアーズね
41:39あの日本でも
41:40誰かがカバーしてますけど
41:41ハートに火をつけて
41:43ライトオンファイヤー
41:46このバンドマン時代
41:46コピーしましたけどね
41:48ドアーズの
41:49まあどうでもいい話ですけど
41:52まあそんな感じできっとね
41:55さらなるエスカレーションが
41:57待ち受けているわけですよ
41:58イスラエルの
41:59さらなるエスカレーションがね
42:01となると
42:02これ次どうなるのかって
42:05カタールを攻撃して
42:07でこれみんなが
42:08批判言ったら
42:09お前らふざけんな
42:11うるせえなって
42:12言ってるわけですよ
42:12イスラエルはね
42:132回目を攻撃するぞ
42:14って言ってるわけですよ
42:16となったら
42:17今度これ
42:18他の国が攻撃される
42:19イスラム教のどっかの国がね
42:20ということも考えられるわけです
42:23そうなってくると
42:24まさにエルドアン大統領の
42:26おっしゃっている
42:27トルコを攻撃してくるんじゃないか
42:30みたいな
42:31それからエルドアンさんは
42:33イスラエルは次に
42:35トルコを攻撃してくるって
42:36言ってますからね
42:38でそうなると
42:41トルコで
42:42イランはすでに
42:43やっちゃってるわけですけど
42:44一旦
42:45今戦争が続けられない状態なんで
42:47サイレントウォーに
42:48切り替わりましたけど
42:49表向きの激しい
42:50ミサイルの撃ち合いっていうのは
42:52この間6月でやったでしょ
42:53
42:55イスラエルは
42:56アイアンドウンを機能しないっていう
42:58もうボロボロ
42:58スタスタの状態になっちゃったんで
43:00一旦
43:00その12日間戦争で
43:02終わらせましたけどね
43:03トランプがね
43:0313日目以降も
43:05イスラエル戦争できないって
43:06分かったんで
43:0712日で止まったんですよ
43:08イランの方がね
43:10もうごく超音速ミサイルを
43:13もう
43:143分の1ぐらいしか
43:15使ってないからね
43:16まだまだミサイルがあるよ
43:18みたいな状態でしたから
43:19まああのまま続けてたら
43:21イスラエルも
43:22こっぱみじんにやられてたかもしれないから
43:24トランプが救いの手を
43:25差し伸べたんですよね
43:26あの時はね
43:28でそれがだから
43:29イランも巻き込んで
43:31でひょっとしたら
43:32トルコも巻き込むかもしれない
43:34でそしてひょっとしたら
43:35ロシアみたいな
43:37ロシアは
43:37イスラム協力機構の
43:39オブザーバー国です
43:40でそうなってくると
43:42まさに
43:43エゼキエル戦争の
43:44匂いがするよね
43:46という
43:46エゼキエル戦争
43:47旧約聖書
43:48エゼキエル書第38章の
43:50エゼキエル戦争
43:52予言者
43:53エゼキエルさんが
43:54予言した
43:55人類最終戦争
43:58予言とも
43:59捉えられるね
44:00北からはトルコ
44:02ロシア
44:03イランが
44:04イスラエルを攻めてくる
44:05で南からは
44:07アラビア半島と
44:08北アフリカから
44:08攻めてくる
44:09南北に挟まれた
44:10イスラエル軍は
44:12立ち打ちできなくなって
44:13ヨーロッパに
44:14逃げていく
44:14そのヨーロッパの地を
44:16タルシシュと
44:17旧約聖書には
44:18書かれてるんですけど
44:18そのタルシシュに
44:20ユダヤ人が逃げた後に
44:22パレスチナでは
44:23天変地異の
44:23巨大大地震が起きて
44:25南北から攻め込んできた
44:27その連合軍は
44:29全滅するというストーリー
44:31で結局最終的に
44:33生き残ったのは
44:34ユダヤ人だから
44:35ユダヤ人は
44:36神に救われた
44:37やはり神様はいるんだ
44:38というストーリーなんですよ
44:39これが
44:40エゼキエル書
44:41第38章なんですけど
44:43このエゼキエル戦争の
44:47匂いが
44:48プンプンするような方向に
44:49向かってるわけですよ
44:51これイスラム協力機構が
44:53この連帯を取った
44:55でしかも集団安全保障を
44:57発表したというのはね
44:59だからこれが
45:01どのような展開になっていくのか
45:03平和な方向に
45:04向かっていけばいいんだけど
45:06これがイスラエルを
45:07さらなる挑発に
45:09向かわせるんであれば
45:10これは非常な危険な展開になるかもしれん
45:13というね
45:13これがだから
45:15今年の10月あたり
45:18何かが起こると
45:20僕もずっと言ってるんですけども
45:22その今年の10月何かが起こるというのを
45:25こちらの一冊の本にまとめております
45:27今もう最終章の今
45:29現行構成の段階に入ってるんですけど
45:31まもなく発売となります
45:33今年の10月何かが起こる
45:3510月の29日発売予定の
45:36イスラエルの野望です
45:38前作エゼキエル戦争前夜の
45:40続編となるんですけれども
45:42千年に一度のチャンスということで
45:44ネタニア不死亡が現在動いてるわけです
45:47千年に一度何のチャンスかって言ったら
45:49この大イスラエルを作るチャンスなんですよ
45:51国境線を塗り替えるということですね
45:53この大イスラエル
45:55いわゆるナイル川からユーフラテス川までの
45:58この挟まれたエリアが
45:59これが全てユダヤ人の土地であると
46:01約束された土地と
46:03そういう形で彼らは捉えてるわけですよ
46:06そういった大イスラエルという国家を建設するために
46:09今が千年に一度のチャンスであると
46:11彼らはそう踏んでるわけですよね
46:14その彼らの本当に真剣な思いとか野望っていうのが
46:18どこまで現実のものになってしまうのか
46:21それを周りは阻止することができるのか
46:25今そことの責め合いなんですよ
46:27アメリカですら
46:30イスラエルの野望を手助けしようとしている
46:33トランプ政権もね
46:33そこに向かっていっている
46:36彼らの主要日数の考え方っていうのは
46:39どれほど過激な考え方なのかというのをね
46:42この前作に続いて
46:43今回のイスラエルの野望という本の中でも
46:47つつ裏裏
46:48日本のマスコミには載ってこないような情報ね
46:50アラブ圏とかイスラエル
46:52タイムズオブイスラエル
46:53エルサレンポストとか
46:54そういうところからも非常に重要なニュースを
46:57全部ピックアップして
46:58点と点をつないで
46:59一つのストーリーを作り上げた書籍となっております
47:02こちら皆さんぜひ
47:03お買い求めいただいて
47:05読んでいただければと思います
47:0610月の29日
47:09発売日なんですけど
47:10その発売日前までの
47:12予約の期間があるんですけど
47:14Amazonの予約期間の間に予約していただくと
47:17ダブル特典がつきます
47:18一つは
47:19イスラエルの野望ハンドブック
47:22ということでPDFで
47:24本書には載せられなかった部分を
47:26別の小冊子にまとめました
47:28そのPDFを予約してくれたから
47:31全員にプレゼントします
47:32もう一点が
47:33それを解説している
47:35僕が喋っている動画
47:36これもYouTubeで言えないような内容
47:38いっぱいあるんですよ
47:39かなりね
47:40カズさん
47:41イスラエルのこと
47:43だいぶ
47:43暴露しちゃってますけど
47:45カズさん大丈夫ですか
47:46って言われてるんだけど
47:47YouTubeでは一応
47:47オブラートに進んでますし
47:49実際にメディアで
47:50報道されてる内容を
47:51皆さんにお話してますから
47:52だから全然大丈夫なんですよ
47:54僕が狙われる覚えなんて
47:55全くないですね
47:56普通にアラブニュースとか
47:58カリージタイムズとか
47:59アルジャチーラとか
48:00タイムズオブイスラエルとかでね
48:01普通に出てきてるニュースですから
48:03それを皆さんにお伝えしてるだけなんで
48:04全然大丈夫なんですけど
48:06でもそうではない
48:07あるアナリストの社説とかね
48:11なかなかネットで出すのは
48:12やばいだろうなって思えるような情報も
48:14結構あるんですよね
48:15そういうような情報は
48:18イゼキエル戦争じゃないや
48:20イスラエルの野望のハンドブックと
48:24あと特典動画の方で
48:26ぜひちょっとそちらの方を
48:27皆さんにお伝えしたいと思いますので
48:29ぜひ発売日前のご予約の方
48:31Amazonでお願いします
48:32Amazonのページの下の方に
48:34予約特典の受け取り方が
48:36記載されておりますので
48:37ちょっとそちらの指示に従って
48:39予約特典の申請をお願いいたします
48:41そしてあとYouTubeで
48:43言えないような話といえば
48:44やはりこちらも重要ですね
48:45日本の財務心理教の裏側に迫る
48:48こちら
48:48三橋貴昭先生とのコラボセミナーです
48:51初コラボセミナーとなりますね
48:53三橋TVではね
48:55前にお邪魔したことがあって
48:56三橋さんと菅沢小幸さんとね
48:583人で対談を楽しみさせていただいたことが
49:01あったんですけれども
49:02リアルのイベントになります今回は
49:04大阪です
49:0510月26日の日曜日
49:07大阪
49:07覚悟の緊急提言
49:09常識を覆す真の経済再生論
49:12メディアが報じない
49:12日本経済の革新に迫ると
49:14いうことで
49:15なかなかYouTubeでは言えないようなことを
49:17皆さんに
49:17三橋先生とともに
49:19もうズバッズバッズバッと
49:20切り刻んでいきたいと思いますので
49:21大阪
49:22関西の皆さんは
49:23ぜひこちらご参加ください
49:25会場
49:26席数の関係で
49:27人数限定となっておりますので
49:29ぜひお早めに
49:30参加申し込みしていただけたらと思います
49:32そして同じく大阪なんですけれども
49:3510月の12日は
49:37カナダ人ニュースの山田さんと
49:39コラボセミナー開催します
49:40大阪投資サミット
49:41SNSで話せない国際情勢と
49:43金融市場最前線ということで
49:45こちらは投資
49:47金融市場に関するお話を
49:48僕と山田さんで
49:49お話ししていきたいと思います
49:51こちらもなかなか見れないコラボですから
49:53カナダに住んでますからね
49:54山田さんね
49:55カナダに住んでる山田さんが
49:57日本に一時帰国するということで
49:59そのタイミングを作ってですね
50:01山田さんとのコラボセミナーを
50:03開催することになりました
50:04こちらも表示のQRコードか
50:06概要欄のリンクの方から
50:07ぜひお申し込みください
50:08そしてね
50:10ちょっといろいろとあるんですけど
50:11まずこちら
50:12山田さんとの
50:14衝撃の待望の対談本
50:17こちら真実と虚構
50:18リアルとフェイク
50:19見極めのボーダーライン
50:20こちら9月19日発売予定なんですが
50:22発売前の増刷が
50:25決定いたしました
50:26皆さんありがとうございます
50:27発売前にしてですね
50:30増判が決定
50:32各書店とAmazonの方での
50:34予約部数がですね
50:36はるかに想像を上回る
50:38予約部数をいただいております
50:40皆さん本当にありがとうございます
50:41原口和さんもね
50:44この本に対する思い
50:46もう本当に
50:47もうなんか和さんと一緒に
50:49本を出したかったんです
50:50もう本当に言っていただいてて
50:51その思いがですね
50:52最後の最後
50:54この本の結末のところに
50:55終わりにのところに
50:57本当に愛情こもった
50:59もう2000文字がね
51:00僕もなんかそれを
51:02原稿何回も読んでも
51:03なんか涙出るぐらいね
51:04本当に感動したんですよ
51:07もう本当に
51:08もう涙あり笑いあり
51:09感動の一冊
51:11そしてプロパガンダと
51:12どうやって我々は
51:13向き合うべきかという
51:14そういうテーマの中にですね
51:16なんか明るい兆しというか
51:19もう光の差す方が
51:20見えてくるというね
51:21そういったもう本当に
51:23ものすごい素晴らしい
51:24一冊となっております
51:25魂込めた一冊になってますんで
51:28予約ありがとうございます
51:29上村さん
51:30サインもね
51:31もこちゃんね
51:31サインしますんで
51:32もう喜んでサインしますんで
51:33ぜひ講演会の方に
51:34この本持って
51:35足運んでいただけたらと思います
51:37ということなんで
51:38もう本当に待望の一冊
51:39今カテゴリーランキングで
51:412つのカテゴリーで
51:42Amazonランキング1位を
51:44取らせていただいてますんで
51:45ちょっと皆さん
51:46ぜひこちらの方の
51:47ご予約もよろしくお願いします
51:48そして他にも
51:50セミナーのご案内
51:51ちょっといくつかあるんですが
51:52こちらですね
51:53下関でやります
51:54山口県下関
51:5510月の4日です
51:56皆さんぜひ遊びに
51:57いらしてください
51:58ドルと原油と
51:59世界経済です
52:00こちらも少人数になってますんで
52:02皆さんと
52:03一人一人とお話ししたりね
52:05写真撮影とか
52:06名刺交換とか
52:07あと書籍持ってきていただければ
52:09喜んでサインもしますんで
52:10ぜひ皆さん
52:11ふるってご参加いただけたらと思います
52:13概要欄のリンクの方から
52:14お申し込みください
52:14そして11日が
52:1710月11日が
52:18千葉県の市原です
52:20次なるグローバル戦略の革新
52:22こちら先着30名限定
52:23そして兵庫県の姫路が
52:2610月の18
52:2711月の15日が浜松
52:30ということで
52:30日本各地
52:32いろいろと回っております
52:33昨日も相模原の方で行ったんですけど
52:35たくさんの方々に来ていただきました
52:37本当にありがとうございます
52:37また皆さんと一緒に
52:39いろいろとつながっていくことで
52:41日本がすごい明るい方向に動いてるな
52:43っていうのを
52:44なんかこの
52:44肌感覚のように感じますしね
52:47そんな日本
52:47みんなで作っていけたらいいなと思います
52:49ということで
52:50ぜひ
52:50これからもね
52:52情報収集
52:53そして知識武装
52:55情報武装していきましょう
52:56そして悪い
52:58ディープステイトと
52:59戦ってまいりましょう
53:00ということで
53:01本日も最後までご覧いただいて
53:03ありがとうございます
53:03光の差す方へ
53:05Here we go
53:06バイバイ
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め