プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
2
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
元「慰安婦」が平和を訴え 沖縄 2013年5月
Marco Cavallo
+フォロー
2013/6/8
元日本軍「慰安婦」の被害者、金福童さんが沖縄の5/15平和行進の集会に参加。平和を願って訴えた。
<金さん、慰安所の実態証言 5・15大会>
2013年5月20日 沖縄タイムス
「国家による性暴力に遭い、人権を踏みにじられた少女のことを知ってますか」。韓国人の元「従軍慰安婦」、金福童(キムボクトン)さん(87)が、舞台の上から「慰安所」での生活を語り始めると、会場は静まり、地をたたく雨の音が響いた。
金さんが14歳のころ旧日本軍に連行された場所には、複数の部屋を備えた慰安所があったという。金さんは「日本政府は民間人が慰安所をつくったとしているが、(戦時下の)民間人があのような慰安所を準備できただろうか」と軍の関与を指摘。「日本政府はうそをつかず、公式に謝罪してほしい」と訴えた。
「台湾、中国などの慰安所を回り、1日に数十人の相手をさせられた」という金さん。日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が「慰安婦は必要だった」と発言したことに「政治家が暴言を吐くことができないよう、皆さんが力を合わせてください」と参加者に求めた。
大会後の取材に対し、24日予定の橋下市長との面談について「何を言うか、相手がどう答えるかは会ってみないと分からないが、私と彼との気持ちが合わなければ、闘いが始まる」と語った。
沖縄での米兵による性犯罪には「軍事基地があるから、性暴力の危険性が高まることは歴史が物語っている」とし、基地撤去の必要性を強調した。
<橋下氏釈明 認識の根本が誤っている>
2013年5月18日 琉球新報:社説
このエントリーを含む delicious
Yahoo!ブックマークに登録
沖縄の米軍に風俗業の活用を勧める発言の釈明として、橋下徹大阪市長は「国際感覚が足りなかった」と述べた。だが、彼に何より足りなかったのは人権感覚だ。人間認識の根本的な誤りに気付いていないのが問題なのだ。
橋下氏は「米国の風俗文化の認識が足りなかった」と述べた。風俗文化の知識の多少が問題だったという認識なのか。あきれてものが言えない。
さらに、「風俗」が売春を意味するか否かなど、どうでもいいことに問題をすり替えようとしているが、問題は別にある。「海兵隊の猛者の性的エネルギーをコントロール」するはけ口として、生身の女性をあてがおうとする発想そのものがおぞましいのだ。
「あてがわれる」立場に自分が置かれたら、と想像してみるがいい。橋下氏は、そんな最低限の想像力も持ち合わせていないのだろうか。その欠如は許し難い。
「慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」と述べたが、「分かる」はずがない。周りを自分と同じだと思われては迷惑だ。
しかも彼は、自らの沖縄への差別的まなざしにも気付いていない。在沖米軍に言うからには、あてがう場所は沖縄が前提だろう。そのような施設を、自らの足元の大阪市にも置けるのか。
橋下氏の持論はそもそもの前提が間違っている。風俗活用発言は米兵の事件抑止が狙いのようだ。強姦犯は性衝動に突き動かされて犯罪をするという発想が前提にあり、風俗の活用がその処方箋になると考えているのは明らかだ。
では彼は、風俗がなければ性暴力が発生するというのか。典型的な「強姦神話」であり、前世紀の遺物的発想そのものだ。強姦犯は、衝動どころか用意周到に場所と機会を選んでいる卑劣漢だというのはもはや常識だ。そんな常識と正反対のジェンダー意識を持つ人物が21世紀の今、行政のトップ、公党の代表であることが信じ難い。
橋下氏は、女性をモノ扱いしただけでなく、「強姦神話」を前提にすることで、男性をも愚民視しているのだ。
橋下氏は、発言の背景として「それくらいのことを言わなければいけないくらい、沖縄の状態は鬼気迫るものがあるということ」と述べた。いったい誰が頼んだというのか。沖縄にこと寄せて、さも沖縄の代弁者であるかのように装うのはやめてもらいたい。
<橋下市長発言 あまりにも非常識だ >
2013年5月15日 東京新聞 社説
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、旧日本軍の慰安婦は「必要だった」と述べたことは女性の人権を否定する暴言だ。政党代表としての認識欠如と責任を厳しく問わねばならない。
橋下氏は戦時中には軍の規律を維持し、兵士たちに休息を与える慰安婦制度は必要だったという見解を示した。こういう主張だ。
従軍慰安婦制度は各国にあったが、日本だけが非難される。慰安婦を集めるのに、日本が国家として暴行、脅迫して拉致したという証拠は見つかっていない。韓国などの宣伝により、欧米社会では「日本はレイプ国家」のように見られている-。
戦時中ならどこでも起きたことだ、と抗弁するが、米国で奴隷制度を当時の基準なら正しかったと言うのと同じではないか。国連の諸会議では女性に対する性暴力の根絶を目指す動きが活発で、国際社会から強い反発を招くだろう。
話はさらに脱線した。沖縄で米軍司令官と会い、「海兵隊の性欲をコントロールするために、風俗業を活用した方がよい」とまで発言した。
太平洋戦争末期、沖縄には日本兵のための慰安所が置かれ、日本人や朝鮮人女性が集められた。沖縄は戦後も朝鮮戦争、ベトナム戦争の出撃基地になった。今も米兵による性被害は続く。
橋下氏の発言は過去の戦争を反省して平和を構築する、被害者の苦しみを受け止め語り継ぐという普遍的な価値観に完全に逆行するものだ。沖縄が置かれた現実に無神経であり、軍隊の暴力性にも関心がないようにみえる。
日本政府は一九九三年、当時の河野洋平官房長官の談話で、従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて、謝罪し反省を表明した。慰安所は中国から東南アジアまで広範囲に存在し、旧軍が管理や慰安婦らの移送に関与したことは国内外の証言で確認されている。
日本は民間募金と政府も出資した「アジア女性基金」をつくり、元慰安婦への謝罪と償いに取り組んだ。韓国とはまだ議論が続いているという事実を、国際社会に対し地道に説明する必要があろう。
政府、自民党からは橋下発言への批判が相次いだが、党内では慰安婦制度への旧軍の関与を否定する声がある。韓国、中国との関係修復のためにも、安倍晋三首相は閣僚や党幹部に対し、歴史認識も含めて慎重な発言を徹底させるべきだ。
カテゴリ
🗞
ニュース
お勧め
25:08
|
次
ユマニチュード / 認知症のある人に「あなたは人間である」と伝える哲学
QuindScott7689
2017/4/28
29:00
ハートネットTV 戦後70年 障害者と戦争 ナチスから迫害された障害者たち1_2015_08_25
tunneldog
2016/7/24
43:18
#ハンセン病国賠訴訟 控訴断念まで12日間:ハンセン病原告団と徳田靖之弁護士
Marco Cavallo
2020/10/25
28:59
#オープンダイアローグ 対話による治療 相模原事件を受けて精神医療は今
Marco Cavallo
2020/9/30
59:54
#対話の旅に導かれて 精神科医 #森川すいめい #オープンダイアローグ
Marco Cavallo
2020/8/22
28:46
#精神科病院×コロナ ~最前線からの報告
Marco Cavallo
2020/8/22
1:00:00
精神科医・安克昌:心のケアから品格ある社会へ
Marco Cavallo
2020/8/16
29:00
バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴~ 第1部
Marco Cavallo
2020/4/26
29:00
ある青年の死 #石郷岡病院事件 #隔離と身体拘束
Marco Cavallo
2019/11/3
28:54
#身体拘束のない国へ ニュージーランドからの報告 #ケリー・サベジさん #身体拘束死事件
Marco Cavallo
2019/6/20
34:00
長期入院から「いつか、外に出られる日まで〜ある精神科病棟の10か月〜」
Marco Cavallo
2019/5/30
49:00
隠された日本兵のトラウマ〜陸軍病院8002人の病床日誌〜後編 #未復員兵
Marco Cavallo
2018/12/6
49:59
隠された日本兵のトラウマ〜陸軍病院8002人の病床日誌〜前編 #未復員兵
Marco Cavallo
2018/12/6
40:02
アイコンタクトパワー:フランス発・介護メソッド #ユマニチュード
Marco Cavallo
2018/11/3
58:47
隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録
Marco Cavallo
2018/10/27
28:58
次郎は「次郎という仕事」をしている~重度知的障害者が歩く豊かで優しい世界
Marco Cavallo
2018/7/28
49:35
この子に“心の薬”は必要か ルイス・セロー
Marco Cavallo
2018/5/27
23:50
優生手術:57年目の告白-強制不妊-産み育てる尊厳奪われ
Marco Cavallo
2018/4/24
48:50
プラシーボ効果~ニセ薬のホントの話~
Marco Cavallo
2018/4/20
45:06
決壊 ~祖父が見た満州の夢~
Marco Cavallo
2018/2/15
6:29
障害者殺傷事件1週間:連帯の動き-8/6亡くなった方たちを追悼する集会
Marco Cavallo
2016/8/3
12:35
ヘイトクライム=憎悪犯罪<風をよむ>2016年7月30日
Marco Cavallo
2016/8/2
48:33
パナマ文書"史上最大のリーク"タックスヘイブン追跡の記録
Marco Cavallo
2016/5/25
48:54
データで変わる認知症介護:在宅で活用できるユマニチュード
Marco Cavallo
2016/4/24
26:00
介護の中身をオープンに~ハイテク・理論が現場を変える ユマニチュードの活用
Marco Cavallo
2016/4/23