- yesterday
Category
📺
TVTranscript
00:00:00グンマ県の一部の前橋人はドレッシングを愛しすぎるあまりサラダ以外にもありえへん使い方をしまくってるというのです一体どういうことなのでしょうか早速調査に向かってみましょう
00:00:27一部の群馬県前橋人は地元の絶品ドレッシングをまさかの食べ物にかける事件前橋市までは東京駅から高崎駅を経由しおよそ1時間20分早速前橋人に聞き込みをすると
00:01:27そんな前橋では自家製のオリジナルドレッシングがさまざまなお店で販売されているため自宅の冷蔵庫の中に市販のドレッシングと合わせて11パンも常備する人が。
00:01:50えっそんな不思議なのかなって感じなんですけどこっちは。
00:01:56さらに前橋人は大量のドレッシングを使い分けさまざまな料理をアレンジするそうでそれは潰したゆで卵をマヨネーズや塩こしょうなどは一切使わずごまドレッシングだけで味付けあとはこれをパンで挟むだけで。
00:02:24美味しい卵サンドができるそうなるほどまあまあこれは美味しいやろうなぁ食べたい油代わりに使います炒め物最初に少し入れておいてあと味をつけるときにまたとかドレッシング一つで味が決まるなんとサラダ油の代わりに玉ねぎドレッシングを使うそう。
00:02:48ドレッシングでお肉や野菜を炒めたら。
00:02:55再び玉ねぎドレッシングをかけます。
00:03:02味付けはドレッシングだけ超お手軽な肉や野菜炒めの出来上がり。
00:03:09さらに前橋以外にもあんなかしにドレッシング好きの男性が。
00:03:16この日は大好きな唐揚げを作るそうですが。
00:03:23下味は何かされてるんですか。
00:03:30えっこれもドレッシングするんですか。
00:03:32この段階で。
00:03:33えっ。
00:03:34ドレッシング付け込むの?
00:03:35美味しいんじゃない?
00:03:37味決まりやすそうで。
00:03:39漬け込んでいたのは玉ねぎの旨味と醤油の風味が生きたフィエトロの和風醤油ドレッシング。
00:03:47調味料や香辛料も入っているため、ドレッシングだけで下味を付け。
00:03:54あとは衣をまとわせ、油で揚げるだけで、唐揚げは完成なのですが。
00:04:02これを仕上げにちょっと。
00:04:06これくらいですかね。
00:04:09ピエトロドレッシングをたっぷり満喫できる唐揚げに。
00:04:15ドレッシングっていろんなものとかスパイスとか1個1本って入ってるから1本で完結する一方こちらの前橋人の家族に冷蔵庫を見せていただくと東京ではあまり見かけないご当地ドレッシングが。
00:04:45さらに別のお宅の冷蔵庫にも。
00:05:04ペスタ屋さん自体も有名だしドレッシングも有名。
00:05:14そこでドレッシングが有名だという店ペスカに向かってみるとオープン前に既に人だかりができており週末ともなれば店内はいつも満席状態の人気店です。
00:05:38そんなペスカはパスタシティ前橋を代表するイタリアンレストランでパスタ1品と20種類以上のピザが食べ放題のセットがありその要件は2000円ちょっととかなりリーズナブルなんです。
00:06:02そんなパスタやピザと同じぐらい大人気なのが。
00:06:08ドレッシングが美味しいですね。
00:06:10何なんですかね。美味しいんですとにかく。
00:06:12ドレッシング美味しいです。
00:06:14家にも?
00:06:15あります。
00:06:16中毒です。
00:06:17無くなるってなっちゃう。
00:06:18リピーターです。
00:06:19家に3、4本やっぱあります。
00:06:20そんなに?
00:06:21買っちゃいます。
00:06:22つい。
00:06:23グンマの味って感じです。
00:06:24めっちゃくちゃ気になる。
00:06:26そんな前橋の皆さんがハマっているのはセットで提供されるサラダにかけられたエスカ特製のドレッシング。
00:06:38店内で食べるだけでは満足できないと帰りにドレッシングを買って帰る人が続出しているそうであまりの人気に24時間いつでもドレッシングが買える自販機を店の前に設置しています。
00:06:58夜中に無くなったら買いに行けんだよ。
00:07:00すげぇ。
00:07:01すぐにドレッシングが美味しくなったら行ける。
00:07:03やばいっすね。
00:07:05私、ここで食べたことないんですけど、ドレッシングはよく買います。
00:07:09えぇ。
00:07:10ドレッシング。
00:07:11お店で食べたことない。
00:07:12えぇ。
00:07:13ドレッシングが美味しい。
00:07:15そんなフェスカドレッシングの大ファンだという前橋陣の家にお邪魔すると。
00:07:23私が好きで。
00:07:26面白いけど、かっこいい、ずっと元気もらってます。
00:07:43ありがとうございますそんな丸山ファンのご家庭の食卓には3種類のペスカドレッシングがまずはいつもどおりサラダにかけたのですが次の瞬間まさかの光景が321!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!
00:08:13お父さん!なんとご飯にもペスカドレッシングをかけたじゃないですか!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え
00:08:43〈おかずのハンバーグだけでなくご飯にもエスカドレッシングをかけまくっているじゃないですか〉
00:08:59〈果たして本当にご飯と合うのかスタジオの皆さんもお試しあれ〉
00:09:20〈おかずない時いいかも〉
00:09:30〈おかずない時いいかも〉
00:09:34〈リゾットみたいにちゃんと粒も残ってて食感もありますよ〉
00:09:40見た目は大丈夫かいって思うけどちょっとした酸味もよくないですか?マジで中毒になるんですよ。
00:09:50〈ちょっと今足してしまう自分がいます〉
00:10:00〈かけても油と液体が分離していないので一体感がすごくてご飯に合います〉
00:10:06このように前橋の一部ではペスカドレッシングが愛されていましたが他にも群馬には餃子と相性抜群の衝撃ドレッシングが。
00:10:34本当に合う?バターみたいなクリームを塗り込んでそれでまたバナナの形にしたようなぐらいミルキーなんですよ。
00:10:53〈群馬vs栃木相手の県に勝っているところ〉
00:11:00〈締め掛け君は何でしょう?〉
00:11:03栃木県は観光名所がまず多いなとそんな県よりも。
00:11:09例えば。
00:11:10日光絹川温でなす塩バラだったりとかあと栃木といったりイチゴだったりとか餃子っていう栃木だったら何だろうっていうものがたくさんあるんですよでも群馬だったら何だろうっていうのが草津しかないんですよいやいやいやいやそんなことないですねなるほどねまあまあ大丈夫チャンピオンはまず全部受けるからまあまあマジでとりあえず全部受けるからすいませんもうすいません本当にもうヒルさんすいませんもう一応全部聞けるよいいよ言っとけとりあえず言っとけいいな。
00:11:12強いなあ。
00:11:40はいだからもうその数はもう絶対負けてないなとあそこがスポットがなそうなんですよなるほどなるほどはい温泉の話はいはいはいはい群馬には草津しかないじゃないですはい言ってましたよまあこれもだけでもちょっとピリッとくるとこあるんですけどはいはい群馬には1つじゃないです100カ所以上の温泉がありますはいちなみに草津温泉は全国で行ってみたい温泉ラッキー第1位です全国で?え?
00:12:05全国で全国でこれプロが選ぶですプロこれをねこれをね戦術とかもいろんなことをごめんねこれ申し訳ないですけどちょっとデータラッシュは申し訳ないですけど日光東照宮をね言われるじゃないですかそうですね去年の来場数が199万なんですよはいはいはいはいはい草津温泉400万突破ですえぇーすごいさあどうでしょうさあどうでしょうさあどうでしょうさあどうでしょう
00:12:35400万突破ですなんかやらしいですよねなんか数字数字ばっかりですねそうですかこれいやこれやだから前半パンチ1個も打てへん理由やこれやじゃあこれはダメ良しでしょうかねあの群馬はですね2024年移住希望者ランキング第1位になるえぇー移住の憧れの地になったんですよそれちょっと存じ上げなかったです
00:13:05群馬県は去年初めて1位に輝いたそうですちなみに栃木県も3位に上がっています1位と3位は大きく違うわいや違うでしょおしゃれな移住者はねそうそう質で勝負というかでも1位になってからの話じゃないですかまあそうそうまずはまずはさうますぎてご飯にもかけてしまう前橋市のペスカドレッシング地元のスーパーをのぞいてみると
00:13:35大量のペスカドレッシングが置かれておりドレッシングコーナーを牛耳っていますそんなペスカドレッシングは現在5種類待ってくれ気になるぞへえ一番人気は創業当時から作り続けているたまねぎベースのオリジナルドレッシングさらにはにんじんベースのドレッシングやごぼうのドレッシング
00:14:05アンチョビのドレッシングアンチョビ!
00:14:09珍しいリンゴドレッシングもありますではそんなペスカドレッシングの味の秘密は何なのかその作り方を見せていただくとオリジナルドレッシングに使う野菜は大量のたまねぎと人参
00:14:34そこにドレッシングには珍しいマスタードと塩などを調合した調味料サラダ油をたっぷり加えます最後にしょうゆを加えてミキサーで混ぜ合わせれば前橋陣が大好きなオリジナルドレッシングの完成
00:15:04大量に入っているタマネギは食感を残しながらどろっとした濃厚な味わいを生み出すというさらにお隣の高崎市にもペスカと並び称される意表をつくやみつきドレッシングがGGCっていうハンバーグ屋さんなんだけどもそこのお店のドレッシングオレンジってちょっと変わってますでしょでもすごくホントにおいしい
00:15:33絶対におすすめです 一部の高崎人の冷蔵庫に常備されているのがこちらのオレンジドレッシング
00:15:44群馬で有名なハンバーグとステーキの専門店GGCが製造しています
00:15:53群馬で有名なハンバーグが有名なハンバーグ屋 高崎に本店を構え6店舗を展開する創業50年のローカルチェーン店で地元の常習牛を使った絶品ハンバーグ屋 ボリューム満点のステーキが大人気のお店なのですが
00:16:15オレンジソースが一番好き これを食べに来ているようなもの
00:16:26この店にも自家製ドレッシングが4種類もあるのですが
00:16:32そんなにドレッシングコーディー高いのよ
00:16:36中でも大人気のオレンジドレッシングは柑橘の酸味と爽やかな香りが野菜の旨味を存分に引き立たせるそうで
00:16:49病みつきになった人たちがその味を自宅でも楽しみたいとドレッシングを購入して帰る人が多いそう
00:17:00家に野菜がない時とかこれ自体美味しいのでお米にかけて食べたりとか
00:17:08なんとデスカドレッシングと同じようにオレンジドレッシングもご飯にたっぷりかけています
00:17:16何でもかんでもそんなさ
00:17:19オレンジと米はね
00:17:21いやいやいや
00:17:23カレーぐらいかけて
00:17:25カレーだよねもうカレーになってるよ
00:17:29似合う
00:17:30これっすね
00:17:31美味しい
00:17:32めっちゃ美味い
00:17:33食べ慣れた味って感じ
00:17:36初めて連れてきてもらった会社の同僚もご飯にかけて食べてみると
00:17:42いやでも普通にいける
00:17:46うん
00:17:47めっちゃ美味しい
00:17:48さらにこちらのご家庭でもいつものように
00:17:54おーすごい
00:17:57しっかりと
00:17:58やっぱりこのオレンジ風味の味がこれだけでご飯が食べて
00:18:04ええ
00:18:05ええ
00:18:06ええ
00:18:07うん
00:18:08美味しい
00:18:09完全美味しい
00:18:11ドレッシング愛強すぎません?
00:18:13もうねこれで食べ物の味が決まりますからね素材を生かすのはドレッシングですから魔法のドレッシング
00:18:21魔法のドレッシングはほかにもこちらの女性はなんとギョーザにドレッシングこちらのにんじんドレッシングはドレッシング選手権で日本一に輝いたことで地元の群馬県でも品薄状態。
00:18:52ネット販売でも数カ月待ちという超人気のドレッシングなんですさらに前橋陣はバナナにもありえへんこだわりが早速そのバナナを売っている現場に行くと
00:19:22一部の前橋陣は1本500円もする高級バナナを衝撃の食べ方で満喫する事件こんな高いバナナが本当に売れるのか定点カメラで売り場を観察してみると販売直後からお客さんが続々と押し寄せ飛ぶように売れていきます
00:19:50なんと県外からわざわざ買いに来る人もその後も高級バナナはバンバン売れ続け
00:20:142時間も経たずにこの日用意した84本が完売したのです
00:20:21完売だ売ってないね残念だねどうしよっか売ってなかったですね売ってなかったですねやっぱりなかなかなか買えないって聞いてたのでどうかなと思って来たんですけど
00:20:41キャッチのどちらか来られたんですか埼玉です埼玉から来られたんですかどれぐらいここですか埼玉から1時間半ぐらいです
00:20:505回に来ても今日もなかったちょっと遅れたから遅れたんですかもうこれで4回目かな
00:20:57一方購入できた方にも話を聞くと
00:21:04売り切れだったんですよそうなんですか
00:21:06なので今日は早めに来てゲットしました
00:21:10高級品です
00:21:11高級品ですよね
00:21:13セルフですか
00:21:14バターみたいなクリームを塗り込んでそれでまたバナナの形にしたようなぐらいミルキーなんですよ。
00:21:31そうこの前橋バナナは一般的なバナナと比べて糖度が1.5倍もあり。
00:21:41衝撃の食べ方ができるというその食べ方が3、2、1
00:21:50皮ごと食べれるんだ。
00:21:56なんと皮ごと食べたじゃないですか。
00:22:02そう高級な前橋バナナは皮までおいしく食べられるんです。
00:22:51あの違和感がないから言われなかったら分かんないんじゃない?
00:22:59そんな前橋バナナは地元の道の駅で販売されておりその敷地内にある実は日本で流通しているバナナの99.9%は外国産なのですがこのバナナは
00:23:29グロスミッシェルという品種になりますね。
00:23:32この品種はですね世界的に病気にかかってしまって絶滅寸前まで行ったっていう品種なんですよね。
00:23:40それなので数が圧倒的に少ないという。
00:23:43あまりに希少なので幻のバナナともいわれておりその特徴は濃厚な甘さで食感はもっちり皮は食べられるほど薄くて柔らかいのでもったいないから食べてしまう前橋人もいるのです。
00:24:07さらに群馬県には意表をつくパンの食べ方も普通パンに塗るものといえばジャムやマーガリンなどですが群馬県沼田人は50年以上前からありえへんものを塗ってるというのです一体どういうことなんでしょうか早速調査に向かいましょう一部の群馬県沼田人は食パンにまさかのを塗って食べる事件
00:24:37沼田市へは東京駅から新幹線とJRを乗り継いでおよそ2時間。
00:24:46そんな沼田市の街は河岸断丘と呼ばれる地形で川に沿ってきれいな階段状になっていて高低差は70mそのため条件がそろうとありえへん光景に
00:25:16まるで雲の上にあるような光景にそんな沼田市で食パンに塗る意外なものとは
00:25:25沼田でパンに塗る定番といえば何ですか
00:25:30なんですね確実に
00:25:33小さい頃からそれが定番ですかね
00:25:36沼田市の中でパンに塗るものといえば何ですか
00:25:44抜群に美味しいです
00:25:47聞けば50年以上前から食パンにアレを塗るのが常識になっているというそこで沼田人のお宅にお邪魔しそのパンを作ってもらうと目の前に意表をつく光景が取り出したものは?
00:26:16これはいつもこれうちでなんとみそ汁に使うみそをまるでバターのように食パンに塗っていきます。
00:27:37これをトースターでこんがり焼き上げます。
00:28:15なんかドレッシングをご飯にかけたり、味噌をパンにかけたり、なんかおかずとか流通してなかったって。
00:29:25あらしかし一体なぜ一部の沼田人はパンに味噌を塗るようになったのかそこには聞けば納得の理由がソウルフードであります。
00:29:44それからヒントを得て作られたのじゃないのかな。
00:30:16海への憧れというか余裕がある。
00:30:23すぐ隣に茨城大洗とかあるんでスッと行けるんです。
00:30:26やっぱ群馬はですね新潟に出れるっていうのはあるんですけど今となって北関東自動車道ができてからは栃木を通って茨城に行くしかない。
00:30:41そうなんです何かちょっと我々が通らせてあげてるみたいな。
00:30:45なるほど譲ってるよと海に行きたいときはと。
00:30:48栃木よりもやっぱ群馬の人が海に対してガツガツしてる感じがありますね。
00:30:52内陸寄りやからね。
00:30:54実はですねそれが分かるちょっと画像が一つ。
00:30:58あっ何何?
00:31:00これあのヒデさんのフェイスブックなんですけど。
00:31:02あれヒデさん?
00:31:03えっ?
00:31:04めちゃめちゃ海の憧れがすごすぎて。
00:31:07これ春名湖ですよね春名湖。
00:31:09これあのグアムなんですよ。
00:31:11あグアム。
00:31:12グアムって書いてください。
00:31:13群馬に見えますから。
00:31:15いやいやいやいや。
00:31:17無理があります。
00:31:18こんな海に名前浮かべます?
00:31:21憧れはありますよね。
00:31:23憧れもあります。
00:31:24同様の海っていう歌は群馬県の人が作ってるんですよ。
00:31:28そうなんですよ。
00:31:30海は広いな大きいな。
00:31:32行ってみたいなよその国。
00:31:34あれ群馬の人が。
00:31:36そうか。
00:31:37そうなんですよ。
00:31:38憧れなんですよ。
00:31:39名曲になってるよ。
00:31:40でも確かに日本を例えて言ってるふうにも聞こえるしね。
00:31:44そうなんですよ。
00:31:45僕もまずバス旅行とかで子供の時に海連れて行ったぐらいで自分たちで行けないんですよ。
00:31:52遊びに行くとかが。
00:31:53自力ではね。
00:31:54そうだから僕高校の時に仲いい友達6人で全員原付き取ってスクーターみんな買ってそれでみんなが取ってバイク買ったら海行こうって言って。
00:32:08それでもう真っ暗な12時ぐらいに集まってそれでもう原付きですから全然遅いですからもう5、6時間かけて。
00:32:20だんだん日が出てきて。
00:32:22すごい。
00:32:23なんか何この匂いみたいになってくるんですよ。
00:32:25近づいてくると。
00:32:26そうか潮風のね。
00:32:27これじゃない潮の匂い。
00:32:28潮の匂いじゃないみたいな。
00:32:30潮の匂い初めてですか。
00:32:31ほぼ初めてですよ。
00:32:32それでもうほんと水平線が見えてきた時に本当にもう無邪気に。
00:32:38海だーって言って全員が最高最高ですよあれをもう忘れられないですあの海の感動いやこれは一生もんですよねでも群馬の人間なんか遊び方分かんないからそっから夕方の日落ちるまでいて全身やけどもう日がもったいないからね1秒でもいようと思って下手したら次いつ来れるか分かんない分かんないっすよ今の聞いて分かりましたやっぱ海に必死ですねそうね
00:33:07隣だろだってでもなんかすてきな話に聞こえてしまってるからむしろその閉塞感というか海への憧れがよりエンタメになってる感じがしてだってあの日本のウクレレの80%が群馬で作ってる海への憧れがすごく見せるな1回はお世話になってるわそんな群馬県の沼田市の一部には食パンに味噌とマヨネーズをつけて食べる習慣が
00:33:36更にこちらのお宅では食パンに塗るのは赤みそベースのみそだれそこに玉ねぎとピーマンパプリカサラミをのせてその上にはやはりとろけるチーズ。
00:34:03これおいしいよこれをトースターで焼き上げれば和洋鉄柱のみそピザトーストが完成
00:34:33ちなみに味噌パンを作るのはご家庭だけでなく地元のスーパーでも
00:34:45味噌パンの中を開けると味噌がジャムのようにたっぷり
00:34:55さらにこちらのパン屋さんでも
00:34:59やっぱりありました味噌パン
00:35:05実はこちらの味噌パンには赤味噌が使われていて
00:35:11パンに合うよう砂糖などを加えて甘じょっぱい味にしているのが特徴昼時には完売してしまう大人気商品なんですこの味噌パン文化をライバルの栃木人に伝えるとパンに味噌塗る?え?いやいやあり得ないね。
00:35:39あり得ないね。味噌はないな
00:35:44いや無理っす。無理っすわ。合わないっすね。合わないっすって。味噌は合わないっす。
00:35:48いや知らないんだ。イチゴじゃなきゃ。無理っす。
00:35:50栃木はやっぱりイチゴじゃない。
00:35:52イチゴジャム。
00:35:54イチゴジャムかぁ
00:35:56そんな栃木人に味噌パンを食べてもらうと?
00:35:59どうでしょう。うまい。
00:36:01めっちゃうまい。
00:36:03美味い。すいません。群馬県民。すいません。めちゃくちゃ欲しいですこれ。
00:36:07なびくなそんなすぐ何でも食うでしょ彼らぐらいやめてくださいそんな言い方こちらの栃木人もさらに沼田市には味噌パン以外にも意表をつく味噌グルメが。え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
00:37:07他の時には味噌お握りにチーズを足すこともしかし一体なぜ一部の沼田人はパンに味噌を塗るようになったのか?え?え?え?え?え?え。え?え?え?え?え?え?え。え?え?え?え?え?え?え?え?え。え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
00:37:37〈そもそも群馬県は味噌の出荷量が全国3位の味噌大好き県で甘い味噌だれを塗って焼いた味噌まんじゅうが自慢の名産品その味噌だれをパンに塗ってもおいしいのでは?と味噌パンを作ったのが今から50年以上前なんだとか
00:38:07私では他にもとんでもないものに味噌を塗るそうなのですが 果たして何に味噌を塗るのか 井上さくらさんお答えください
00:38:20なんだろうえーと アンパンとか アンパンに味噌塗ってちょっとしょっぱいと甘いをポッコにみたいな
00:38:30安田も答えてみ
00:38:32パンの次米でねえ多分おいしいバナナ味噌バナナ味噌バナナ味噌バナナそれでは正解の発表やって来たのはそこにあるお地蔵さんをよーく見てみると
00:39:02とんでもないですねこれ目や口にみそ両肩にもみそさらには股間にまでみそが塗られています実はこの地蔵はみそなめ地蔵と呼ばれていて
00:39:32体の悪いところにみそを塗り祈願すれば治ると信じられているため全国から毎日のように参拝客が訪れている今田の名所なんですちなみにみそは持参するのが決まりみそまみりになった地蔵は月に1回高圧洗浄機できれいに洗っているそうです
00:39:59一方ライバルの栃木人にも驚きの食習慣が一部の栃木県佐野人は名物の佐野ラーメンのお供にまさかのあれを食べる事件佐野ラーメンといえば竹でリズミカルに売ったコシのあるツルツルの食感の平打ち麺を
00:40:27あっさりとしたしょうゆスープに泳がせた12年以上も愛されている佐野市のソウルフード実はそのお供に食べるのは定番の餃子ではなくある意表の付くメニューなんだそうそのメニューを東京で伝えると
00:40:57このセット頼みたいと思いますか?
00:41:08果たして佐野ラーメンの意外なお供とはやって来たのは創業40年のラーメン店北村食堂皆さん餃子ではなくあるものと一緒にラーメンを食べています
00:41:27その正体がこちら
00:41:453 2 1
00:41:47ラーメンと一緒に食べているのは何でしょうか?
00:41:50あっもつ煮です
00:41:51もつ煮?
00:41:52はい
00:41:53あっほんとだー
00:41:55あっもつ煮?
00:41:57あっもつ煮?
00:41:59なんとラーメンのお供がもつ煮だったのです一部の佐野人にとってはラーメンと一緒に食べるのはもつ煮が当たり前だそうでもつ煮を一緒に振る舞うラーメン店は30店舗以上ありますお店大変やなもつとラーメン合いますでしょうか?
00:42:26もつって言ってもまあお肉じゃないですかまあチャーシューみたいな感じで食べられるかなと思います
00:42:34もつのあったら結構ラーメンとセットが感じられています
00:42:39佐野人に大人気のラーメンともつ煮のセットはライスもついて1100円とリーズナブル
00:42:47あーうまそう大体おいしいっす東京ではもつ煮とラーメンを一緒に食べるっていう文化がないんですけど
00:42:54へー
00:42:56ふっとこんな感じで生きてきたんでどんな店行ってももつ煮があると思うんです
00:43:03ああ東京ではラーメンと一緒にもつ食べないんですけどいや自分はそれが普通だと思ってました
00:43:13そんなもつの食べ方は店によって異なるそうでこちらの行列店田村屋さんでは
00:43:22単体で食べラーメンが来る前にラーメンが来る前なんだよ食べる前にもつ煮
00:43:32前菜
00:43:34そうもつ煮はラーメンの前菜すぐに出るので食べながらラーメンを待つのです
00:43:43いやラーメン屋さんってねみんなもつがあるもんと思ってたからああ東京お兄様あまり行かないんですか田舎もんでいやいやいやいやこの年になっちゃう用もないでしょもうほちぼちはちになりますよ動けますよ動けますか持つのおかげで元気なんですかねうんでしょうねいや根菜も入ってるし
00:44:10一方こちらのラーメンたし地では
00:44:15これは青ネギラーメンの醤油
00:44:17お店の名物青ネギラーメンと一緒に食べているのは
00:44:23もつ焼き?
00:44:25もつ焼き?
00:44:27もつ煮ではなく油で炒めたもつ焼きなんです
00:44:32あーおいしそうもつ焼きおいしそう
00:44:35これはうまそうそうだね
00:44:37もつと
00:44:39麺を一緒に食べる
00:44:44いいなー
00:44:45うんまっ
00:44:46こここここここうまい
00:44:48これはたながら食べます
00:44:50おいしい
00:44:51もつがプリプリでおいしいです
00:44:55しかし一体なぜ佐野ラーメンにはもつなのか
00:45:00佐野ラーメン会の会長に尋ねると
00:45:05もう僕も70になるけど18、20歳その辺の頃って佐野って
00:45:10街道沿いに屋台がいっぱいあったんですよ
00:45:13その屋台の中で飲む人も多いから
00:45:16つまみにもつとラーメン。
00:45:21昭和の屋台町で始まったもつ煮とラーメンの食文化が今も受け継がれているそうです。
00:45:33更に数百本の桜が咲き誇る栃木県佐倉市にも変わった食べ方のグルメがそれは創業84年のパン屋さんが作っているどこか懐かしい味の温泉パン温泉パンで育ったようなもんかな実家帰ってきたら必ず夜?
00:46:01食べることはありますけど朝とかにと一緒に食べたりすること何か甘みが出ておいしくてそれがもう何か私服みたいな
00:46:19温泉パン自体に特に変わったものは入っておらずとても素朴な味なのですが一部の桜人はある意外な食べ方をするそうなんです早速桜人のお宅でその食べ方を見せてもらうとガスクンロで焼いた温泉パンを
00:46:49牛乳に浸して食べているじゃないですかさらにこちらの88歳の桜人も
00:47:19牛乳に漬けた方がよく食べやすい温泉パンの誕生は今から40年以上前素朴なパンの甘みに更なる甘味としっとり感を加えるため牛乳に浸し始めたそうですが今ではパッケージの裏にも書かれるほど定番の食べ方に。
00:47:47そんな桜市の家には1000軒以上もうらやましい施設があるそうで早速その施設があるお宅にお邪魔し見せてもらうとえ自宅に温泉?
00:48:17最高やなこれこれはええなこれはええわこの辺全部家が温泉入ってます掛け流しですので掛け流しなんですか?
00:48:28なんと桜市の1000軒以上の家には温泉がついているそうでしかもその全てが源泉掛け流し
00:49:40このように桜地の中には温泉を存分に満喫すべくひのき風呂や露天風呂に改造する家も多いのですが普通のバスタブの家でもこちらの地域ではお風呂のお湯は温泉なんです。
00:50:08そこでスタッフが温泉を体験させてもらうと体にある異変が。
00:51:00温泉が引かれているのか聞けば今から48年前町おこしを目的に温泉の掘削が始まったそうで。
00:51:124年の歳月をかけ温泉を掘り当てると。
00:51:18この地域に温泉付きの住宅を販売。
00:51:24その数は現在1,000件以上に住民は月額3,500円ほど支払えば温泉に入り放題毎日温泉を満喫しているそうですが
00:51:54ありえへんものが盗まれたというのです一体どういうことなのでしょうか早速現場に行ってみましょうじゃあ。
00:52:02栃木県那須塩原市のラーメン店でまさかのものが盗まれた事件那須塩原市までは東京駅から東北新幹線でおよそ70分市内には平安時代から湧き出ているという塩原温泉があり
00:52:32根付いているという地元の方に聞き込みをすると。
00:52:39塩原の人は食べたことない人はいないですよ。
00:52:42100人中150人ぐらい食べてますよ。
00:52:45随分食べてる。
00:52:47何言ってんの?
00:52:49初めてその焼きそばを見ると頭の中がごちゃ混ぜ?こんがらがっちゃう?っていう何だろうパニック?
00:52:59ケミストリーって感じですかね。
00:53:01サプライズ。
00:53:03ハピネス。
00:53:04英語好きですね。
00:53:06結婚した時に初めて食べた時、すっごい美味しくって。
00:53:12こういう食べ物があるんだって不思議な味なんですけれども絶対おいしい味です僕が初めて見たらどう思いますかねそれ一体どうにして食べればいいの?って思うかもしれない
00:53:26その不思議な焼きそばを提供する店は7店舗以上あるそうですが中でも地元で人気の店に向かってみるとなんと店の前には焼きそば町の大行列が。
00:53:53こちらはその焼きそばの発祥の地といわれる小林食堂。
00:54:00店内をのぞくと、応募全員がその焼きそばを食べています。
00:54:08うまい。
00:54:12何倍でも食べちゃうみたいな感じですかね幸せになります唯一無二だからだと思いますね他にない一度食べて帰ってまた食べたくなってまた来る感じそんな栃木には食文海外にも意表をつく風習が栃木は海がないので川魚を愛してるんですよそれがいいんじゃないですか?
00:54:41特に栃木県民が好きなのが鮎。この時期子供の日が近くなると鯉のぼりが出るじゃないですか。
00:54:50栃木は鮎のぼりが出る。
00:54:56色が渋いな。
00:55:01カラブルなイメージじゃないけど。
00:55:03カラブルなイメージじゃないけど。
00:55:05大事にしてて。
00:55:06何とあの淡水魚の王様ピラルクのぼりも。
00:55:11ピラルクまで?
00:55:12ピラルクのぼりまでできた。
00:55:14これはちょっと恋に寄せてないな。
00:55:17ちょっと色が欲しかった。
00:55:19ピラルクです。
00:55:20ピラルクです。
00:55:21ピラルクです。
00:55:22ピラルクです。
00:55:23ピラルク?
00:55:24色が欲しかったわけでしょ。
00:55:25ピラルクです。
00:55:26このデカさ。
00:55:27ゴモ濃いやで、遠目では。
00:55:28ピラルクです。
00:55:30もう1個あるんですけど、うちの庭とか駐車場のところとか実家歩くときは必ず首都を切りながら歩かないと。
00:55:45クモの巣がめちゃくちゃ張るんですよ。
00:55:49もう1、2時間ですぐクモの巣があらゆるところにかかるから、普通に歩くと全部顔にかかるんですよ。
00:55:59だからこう首都で切りながら、それでちょっとちょっとちょっと。
00:56:04そこから生まれたんですよ。
00:56:07ロジはクモの巣があるんだ。
00:56:10いや、群馬もいるでしょ。
00:56:12絶対ありますよね。
00:56:13見たことないでしょ。
00:56:15絶対ある。
00:56:17一方、こちらは福島県から足しげく通っている常連客。
00:56:23結構斬新で、最初はびっくりしました。
00:56:26斬新。
00:56:28私に例えば、ドハマにしている食べ物。
00:56:32だから私の中でのソウルフードというか。
00:56:35おじさんのソウルフードになっちゃったやつか。
00:56:39果たして不思議な焼きそばとはどんな焼きそばなのか。
00:56:45その正体を作り方から大公開。
00:56:51まずは中華麺をお湯でゆでたらその間に中華鍋で豚肉とキャベツを炒めますそこにゆで上がった麺と特製ソースを加えしっかり強火で炒めますそうここまでは至って普通の焼きそばなのですが。
00:57:19このあと衝撃の光景が。
00:57:25321ラーメンの麺が焼けてるってことなんと出来上がった焼きそばを茶色いスープの中へドボンしょうゆベースのスープの中にソース焼きそばが入ってます。
00:57:26221ラーメンの麺が焼けてるってことなんと出来上がった焼きそばを茶色いスープの中へドボンしょうゆベースのスープの中にソース焼きそばが入ってます。
00:58:05これすごいなでも焼きますスタッフも食べてみると
00:58:12焼きそばのソース味が醤油スープと混ざり合い。
00:58:19ソース味がだんだん醤油ベースのスープに溶けていってミックスした味になってちょっと食べてみたいな焼きそばのソース味が醤油スープと混ざり合いどこか懐かしさを感じる味に。
00:58:26こちらはその味に魅了され長年千葉県から通い続けている男性。
00:58:33うん焼きそばのソース味が醤油スープと混ざり合いどこか懐かしさを感じる味にこちらはその味に魅了され長年千葉県から通い続けている男性もうソウルフードみたいな感じですよねもう何かもうずっと小さい頃から食べててうんちゃん?
00:59:00結婚前から通っていて、結婚して、子どもができて、その30歳。この店に通い始めたのは、お父さんが19歳のころ、スープ入り焼きそばを一緒に食べ続け、お子さんもすくすくと成長。高校生になっても一緒に通い続けているそう。
00:59:26へぇー。
00:59:28これはですね、完全にスペシャルです。
00:59:32奥様と焼きそばどっちが好きですか?
00:59:35いい質問ですね。
00:59:37これスペシャルですから。
00:59:39デイリーですから。
00:59:41デイリーとスペシャル味違い。
00:59:43なるほどね。
00:59:45どうにもなんなかった。
00:59:47いや、もう。
00:59:48いや、あれはもう聞く方が悪いですよね。
00:59:50しかし一体なぜそのままでもおいしい焼きそばをスープに入れるようになったのか群馬人は数の数え方がちょっぴり変わっている事件。
01:00:11うちのところだけだったかもしれないんですけど数を数える時に1・2・3・4って数えると5・6・7・8・9・10・11・12・13って10代のそのそこの時だけなんかちょっと歌う歌みたい。
01:00:35でまた20代になったら20、21、20戻る歌になりますよね。
01:00:421・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・20・21・22・ わかんないや、
01:00:58わかんないや、4はわからんねえ。
01:00:59これはわからんな。
01:01:00ならない?
01:01:01かわんたにはならない。
01:01:02ならないです。
01:01:03そんなってメロディついてたりはあるけどでもその一貫してですよ。
01:01:061,2,3,4,5,6,7,8,9,10.
01:01:1111,12,13,14,15,16,17,15,16,17.
01:01:36確かに今上げると1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,10,10,10,12,13,14,15,16,17,18,19,20
01:01:48ということはその続きにどっかのケンがあるんですよね
01:01:52続きは別に1からないです
01:01:54全くないです
01:02:25ある一定のお客さんがやっててスープに焼きそばをつけてつけ麺風にして食べてたんですねだったらスープの中に焼きそばを入れて出してほしいっていうのが最初でしたね
01:02:42それは今から50年以上前焼きそばを中華スープにつけて食べる変わった常連さんがおり面倒なので一緒にしてほしいと要望されたことからメニューになったそうではそんな街のラーメン店で起こったまさかの窃盗事件とは知ってます?
01:03:10盗まれたらしいですはい
01:03:12市民の人とか一定の人知っているんですか?
01:03:16まああのテレビのニュースで取り上げられてたんでそんなことあるのかっていうのとどうすんだろうそれのが大きいですかね
01:03:25普通はね現金とかじゃないですかそんなことあるのかなと思ったんですけども不思議ですねはい本当に
01:03:32その事件が起こった現場は
01:03:36ここのラーメンがいいなっていつも思っちゃってここに来るんだけど。
01:03:426年前に開店したというラーメン専門店梅助店内をのぞいてみるとこんにちは地元のお客さんが通う至って普通のラーメン店おいしいですここのラーメン最高ここのラーメンがいいなっていつも思っちゃってここに来るんだけどおいしいですねほんとにもう今まで何回ぐらい来てるんですか?
01:04:10週4、5回は来てるからもう休みが言い難いって来れるときはもう満ち着てますうますにないから飽きないんですうますにいちゃうとやっぱ飽きちゃうんでその手前でちょうどいいとこで止まってるんでだから飽きないだから来れるんですよ
01:04:27そのラーメンがこちらコクがあるのにあっさりしているというしょうゆラーメン毎日食べても飽きが来ない絶妙な味なんだとかではそんな店で一体何が盗まれたのか?
01:04:52このお店でドライブオフが入るとしてますああはいはいはいはいでも繁盛してるからやっぱ入ったんじゃねえかなってそれはね入る人もね客居ないとこ行かないだろうねびっくりですでも盗まれたって聞いてね気持ちは渡る中とダメですね何?
01:05:14被害に遭った店主に事件の真相を聞くと何を盗まれたんですか?
01:05:23ええい田舎から上京してびっくりしたこと初めて東京に来た時ですから中学生ぐらいですねの時に来た時に新宿でアンケートに答えて下さいってはいはいはいそんなの栃木じゃないないないないちょっとうれしくて答えてたらですね終わったあとにお礼になんか映画のチケットを差し上げますみたいに言ってはい
01:05:51with Achei-san and I find your money and you can buy a ticket and buy a ticket, then you can buy it.
01:06:03Me too.
01:06:09I was also a lot of money without myself.
01:06:14I was stuck on the ticket and didn't.
01:06:19I got乗, I gave him a ticket from the airport.
01:06:23I passed the bus while I was riding in the airport.
01:06:26I was sitting in the airport at the airport at the airport.
01:06:30僕も新宿です新宿でもう本当に上京したてで二十歳ぐらいの時にもう田舎から出てきたまんまだからもう真人間ですよ何にも分かんないでそこで手相見してくださいって何か勉強してるんですって言うんであっ全然いいですよって言って手相見したらあなたはすでに死んでいますって言われたんですよ
01:06:57怖い怖い怖いでも真人間だからどうしたらいいんですかどうしたらいいんですかって言ってそっから何かその人の何かいろんなこういうことしてくださいこうしてくださいって3時間ぐらい公衆券でそしたら終電がなくなっちゃったんですよ終電なくなったので先生が空いているので先生に会いに行きましょうって言われて先生の1時間は5000円ですって言われていやいやいや危ない危ないわけわけわかんない
01:07:26ズルズル引っ張られてるやんまだその時はどっちかわかんないですよ先生に会えば5000円で命を助けてもらえるかもしれないと思ってるし
01:07:35まだグラグラしてるからねわかんないわかんないってなってそれでちょっと友達に電話したんですよ東京に先に住んでた
01:07:40そしたらすぐ帰んなすぐ帰んなって言ってもうあのごめんなさいって言ってダメだって結局はいでそこから漫画切りたいって朝までずっと
01:07:48もう怖いですよ生きてます生きてますペロは生きてますペロは生きてますペロは生きてます元気に生きております栃木県那須塩原市のラーメン店でまさかのものが盗まれた事件被害に遭った店主に事件の真相を聞くと何を盗まれたんですかはい3211
01:08:16アジタマの方が多分20から30は取られてえアジタマ?アジタマにチャーシューブロックが23本ですねワンと盗まれたのは手作りのアジタマとチャーシューだったのです
01:08:36どんな気持ちでした?マジか盗む人いるんだと思って
01:08:41被殺の方はやはりちょっとねあのびっくりはしてました
01:08:46事件が起きたのは今から3年前犯人はトイレの小窓から侵入し店内を物色
01:08:57厨房の冷蔵庫に保管していたアジタマとチャーシューを発見しお店にあったビニール袋にわざわざ詰め替えて盗み去ったという
01:09:09するとさらなる事件がその後また定期的にですねドロップにねまた8玉とチャーシュー取りに4回ぐらいは来てると思うんですけど逆に気になるなみたいなそれ何で分かったんですか?
01:09:37防犯上で一応カメラも設置したんで写ってるところですか写ってるところはありますなんと防犯カメラにその証拠映像がこわっこわー
01:10:07群馬VS栃木地元が輩出した自慢の有名人群馬ってミュージシャンだったりとか政治家さんだったり多いじゃないですかまあそちらもいるのかしらどうですか?
01:12:07確かに産んでる産んでるですねミュージシャンたちがスターを憧れのミュージシャンが育ってますねそうさあどうでしょう?
01:12:14すぐさ総理大臣とさバンドを出すんですよその2つなんですよそれをね封じちゃうともう次からっかぜなんですよその2つ強いもんそれからっかぜ使うまでもないね今日に関しては今日に関しては味玉の方が多分20から30はチャーシューブロックが23本盗む人いるんだと思ってあ
01:12:42味玉とチャーシューだけを盗み続けるというありえへん窃盗事件
01:12:49なんと防犯カメラにその証拠映像が321
01:12:57厨房でうろうろ探し回っている窃盗事件の犯人味玉を入れるためのビニール袋を手にしているように見えます犯人は過去に4回も店内に忍び込み大量のチャーシューと味玉を盗んだという
01:13:27ごめんなさい分かんないです全く分かんないです怖いですね本当に想像はつかないです本当に
01:13:34では一体犯人は誰なのか
01:13:41ありえへん世界はTVERUNEXTで配信中ザ・タッチの2人には双子ならではの金銭トラブルが
01:14:07あの僕らちょっとお金の管理が変わってまして預金口座銀行口座別々であるんですけど2つ合わせて2人のお金みたいな感覚なんですよえっどっちが稼いでも合わせて2人のお金なんで僕一応兄なんで一緒に住んでた時に家賃とか車のローンとかは僕のとこから全部払ってるとかそうですね
01:14:33坂屋くんのほうから払う全部払うで梶谷のほうは手つけずみたいなので生活してたら貯金のこの差が5倍ぐらいになりますよ
01:14:43梶谷くんのほうが上です梶谷のほうが全然違うんですよそうなんですよ今心配なのがこれはもうちょっとこう差が開いた時に梶谷飛ぶんじゃないかと思う
01:14:55わんちゃんも分からんやんかこいつついに気づいたなって僕は思います兄ながらに飛ぶなそれでも関係性って言ったら一生2人でいるっていう考え方なんだねね今のところそうですね結婚のタイミングとかでねこれはそうですね生活全て変わるわけやからそうですね結婚もさ双子の人もらった方がいいよねあそう
01:15:19理想かそうかで双子のこの子供も似てるが理想ですね最終的には神経衰弱されないええな人間ひっくり返しながら一方しぶき純さんは間抜けな失敗をよくするそうで舞台で裏でよくスリッパ系を履くじゃないですかそれのまま楽屋出て車に乗って家に帰って
01:15:49ちゃうってことが3階3階で済んでますもっとかもしれんやってるでしょ
01:15:57うさいの時はだからちょっと普通じゃなくなっちゃうみたいそれでも分かりますそれはねエネルギー使いますから当然次の日はそれでそれ履いていくんですかそうです
01:16:06それでいいじゃないですか外履きでいいじゃないですかマイクを持って帰っちゃったことも
01:16:14結構ですそれはないですねピンマイクはさすがにスタジオって言う時に誰かが言いますし言ってくれなかったんですよね
01:16:22それこそ楽屋入って着替える時にマイクついてたとなるじゃないですか新幹線とかでした確か
01:16:28確かにこれは私もあります
01:16:33それはだってスタッフさんが言ってくださらないそのままの服で帰る時に慌てて帰る時にそのまま着けて帰って家に着いてて俺家で何喋るんだろうこれと思って家でこれ外しとって意外と哀愁あるよね
01:16:49いやちょっと分かるないや今日も働いたなと思うからねネクタイを緩めるような感じでねうわ今日も一日終わったいやいやいや職人ですね宝刺館の人ってそういうタイプの方多いわねああ
01:17:03いやそういうタイプの方私だけかと思ってましたけどでもミマさんから見たらキジンって言えばキジン変人でも変人でも変人でも大した変わりませんけどミマさんでもテレビのおかげで本当に何もできないと思われてるので大概のことは許してもらえますそうでしょしょうがないとちょっと何かできるとすごいなそうですよ
01:17:30犯人が未だに捕まらないというアジタマチャーシュー窃盗事件
01:17:36常連客に犯人を推測してもらうと
01:17:40まあここに来たことある誰かでしょうね多分
01:17:44はい
01:17:44でどうしても食いたかったんだと思う
01:17:47中毒性が出ちゃう犯人の気持ちも分からなくないこれ言っちゃいけないかもしれないうまいから
01:17:53俺の予想は同じ業界の人お金じゃなくて食材じゃないですか
01:17:59同じ業界でその味を盗むってあれもその一緒分かんないですよ犯人に何か言いたいことありますか自首してくださいで謝罪してほしいです店主にちなみに盗まれ続けているチャーシューは特製の醤油だれで漬け込んだもの味玉はナス御用卵というブランド卵を使用甘みが強く濃厚な味がするそうです
01:18:28いやうまいよ絶対うまいじゃんこれ店は現在窓に頑丈な柵を取り付けたりオーパンカメラの台数を増やしてセキュリティーを強化犯人には二度と来てほしくないと店主は願っていました
01:18:47三和様の明日を生きる花言葉
01:18:53このコーナーは人生をより良くしてくれるありがたい花言葉を三和さんからいただくコーナーですよろしくお願いします
01:19:00よろしくどうぞお願いいたします
01:19:02お願いします
01:19:03本日の花言葉はこちらです
01:19:06金持ちなのに下品な人がいる貧乏なのに上品な人がいる
01:19:19寄婚のくらいが違うのです
01:19:23三和さんこの花言葉にはどのような思いが込められているんでしょうか
01:19:28あの成り上がりの人ですね
01:19:31偉くなったりこれは仕方がないと思うけれども
01:19:35傲慢不存で何かというか偉そうに
01:19:40とにかく下に見てね
01:19:43人のことをとにかく下げすんだような口の吹き方して
01:19:47会社でも何でもその人たちが働かないとやっていけないのに
01:19:53大きな声でつかがってるようなものを言い方する
01:19:58逆に今度は貧しかったりするのに優しくてね
01:20:03丁寧な口を引いてお金持ちになるとね
01:20:08そういったいいところを手にするべきなのに
01:20:13逆な人っているじゃないですか
01:20:16なぜそうなるんだろうかって思ったら
01:20:20魂なんですね
01:20:22人間っていうのは全部エネルギー体でしょ
01:20:26そのエネルギーがね
01:20:28とっても高いところの優しい思いやりにあふれた
01:20:32いいところを全部集めたそういう性格の人
01:20:38でこういう人っていうのが何でもね
01:20:42善意に捉えたりね優しく
01:20:46でその代わり言ったら確証高くて厳しいと
01:20:51だから金持ちなのに下位な人がいると
01:20:55貧乏なのに上品な人がいる
01:20:58寄婚の位が違うのです
01:21:02というふうな言葉にさせていただきました
01:21:06お分かりいただけません?
01:21:10三輪さん引き締まるような素敵な花言葉ありがとうございました
01:21:14どういたしまして
01:21:16お役に立たなくて
01:21:18ご視聴ありがとうございました
01:21:20ご視聴ありがとうございました
01:21:22ご視聴ありがとうございました
Recommended
54:58
|
Up next
23:03
2:00:00
29:33
50:42
48:54
42:30
24:36
1:33:58