- 5 週間前
カテゴリ
🎮️
ゲームトランスクリプション
00:01こんにちは クロミツです
00:028月4日 月曜日 夜の9時57分であります
00:04夜の話をしていきたいと思います
00:06今日ね 久しぶりにコンビニに行きました
00:10体温は36度7分 平常だろうということで
00:14朝昼は36度6分だったんだけど
00:16俺 気温は36度6分くらいの人ならさ
00:18まあ 毎年で一度は何もかけないと思うので
00:22そして 俺の体調の落ち幅をね
00:25こう落ちて こう
00:28こっから行ったほうがいいか
00:30こう落ちて こうという
00:32V字回復
00:34V!
00:36みたいな
00:38綺麗な計算通りの回復いたしました
00:42素晴らしいね 完全な計算通りだね
00:44これがね
00:46しっかり苦しまないで 中短パイ苦しむとね
00:482週間3週間かかるんだよ
00:50ぶり返したって現象気になる
00:52お先には行けない
00:54パチーンっつって
00:56でもね こうやって一回苦しめて
00:58この中の水を出しきるとね
01:00ぶり返しってのはねえんだ あんまり
01:02ふっふっふっふっふっふ
01:04今日の話何かと言いますとね
01:06忘れました 忘れました
01:08また今回 暑いでしょ 今年
01:10うん
01:12で 干ばつがありません?
01:14お米が足りませんという現象が あると思います
01:16うん
01:18あ もう先行っちゃだよ答えね
01:20今年ね またお米足りないという現象が起こるんだよ
01:22うん
01:23この日起きる?
01:24うん 起きるんだよね
01:25うん
01:26え ダメじゃん!
01:28だめでしょ
01:30ここで読んでほしい
01:32世界のシナリオをここで読んでほしい
01:34熟読して
01:36世界のシナリオ
01:38世界のシナリオ
01:40はい
01:426月7月ありました
01:436月ありました
01:44何々 7月ありました何々
01:46そして8月
01:48はい 世界のシナリオを読みました
01:50そうそうさ
01:52アメリカ米の輸入という話が出たわけですよ
01:56で トランプ大統領はアメリカ側に日本が込めない
01:59なぜアメリカ入れない
02:00というならばここでシナリオを解きましょう
02:02はい 答え
02:03もう3秒で答えてるよ
02:04はい
02:05これ何かと言いますとね
02:06今年もまた干ばつなどでお米が足りません
02:09だったら美熟米のところに米国米を入れていく
02:12というのがね
02:13まあ リスポンスのすげえ最もいい効率的な動きでしょう
02:17はい どんぴったテトルスみたいな感じです
02:21はい
02:22うん
02:23ということなので
02:24今年はおそらく
02:25あのーまたお米が高騰してきます
02:27と言ったら備蓄米の投入
02:28ということでここで出てくんな
02:30米国産
02:31米国産お米
02:32おそらくアメリカは米を作るのは今年が初めてでしょ
02:34はい 米国産の米
02:36ここを入れるっていうのがね
02:38ドンピシャ回答だよこれ
02:39間違いない
02:41うん 完全解答
02:42そしてね
02:43えー あと何買ったのかな
02:45あとね
02:46米 これもね
02:47サブ サブタイトルのシナリオのね
02:49議題の定義なんだけどね
02:51あのー
02:52水がね
02:53田んぼに入れられない
02:54という現象があるでしょ
02:55うん
02:56これね
02:57農地改革理論の一つが話しているんだ
02:59あのさー
03:00川とかダムから水流してさ
03:01こう穴に水入れてさ
03:03あのー
03:04あのー
03:05田んぼ全体こういう風に
03:06水を行き渡らせます
03:08というー
03:09田んぼの生成法をやったと思うんです
03:11それたちなんていうか
03:13水をまいてるんですって言ってるでしょ
03:15これ新革命だから
03:16これ新革命
03:17ってことはね
03:18水をまいてますってことはね
03:20別にダムやね
03:21ダムや川の水引いてこなくて
03:23水まいたらさ
03:24うん
03:25お米いいわけよ
03:26うん
03:27っていう新発明起きてるの
03:28たぶんみんな気づいてないけど
03:29うん
03:30ってことだよ
03:31うん
03:32ってことだよ
03:33貯水ポンプ
03:34ポンプ
03:35あなんだっけタンクか
03:36そう
03:37タンクにね
03:38そうやって思い出すか
03:39俺たまに
03:40タンクに水入れてきてね
03:41この
03:42スプリンクラーがなんかで
03:43こう巻いときゃいいの
03:44こうやって
03:45シュシュシュシュシュって
03:46うん
03:47ってことはさ
03:48あーここ
03:49君たち計算できないかもしれないけど
03:50田んぼにさ
03:51川から
03:52ダムで水引いてくれ
03:53これ
03:54これ何リットルですか
03:55タンシャこれ
03:56やべーよな
03:57常時流してこれ
03:58何リットルですか
03:59タンシャこれに対して
04:00タンク一袋
04:01一箱
04:02まあ一箱
04:03一包み
04:04まあいいやこれ
04:05まあ一個
04:06これね
04:07たまじいわけよ
04:08そうした場合さ
04:09水道のさ
04:10負担どれぐらいに減るわけよ
04:12っていう話です
04:13はい
04:14考えてみてください
04:15これ
04:16農地核価格が起きます
04:17じゃあこの水道のさ
04:19タンパン
04:20タンパン
04:21タンクがさ
04:22一つでいいってことはさ
04:24じゃあ農場
04:25他のところにできるじゃん
04:26っていう話ができて
04:27農業革命が起きます
04:29って話です
04:30これサブね
04:31サブタイトルね
04:32他にもあったっけ
04:33うん
04:34はいはいはいはい
04:35もう一つ
04:36あとね
04:37もう一つはね
04:38今ね
04:39国会の議題はね
04:41何か
04:42物価高対策ってやつな
04:43国会の議題は
04:44物価高対策
04:45で
04:46もう一つ
04:47副議題としてあるのはね
04:48あの
04:49平均給料
04:50平均時給のね
04:522029って言ったっけ
04:53に
04:541500円
04:55毎年60円アップ
04:56っていうのはね
04:57まあこう
04:58NHK見てそのまま言ってるんだけど
04:59まあそういうわけじゃないに
05:00ほんとはトゲドって言ってるんだけど
05:01全体的に
05:02頭の中で
05:031500円アップっていうことで
05:04しかも物価高対策で
05:05これ消毒してるでしょ
05:06これ
05:07消毒してる意味が悪い
05:08まあいいやこれ分かんない奴が
05:09ちょっと聞いて誰かに
05:10ってことは起きてくれます
05:11でね
05:12えー何だっけ
05:13あーで忘れちゃった今
05:14そして
05:15えー
05:16物価高対策あります
05:17そして
05:18あの
05:19あの
05:20小市民じゃなくて
05:21小市民じゃなくて
05:22雇われ人
05:23はは
05:24雇い人
05:25雇用されてる人がさ
05:26ぶっ
05:27賃金があげましょう
05:28賃金あげましょう
05:29ってやってるのに
05:30えー
05:31物価が上がってるけど
05:32えー
05:33何だっけ
05:35その
05:36その
05:37この雇い主が
05:38あの
05:39お金を出すのが
05:40ちょっときついな
05:41という現状があります
05:42うん
05:43ってことなんだよ
05:44で
05:45これをね
05:46すげー長いスパンで見えるとね
05:47うん
05:48前も
05:49石語はたまに言うけどね
05:50あのー
05:51GDP
05:52日本を600
05:53いや
05:54兆円から
05:551000兆円にしよう
05:56長期スパン目標
05:57っていうのが
05:58あるわけですよ
05:59うん
06:00これは欠かせない目標かもしれないけど
06:01っていう話です
06:02はい
06:03でね
06:04まあここまでが今日までの
06:05あの
06:06テーマです
06:07まとめといてね
06:08分かりますが
06:09はい
06:10という話
06:11えーとね
06:12じゃあここまでの議題に対して
06:13俺の回答的な
06:15回答のね
06:16話をいたしますと
06:17この
06:18GDP成長円とかね
06:19この規模の経済規模になるとね
06:20地方に大企業が必要になります
06:22って話
06:23都会のね
06:24あの大動脈のこの
06:25超巨大経済流動のね
06:28この金のね
06:29流れをね
06:30地方にぶち込めた大企業を置くしかね
06:31って話
06:32でここで一つ問題があります
06:34地方に大企業を置くと
06:36えー
06:37地方の中小企業が潰れる可能性があります
06:39うん
06:40え
06:41能力が合わなくて
06:42で
06:43地方の中小企業が潰れてしまう
06:44地方が潰れてしまいます
06:45うん
06:46そしたらその土地が死んでしまいます
06:48っていう現象が起きます
06:49ってなるとね
06:50じゃあここどうしたらいいの
06:51Whatって話でしょ
06:52こういう話
06:53どういうことか
06:54地方の中小企業が
06:56ここがこれからの課題だよ
06:57これ
06:58地方の中小企業が
06:59大企業が来ても
07:01崩れて潰れちゃいけない
07:03いけません
07:04いけません
07:05って話
07:06地方の中小企業が
07:07ここね
07:08大企業が来ても
07:09強くなっていかなきゃいけない
07:10これ
07:11大企業に殺されない程度で
07:12強くなっていかなきゃいけない
07:14話です
07:15うん
07:16じゃあ気持ち強くなるには
07:17どうすればいいかって言って
07:18やっぱ腕立てなわけ
07:19腕立ててどういうことかって言って
07:20やっぱね
07:21ここからちょっとね
07:22地方の中小企業がね
07:23本気でやっていかなきゃいけない
07:25という話です
07:26本気ってどういうことかって言って
07:28いつものね
07:29刀をね
07:30刀じゃねえわな
07:31包丁をね
07:32研ぐの本気であるとかね
07:33ちょっと商売の
07:34やるのをちょっと真面目にやるとかね
07:36ちょっとその商売に対して
07:38覚悟を決めていかなきゃいけませんよ
07:39という話です
07:40地方が
07:41中小企業は
07:42大企業は今の通りなんだけど
07:44だから小さい居酒屋とかさ
07:47酒屋のおっちゃんとかさ
07:49おっちゃんとかさ
07:50そこに勤めていたし
07:51それぞれ本気に覚悟を決めて
07:52やっていないと
07:53大企業が来て崩れましたし
07:54話になりません
07:55君たち中小企業が潰れちゃうと
07:57大企業が来る前提の
07:58地方が潰れちゃいます
08:00って話です
08:01地方を潰さないためには
08:02中小企業生きなきゃいけない
08:03中小企業が生きるには
08:05大企業に潰されない程度の
08:07強化アップを日々
08:08こなしていかなきゃいけない
08:09という話です
08:11やはりそうなると
08:12やっぱりトレーニングが
08:13必要になるからさ
08:14やっぱり
08:15魚屋だったら
08:16目を鍛えたりとかさ
08:17選挙のいい状況が
08:18見づく力を上げたりとかさ
08:20料理の質を上げてさ
08:22内部の商品の回し方の
08:25能力を上げたりとかさ
08:27能力のアップアップアップが
08:29必要になります
08:30それを繰り返しながら
08:32パワーでガラガラガラガって
08:33いくと
08:34一線 точにいくと思います
08:36下手しては五千兆円
08:37ぐらいまでいくんじゃないかと
08:38思うんだけど
08:39それ言うとさ
08:40選手下のヤツがだ Columbia
08:41奇혼 Man 정 stability
08:55走りになり
08:55気を使う方がいいと思います
08:57マジで 俺ちょっとやってたんだけどね 昔 以上 今日ここまで
09:02はい 夜の配信した はい バイバイ
09:06こうじゃなくて こう こう こう こう
09:08あいつのやつ はい バイバーイ
お勧め
6:47
|
次
3:11
6:28
6:11
8:03
6:17
6:21
3:38
5:34
5:47
5:44
8:43
4:14
3:32
2:29
1:32
1:33
1:20
5:31
3:05
1:06
6:30
4:30
8:17
3:17