Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
原爆投下から80年 広島平和記念式典 Hiroshima marks 80 years since atomic bombing - SP2025

▽ 原爆投下から80年 広島平和記念式典
投下時刻に合わせ黙とう

2025 8月6日 By サン!シャイン Fuji Tv
平和公園
広島市

Hiroshima marks 80 years since atomic bombing
Hiroshima holds 80th atomic bomb memorial as aging survivors call for nuclear abolition
#広島市 #平和公園 #Hiroshima #Peace #nonuclear #原爆 #平和 #広島

Category

People
Transcript
00:01まもなく8時15分になります。
00:05鐘を合図に、原爆死没者の霊を慰めるとともに、
00:10世界恒久平和の実現を記念し、1分間の黙祷を捧げます。
00:18皆様、ご起立願います。
00:23音楽
00:30音楽
00:32音楽
00:34音楽
00:38音楽
00:44音楽
00:50音楽
00:52音楽
01:07音楽
01:09音楽
01:11音楽
01:13音楽
01:15音楽
01:19音楽
01:21音楽
01:28音楽
01:30音楽
01:31音楽
01:32音楽
01:33音楽
01:34音楽
01:36音楽
01:38音楽
01:40音楽
01:42音楽
01:44音楽
01:46平和宣言 広島市長
01:50広島から平和記念式典の様子をお伝えしています
01:58平和記念式典では原爆で亡くなった方々の霊を慰め
02:04二度と同じ過ちが繰り返されないよう
02:07核兵器廃絶と世界平和を訴えます
02:11被爆80年の今年は被爆者や遺族のほか
02:16過去最多となる世界120の国と地域
02:19欧州連合代表部が出席しています
02:22松井市長による平和宣言です
02:36平和宣言
02:37今から80年前
02:42男女の区別もつかぬ
02:45遺体であふれ返っていたこの広島の町で
02:50体中にガラスの破片が突き刺さる傷を負いながらも
02:56自らの手により
02:59父をダビに伏した被爆者がいました
03:02死んでもいいから水を飲ませてください
03:07と声を振り絞る少女に水をあげなかったことを悔やみ
03:14核兵器廃絶を叫び続けることが
03:18原爆犠牲者へのせめてものを償いだと
03:22自分に言い聞かせる被爆者
03:27原爆に遭っていることを理由に
03:30相手の親から結婚反対され
03:33独身のまま
03:35生涯を終えた被爆者もいました
03:39そして核兵器のない平和な世界を作るためには
03:44たとえ自分の意思と
03:47自分の意見と反対の人がいても
03:50まずは話をしてみることが大事であり
03:54決して諦めない
03:56ネバーギバーの精神を
04:00若い世代へ伝え続けた被爆者
04:03こうした被爆者の体験に基づく
04:07貴重な平和への思いを伝えていくことが
04:11ますます大切になっています
04:13しかしながら米国とロシアが
04:18世界の核弾党の約9割を保有し続け
04:23またロシアによるウクライナ侵攻や
04:27混迷を極める中東情勢を背景に
04:30世界中で軍備増強の動きが加速しています
04:36各国の犠牲者の中では
04:39こうした現状に強くとらわれ
04:43自国を守るためには
04:45核兵器の保有もやむを得ない
04:47という考え方が強まりつつあります
04:51こうした事態は
04:53国際社会が過去の悲惨な歴史から得た
04:58教訓を無にすると同時に
05:01これまで築き上げてきた平和構築のための枠組みを
05:04大きく揺るがすものです
05:07このような国家が中心となる世界情勢にあっても
05:12私たち市民は決して諦めることなく
05:17真に平和な世界の実現に向けて
05:21核兵器廃絶への思いを
05:23市民社会の総意にしていかなければなりません
05:28そのために
05:30時代を担う若い世代には
05:33軍事費や安全保障
05:35さらには核兵器の在り方は
05:39自分たちの将来に非人道的な
05:43結末をもたらし得る
05:45課題であることを自覚していただきたい
05:48その上で
05:50市民社会の総意を形成するための
05:53活動を先導し
05:55市民レベルの取り組みの輪を
05:58広げてほしいのです
05:59その際
06:01心に留めておくべきことは
06:05自分よりも他者の立場を重視する考え方を
06:10優先することが大切であり
06:12そうすることで人類は
06:14多くの混乱や紛争を解決し
06:17現在に至っているということです
06:20こうしたことを踏まえれば
06:22国家は自国のことのみに
06:26専念して他国を無視してはならないということです
06:31また市民レベルの取り組みの輪を
06:34広げる際には
06:35連帯が不可欠となることから
06:38平和文化の振興にもつながる
06:41文化芸術活動や
06:43スポーツを通じた交流などを
06:47活性化していくことが重要になります
06:49とりわけ若い世代が先導する
06:52平和文化の振興とは
06:54決して難しいことではなく
06:57例えば
06:57平和をテーマとした絵の制作や
07:00音楽活動に参加する
07:03あるいは被爆樹木の種や
07:06二世の内業を育てるなど
07:09自分たちが日々の生活の中で
07:12できることを見つけ
07:13行動することです
07:15広島市は皆さんが
07:18平和文化に触れることのできる場を
07:21提供し続けます
07:23そして被爆所をはじめ
07:26先人の助け合いの精神をもとに
07:29作り上げられた平和文化が
07:33国境を越えて広がっていけば
07:36必ずや核抑止力に依存する
07:39異性者の制作転換を
07:41促すことになります
07:43世界中の異性者の皆さん
07:46自国のことのみに
07:50専念する安全保障政策そのものが
07:53国と国との争いを生み出す
07:57ものになってはいないでしょうか
07:59核兵器を含む軍事力の強化を
08:03進める国こそ
08:05核兵器に依存しないための
08:07建設的な議論をする
08:10責任があるのではないですか
08:13世界中の異性者の皆さん
08:16広島を訪れ
08:18被爆の実装を自ら確かめてください
08:22生を願う広島の心を理解し
08:27対応を通じた信頼関係に基づく
08:31安全保障体制の構築に向けた議論を
08:35すぐにでも開始すべきではないですか
08:38日本政府には唯一の戦争被爆国として
08:44また高級兵を念願する国民の代表として
08:49国際社会の分断解消に向け
08:52主導的な役割を果たしていただきたい
08:55広島市は世界最大の平和都市の
09:00ネットワークへと発展し
09:03さらなる拡大を目指す平和首相会議の
09:06会長都市として
09:07世界の8500を超える加盟都市と連帯し
09:11武力の大局にある平和文化を
09:15世界中に根付かせることで
09:18犠牲者の政策転換を促していきます
09:22核兵器禁止条約の定約国となることは
09:27ノーベル平和賞を受賞した
09:29日本現実被爆被害者団体協議会をも含む
09:34被爆者の願いに応え
09:36広島の心を体現することにおかなりません
09:41また核兵器禁止条約は
09:45機能不全に陥りかねないNPT
09:48核兵器不拡散条約が
09:51国際的な核軍縮
09:53不拡散体制の組織として
09:56有効に機能するための後ろ盾になるはずです
10:01ぜひとも来年開催される
10:05核兵器禁止条約の第1回再検討会議に
10:09オブザーバー参加していただきたい
10:11また核兵器による放射線被害の
10:16地球規模での対応が課題となっている中
10:19平均年齢が86歳を超え
10:22心身に悪影響を及ぼす放射線により
10:25様々な苦しみを抱える多くの被爆者の苦悩に
10:29しっかりと寄り添い
10:30在外被爆者を含む被爆者支援策を
10:34従事することを強く求めます
10:37本日被爆80周年の平和記念式典にあたり
10:43原爆犠牲者の見たまに
10:45心から哀悼の誠を捧げるとともに
10:50決意を新たに
10:51人類の悲願である核兵器廃絶と
10:54その先にある世界困窮部屋の実現に向け
11:00被爆地長崎として思いを同じくする世界の人々とともに
11:06これからも力を尽くすことを誓います
11:10令和7年2025年8月6日
11:14広島市を松井和美
11:16今平和のシンボルの鳩が一斉に放たれました
11:25拍手
11:55未来を担う子どもたち自身が平和を築く意思を示す言葉で
12:04戦争や核兵器廃絶を訴えます
12:07広島市内の小学6年生から
12:11平和に関する作文を募集し
12:13先行意見交換を通して協力し合い
12:17代表2人がこの式典でスピーチをします
12:20平和に関する作文を募集し
12:50いつかは訪れる被爆者のいない世界
12:58同じ過ちを繰り返さないために
13:04多くの人が事実を知る必要があります
13:09原子爆弾が投下された
13:14あの日のことを思い浮かべたことはありますか
13:20昭和20年1945年8月6日
13:29午前8時15分
13:32この広島に人類初の原子爆弾が投下され
13:43一瞬にして当たり前の日常が消えました
13:48誰なのか分からないぐらい
13:53皮膚がただれた人々
13:56涙とともに止まらない絶望の声
14:02一発の原子爆弾は多くの命を奪い
14:10人々の人生を変えたのです
14:14被爆から80年が経つ今
14:19本当は辛くて思い出したくない記憶を
14:25伝えてくださる被爆者の方々から
14:29直接話を聞く機会は少なくなっています
14:35どんなに時が流れても
14:39あの悲劇を風化させず
14:42記録として被爆者の声を
14:47次の世代へ語り継いでいく使命が
14:50私たちにはあります
14:52世界では今もどこかで戦争が起きています
14:59大切な人を失い
15:03生きることに絶望している人々が
15:07たくさんいます
15:09その事実を自分のこととして考え
15:15平和について関心を持つこと
15:19多様性を認め相手のことを理解しようとすること
15:26一人一人が相手の考えに寄り添い
15:33思いやりの心で話し合うことができれば
15:37傷つき悲しい思いをする人がいなくなるはずです
15:44周りの人たちのために
15:48ほんの少し行動することが
15:51いずれ世界の平和につながるのではないでしょうか
15:57one voice
15:59たとえ一つの声でも
16:02学んだ事実に思いを込めて伝えれば
16:08変化をもたらすことができるはずです
16:12大人だけでなく
16:15子供である私たちも
16:19平和のために行動することができます
16:22あの日の出来事を
16:27広島の歴史を
16:31二度と繰り返さないために
16:35私たちが
16:38被爆者の方々の思いを語り継ぎ
16:42一人一人の声を紡ぎながら
16:47平和を作り上げていきます
16:50平和7年
16:552025年
16:578月6日
17:00子供代表
17:02広島市立南小学校
17:056年
17:06関口千恵里
17:09広島市立日本小学校
17:12広島市立日本小学校
17:136年
17:14佐々木俊
17:16子供代表による平和への誓いでした
17:26今年全国の被爆者の数は
17:4399,130人と初めて10万人を下回りました
17:50そして被爆者の平均年齢は86.13歳となり
17:56被爆者の高齢化と減少が進み
17:59若い世代への転生が大きな課題となっています
18:06石場茂総理の式典出席は
18:09総理就任後初めてとなります
18:12式典後には被爆者団体との混乱に臨む予定です
18:16日本政府は核兵器のない世界に向けた取り組みを
18:20全力で推進するとしている一方で
18:22今年3月に開かれた
18:24核兵器禁止条約の定約国会議への
18:27オブザーバー参加は見送りました
18:42今から80年前の恐怖
18:59一発の原子爆弾が炸裂し
19:02十数万とも言われる尊い命が失われました
19:08一命を取り留めた方々にも
19:12筆舌に尽くし難い苦難の日々をもたらしました
19:16内閣総理大臣として
19:18原子爆弾の犠牲となられた方々の見たまに対し
19:22故に慎んで哀悼の誠を捧げます
19:27そして今なお被爆の後遺症に苦しんでおられる方々に
19:33心からのお見舞いを申し上げます
19:362年前の9月
19:39広島平和記念資料館を
19:42開葬後初めて訪問をいたしました
19:468年前のあの日
19:48立ち上るキノコ雲の下で何があったのか
19:52少女となり怪人に帰した町
19:56黒焦げになった向こうの人々
19:59直前まで元気に暮らしておられた方が
20:024000度の熱性により
20:05一瞬にして影となった石
20:08犠牲者の多くは一般市民でした
20:12人々の夢や明るい未来が
20:15瞬時に容赦なく奪われたことに
20:18言葉を失いました
20:20広島長崎にもたらされた産化を
20:23決して繰り返してはなりません
20:26非核三原則を堅持しながら
20:29核兵器のない世界に向けた
20:31国際社会の取り組みを主導することは
20:34唯一の戦争被爆国である
20:37我が国の使命であります
20:40核軍縮をめぐる国際社会の分断は深まり
20:44現下の安全保障環境は
20:47一層厳しさを増しています
20:49しかしだからこそ
20:51国際的な核軍縮
20:53不拡散体制の礎である
20:56核兵器不拡散条約NPT体制のもと
21:00核戦争のない世界そして
21:03核兵器のない世界の実現に向け
21:06全力で取り組んでまいります
21:08来年のNPT運用検討会議に向けて
21:12対話と協調の精神を最大限発揮するよう
21:16各国に引き続き強く呼びかけてまいります
21:21また広島アクションプランに基づき
21:25核兵器保有国と
21:27非保有国とが共に取り組むべき
21:30具体的措置を見出すべく
21:32努力を続けてまいります
21:34核兵器のない世界の実現に向け歩みを進める上で
21:38土台となるのは被爆の実装に対する
21:42正確な理解です
21:44長年にわたり核兵器の廃絶や
21:47被爆の実装に対する理解の促進に取り組んでこられた
21:52日本原子被爆被害者団体協議会が
21:55昨年ノーベル平和賞を受賞されたことは
21:58極めて意義深く改めて敬意を表します
22:02今、被爆者の方々の平均年齢は86歳を超え
22:08国民の多くは戦争を知らない世代となりました
22:13私は広島平和記念資料館を訪問した際
22:18この耐えがたい経験と記憶を
22:20決して風化させることなく
22:23世代を超えて継承しなければならないと
22:26決意を新たにいたしました
22:29政府として世界各国の指導者や若者に対し
22:33広島、長崎への訪問を呼びかけ
22:36実現につなげています
22:39資料館の年間入館者は
22:41昨年度初めて200万人を超え
22:44そのうち3割以上は
22:46外国からの入館者となりました
22:49日本だけでなく世界の人々に
22:52被爆の実装を伝えていくことも
22:54私たちの責務です
22:56原子爆弾被爆者に対する
22:59援護に関する法律は
23:01施行から30年を迎えました
23:03原爆署の認定について
23:05できる限り迅速な審査を行うなど
23:08引き続き高齢化が進む
23:11被爆者の方々に寄り添いながら
23:13保険、医療、福祉にわたる
23:16総合的な援護政策を進めてまいります
23:19結びに、ここ広島において
23:23核戦争のない世界、そして
23:26核兵器のない世界の実現と
23:28恒久平和の実現に向けて
23:30力を尽くすことを改めてお誓い申し上げます
23:34原子爆弾の犠牲となれた方々の
23:36御霊の安らかならんこと
23:39併せて、ご遺族被爆者の皆様並びに
23:42参列した広島市民の皆様の
23:45御平安をこれより記念いたします
23:49太き骨は先生ならん
23:53そのそばに小さき頭の骨集まれり
23:59太き骨は先生ならん
24:01そのそばに小さき頭の骨集まれり
24:05公園前の緑地帯にある
24:08原爆犠牲国民学校教師と
24:11子供の火に刻まれた
24:13家人、正田篠恵さんの歌を
24:16万感の思いをもって
24:18かみしめ、追悼の字といたします
24:22令和7年、2025年8月6日
24:25内閣総理大臣、石橋
24:28石橋総理による挨拶でした
24:34ここまでは、広島から被爆80年の
24:38平和記念式典の様子を
24:40全国の皆様にお伝えしました
Be the first to comment
Add your comment

Recommended