Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago
救命救急 (ER) 医療健康関連 playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7uv7f

Cooking, クッキング 料理 playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x9qog8

サッカー Soccer (Football) playlist: https://dailymotion.com/playlist/x8nz5q

野球 playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x7wkxu

お笑い 漫才 コント コメディー トークなど playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x9r9wi

名探偵ポワロ playlist
https://dailymotion.com/playlist/x8r1g0

シャーロック・ホームズの冒険 playlist
https://dailymotion.com/playlist/x9048k


Soccer (Football) playlist: https://dailymotion.com/playlist/x8nz5q

Baseball playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7wkxu

Music playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7wkxs

Music 2 playlist: https://dailymotion.com/playlist/x878im


Umi no Triton playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x8gx12

Betty Boop playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x85kg0

Archie's Funhouse playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x83psu

Action Man (2000 TV series) playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x82ed6

Action Man playlist:
https://dailymotion.com/playlist/x81c5s

Men In Black: The Series playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7y6jg

Super Mario Brothers Super Show playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7xlu0

Super Mario World Playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7x79j

Kirby Right Back at Ya Playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7r0sn

101 Dalmatians (Disney dog animation) playlist: https://dailymotion.com/playlist/x7u52l
Transcript
00:00スマートフォンを携帯している
00:07カルテに書いた情報はデジタルペンが読み取る
00:17情報はスマートフォンを通して医療サーバーに送られ
00:21搬送先の病院で確認できるという仕組みだ
00:25病院にすでにこの状態とかが分かってますのでスムーズに電話できてスムーズに受け入れできたりとかですね時間短縮できるところといいと思います
00:41はい出て送ってくださいよろしくお願いします
00:46実外できます呼吸困難
00:50自宅で呼吸困難になった高齢男性の受け入れ
00:56医師は現場から届いたカルテをもとに準備を進める
01:02必要としたら1人救急車で患者さんが運ばれてくるんですが心臓のエコーをお願いできたらと思いますので救急があれでお願いできますか
01:12前もって処置の準備ができたため大事にはいたらなかった
01:27事前にあのシステムで心不全が非常に疑われた症例でしたので循環器のドクターをいち早く依頼することができてそういう情報の共有化がやはりされるってことがあるのでこういうふうな診療を早くするということにつながっていると
01:33宮崎県に向かう定盛の姿があった。
01:58僕らがいいと思っていることがまあ必ずしもよそで受け入れられるかどうかはまたねあの違う問題ですのでまあこういうのは押し付けではやっぱりねシステムというのはありがしませんから皆さんがいいと思われるようなシステムですね提供するためにまあそのままヒアリングも兼ねて
02:23大規模災害でシステムを使うためには県の内外を問わず多くの病院や自治体の参加が必要だ
02:36一日でも早い実用化を目指し定盛は全国に足を運びシステムの利点や特徴を伝えた
02:48本業の合間を縫っての全国案や なぜそこまで入れ込むのか
02:57僕らやっぱり忘れがちなんですね あんだけ大きい大震災があってもし明日ですねまあ今日でもいいんですけど地震とか大きな災害が起きたときに
03:13僕もちょっと頑張ってくれよかったなって思わないよ
03:21そしたらもう時間がですねいくらでも足りないし
03:26定盛の思いは形となって現れる
03:35全国各地で新しいトリアージシステムを使った訓練が始まった
03:45宮崎県休賀市
03:48南海トラフ巨大地震で津波被害も想定されている町だ
03:52去年2月 大規模な災害訓練が行われた
04:06爆発事故で40人のけが人が出た想定だ
04:17救急隊員が手にしているのはスマートフォン
04:21佐田森らが開発した新しいトリアージシステムだ
04:26県外の訓練で使われるのはこの日が初めてとなる
04:31発信をしそれを収集してそれをまた現場にフィードバックするっていう情報の流れの一連の流れでですね
04:46例えばどこが詰まったのかとかいうのを検証して
04:51いうのをまず拾っていって
04:55でいいものにしたいと思います
04:58呼吸は早いですね
05:0025回ぐらいです
05:02こちらのですねトリアージのタッグの方を右手の方につけますので
05:06また乾燥する回が来ますので
05:08今どちらが痛いでしょうね
05:10ねぎ腕が痛い
05:11ねぎ腕が痛い
05:12しびれ感とかはありますか?
05:13あります
05:14あります
05:15ライブライブルスで骨折なし、はっきらかな活動性の出血もありません
05:20はい
05:21フレールテストを伺います
05:23赤でお願いします
05:24はい赤です
05:25初めてのシステムに戸惑う姿も
05:36一方、手書きのシステムを引き続き採用したため
05:40参加者の大半がシステムをスムーズに使いこなしていた
05:48患者を受け入れる病院は現場からの情報を細かく確認できた
05:53間違いがないしですね
05:57チェック式というのが良かったと思います
05:59やっぱり訓練を重ねないといけないと思います
06:03同時に複数の人の情報が入ってまいりますし
06:06時間を追って経過を見ていけるというか
06:08私たちもこういうことができていけば
06:11おそらく採用していきたい
06:13そういうふうに思っております
06:15うまくいっているところもありますし
06:172、3点改善したほうがいいっていう点を見つけましたので
06:24やっぱり訓練に来て良かったです
06:33これをきっかけに
06:35新しいトリアージシステムを使った訓練が
06:38県の内外で始まり
06:40改善を重ねた
06:42電波が通じにくくなる災害時に備え
06:51衛星中継車が導入され
06:54患者の居場所が画面上で確認できるようになった
07:07東日本大震災から丸3年
07:11新しいトリアージシステムが完成した
07:14システム自体はきちんと動くことは確認しているので
07:22あとはもう運用をどうするか
07:26使い方をもっと熟練してもらうっていう
07:29フェーズに入ってきていると思います
07:321年前はですね、やっぱり思い出したら
07:35もうみんなで冷や汗かきながらやってましたので
07:39それを思うとシステムもこなれてきて
07:46いいようになってきました
07:51先月、日本最大の災害医療学会で公演に臨んだ貞森
08:02災害医療のスペシャリストを前に
08:07新しいトリアージシステムの必要性を訴えた
08:11このトリアージタグをですね
08:13デジタル化することで
08:15どのような利点があるのかということを
08:18ここに書いてあります
08:20こういうIDが触れますとか
08:24患者のトレースができる
08:27デジタル化するにはですね
08:29やはり各種デバイスが必要なんですけれども
08:32僕らは手書きの運用ということにこだわりました
08:36ものすごくこれができることで
08:39どこでデータを打ち込んでも
08:42完成したものがどこでも見られるという
08:44素晴らしいシステムだとは思います
08:46非常に簡便にいろんな情報が入手できるという
08:51また間違いも少なくなるということがあるから
08:53非常に有力なやり方だと思います
08:57今貞森は医療のIT化について
09:07後輩に指導を始めている
09:09より多くのシステムの提案が
09:13医療の発展につながり
09:15多くの命を救えるとの思いからだ
09:18流通している情報のほとんどはもう
09:21新しいものをですね
09:23使ってくださいってお願いするのは
09:26結構大変なんですね
09:28え、なんで?とか
09:32めんどくさいとか
09:34めんどくさいって
09:35直に言われることはありませんけれども
09:37あんまり心よく思わないような感じもあるんですね
09:43そういう場面に遭遇したこともありますが
09:46でも、広島の映像伝送の時もそうでしたけれども
09:51ずっと使っていっているとですね
09:54必ず利点が出てくるんですね
09:57で、それはアナログには戻れない利点で
10:01ですので
10:03そういうのを皆さんが経験していただいて
10:07広まっていけばですね
10:09いいかなと思いますね
10:11今月、広島を襲った震度5弱の地震
10:209人がけがをし、建物にも被害が出た
10:26備えの必要性を痛感させられた
10:32救急の最前線に立つ石田からこそたどり着いた
10:40医療の形
10:43貞森は今日も、命を救う新たな手立てを追い求めている
10:49僕はまた、もちろんこれもやりますけれども
10:52また新しいものを見つけて
10:55作っていって
10:57ITの使い方をですね
10:59模索できたらいいかなと思いますね
11:13
11:17財布
11:23財布
11:26
11:29
11:30
11:32
11:35
11:37
11:39
11:40

Recommended

20:32
Up next