- yesterday
Category
📺
TVTranscript
00:00少し難しいけれど知れば人生が変わる新知識をカズレーザーと学びまくれ今回は夏に要注意人には言えない体のお悩みスペシャル自分でも分かるぐらい匂いが出てしまったり
00:20夏に急増する隠れ水虫完全撃退マニュアル
00:31女性も男性も発症夏晴れと見分けがつきにくい高年期障害の正体
00:47高年期障害は感じます明らかにやっぱ年々バイタリティーがむちゃくちゃ下がってるっていうのは夏に急増する体の不調その意外な正体と対策法カズと学ぶ夏に要注意人には言えない体のトラブルということなんですけれど人に言えないならもう言わない方がいいでしょう
01:06でも人に言えないってことはやっぱりみんなもしかしたら抱えてるかもしれないってことでこれを見たらこっそり直しにいけるとかかなりためになる回になるような気がしてます
01:20さあそれでは夏に気をつけたい体のお悩み切り口がこちらです
01:24夏に大増殖
01:25放置するとやばい隠れ水虫完全対策マニュアル
01:30夏お父さんたちが水虫できたみたいなイメージだったんですけど放置するとやばい
01:37そして2つ目が夏バテと見分けがつかない30代から始まる高年期障害の正体
01:43しかも男性写真が女性のイメージがちょっとあったんですけど
01:49でも30代からって
01:51僕今31なんで
01:52もう該当してるんですけど
01:55そうなの始まるのかな
01:57さあカズさんまずはどの話題にしましょうか
01:59じゃあ順番に上からお願いします
02:00夏に大増殖放置するとやばい隠れ水虫完全対策マニュアル
02:04こちらは島根大学医学部皮膚科準教授の千木優子先生のお話ですよろしくお願いします
02:09よろしくお願いします
02:10皆さんはこれまで足がかゆいとか水虫かなと思ったような経験がありますか
02:16夏とかに多いんですけどダンスの練習の日が続いちゃうと
02:22指のところ赤くなったりかゆくなったりして
02:25群れてるから乾燥させた方がいいのかなって思ったりすることはありますね
02:29僕は水虫になったことがあって
02:32ちゃんと皮膚科に行って薬もらって直しました
02:35もう本当に水虫もあるし陰筋タムシもあるし
02:38虫歯だしもう最悪です私
02:39実は水虫は日本人の5人に1人およそ2500万人がかかる国民病で特に夏は水虫が爆発的に増加する和の季節なんです
02:55そして今急増しているのが若い女性の水虫です
03:04でも女子が水虫かかるの嫌かも
03:09ちょっとおじさんのイメージですね
03:10さらにおととし1万4000人以上対象に行った水虫の大規模調査で自分が水虫という認識がないのに水虫だった方の割合を調査したところ男性22.3%女性12.2%が該当しました
03:27気づかないってどういうことですか水虫といえばかゆいとか若くなるとかという印象があると思うんですけれども実は水虫の90%はかゆくないえ!
03:41タイプによっては半年間塗りつけないと治せないことがあるんですさらにそのまま水節を放置し続けるともっと恐ろしい症状になってしまいます
04:05さらに昨年、東京受刑会医科大学の研究グループによると水虫が足の裏にできる皮膚がんの一種メラノーマの発症に関係するという報告も出ました。
04:25そこで今回は水虫の感染メカニズムから予防や対策法まで夏の今こそ気をつけたい水虫の完全対策マニュアルをお伝えします。
04:39島根大学医学部皮膚科準教授 千木優子
04:44日本人の5人に1人が感染している水虫
04:48特に足が群れる夏は菌が繁殖する魔のシーズン
04:53そのほとんどが痒みがなく気づきにくい隠れ水虫で放置すると菌は全身に広がり皮膚がんのリスクまで
05:02そこで今回芸能人の足を徹底検査
05:06すると若い女性にも増加中の隠れ水虫意外な感染経路と対策法を数と学ぶ
05:22足に白線菌が付着したままカツを履くと菌が靴に澄み付いてしまうことがあるんですえっ発表お願いしますほんとに弱い水虫だったのは?
05:38実際水虫に悩む女性は増えているのかまずは町の方に足のトラブルについて聞きましたご覧ください
05:44普段足のトラブルとかありますか?
05:47血も超汗かくし
05:49むれるよね
05:50むれるし
05:51足の指の方が皮がふやけてむけちゃったりとかします
05:55それでまた靴下は履くしかないっていうの連鎖で
05:59隠し続けて
06:00そうそう
06:01夏終わらないと解決しないです
06:04夏は特にこう1日中立ち仕事で靴がもう汗でむれちゃって接客中にすごい足がかゆくて足を床に靴をこすりつけてなんとか我慢してます
06:18指先と指の間とかの辺がかゆかったりちょっと皮むけてたりとか
06:23それっぽいと思っても言えないというか疑惑のままで終わっている
06:28一方こちらの20代の女性は病院で水虫と診断されたそうで
06:34痒みとかは自分が我慢すればなんとかはなるんですけど
06:37自分でもわかるぐらい匂いが出てしまったり
06:41靴下を脱いでサンダルを履くときに
06:44電車の中とかだと匂い充満してんだろうなとか
06:48すごい気になってしまったりします
06:51インタビューした女性38人中22人が何かしらの足のトラブルがあると回答しました
06:57私も水虫になったことがあって中学生時代の時のバレエ部の子がすごい水虫で痒がってたんですよその時にふざけて部室でみんなでこう足をこうやって合わせてたらそれでそっから水虫がほんとに移っちゃってほんとに移っちゃって
07:17しかもそこから引いたと思ったら引っ越すたびにまた水虫が現れるんですよじゃあずっと今もいるかもってことなんですかかもしないですそもそも若い女性の水虫が増えている原因は何なんでしょうかはいゆうちゃみさんはいそもそも水虫の原因の微生物は何でしょう?
07:38カビである白線菌はジメジメした高温多湿の環境で一気に増殖します。
08:01人がいっぱい歩いたところを素足とかで歩いたりするとこのカビが感染するということなんですかねその通りです
08:09水虫の方が素足で歩くと白線菌の混ざった皮膚片を周辺にまき散らします
08:15同じ場所を歩くだけで白線菌が付着してそのまま放置すると水虫に感染してしまいます先生隠れ水虫がどういう状態なのか解説をお願いしますはい白線菌はケラチナーゼという酵素を出して皮膚の成分ケラチンを溶かして角質層に侵入していきます。
08:39ただ角質層は死んだ細胞の集まりなので白線菌が入っても痒みや炎症は起こりません冒頭でお話しした隠れ水虫の状態です
08:49さらに白線菌が角質層の下下流層というところまで到達すると免疫反応による炎症が起こって痒みや赤み水膨れなどの症状が現れます
09:01じゃあ深いとこまで行ってないんだその痒さが出てない状態っていうの その通りです
09:09水虫とは白線菌というカビの一種が足に付着することで感染 白線菌は酵素で皮膚を溶かしながら角質層へと侵入するがこの段階では足の表面なのでまだ痒みはなく気づくことはない
09:25これがだが菌がさらに深くまで到達すると免疫感能が起こりかゆみや水膨れなどを引き起こす水虫になるとかゆみ以外に足がにおうというのをやってましたけどあれも何か原因があるんですか?
09:43実は白線菌自体がにおうわけではないんです白線菌の出す酵素で角質層がやわらかくなった結果悪玉菌が繁殖しやすくなるのでにおってしまうわけですちなみに関さん皮膚片についた白線菌はどのくらい生き続けると思いますか?
10:02僕行った時はやっぱり2ヶ月ぐらい薬塗れって言われたんで2ヶ月ぐらいじゃないですか実はおよそ1年も生き続けるんですえぇーもっとそんなにないの?すごいじゃんえぇー白線菌は生命力が強くて栄養源である皮膚片を食べ続けることで長い期間生き延びてしまいますえぇー1年残ってるっていうことはその間に自分自身では症状が治ったとしても
10:32ほかの人にうつしてる可能性がもしかしたらあるってことですかね
10:36私は水虫を一応治したっていう経験もあるんですけどだから大丈夫ですかね
10:44治ったと思っても菌が隠れている場合がありますので一度水虫になった方は要注意です
10:51うわっ白線菌が角質層を柔らかく変化させると悪臭の原因となる雑菌が繁殖しかも剥がれ落ちた皮膚を餌になんと1年も生き続けるというではなぜ今若い女性に隠れ水虫が増えているのかその原因は身近なあの場所に潜んでいたゆうちゃみさん何だと思うんですか?
11:16でも裸足やろプールとかですか夏プールに行く機会が増えて裸足の人が増えるからでもプールとかで映るみたいな話聞きますけどねうん何かロッカーとか着替える所とかあの板とかですか感染経路としては正解です
11:33やった白線菌が多く潜んでいるのが高温多湿の場所ですけれども特に女性人気の高いヨガやサウナガンマイアムなどが危ないんですあかんやろ全部好きやしほんとによくサウナ行くんで僕ちょっとめちゃくちゃ聞きたいです後ほど実は多くの人が裸足で触れる足拭きマットは白線菌の倉庫となり得ていますこれがえええええええ
11:57他にも人が裸足で集まる場所ならどこにでもいますプールまたホテルの脱衣所飲食店の座敷席などにも悪戦菌が潜んでいますこういう施設とかよりもその前に家族の誰かが水蒸しだったらおうちの中のそのお風呂のマットとか映っちゃうってことですよねそのとおりですうわほら同居するご家族が水蒸しの場合は幼稚園などが
12:27家の床畳じゅうたんそして他にもタオルや寝具に注意が必要ですなるほどヨガマットサウナ飲食店の座敷白線菌はあなたの生活の至る所に潜んでいるその正しい対策法は後ほど説明さらに足に白線菌が付着したまま靴を履くと菌が靴に染み付いてしまうことがあるんですああなるほどえっそうなんだ
12:57自分の思い出を思い返すとすごい恐ろしいことだなと思ったんですけど僕ジュニア時代の時って山積みになっている靴の山から自分に合う靴取って終わったら返してみたいな共有してたんですよね恐怖かもこれってめちゃくちゃ良くなさそう非常に危ないです
13:16靴の中に他の方の水虫が付いた皮膚片が付着して映る可能性があってもうもはやご自分から白線菌をもらいに行っていらっしゃる可能性があります
13:30洗浄すればベストなんですけれどもできなくても乾燥すれば増殖を防げますので
13:36これ洗うのって何で洗えば大丈夫なのか
13:38普通にお水で
13:39水でいいんだ
13:41そうです
13:42ギア塩素みたいな消毒シュッシュッぐらいじゃダメなんですか
13:44そうですね感染する前であれば靴の中に除菌スプレーをするだけでも繁殖を防げるんですけれども
13:50感染した足に除菌スプレーをしてももう防げません
13:55そうなんだ
13:56あとは靴の選び方と管理も大事です
13:59サンダルは通気性がいいのでOKなんですけれども
14:02健康サンダルはデコボコが皮膚を固くしますので角質層が増えて白線菌が住みやすくなるので要注意です
14:11なるほどちょっと通気性良くなりそうなイメージもありますけどね
14:15そうなんです通気性という意味ではいいんですけれども皮膚の角質にとっては実は逆効果になることがあります
14:21更にポリエステルやナイロンなど通気性の悪い化学繊維の靴下は足の汗を吸収しにくく白線菌を増殖させる恐れがあるので要注意そして女性がよかれと思ってやっているあのお手入れやおしゃれも水蒸しを悪化させる原因になるというネイルハイヒールは爪水蒸し悪化の原因になってしまいます
14:47まずかかとの高いハイヒールを履くと指先が圧迫されて爪への負担が増しますまた硬化したジェルやネイルで爪が浮くと隙間に入り込んだ白線菌が繁殖して爪水蒸しになってしまいます
15:05除光液もちろんこうやってグイグイグイグイグイやるんですけど除光液ダメなんですか実は除光液は水蒸しにとってはマイナスなんですへえ成分のアルコールが爪の水分や油分を奪うために実は水蒸し悪化しやすいんですへえ水分がなくなったら乾燥して何かいいんじゃないもろくなってしまうんです爪がそうすると菌が繁殖しやすい環境になってしまうなるほど
15:35体の保湿とか結構しますけど爪の保湿って結構忘れがちだなと思いますさらにストッキングやブーツ革靴は高温多湿になりやすく白線菌が繁殖しやすい危険増員こまめに洗うことが不可欠さあということでねここまで聞いた上で検査結果に参りたいと思います
16:00芸能人水蒸し検査足の角質を採取し白線菌が潜んでいるかチェック果たして水蒸しが見つかったのは誰なのかさらに水蒸しになりやすい足の形も徹底解説
16:17先生結果どうでしたか?残念ながら水蒸しの方が2名
16:22え?いやだ!めっちゃ不安ですよこれ
16:26嫌です水蒸しは嫌です
16:29俺白線菌で肌の方が痒くなったことあるんですよ一回
16:32それずいぶん前なんですけどそろそろ帰り先を狙ってる可能性は全然ありますよね
16:40どうなんでしょうかでは先生発表をお願いします
16:44水蒸しだったのは
16:46アイスも出番前とか2人で足こうやって。
17:00手でやるわ。
17:02山本さんの足にいた白線菌の画像がこちらです。
17:08濃い糸状のもの全てが白線菌です。
17:13ちなみに陰性だったゆうちゃみさんの顕微鏡画像と比べると。
17:30山本さんは右足の側面と足の裏に小水砲型の水虫ができていることが分かりました。
17:38僕これ季節とかになるとちょっと皮めくれるんですよ。だけどかゆさとか自覚症状全くなくて。
17:46めくれはしますよね。
17:48全然なんかそういやってなるとき。
17:50そうでペリペリってむくんですよ別に。
17:52白線菌がいるのにかゆくない典型的な隠れ水虫です。
17:56これがいわゆる。
17:58自覚が全くなかったんですよむしろ悪質なのはそれで裸足とかで歩いちゃって気使わなくてかゆかったら申し訳ないから歩くのやめようと思うけどでもわざとじゃないですからうん分かってくれます?先生そうですねでも迷惑はかけてますもんね追い討ちをかけるなよもんもらってきてサウナで例えば感染してそれが広ままた自分も広める側になっちゃう可能性もあるとこねわー申し訳ないなと思うなあ山本は痒みなどの自分も広める側になっちゃう
18:28症状がない典型的な隠れ水虫と診断角質層が剥がれ落ちておりこれ以上放置すると激しいかゆみにつながる危険な状態では続いては関さんです今回検査した方の中でやはり最も水虫がひどかったと思います関さんは右足の側面と左足のかかと左足の中指と薬指の間足の裏4カ所で多数の白線菌を確認しました
18:58さらに歯管型小水砲型カッカ型3つのタイプの水虫を併発していらっしゃいます関さんと山本さんの顕微鏡画像を比べると足全体に白線菌がすみついてしまっている点そして私1000人以上の患者さんを診察してきた中でトップクラス
19:23先生お願いします嫁も子供もいるんですよ俺以前なってたっていうのもあるんでちょっと痒みが出るとか怪しいなってなったらすぐ薬塗るようにしてるんですよ痒みが一切なくてだからもう大丈夫だろうで生活したんです
19:39典型的な隠れ水虫の状態ですうわー怖ご家族とかに移ったりあるんですかいやだから以前なった時は奥さんに絶対スリップ履いてって言ってもうその期間はずっと脱がないようになるほどさらに実は関さんの足は水虫になりやすい形をしてるんです形?形?形も関係あるの?はい水虫になりにくい足をお持ちのゆうちゃみさんと比べてみましょう
20:09お持ちのゆうたく空いてないけどゆうちゃみはちょっと風通しが良さそう
20:11あーお前私ことだー
20:14そうなんです指の間がぴったりくっついている方は風通しが悪くて白線菌が繁殖しやすいんです
20:21へー
20:22咳は指と指がくっついて風通しが悪く白線菌が繁殖しやすい足型で隠れ水虫と診断
20:30ちなみに土踏まずのアーチができにくい扁平足も床との設置面積が広いので高温多湿な環境になりやすく角質層が厚くなるため水虫に感染しやすいので要注意
20:45では水虫になってしまったらどうすればいいのか
20:50ナイロンタオルみたいなので泡つけてゴシゴシ洗ってもいいんですか
20:54それは実は大間違いなんです
20:56大間違い
20:57さらに実はもう更年期障害が始まっている可能性はあるんですが30代でも発症夏場でと見分けがつかない更年期障害の正体とは更年期障害は感じます明らかにやっぱ年々バイタリティーがむちゃくちゃ下がってるっていうのはもし水虫になってしまったら一体どうすればいいのか正しい対処法を徹底解説
21:25もし自分に白線菌がついてしまったらどうしたらいいんですか確かに
21:31実は24時間以内に足を洗えば白線菌の感染を防げます結構簡単だからサウナがお好きな方はサウナを利用された後お家に帰ったら足だけはもう一回洗うなるほど最後マットで終わるもんねそうなんですよ洗って終わらないから絶対脱衣所は通っちゃうからナイロンタオルみたいなので泡つけてゴシゴシ洗ってもいいんですかそれは実は大間違いなんです大間違い?
21:58泡で優しく洗うのが理想で硬いものでゴシゴシしますと皮膚の表面に傷がついて白線菌が入り込みやすくなってしまうそうなんですか洗えてる感は出ますけどねそれが実は逆効果なんですダメなんだへえ
22:14足に付着した白線菌はおよそ24時間で角質層に侵入し水虫に感染させてしまうがその前に洗えば防ぐことが可能だが一度感染すると残された道は薬での治療のみ一番ベーシックなのは抗心筋剤と呼ばれる塗り薬による治療です
22:44そこだけじゃないんでしょうかたとえ幹部が小さくても白線菌はなかなか死滅しません足の隅々まで潜んでいるため両足の指の間すべてとかかとまで足の裏全体をくまなく最低2ヶ月縫い続けることが必要ですこれお薬は市販薬でも大丈夫なんですかできればやはり病院で処方されたものを塗っていただいた方がいいと思います水虫を予防するにはどうしたらいいですかそうですね効果的についてもいいですよなのですよなのですよなのですよなのですよなのですよなのですよなのですよな
23:14効果的な掃除方法は掃除機をかけること水虫菌は軽くて舞い上がりやすいため吸い込むのが正解です
23:20へーなるほどそして先ほど井上さんが引っ越しのたびに水虫になるとおっしゃっていたのが大変気になりましておそらく前の住人の方が皮膚片を残していかれているんじゃないでしょうかそういうことかそういう物件選んじゃってるんじゃないですか確かに水虫付き物件が霊菌なし水虫ありんとこ選んじゃん
23:41どっちが先か分かんないですねコンビ間だと一緒に楽屋だったりとか同じ衣装だったりとか家もめっちゃ来るし家もめっちゃ行きます
23:51へへへ仲良しですね
23:53いやそれ話じゃない結果は2人でキュンじゃない2人と水虫補給者になっちゃってるから年齢性別関係なくまあカビが生えるっていうだけですから清潔するっていう確実な対象があるだけそれをとりあえずやっとけばいいってことですもんね何よりも清潔に洗えばいい
24:10確かにさあでは続いてこちらです夏バテと庭気がつかない30代から始まる更年期障害の正体ということでこちらは平沢聖一先生ですよろしくお願いしますよろしくお願いします皆さんは更年期障害というとどういうイメージお持ちですか?
24:27女性の僕より年上の方がなる動機とか息切れとかのイメージだったので30代男性もみたいなところを見てドキドキしてきました関係あるのかなってまず女性の更年期障害の症状というのはのぼせとかほてりとかいわゆるホットフラッシュですねその他に欲打つ感とか不安感頭痛めまい不眠だけにわたるんですね
24:57もう来年50なのでちょうど年齢的にはドンピシャでホルモンの乱れで12週間更年期の症状のいくつかがずっとある例えば夜寝てても心臓を抑えてないとすごいバクバクを感じたりとか寒がりなので暑いってことあんまりないんですけど15分に1回とてつもなく暑いみたいなこれは絶対自分の中にありえなかったそれで調べたらやっぱり更年期の始まってる数値って言われたので
25:27納得はするんですけど心臓バクバクも本当に心臓の病気だった場合全部自分の中に起きている何かが更年期のせいに逆にしてしまったら怖いなっていうのがあってそれで見落とすのはちょっと怖いです
25:42平均の5年前と5年後と計10年間おおむね45歳から55歳の間を指して女性ホルモンが急激に低下してくるので症状が出てくるわけですよね
25:54その症状が非常に重くて日常生活に支障が出てる場合を更年期障害というふうに言ってるわけです治療としましては女性ホルモンの補充療法や漢方薬を使った治療が主体になっていますへえ女性の更年期障害は主に45歳から55歳で発症女性ホルモンエストロゲンの量が低下し動機や息切れホテリなど日常生活に支障をきたす症状が
26:23男性特有の症状として男性機能の低下とか夜間の貧乳という症状はあるんですけれどもそれ以外の症状は大体女性の更年期障害と似合っているわけですね。
26:47そして夏の時期に更年期障害を発症しますとちょっと厄介でして倦怠感とかホテリとか発汗もあるんですね。
26:54ですからこの夏の時期ですと単なる夏バテなのかとか暑いんだからホテるのはしょうがないよなとその症状が出ているのを見逃してしまうということもあるわけですね。
27:06疲労とかもまあ言っても年取りゃっていう感覚もあるしそういうもんだろうって思っちゃう気もしますよね。
27:13実は今男性高年期障害が経済的な損失が1.2兆円ほど出るというような政府の報告もあって社会的な問題になりつつあるんですね。そこで本日は若い人では30代からも起こりうるという男性高年期障害の原因と対策をお伝えしたいと思っています。
27:33男性ホルモンの臨床研究を30年以上行う東京医科大学地域医療指導教授平沢誠一潜在患者は40代以上の男性の6人に1人頭痛めまい突然のボテリなど夏バテに似ていて気付きにくい男性高年期障害実はもう高年期障害が始まっている可能性はあるんですがえっえっえっ
28:00カズレーザーに更年期障害の疑いが更年期障害は感じます明らかに年々バイタリティーはむちゃくちゃ下がってるさらに自宅でも簡単にできる改善法もご紹介男性も女性も避けては通れない更年期障害の正体と対策法をカズと学ぶ
28:27さあ今回ですね男性高年期障害を発症した方にお話を伺いましたこちらをご覧ください こちらは7年前に高年期障害を発症今も治療を続ける男性です
28:38気がついたきっかけは日常生活の些細な体の変化でした 仕事の能率がものすごく低下したりだとか夜眠れなくなったりだとか
28:49あとは体重がちょっといきなり減ったりだとかっていうことがありましたですね ちょうど仕事を変わったばかりで日々の業務が頭になかなか入っていかなくてですね
29:00うつに近い症状は結構出てたような気がします お家族の反応とかいろいろでした気持ちの気沈みというか短期になったりみたいなことが
29:09前とは違うかなっていうふうに言ってくれたのを覚えてるんですけど 1ヶ月前に治療を始めた47歳の男性の場合
29:191人くらい前から冬だろうがもう暑くて汗かくので 寝てる時も枕がすごい手で濡れるとか
29:28尋常じゃない感じになっていて 血液検査して測ってみたら死体そうだったっていう
29:35さらに男性ならではの体のある部分の変化で気がついた人も
29:40ヒゲが前に忍びてたのが突然3日に1度ぐらいしか剃らなくてよくなって
29:48そんな変化もあるんだ
29:50ちょっとネットとか調べてみたら 更年期ではないかっていうので
29:55それで受診して更年期って反対されたって感じです
29:59周りで男性の更年期になったことがないので
30:02まさか自分が更年期になるとはっていう感じで思ってました
30:07まさにその他の何かと似てるっていうのがすごい多くて
30:12ちゃんと自分でどういう状況かっていうのを分かりたいなっていうふうに思いましたね
30:17これ結構前からずっと興味があって
30:21あんまり世間が興味ないんですよね
30:23男性の更年期障害って
30:25女性は結構激しく変化するから多分
30:27うっすらとした症状で年々変わっていくと
30:31結局老化なんじゃないかっていうので
30:34あんまり言ってもなんか共感されづらい話というか
30:38肥満の症状に似てるんだよね全体的に息切れがするとか疲れやすいとか心臓もそうか特に俺みたいなだけだともう分かんないこの主な更年期になる原因みたいなものってあるんですか?
30:50女性の更年期はエストロゲンの急激な低下ですけれども男性もテストステロンという男性ホルモンの低下が原因なんですわーホルモンなんだはいテストステロンというのは主に精巣で作られるホルモンでして精子の酸性を増やしたりとか筋肉を強くする骨を強くするさらには体毛を濃くしたりしてその男性的な外見体格を作るということに役立ってるホルモンなんですけれども
31:20女性の更年期障害の場合は閉経の前後の10年間の間症状が続きますけどそこが終わると症状が改善してくるわけですよねところが男性の場合は加齢とともにゆっくり下がってくるあっほんとだなんか期間長いですね女性のように出口とかが見えない終わりがないということでかなり厄介ですへえさらにテストステロンの分泌能力が低下するような原因が起きてくると30代で起きることもあれば
31:5080代90代と起きることもあると思うそうなんだ
31:55女性の更年期障害はエストロゲンが急激に下がる40代から50代の間と発症期間は限定的だが男性の場合男性ホルモンテストステロンが急激に低下すると30代でも発症することがあるというそして仕事や日常の中に避けては通れない発症原因が
32:18強い緊張とか仕事によって評価をちゃんと受けられないとかいうようなストレスがありますとテストステロンは下がるんですねあっそうなんだストレスだろう年代別のテストステロンの値を見ていただきたいんですけどあそうまあ高いとそして時間の計画のともに午前9時から11時ぐらいが高いことが多くてその後生理的に低下してくるんですねなるほどなるほどご覧のとおり60代以上の方が当然20代30代よりは低いこれは当然ですよね
32:4840代50代はではどうかといいますと60代より低いんですよ生産能力は60代の方が低いはずだと思うんですよ生産されづらくなっちゃう他の要因があるってことそういうことですね
33:06例えばコルチドールみたいなストレスホルモンが出るとテストステロンって減るなんか分泌されづらくなるじゃないですか確かにおっしゃる通り40代50代というのは企業ではやはり中間管理職で上からの締め付けそれから下からは突き上げられるというような非常にストレスが強い世代であるともう一つ男性ホルモンというのは社会性ホルモンとも言われています
33:27自分の居場所がなくなってしまうとテストステロンが低くなってくるという話がありまして順天堂大学の医学部の堀江先生のお話なんですけれども今フリーアドレスというオフィススタイルが新しく出てきていますこれによってテストステロンが下がっているという方が増えているということなんですね
33:46今っぽいですけどねいろんなところにオフィスみたいなのはストレスがなくて脳率も上がりそうなみたいなイメージがあるんですけど口下手な人とかは周りの人と話さなくなって孤独感が強くなってしまうとかあるいはテストステロンって競争したり競争に勝つことによって上がるんですよねある地位を得たとして今まであったその机がなくなるそうすると自分の記憶するべき場所がなくなったりとか自己肯定感の喪失とかですねそういったことでテストステロンが下がると
34:16考えられます
34:17男性高年期障害最大の敵はストレス特に中間管理職など強いストレスにさらされる40代から50代は男性ホルモンテストステロンが低下し高年期障害を発症しやすい
34:33またデスクのフリーアドレス化によって自分の居場所がなくなる感覚に陥りテストステロンが下がるという報告も
34:41更にストレス以外にも男性更年期障害を引き起こす原因が何じゃないんだよ。
34:53肥満はかなり重要な要素でして皮下脂肪とか内臓脂肪にはアロマターゼという酵素がありましてテストステロンがこのアロマターゼの作用によりましてエストロゲンに変換されてしまうんですねその結果エストロゲンが増えてテストステロンは減るというそういう負の連鎖が起きてきますじゃあ僕はどんどんこのテストステロンがエストロゲンに変わっていってるってことなんですか?そうですね
35:23取ると男性ホルモンが女性ホルモンに作り変えられるという驚きの事実
35:28肥満によって増加する酵素アロマターゼがテストステロンをエストロゲンに変化させてしまうという
35:36さらに平沢先生は近年男性の体にある異変が起こっていると指摘男性のテストステロン値が年々下がってきていると男性の中性化が進んでいると考えられますねえ
35:51更年期障害を招く男性の中性化とは近年男性の体に起きている異変とはアメリカの研究では男性のテストステロン値が年々下がってきていると男性の中性化を示すデータではないかというのがあるんですね
36:10つまり男性の中性化を示すこんな調査があるんです人さし指と薬指の長さの比です実は人さし指よりも薬指の方が長いとテストステロン値は高いということになるんですね
36:36皆さんどうですか指は短いです明らかにテストステロンがない指してます自分で見れば人さし指の方が長い私は薬指の方が長いどっこいですどっこい
36:50これはどうしてかと言いますとお腹の中にいる時に母親からテストステロンを受け取るわけですけど薬指の方がテストステロンを受け取る需要帯というのが多いんですよ
37:00えーそうなんだ
37:01従ってお腹の中にいる時にたくさんテストステロンを浴びた方ほど生まれ落ちた時に薬指は長くなるということですね
37:10最初にたくさんテストステロンを受け取った方が障害的には分泌性が増えるって考えていますか
37:16あくまでもこれは生まれ落ちた時の値なんですよねテストステロンというのはストレスなので変わってくることがありますので人差し指が長ければずっと低いということにはならないんですけれどもスタート視点が高いということは有利ですし実際に成人になった時に薬指の長い方の方が筋肉量が多いとかそういうデータもあるんですね
37:39昨今装飾系って増えてるっていうじゃないですかテストステロン何か関係あるんですか実は今若い年代で人差し指の方が長いという方が増えてるというそういうデータがあります20代が一番人差し指が長い方が多いということになりますね若者の方がテストステロンが低くなって中性化が進んでいる可能性はあると考えていいと思います
38:01薬指には男性ホルモンの需要帯が多く母親の体内でテストステロンを多く浴びた人ほど薬指が長くなるというしかし現代の若者は人差し指の項が長い傾向にあり装飾系男子増加の裏にはテストステロンが関係している可能性も一方女性の体にも真逆のある変化が
38:2750代以降になりますと実は女性の方がテストステロンが高くなってくるんですね逆転してきてる 男性化するってことですか例えば今まで家庭の中で旦那さんの方がリーダーシップを持ってやってきたのがある日奥さんの方がリーダーシップを取り高くなるとか
38:42これがやはり若い年代でもやっぱり起きてきている可能性があるということなんですね エストロゲンが減った分テストステロンの割合が女性の方が増えた感じになるって考えています
38:53自分の中のバランスでは男性化してるホルモンバランス的に中性化というか男性用になってきているということになります
39:01皆さんはこの女性のテストステロン値が高くなっていることのどういう理由があるとお考えになりますか
39:10競争状態とかになるとテストステロンって分泌されるわけだから社会進出は1個の要素な気はしますおっしゃるとおりですねしかも女性が高い地位につくようなことが原因である可能性はかなりあるんだと思っています
39:25実験参加者が聴取の役割を演じるという実験をして社会的により高い立場になった時に男性と女性でどれくらいテストステロンが変化するかを示す実験がありまして
39:40コロナの通り男性はせいぜい3%くらいです女性の方は実は13%上昇しているということになって
39:48やはり女性が高い立場になるということでテストステロンも増えてきて中性化も進んでいるかもしれないということですね
39:57中性化は良くないことなんですか
39:59今の時代は多様性を認める時代になってきていますし悪いことではないんですが
40:05生殖能力の低下ということにつながるとするとこれはもう大変なことになります
40:11人間が絶滅危惧種になるという可能性もあるわけですよね
40:15統計とかでよく聞くのが男性の精子の量は基本的に減少健康にあるというのはよく言うじゃないですか
40:21それも関係はあるんですか
40:23あると思います
40:23社会で活躍し高い地位につく女性が増えたことでテストステロンが多く分泌され
40:32女性もまた中性化しているという体の変化によって男性女性ともに更年期障害になりやすくなっているが診断が遅れてしまうある理由が男性更年期障害の一番前面に出てきやすい症状っていうのはうつ症状なんですよ
40:50そうなんだ男性更年期障害とうつ症状との間別が難しいケースはあります自殺願望とか自傷行為ある場合はやはりうつ病の可能性の方が高いということになりますし血液検査でコルティゾールとテストステロンを両方調べれば更年期障害の目安になりますねなるほどそれとあのもっとやだこしいのがうつ病として診断されていた人が
41:20これが上がるとテストステロンが下がるということもあるのでうつ病の治療をしていた結果男性更年期障害になってしまうというそういうケースもあるということです
41:31複雑難しい
41:33男性更年期障害で最も前面に出やすいのがやる気が出ない落ち込みやすいといったうつ症状しかしそれらはうつ病と非常に似ているため見分けるには男性ホルモンの量を検査する必要があるさあということで今回男性更年期障害の多い年代に差し掛かっているカズさんとタイムマシン3号の2人に検査を受けていただきました
41:59今回血液検査でテストステロンなどのホルモン量からアインやコレステロールなど男性ホルモンの原料になる成分までくまなく測定
42:10心配なし更年期障害予備群更年期障害の疑いのいずれかで診断
42:17この検査はお金はどれぐらいかかるものなんですか
42:22医療保険が適用されますので保険ですとだいたい6000円ぐらいですね
42:27これまで何か自覚症状はありましたか不安だったりだとか仕事であんまりうまくいかなかった時にああもう向いてないかもみたいなことはしょっちゅう起こるんですけど
42:37それは更年期なのか俺の才能がない生なのかどっちになるのか
42:40まあそれは検査結果がまた出ますので才能あるかないところ
42:44なんで終わらないスケ今からやるのよ俺科学的に廃業させられると
42:49めっちゃ厳しいじゃないですか結果しないでしょ
42:53いや俺めっちゃ思えますね
42:55年期障害は感じます明らかにやっぱ年々バイタリティーはむちゃくちゃ下がってるっていうの
43:00本当に楽しいことって一個もないですもん
43:03本当に全然ないですもん
43:06数にまさかの診断がさらに更年期障害を改善する食材も発表血液検査でホルモン量を細かく測定し更年期障害のリスクを診断果たしてさあではまず山本さんから発表したいと思います山本さんの検査結果はこちらですどうだ?
43:33あれ?予備軍来ちゃったよ
43:37本当で更年期障害予備軍でした先生
43:40一番重要なのがテストステロンの値ですけども
43:43これが7.5を下回っていますと補充をする必要があるというそういう基準値なんですけどそこは上回ってらっしゃいます
43:51実はですねその下の3つ目にLHというホルモンがあります
43:57これはですね脳の下垂体というところでテストステロンの量を調整をしているホルモンなんですよ正常の中でも割と高い方なんですその下の亜鉛80以上が正常なんですけどこれは明らかにちょっと下がってきています亜鉛もストレスで下がりますしテストステロンの合成に関与してるということで
44:18山本はテストステロンの原料となるアエンが不足気味でこのまま放置すると更年期障害を発症する危険性が乳製品やナッツ類レバーなどからアエンを積極的に接種することが重要続いて関さんの検査結果はこちらですこちらも更年期障害予備軍という結果になりました先生いかがでしたか?
44:45思いのほかそう悪くなかったということなんですねありがとうございます本当だ実はデータ上はちょっと待ってコレステロール俺正常なんですか先生そう正常ですえじゃあなぜってなりますなぜとなると正常の方が怖いよね医学で証明ができたけどただですね関さんの場合は気になるデータがありましたエストラジオールというのは女性ホルモンのエストロゲンというものの中の最も効力の強いものなんですけど少し高めなんですよそれと
45:14ALTというのは肝臓の機能を見るものですこれが高いというのは脂肪肝脂肪肝早いものそしてエストラジオールが高いと脂肪から出てくるアロマターゼという酵素がテストステロンをエストロゲンに変えているということがちょっと増えてきているということなんですよね
45:33関さんは中性化している可能性がありますしかも換気の障害が起きますとさらにテストステロンが下がるというそういうまた負の連鎖が起きてきますああそうなんですねはい
45:47咳は脂肪から出てくる酵素アロマターゼによりテストステロンがエストロゲンに変換され中性化が進行している可能性が。
45:58では続いてカズさんです更年期障害注意度はこちらです更年期障害の疑いということになりました疑わない信じてくださいよなりたいのかよカズさんの場合は実はテストステロンの値が6.17.5という基準値は下回っているのでこの値だけから言いますと男性更年期障害なんですねへえただし午前中の方がテストステロンは高くて午後になると下がってきます
46:27たまたまカルさんは仕事のお都合で17時ごろに測定していますので生理的な低下ということはあるかもしれませんただそれを加味したとしても一番下の総コレステロールこれが低いですね
46:42コレステロールはもうホルモン作る原料ですよね
46:45そうですそうですそこが低くてテストステロンの値も低いとなると更年期障害が始まっている可能性はあるんですが
46:51あんまり作られづらい状況になっているんですか
46:54どっちかっていうと筋トレとか好きなんでこれそれを高めるような食事とかは意識してる方なんですけどやっぱり下がってきてるんだろうなったら感覚ありますね食う回数もやっぱり減ってるんですよね野菜とか摂る量が増えてる感じがします野菜中心の生活ですとやっぱりコレステロールが低下する方が多いのでもう少し意識して摂っていただいてもいいと思いますねなるほど
47:24平沢先生いわくおそらく食生活に問題がありブロッコリーやゴレンソーなどの旅行食野菜も継続的に食べ続けるとコレステロールの低下につながるのでバランスの良い栄養摂取が必要
47:43根本的な解決直し方なんてのあるんですかもちろん治療としてはホルモン補充するということにはなりますけども対策としては大きな筋肉を動かしていただくことが対策になります大腿歯頭筋の筋力が高い方ほどテストステロンが高いというデータもありますのでスクワットは非常に有効なテストステロンを上げる方法ですね運動だ何かもうちょっとお手軽なやつとかはないんですか僕ぐらいが始めれそうなテストステロンを上げる意外なしぐさとは?
48:13この番組はTVerHuluで見逃し配信
48:18スノーマンの12枚目のシングルシリアスが明日リリースされますメンバー渡辺翔太主演の映画自己物件属怖い間取りの主題歌です
48:29不気味な音が散りばめられたゾクゾクとする楽曲になっていますぜひお聴きくださいよろしくお願いします
48:35男性高年期障害の対策のためテストステロンを上げる方法とは?
48:41何かもうちょっとお手軽なやつとかはないんですか僕ぐらいが始めれそうな2分間胸を張る2分こういう時ですか胸が閉じますとねストレスホルモンのコルチゾールが高まるってことが分かってるんですコルチゾールが増加しますとそれを処理するために体内でテストステロンを作る方の能力が低下してしまうということはあるわけですねなるほど
49:11さらにテストステロンが増えるある意外な行動がテストステロン自体は悪い言葉で言えば攻撃性いい言葉で言えば主体性そういったものを維持するホルモンなのでスポーツをして勝ち負けを競うことも重要ですし自分自身がスポーツをしなくても悲劇のチームを応援するということだけでも多いんですね。
49:34昔あった研究でアメリカの学生にピストル触らせるとめっちゃテストステロンが分泌されると緊張状態でそもそも攻撃的なものを触ってるだけですごい敏感らしいんですよね分泌する時って若い子だったとかもあると思うへえ更年期って女性がなるものっていう考えが多くて更年期で悩んでても分かってもらえなくてつらいっていうのがあったので男性に自分もなりうるものだっていうのが分かってもらえる機会があったのでよかったです
50:04補充療法があるわけですねこれってテストステロンを足せるのでそれが今結構お金貼れば打ってくれるお医者さんもいるので筋肉ね増やしたい人が簡単に若い子でも打っちゃったりするんでそれはちょっと違う使い方なので平均と比べて低い高いじゃなくて僕は今低く出ましたけどめちゃめちゃ上げればいいと思うんでもないわけですね
50:22ふだん健康なときのデータと比較する必要があるんですですから男性の健康診断にテストステロンを入れてほしいってことはずっと前から主張してるんですがなかなか実現できないですけれどもおじさんの悩みって基本的に不生成が原因っていうことですよね
50:37確かに確かに次の網目からこぼれ落ちてる感じはします次回最新科学で解決子育て新知識記憶力50%アップするリトリーバルスタメンか田舎を分けるのは目の力で決まるとも言われていますすごい気にかなってるなと思いますねお楽しみに!
50:56見え!
Recommended
31:00
|
Up next
25:06
20:39
1:28:25
44:55
1:36:27
3:04:02
1:36:42
1:33:30
15:01
1:20:36
3:28:58
46:48