- yesterday
Category
📺
TVTranscript
00:00今夜はあなたの夢もかなう世界一熱いお金の授業実際に結果出してる人の力強い言葉っていうのは人を動かす力ありますよねそうですねどの質問にもきっちり自信を持って答えが出せるっていうのはすごいですねそうですね林先生も脱帽する今回のカリスマ講師はアメリカブロードウェイで興行収入1位に輝く作品の共同プロデュース
00:30誰よりもリアルな夢のかなえ方を知るあのグレートティーチャーがついに凶弾に立つすごい!
00:46カリスマ。
00:55出演者の皆様スタッフの皆様テレビをご覧の皆様おめでとうございます今日は皆様の夢を叶えに来ましたあるでしょ皆さんそれぞれやりたいことそして何かお困り事もあるんじゃないかなと思いますその答え全て私持ってます全て?全て持ってますじゃあ今日授業聞いたらもうみんなの夢が叶うってこと?はい!みんなの夢が叶う!スタッフの皆様も視聴者です!
01:24皆様も視聴者の皆様も今日みんなの夢が叶います!
01:28無敵授業じゃん!無敵授業です!
01:30生徒だよなと思ってたんですけどなんで石田さんいるんですか?
01:34若者の悩みと聞いてますけど
01:38真正面に
01:40自分はたまに違う答えを進んでいっちゃう時があるのでそういうことをちょっと是正しに来たみたいな
01:50お店は焼肉屋さんはすごくうまくいってるって聞いてますから今今はすごくだけど俺が聞きたかったのその今度出すお店ははいまた出すんっすか?
02:30教室に集まったのは夢を追う10代から20代の若者たちに加え時々世間をお騒がせする70代の石田純一。
02:48今回のテーマは基本的には貯金をずっとやってる人が負けるんです誰が一番挑戦しやすい状況にあるかっていうとこれサラリーマンですここなんですやりたいことが見えます
03:18どうすればいいんですか西野さんよく聞かれるそれでしょこれ答えありますこれがあるんです今夜は学校では教えてくれない奇麗事なし夢をかなえるためのお金の熱血授業そんな西野先生の持論は才能不足で夢を諦めることはあってもお金の知識不足で
03:48そこでまず生徒たちに強く伝えたいことがお金についてしゃべる大人のイメージどんなイメージを持ちでしょうかやっぱり何かちょっとこういやらしいというか嫌な大人のイメージはやっぱり両山さんどんなイメージありますかお金に対してやっぱうさんくさいみたいなもう寝てください!
04:16いいですかお金の話しないですよね日本人は特にしないですよね小学校で学びましたかいやいやいや学んでないですよね中学校でも高校でも学んでないですよお金の話なんでしないんですかしちゃいけないみたいな雰囲気になってますよね
04:46お金のためにやってんのかみたいなことをどっちなんだいみたいなこと言われますが実際現実どうですかどっちか選ぶことできますか
04:54違うでしょお金が尽きると夢が尽きるこれが現実でしょうに
04:58そうでしょ パン屋さんやっても結局家賃が回らなくなったらそのパン屋さんは辞めなきゃいけないわけです
05:06パン屋がどんだけパンが美味しくてもです お金が尽きると夢が尽きるっていうこの圧倒的な事実があるのにもかかわらずなぜお金の話をしないみんなしないんだよ
05:16みんなしないんだよそうなんだよこの話を日本で誰もしないですテレビで誰もしないですなぜならさら嫌われるかもしれませんねもうちょっと知り上がりにできませんか確かにクライマックスクライマックスクライマックスのトーンやもんないや今日私はもう買いに来ました日本をです日本を買いに来ました日本の人口じゃないと思う
05:41確かに西野先生が言う通り日本の金融教育は海外と比べて遅れていると言われており 金融知識に自信がある人の割合もアメリカでは71%と過半数を大幅に上回っているのに対して日本はわずか12%
06:04ほとんどの人がお金の知識が足りないことを自覚しているそこで最初の相談者は誰もがお金に対して思うこんな悩み
06:16私今23歳で本業で俳優をやっていまして今年の始まりに劇団を立ち上げましたで今年の4月に旗揚げ公演をやったんですけれどもやっぱりちょっと予算の組み方全然分かってなかったってところもあって赤字になってしまったんですね
06:35アルバイトをしながら夢だった劇団を立ち上げた23歳の米山さん
06:44旗揚げ公演はキャパ46席でチケットは見事完売
06:51にもかかわらずなぜか赤字になってしまったこのままでは大好きな劇団を続けられない今後どう運営していけばいいのかという悩み
07:06ちょっとお聞きしたいですけれどもチケットどうやって売られましたいくらで売られましたちなみに基本的に一律3000円一律3000円相場が大体今衝撃場が4000円とか5000円とかになってきてるんですけどやっぱりちょっと高い高いな40005000円は思ってて
07:22はいはいはいはいくださいそれに加担したくなかったんですよ
07:26あんなに嬉しそう
07:27そういう感じにねってことを決めてからこれもお金かかるなあれもお金かかるなみたいな感じであれ最終的に20万円みたいな20万円のマイナスが出たということですねよく聞いてください米山さんあなたはアホです
07:45いいかも一回引き付けてからまず初歩的なところでつまずいていますチケット代がちょっと4000円は高いんじゃないかっていうところですねその気持ち非常に私よくわかりますじゃあどうすればいいんでしょう
08:02答え出ましたそれ公演回数を増やそう 席数を増やして公演数増やしてキャパも広げてたくさんのお客さんに見てもらえたら一人3000円がなんとかなるのではないでしょうか
08:15いや対策してますよねでもちゃんとそれ偉いと思ってね考えてこれ結論言っちゃうと全く優しくないです優しくない設計がまるで間違ってます
08:29あの私結構イベントもやります武道館幕張メッセいろんなところ大きいところでやらせていただきますが基本赤は出さないです
08:39なぜ出さないのかっていうお話をさせていただきましょう僕ね過去に別のイベントのお手伝いをしたことがあるその時に最前列のチケット代を3万円にしたので大体その劇場の相場は2万円ぐらいなんで3万円にした瞬間に炎上したんですよ高いぞ高いぞ高いぞ西野は銭ゲバだみたいな感じでですがSS席速乾してるんです高いぞ高いぞ高いぞって言われてるこのSS席速乾してるんです
09:09じゃあこれ誰が批判していたかっていうと買わない人が批判している結構これよく見ませんか日本で自分が買うわけでもない商品に対して高い高い高い高いって批判してしまっているあれがいかに間違っているかというちゃんとまずここ勉強しましょうこれは全ての僕はエンターテイメントにおいて自分たちはVIP戦略っていうのを取ってますVIP戦略というのを取らせていただいてます
09:36だが日本のエンタメ屋さんほぼ取ってないですそして理解をしていない西野先生が赤字を回避するために取っているVIP戦略実はさまざまな職業や業界でも使えるというこの戦略一体どんなものなのかVIP戦略理解するためには飛行機のビジネスモデルを知るとすごくよく分かります
10:06飛行機の値段ちょっと調べてみたんですよ東京ニューヨーク間いくらなんだろうということでこれコロナ禍の数字なんであんまり当てにはしないでください参考程度にまずねボーイング777っていう飛行機飛んでました
10:17だいたいですね席数が244席ぐらいですエコノミー席が149席ぐらいでプレミアムエコノミー席が40席ぐらいでビジネスクラスが50席ぐらいファーストクラスが8席ぐらいそれぞれ値段打ち分け見ていきましょう
10:35エコノミー席が20数万円なんです片道ね結構しますプレミアムエコノミーこれが30数万円なんですこれがビジネスクラスになると片道が70数万円80万円とかいったりするファーストクラスになると片道が180万円とかなってこれが全部席が売れるとするじゃないですか
10:55売上が大よそですね1億円ぐらいですざっくりね本当は9千何百万円ですけどざっくり1億円ぐらいですつまり飛行機を向こうまで飛ばそうと思ったら1億円必要だっていうことですねここまではご理解いただけたとはいはい
11:12ここでですね皆さんのおっしゃる日本の皆さんのおっしゃる高いぞVIP良くないそんなのはゼニゲバだっていう意見をこの飛行機ビジネスにその
11:25日本の皆様の意見を反映したと思うよはい思いを反映したとしましょうわかりましたそんだけ言うんだったらファーストクラス取っ払いましょうビジネスクラスこれも取っ払いましょう
11:36プレミアムエコノミーこれも確かに高いですねちょっと高いですね取っ払いましょうするとですねエコノミー席はちっちゃくてファーストクラスでかいですから席がちょっと多めに置けるんですよ
11:46はいはいはいはいですよねエコノミー席で仮に全部敷き詰めたとしたらだいたい350席ぐらい置けます
11:53先ほどは244席だったんですけど今度はエコノミー席だけにすると350席ぐらい増えましたねってことはだ1億円をさっきは244人で分担していたけれども負担していたけれども今度は1億円を350人で負担することになるわけだから払う人がお金を払う人が100人増えるわけだから1人頭の負担額減りそうなもんですよ減りそうなもん減らないんですよ
12:21350席にエコノミー席の20数万円かけると売り上げいくらかだいたい7500万円つまり2500万円足りないんですよ
12:30じゃあこの2500万円これ誰が払うんですか払う人もうエコノミーの人しかいないですすいません皆さんこのままでは飛行機飛ばせないですからちょっと追加で払っていただけますかって言わなきゃいけないんですよ
12:45追加で払わなきゃいけない額がですね1人おおよそ5万円です何が言いたいかっていうと僕たちがエコノミー席座っている時っていうのはこのVIPの人たちが5万円負担してくれていたにもかかわらずこのVIPを排除しようとしているのが日本人だけです
13:05いや面白い日本人が作ろうとしてる世界はこの道徳観は何をやってるかっていうとお金に余裕がない人からもっと多くのお金を取ろうとしてるんですよ
13:21ここで例えば10万円の席があったらですねそしてそれを買うっていう人がいたらですねもっとチケット代は下げれたかもしれないなるほどね確かに確かに演劇でもこのVIP戦略をうまく使えば一般席の料金を安くした上で全体の収益を増やすことができると西野先生は考えているしかしここで米山さんから反論がいけいけどうですか?
13:51何でも言ってください全部打ち返します
13:53全部打ち返します
13:55やだ先生
13:55頑張れ頑張れ頑張れよ米山さん
13:5810万円の席を買う人がいない私のお客さん私たちのお客さん
14:03そうかなるほど
14:05あすごく言ったわ虫振り
14:07先生がちゃうねちゃうねちゃうねちゃうねちゃうねちゃうねもう俺も
14:12これもう飲みに行きたいくらいちゃうね
14:15でもそうじゃないですか
14:18ちゃうねVIPと繋がってないっていう問題が一つありましたね
14:21そりゃそうなんですよそりゃいきなりVIPと繋がってないのにいきなりそんな席出しても売れないですよ
14:27だからまず繋がることが重要なんですよこれが実は社長リーダーの仕事なんですよ
14:32だから会社の社長とか経営者さんとかですね夜会食行ったりするんですよ
14:36西野さんが本当に一番最初の時にVIPの方をどうやって捕まえたかっていうところがちょっと具体的な捕まえ方気になりました
14:45これは僕はやったのはチケットの売り方を一回全部手売りにしてみたんです
14:51日比谷公会堂っていうところで一人のトークライブがあったんです
14:56それは2000キャパのところがあったんですけどもそれ一回全部手売りでしてみようっていうところから
15:02だから人に会いまくってこういう地方の社長さんにはこれだなっていうのはだんだんだんだんだんデータ取っていって
15:09まず僕らの会社入った時に若手が一番最初に勧められるのは何かっていうとスナック行ってこいです
15:16とにかくスナック行って地方のスナック行ってこいとあとはFacebookやれです
15:22なぜならおじさんたちの倉窟だから一番若手が売れる場所はTikTokじゃなくてFacebookであるっていうだから絶対そこはやりなさいっていうのは言われますね
15:33あのすっごい参考になりますねやっぱね
15:37実際に西野先生はVIPと出会うため地方まで行って手売りをした
15:45お客さんがいないと嘆く前に自ら探しつながりに行く
15:53これがきれいごとなしのリアルなお金の作り方なのだ
16:00購入努力はするべきだよね
16:02海外のアーティストとか来日公演とかに行くと本当もう10万を超える席でリハーサルが見入れるとかなんかいろんなサービスがついてすごく高い席っていうのはありますよねまさにツアー中ではあるんですよオンエアって途中からVIP席増えたらなんか怒りやすい途中からはちょっと意味分かんないけど恥ずかしいか?
16:25続いて日本人が陥りがちなお金の間違った知識を西野先生が指摘する
16:33さあどんどん参りましょう何か悩み事があるという方いらっしゃいますでしょうか
16:38はい 今私は19歳なんですけどビジネス系の専門学校に通ってるって子供たちを対象にしたスポーツクラブの事業で起業したいと考えてるんです
16:55起業したいと考えるよはい
16:57なんですけどお金がやっぱり足りなくてまあなかなか先に進めないんだけど横山さんは子供を対象にしたスポーツ教室の起業を目指しその資金500万円を貯めるため2つのアルバイトを掛け持ちしているんだ
17:18現在はまだ目標の10分の150万円程度しか集まっておらず焦っているというアルバイトをどんだけやっても企業資金が集まらないですどうしたらいいですか西野先生っていう悩みで大丈夫ですか大丈夫です
17:36もうそんなモペンのもんですねありがとうございます
17:41面白い話しましょうか
17:44面白い話聞けるんですか
17:46芸人で言わないですよ
17:48初めて結果が出た時にこれが夢だと思い始めそれで追いかけていく
17:56よく僕こういう相談をされた時にこういう例えを出すんです
17:59例えばお皿洗いをしたら100円お立ちにあげますっていうお父さんとの約束をしたとするじゃないですか
18:07そうすると1年間お皿洗いをしたら1年間でいくら貯まりますか
18:11300円で3万6500円
18:133万6500円でございますそうですよね
18:15これが貯金ですいわゆる3万6500円貯金ということです
18:21これがAパターンAパターン貯金ね
18:23Bパターン同じように毎日毎日100円もらって
18:28働いて100円もらって働いて100円もらって働いて100円もらってやります
18:31100日目に食洗機を買うと
18:34で101日目からはつまり残り265日は食洗機に働いてもらいましょう
18:42で体が開きますよね
18:45じゃあ私の体はお隣さんのお皿洗いのお手伝い100円
18:50そうすると残り265日はこっちでは食洗機が働き
18:55こっちでは私が働くわけです
18:57じゃあ年間にたまるお金っていくらかっていうとですね265日かける100円かける2点なので5万3000円これが投資ですこれが投資です
19:12じゃあもう1つあるんです
19:17投資の方がいいんじゃないかって思いますけどもう1つあるんです
19:21初日にお父さんから1万円借りましょう
19:26お願いしてお願いして1年後100円つけて返しますっていう契約で
19:32初日から食洗機を買いましょうそうすると365日食洗機が働いてくれますね澤部家ではでサービスはお隣のお手伝い行きますそうすると年間にどれだけのお金が集まるかというとですね6万2900円ですねこれがCの借金と投資です
19:55さあ聞こう日本の皆さんに聞こうお父さんお母さんに聞こうみんな貯金をお勧めしてます子供たちに貯金しなさい貯金しなさい貯金しなさい貯金しなさいって言います今のABC一番お金が残らなかった人は誰でしょうかやっぱりAですAでございます貯金した人が一番お金が手元にない確かにねこれは今僕が言っているのはね投資しなさいよとか借金しなさいよって言ってるわけではなくて
20:25こういう3つの選択肢があるのにもかかわらず日本は貯金しか教えないから横山さんの要は企業資金が集まらないっていうのは貯金から言っちゃってるからめっちゃおもろい基本的には貯金をずっとやってる人が負けるんです
20:42日本にはお金を作るにはまず貯金と考える人が多いが実際には投資や借金プラス投資という選択肢もあるしかしそのことを学校ではほとんど教えてくれないのが現実
21:12っていうこの期待値は40 50 60 70の人たちよりもはるかに高い確かにただ横山さんが今何の能力が一番低いかというとお金を貯める能力は40代50代比べてはるかにちっちゃいにもかかわらずお金を貯めるところからスタートしてしまっているから出遅れちゃう
21:31アルバイト代で毎月働きます毎月どれぐらいお金が集まりますか9万円ぐらいです9万円ってことは年間例えば100万円貯まりますこの事業スタートするのに5年かかっちゃうっていう5年かかってしまったらもう競合がその事業をとっととスタートさせてしまっていてやっぱりビジネスっていうのはチャンスがあるからここでバッて行かなきゃいけない時に借りるっていう選択肢もあるよっていうここでございます
22:00でも借金って自分の中でマイナスなイメージしかなかったのでそれを返せなかったらどうしようとかあったので
22:08そうですよねそうですよねまあでも確かに借金して失敗するは大押しあるんで僕はここで大声で借金しろとは言えないですけどもいい借金と悪い借金があるということだけはお伝えしてね
22:20借金で言うと石田さんももちろん借金してっていうのはあるわけですよね
22:25申し訳したことあります普通にねそれでも今回見せ出すのは莉子さんは何て言ってるんですかそもそもいや時期尚早じゃないっすか漢字四文字で言われた話すばらしいまあ時期尚早って言ってちょっと待ってたもう71だしいや確かに71で時期尚早は言われないっすよそれは言われない確かに確かにな
22:55お金を生むサイクルを作り夢に近づくためのいい借金がある しかしいい借金をしても必ず成功できるとは限らないのがビジネスの世界
23:08そんなシビアな現実に悩む相談者が
23:13自分は今24歳でIT系の会社を一応やっているんですけど昨年に1000万円合計で調達させていただいて出資いただいてAIの授業をやろうって言って
23:27AIの授業はいやったんですけど結果ちょっとうまくいかずで会社も資金が尽きて付き合ってた彼女と様から出資いただいてたんですけどそれ失敗して婚約もしてて彼女と8月には結婚しようっていう風にやってたんですけど
23:43まあそれもうまくいかんかってからそんななってるって小谷さんそうかいAI事業での成功を夢見て1000万円を継ぎ込んだが資金が尽きてしまい断念さらに同棲していた婚約者との結婚も諦め住む家すらままならなくなってしまったという小谷さん
24:09そのシステム自体のやっぱ開発自体が結構どんぶり勘定というかチャットGPTである程度計画出してこれならいけるでしょって思って動いたんですけどやっぱ計画が甘くてうまく作りきれずっていうところで小谷さんこういうの博打って言ってるんですか?
24:31挑戦と爆打は違うんです。爆打っていうのは失敗した時に終わっちゃうものこれを爆打。
24:41挑戦っていうのは何かっていうと失敗しても続く状態を作った上で挑むことこれを挑戦って言うんですよですが今多くの人が爆打を挑戦と呼んでしまってるだから終わっちゃう挑戦をしてくださいちゃんと死なない状況を作った上でやってくださいあとチャットGPTとやってる場合じゃないしそこにそんな大切な人生を確かにチャットGPTは素晴らしいな
25:09うっすら引っ掛かっても全然いいねやってんだってね早くるにはどこからやればいいかというか答えありますあるんですかねどの質問にもきっちり自信を持って答えが出せるっていうのはすごいですね林先生もうなったその解決方法はそして次回は佐藤健が登場
25:34僕も紙木のファンクラブ入ってますから事業に失敗し1000万円の借金そこから這い上がるための西野流アドバイス這い上がるにはどこからやればいいかというか答えありますあります就職してください
26:02これは意外といろんな職業はありますが誰が一番挑戦しやすい状況にあるかというとこれサラリーマンですだって固定期があるわけ月曜日から金曜日で働いてそこで確実給料もらえるわけですあと土日でチャレンジすればいいわけです土日のチャレンジが全然うまくいかなかったとしても生活が終わることはないですサラリーマンなの
26:32アンパンマンの矢瀬隆さんとかは別にいきなり漫画家とかじゃない新聞社で働いてデパートで働いてその傍ら漫画を描き始めて本業の収入よりもこっちの副業の漫画の方が3倍ぐらいになったからじゃあ独立しますわっていうこの順番なんで矢瀬隆さんとかはその順番なんでちゃんと独立して成功されているんでその方法はあるっていう安全策は一つお勧めしますなるほどね。
27:01ありがとうございます。
27:04熱くなっちゃう就職して安定的な収入を確保した上でやりたいことに挑戦する一見遠回りにも思えるこの方法が夢をかなえる近道の一つだと西野先生は考えている
27:34帰らない石田純一が帰らないリンガーさんのOKですが出ても出てもそんな70代にも激刺さりの授業続いてははい私は今高校2年生でN高等学校という学校に通っていて企業部っていう企業を目指す部活に在籍してるんですけど
28:04高校生の木下さんは中学1年の時に自作のアクセサリーブランドを立ち上げ将来の仕事にしたいと考えている。
28:34モナリザってあるときに価値がガンって上がったんですよ。
29:00盗まれたか。
29:04はい正解でございます。
29:07僕が言いたかったけどね。
29:09面白い話。
29:11面白い話。
29:13面白いって言ってるじゃん。
29:17盗まれたをえぇって言うのが僕の面白いそれだって。
29:22正解なんじゃない。
29:24そうなんですか。
29:26そうなんです。
29:27モナリガチってどこで上がったかっていうと盗まれたから上がったんですじゃあなぜ盗まれたから上がったんでしょう石谷さんはいまあそれで人々がそれを知ることになったそれで有名な名が広まった
29:44正解です。
29:45でももうちょっと分かりやすく言うとものの価値っていうのはたくさんの人が知っているがだが少ない。これが一番価値がつまり知る人ぞ知る作品っていうのはそれ価値上がらないですよ。みんなが知っているが1個しかないよっていうことが。
30:33最初に必要なのは認知度と希少性認知度が低く希少性もなければ価値は上がらない価値が低いものは当然高く売れないため薄利多倍のゲームに参加させられてしまうのが世の常
31:03販売れましょうってなった時にたぶんオンラインショップとかで売ったりしてますか今ちょうど始めたばっかりっていう感じですはいはいはいじゃあそこでAという商品を出しました売れましたじゃあこのどうしますオンラインショップはこのAという商品はもう1回
31:22再販するっていうか作ってはいはいはいはいでもさっきの話で言うと70億人が知っていてモナリザを20億人が持っていたらばモナリザ価値もうないですよね
31:36たくさん売っていいのかっていうまず問題が一つある今価値を上げるっていう方法に言ってないですねたくさん売るっていう方にはちょっと言ってるかもしれないが価値を上げるっていうところに行っていないと
31:49お店ブランドの売り上げを上げるっていうのはたくさん売るっていう方法もあるけれどもたぶんたくさん売るっていう方法で言ってしまうと大手に曲げるはずなんですよどっちかっていうと価値をつけるっていう方向に行かなきゃいけないじゃあオンラインショップで販売する時に木下さんはAという商品を売りましたこれ完売になりましたあ売れた売れたって言ってもっかいAという商品出してます僕だったらそれはせずにソールドアウトって出てるやつをこれをシェアします
32:16みんなに知られてるからでももう買えませんよっていうところにここに広告費を貼りますこれが価値を上げるっていうことで誰も買えないっていう状況を作るっていうのが非常に重要であるっていうことで
32:32でもこれ正しいよな売り切れたという情報をあえて発信することで人々の中に渇望感を生みそれが商品の希少価値につながる
32:48大手と真っ向から価格競争するよりブランドの価値を上げることに力を入れるのも一つの手だと西野先生は言う
33:02私からもう一つ質問いんですね将来を考えた時に好きなことを仕事にしていっていいのかっていうのがこう自分の中でちょっと不安になる時があって周りからも好きなことだけじゃ生きていけないよってたくさん言われてきて不安になった時にやっぱりその言葉がよぎることがあって
33:32心の声好きなことを仕事にしていいのかこれは人が将来の進路を考える時に必ずと言っていいほどぶつかる悩みここで僕たちは間違っちゃいけないのが悩みと迷いをごっちゃにするなっていうことをよく言ってます
34:01なんか僕たちは今悩んでいるのか迷っているのかよくわかんないこのもやもやしたもの全て悩みと言っていますが全く種類が違う迷いっていうのは何かっていうともう机の上に選択肢がいくつかあるとどれか選んでくださいこれが迷っているという状態で最終的に何か僕たちは選ぶでしょうこの机の上に並んで悩んでいる状態って何かって言うともう何ももう選択肢はなくて
34:31これまで私たち僕たち私たちの悩んだ時の決着は最後どうやってましたこれみんなそうだと思うんですけど悩んでたってしょうがないっていう随分乱暴な終わらせ方をしたそれ以外の終わらせ方はもうなかったんです悩みの終わりってもうこれしかないですで答えは何かっていうと選んだ道を正解にするしかないです
35:01みんなが寝てる間にもう努力してもうこっちを選んじゃったんだったらばもうやりきるって言うて正解するところまでもう上げきるしかないだから周りの声はがんむしですがんむししてください
35:17自分が答えは自分が持っているんだそれを正解にするかしないかっていうだけなんでだからがんむしです応援してます負けないでください頑張りますあるよ星はあるんだよ煙煙が張ってるだけでその気分に張らせてくださいよあなたの頭の上に星があるんだよ以上煙突町のプペルでした
35:40煙出てるなと思ったよね西野先生自身も絵本を描き始めた20代の頃芸人のくせにと周りから揶揄されてきたしかし自分の夢を信じて時には一日17時間寝るまもを死んで描き続けた
36:08そんな生活をがむしゃらに11年も続けた結果78万部超えという絵本としては異例の大ヒットしかも映画やミュージカル化も成功しビッグコンテンツに成長西野先生の仕事の基軸となったしかし現実には夢がない
36:38やりたいことが見つからないという人も多い続いての相談でその悩みが解決する
36:48あとちょっと私からもイズク先生私子が3人おるんですけどね子供のだから夢とかそっちの方が私はもう全てを手に入れたんで私はもう欲しいもの全てを手に入れたんで私はもう欲しいもの全てを手に入れたんで私のことはもう初めてあった
37:18あんまりないなあって言われた時はい
37:20はい
37:21はい
37:22はい
37:23石のウォークなのか
37:25ありがとうございますこれねよくあるよくある
37:27そういう時なんてこういうかっこいいのか
37:30よく聞かれますやりたいことが見つからないけどどうしたらいいんですか西野さんよく聞かれるそれでしょう
37:37はいここで加えられますミュージカルのせいでは2人とも西野流やりたいことの見つけ方とは子供にとっても親にとってもやりたいことが見つからないというのはあるあるの悩みだが西野先生にはこの難題を解消する最適解説がありました。
38:06じゃあモチベーションっていう言葉に置き換えましょうか一回モチベーションっていう言葉に置き換えましょうあれって結局なんだっけモチベーションってなんかムクムクムクムク湧いてくるものってなんか感情みたいな気持ちみたいなもんですよねじゃあ気持ちって先立つことありますけど例えばですね今この瞬間においしいと思ってくださいおいしいっていう気持ちになってくださいこれ難しくない
38:36思えないですよねでおいしいって何で思えないかっていうとシンプルにこれ食ってねえからですね食べてないから思いようがないですよねつまり感情っていうのは必ずアクションの後にあるもう絶対この瞬間何かのアクションの後に必ず感情が出てくる僕たちは感情が先立ったこと一度もない
39:06いい結果が出た後にモチベーションが必ず湧いてくると例えばじゃあ横山さん今ここに前に出てきて喋ってくださいって言われたらちょっと嫌だと思うんですよそうですねちょっと嫌だよこんだけ大人の人見られて
39:36もう一発言ってやろうかと思い始めますねこれがモチベーションこれがモチベーションじゃあ結論言っちゃうと結果出せって話なんですいい結果出せって話なぜならモチベーション全て結果の副作用であるからでも結果ってそんな出なくないですかじゃあ結果を出すための何かしらのもう一つのアクションが必要になってくると
40:06ちょっと失礼してごめんなさいちょっと急に急にどうされたんですかいやいや今ちょっと書いておこうかなと一応たまたま子供さんがいるしはいはい今書き始めるんだったらこれまでのは何だったのな何でそもそも何も僕たちは始めれないかっていうと自分たちが今仕入れているこの情報の輸入経路が変わってねえから毎朝同じ電車乗って毎朝同じ駅降りて
40:36They're all the same people, they're all the same people, and in the same way, through the same place.
40:43This routine has all new information, so you can't do anything,
40:47in many cases.
40:49You don't have the wind-free infrastructure if you want to panic-free,
40:53but you can't fully move on.
40:57So it's all different, more than the same situation,
41:00and can't be done,
41:01and have a long time with 10 years or so,
41:04何かこれ楽しくない?ってなって鳴った瞬間にモチベーションっていうものが湧いてくる必ずこの順番はあ
41:12This is the idea that you can understand from the real experience of the teacher.
41:22In other words, the teacher wanted to be able to make music for a long time.
41:33〈しかし実はこの夢も昔から抱いていたわけではなくある偶然のきっかけから生まれたという〉
41:44自分は今ミュージカル作ってますが僕は兵庫県川西市っていう何もない街でね本当にそのカタカナも何もないそうなんですかそんなことねミュージカルなんか知らないですよ川西の人なんかそういうところで生まれ育ったんですけれどもただつい4年5年くらい前にオンラインサロンメンバーさんの一人が煙突町のプペルでミュージカル作りたいんですけどもその作らせてもらえませんかっていう一言があって
42:14なんか面白そうだからぜひぜひって言ってニューヨークに行ったはいいもののやっぱ無理ですって言われてしまいそうなんでしょうがねえから結局自分がニューヨークに行ってそういう始まりなんですよやりたくてスタートしたわけじゃないんですよ
42:28やって結局やってるうちに随分なんかニューヨークでウケるなってなってああ気持ちいいああ気持ちああ気持ちああ気持ちいいってなって今すごいわーって言ってやってますけれども
42:40でも僕たちがなんか始めた時っていつもこうだったじゃない
42:45なんか最初にモチベーションなんかなくてお笑いだって友達になんか誘われて
42:51そうするに
42:52なんかやってるうちになんかウケてああ気持ちいいなってなって
42:56で初めて結果が出た時にこれが夢だと思い始めそれで追いかけていく
43:03だから何かモチベーションが上がんない夢が見つかんないって言ってる人がいたらば
43:09とにかく移動していろんな情報を仕入れてきっかけをとにかく見つけてください
43:16ボランティアでも何でもいいから
43:17足りてないのはモチベーションじゃないきっかけなんだ
43:21夢は自分の中から自然に芽生えてくるものではない
43:28種も蒔いていない畑の前で待つのではなく
43:32行ったことのない世界へ行き
43:35会ったことのない人と出会い
43:38受けたことのない刺激を受ける
43:41そうした新しい体験の中にこそ
43:45将来大きく育つ夢の種が潜んでいるはずなのだ
43:49西野先生の授業結構響いてましたけど
43:54一番すごかったのは目がもうすごくかっぴられた状態で
43:59答えはあります
44:00先生もう終わりみたいです
44:04もう終わりなの
44:05ちょっともう時間らしいですわ
44:08有名な言葉があるんです
44:10道徳なき経済は犯罪である
44:12最後に西野先生から強烈なメッセージ
44:192人で自転車でサティに行こうって飛ばして
44:25マイタっていう
44:27ハンサムライブのことを話してください
44:30VTRをご覧ください伊藤さん
44:32ダメに決まってるじゃん
44:34私のセカンド写真集が来週の火曜日7月15日に発売されますテーマは時が経ってもまた開きたくなる写真集ということで25歳の姿をフィンランドとアイスランドで高橋陽子さんに撮っていただきました予約受付中ですのでぜひお手に取ってください先生もう終わりみたいですもう終わりなの?ちょっともうお時間らしいですわ有名な言葉があるんですよ
44:48有名な言葉があるんですよ道徳なき経済は犯罪である経済なき道徳は寝言である要するにちゃんとそろばんはじけてちゃんと計算できないうちに偉そうに議論言ったところでそれは全て寝言でしかないだから勉強してくださいっていう話なんですよ
45:16もう終わるつって言ってたいや一回はじゃんおもしろい言葉があるんですけど他にも有名な言葉が入っていておこれほんとステイラインす köどう考えてもめちゃくちゃ気持ちがよし気持ちよく指すための回 Fly
45:32刺すための甲斐じゃないんですよ
45:40みんながもっとお金の話にちゃんと目を向けて
45:43きちんと原稿化して話をするっていうのは
45:46ひとつ必要になってきているように思いますね
45:48そういう中で石野さんみたいな人が
45:50ちょっと悪役にもなるような形で
45:53みんなに言ってくれるってことの効果は
45:55大きいんじゃないでしょうかね
45:57いいヒールポジションだ
Recommended
25:24
|
Up next
45:03
45:21
24:06
44:33
45:03
1:00:04
2:19:58
24:33
1:56:02
1:30:40
46:34
48:55
24:58
44:12
1:28:58