メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
内海聡
戦士ティブマイハート
+フォロー
2025/6/11
カテゴリ
📚
教育
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
コンテクトに、もっとみんな、自立していこうと。
00:04
依存ばっかりするんじゃなくて、自立していこうと。
00:07
そして、思想を固定化しない。
00:09
右翼だったら右翼のか、左翼だったら左翼のか、
00:13
そういうふうにだけ言っていても、我々国民のほとんどは、
00:17
政治的に右だけとか左だけの人もいないと思います。
00:21
それが人間としては、むしろ一般的だと思うんです。
00:25
そうやって、融合していけないと、
00:28
次の国なんか、存在しようもない。
00:32
そこから始まったのが、この不動力連合じゃないかと思うんですね。
00:38
で、今、日本を改めて振り返ってみて、
00:41
どんどんどんどん、外国の人とかも入ってきても、
00:44
日本政府はですね、人口がどんどん、日本は減少していく。
00:48
今、世界一番衰退しているのは日本だというふうに、
00:51
各国評価でもなっています。
00:53
唯一の衰退所条国度まで言われるようになっています。
00:57
それ自体が、この政府の実策がずっとこの10年、15年、
01:03
持っていかれてきて、我々の税金とかも、みんなね、
01:05
応領されているのと、同じような状況でですね、
01:09
持っていかれてきたから、ということになるわけなんですけど、
01:13
ここにある、政府とか政治家、通り農略、
01:19
スポンサーありきの、正当を考えている政策というものの
01:23
基本が集まっています。
01:25
とにかく日本人を一番下。
01:27
日本人はどうでもいいと。
01:29
それよりも、移民には外国人の方が上です。
01:32
そういう政策をずっと行っている。
01:34
そしてこれは企業でも同じで、
01:36
日本人の多くを支えている。
01:38
日本の多くを支えてきた。
01:40
中小企業、これが全然潰れてくださいと。
01:43
そして、一部の大企業だけを、
01:45
平均はかえて優遇しますと。
01:47
他は全部まとまってくれと。
01:50
そういう政策ばかり、行われてきた。
01:53
まさにもう、移民政策でしょうね。
01:55
移民政策でしょうね。
01:56
移民政策の世界でもそうですけども。
01:58
ほんまね、一国と冷静かと。
02:00
民主主義じゃないじゃないかと。
02:02
というぐらいですね。
02:03
ひどい事例が行われてきたということがあるわけです。
02:07
我々のですね、医療保険でもなんでもそう。
02:10
出産受入金でもそうですよ。
02:12
はい。
02:13
皆さんが払っている保険料とか、年金とかっていうのは
02:16
皆さんのためにはほとんど使われていません。
02:18
実際だからはっきり言えますよ。
02:19
はい。
02:20
消費税だってそうですよ。
02:21
はい。
02:22
消費税は社会保障費のために使われている。
02:24
そういうんじゃないっていう。
02:25
はい。
02:26
それぐらいの感じですね。
02:27
消費税が導入されてから、はい。
02:29
この財政増強、財務省のデータを見れば分かりますけれども、
02:32
一番増えた、ほとんど全部増えたのは、
02:35
大企業の財務流報です。
02:37
要するに皆さんが消費税導入されてから、
02:40
大企業の貯金がどんどん増えていったので、
02:43
消費税はそこに流れ込んでいったと。
02:46
我々のために使われたりとか、
02:49
社会保障費のために使われたっていう、
02:51
こういうモデルにはなってはいないということです。
02:53
これは不可価値税という特徴を持って、
02:55
幹部税という特徴を持っているから、
02:57
当たり前なんですが、
02:58
中小企業にとっては、
03:00
消費税っていうのは、
03:01
経営を左右するくらい、
03:02
はい。
03:03
重税なんですね。
03:04
しかもですね、
03:06
一般的に、
03:07
はい、
03:08
人口層と言われる人たちにとっては、
03:10
これは税率が非常に高い。
03:12
それが消費税。
03:13
はい。
03:14
浮遊党であれば、
03:15
どうぞアップである。
03:16
これが消費税というシステムになってますから、
03:18
こう、
03:19
不関心な人たちにターゲットを絞って、
03:22
その人たちは興味がないから、
03:24
たぼり取ればいいと、
03:25
という、
03:26
そのモデルのために、
03:27
作られてきたのが、
03:28
消費税だと、
03:29
いわゆるかもしれません。
03:31
本当にね、
03:32
北欧系の国みたいに、
03:34
我々国民のね、
03:35
サービスとか、
03:36
いろんなものとして、
03:37
ちゃんと、
03:38
全部、
03:39
戻ってくるのであれば、
03:40
消費税を導入することに対しては、
03:42
そこまで批判をしない。
03:43
でも、
03:44
日本では、
03:45
そういう使われ方を、
03:46
全然されてない。
03:47
で、
03:48
じゃあ、
03:49
なんで消費税とか税金を、
03:50
どんどん、
03:51
増税しなきゃいけないんだ、
03:52
ということで、
03:53
出てくるのが、
03:54
プライマリーバランスというやつが。
03:55
でも、
03:56
国民の借金、
03:57
国が、
03:58
借金を背負ってるから、
03:59
増税しなきゃいけないんだ、
04:00
国が失策しまくってきたから。
04:02
だから、
04:03
借金を背負ってきた、
04:05
ということになるので、
04:06
それを、
04:07
なぜ国民が、
04:08
肩代わりしなきゃいけないのか。
04:09
国民が、
04:10
貸してる側ですよ。
04:11
だから、
04:12
そもそも、
04:13
国の借金と、
04:14
国民の借金は、
04:15
私が、
04:16
さらに言えば、
04:17
この国は、
04:18
借金を背負っていると、
04:19
言ってますけども、
04:20
海外テンスタントが、
04:21
海外の国産をいっぱい持ってます。
04:23
まだまだ、
04:24
国民はですね、
04:25
国債的なお金を、
04:26
いっぱい持っている。
04:27
だから、
04:28
海外に、
04:29
もっともっと、
04:30
ばら撒けるんですよ。
04:31
何十回も、
04:32
ばら撒いても、
04:33
まだある、
04:34
まだある、
04:35
という風に、
04:36
できるわけです。
04:37
我々の元に、
04:38
それがですね、
04:39
物売されてくるだけで、
04:40
我々の生活に、
04:41
ものすごい脱くになるはずなんですよ。
04:42
でも、
04:43
こういう風には、
04:44
してはいけない。
04:46
国民は、
04:47
とにかく、
04:48
政治には興味がなくて、
04:50
政権にも興味がなくて、
04:52
生活にも興味がなくて、
04:54
政策にも興味がなくてですね、
04:56
何やらしては無駄だと、
04:58
という風に、
04:59
なって、
05:00
選挙に行かなくなり、
05:02
そうするとですね、
05:03
そうでたら、
05:04
財務省とか、
05:05
両党とか、
05:06
加藤もそうですが、
05:08
実験なんて、
05:10
どなたの消費税を導入したいと思うんですからね。
05:12
そういう人たちは、
05:14
国民が、
05:16
商品がないから、
05:17
まだまだ、
05:18
無駄盛り乗れると、
05:19
ということでですね、
05:20
今回のですね、
05:21
消費減税っていうのの、
05:23
理屈とか、
05:24
流れに関しても、
05:25
とにかくごまかと、
05:26
とにかくなく、
05:27
この選挙さえ、
05:29
白いでしまえばいいと、
05:30
そういう話になってます。
05:32
まあ、これね、
05:33
日本の政治は、
05:34
消費税だけの問題じゃないわけなんですけど、
05:37
この消費税というのは、
05:39
その、
05:40
あの、
05:41
象徴みたいなもんだと思います。
05:42
私は、
05:43
この消費税、
05:44
今の日本の生活、
05:45
日本人の生活とかね、
05:46
今まで、
05:47
この企業の内部流報に、
05:49
すり替わっていった、
05:50
ということを考えれば、
05:52
ゼロにしないと、
05:53
おかしいとか、
05:54
いうふうに思うというね、
05:55
それをゼロにできないのは、
05:57
応了できないからです。
05:59
大企業になってないからです。
06:01
自分たちの利権にできないから。
06:03
はい、
06:04
だからですね、
06:05
ドライバリーバランスって言っときゃ、
06:07
国民に騙せると思って、
06:09
やっていったわけですよ。
06:10
はい、
06:11
これ、
06:12
年金もね、
06:13
そうなんですよ。
06:14
私ね、
06:15
医者だから年金のこと、
06:16
結構詳しいつもりですけど、
06:17
今回、
06:18
あの、
06:19
年金の改正案出されました。
06:21
はい、
06:22
この改正案は、
06:23
立憲が修正をして出して、
06:24
いい内容になったとか、
06:25
くちゃくちゃなこと言ってますけれども、
06:27
肝になっているのは、
06:29
はい、
06:30
この、
06:31
ニュースになったところではありません。
06:32
遺族年金のところです。
06:34
はい、
06:35
この遺族年金、
06:36
皆さんがですね、
06:37
例えば、
06:38
結婚していて、
06:39
旦那さんがいるとします。
06:41
旦那さんが働いていて、
06:42
その人が55歳だとか、
06:44
60歳くらいだと、
06:45
いう風にして、
06:46
この方が、
06:47
病気や交通に、
06:48
これは、
06:49
お亡くなりになっちゃった。
06:50
そしたら、
06:51
家族、
06:52
特に嫁さんだったら、
06:53
遺族年金ってやったら、
06:54
もらえるんですよね。
06:55
これは、
06:56
予備のために、
06:57
そうやって、
06:58
お金を払ってきて、
06:59
そして、
07:00
お亡くなりになってしまったから、
07:02
はい、
07:03
ずっともらえるという、
07:04
そういう風な、
07:05
システムとして、
07:07
成立してるわけです。
07:08
で、
07:09
例えば、
07:10
女性が80歳まで生きるとすればですね、
07:11
25年とか30年間、
07:13
遺族年金をもらえると。
07:14
もし、
07:15
普通にもらえれば、
07:16
ね、
07:17
55歳から80歳まで、
07:18
遺族年金もらえたら、
07:19
2500万円近いです。
07:21
何ですか、
07:22
今回の年金改正、
07:23
どうなったか、
07:24
5年しかもらえませんからね。
07:26
5年しかもらえない、
07:27
ということは、
07:28
はい、
07:29
自分の家族が、
07:30
何かしらの理由で、
07:31
お亡くなりになった場合、
07:32
えー、
07:33
5年しかもらえないから、
07:34
350万とか、
07:35
400万円ぐらいしかもらえません。
07:37
実際に、
07:38
インターネット技術は、
07:39
かなり大々的に、
07:40
はい、
07:41
もう、
07:42
市場災害の先じゃないのくらい、
07:44
言われてる。
07:45
でも、
07:46
年金を払う額と同じですよ。
07:47
これからもっと増えます。
07:48
これも、
07:49
みんな興味がないんだ、
07:50
もっと。
07:51
興味がないんだから、
07:52
ね、
07:53
わからないところで、
07:54
遺族年金、
07:55
2000万カットして、
07:56
みなさんから、
07:57
もったくったって、
07:58
大丈夫でしょと。
07:59
はい、
08:00
みんな今回も、
08:01
1月8日で、
08:02
選挙は、
08:03
3連休の中日、
08:04
選挙いかねえって、
08:05
いくとしても、
08:06
自然投票行って、
08:07
終わりと。
08:08
だから、
08:09
何の心配もない、
08:10
っていう風に、
08:11
今の、
08:12
与党であったりとか、
08:13
国民支持者であったり、
08:14
日経になった理事とか、
08:15
思っているっていうこと、
08:17
日本の根本的な問題なんて、
08:19
何も、
08:20
考えてない。
08:21
はい、
08:22
日本人を大事にすることは、
08:23
こういうことは、
08:24
自身も、
08:25
考えちゃいないんだ、
08:26
というところから、
08:27
我々は、
08:28
考え直さなきゃ、
08:29
いけない。
08:30
だからですね、
08:31
この、
08:32
しがらみがないと、
08:33
いいますか、
08:34
思想も、
08:35
混ざってて、
08:36
OKです。
08:37
はい、
08:38
ある程度、
08:39
偏りすぎるとですね、
08:40
結局、
08:41
そこに縛られてですね、
08:42
必ず、
08:43
仲間外れとか、
08:44
独裁みたいなことが、
08:45
起こるので、
08:46
そういうことを、
08:47
なつすために、
08:48
この無所属連合を、
08:49
全体にしたということも、
08:51
言えると思います。
08:52
そしてですね、
08:53
この日本のテーマ、
08:55
この、
08:56
三人選挙のテーマも、
08:57
いろいろあるわけですけども、
08:58
私がですね、
08:59
非常に危惧しているのが、
09:01
憲法の問題です。
09:03
この選挙の時は、
09:04
憲法は必ず、
09:05
話題になりますが、
09:06
今、
09:07
この日本のですね、
09:09
政党、
09:10
政治団体も、
09:11
全部そうですけど、
09:12
ほとんどがですね、
09:13
改憲、
09:14
憲法改正したいということを、
09:17
まあ、
09:18
ずっと、
09:19
言っているわけなんですよね。
09:20
はい。
09:21
で、
09:22
この事項の改憲法は、
09:23
とにかく、
09:24
中身を見てみてください。
09:25
とにかく、
09:26
ひとりのところにつけるわけです。
09:27
はい。
09:28
憲法というのは、
09:29
立憲主義という大原則があって、
09:31
我々が憲法を守るんじゃないんですよ。
09:34
はい。
09:35
憲法が我々を守る、
09:36
権力者の横暴から、
09:38
国民を守るために存在している、
09:41
というものが、
09:42
ともともの憲法です。
09:43
これが、
09:44
立憲主義の大原則で、
09:45
歴史の大原則なんですね。
09:46
それを今回、
09:48
ね、
09:49
改憲をしよう、
09:50
と言っているわけは、
09:51
みんなに、
09:52
選挙者側、
09:53
はい、
09:54
の不法で、
09:55
憲法を改正する、
09:56
と、
09:57
ということになっています。
09:58
さあ、
09:59
事後の改憲とは、
10:00
そうですけど、
10:01
ね、
10:02
9条のこととかもそう、
10:03
9条は、
10:04
自衛隊のことで、
10:05
自衛隊に反対なんかしません。
10:06
はい。
10:07
この憲法改正の話をすると、
10:09
自衛隊反対派なのか、
10:10
と言われるから、
10:11
そんなことない。
10:12
私、自衛隊の友達いっぱいいますから。
10:13
ね、
10:14
自衛隊が頑張ってくれているから、
10:16
それはそれで結構ですよ。
10:18
そうじゃない。
10:19
憲法はああと言ったら、
10:21
9条以外、
10:23
9条以外、
10:24
9条以外の問題なんです。
10:25
1条と9条以外ね、
10:27
涙、
10:28
沸かれているか。
10:29
とにかく、
10:30
国民の、
10:31
憲法の自由とは、
10:32
憲法が断圧するという、
10:34
そういう内容になっています。
10:35
手元とか、
10:36
集会とかも、
10:37
国で逆られるやつは、
10:38
禁止になるでしょ。
10:39
はい。
10:40
皆さん、
10:41
ごめんなさい。
10:42
財産権とかも、
10:44
有事になったら、
10:45
全部募集になります。
10:46
総理大臣は、
10:47
再議軍事でもなります。
10:48
はい。
10:49
で、
10:50
国に盛ろうような弁護士も、
10:52
弁護士資格が、
10:53
剥奪になるような、
10:54
そういう内容になっています。
10:56
はい。
10:57
97条は、
10:58
基本的人権の条項ですが、
10:59
この条項は、
11:00
全て、
11:01
となっています。
11:02
そういう内容なんです。
11:03
とにかくですね、
11:04
今、
11:05
改憲って言っている、
11:06
政党いっぱいあります。
11:08
もう、
11:09
8割から9割くらいです。
11:10
その政党が言っていることも、
11:12
ほぼほぼ一緒で、
11:13
言い方は変えよう変わりません。
11:16
思想としては、
11:17
明治憲法に戻すとか、
11:19
戦前の憲法に戻すとか、
11:21
そういうイメージの内容に、
11:23
馬鹿になっています。
11:24
今、
11:25
このね、
11:26
混乱して、
11:27
政治にも興味がなくて、
11:29
政治党だけが暴走しているような、
11:31
そして、
11:32
党理、能力とか、
11:33
独裁システムみたいなものだけが、
11:34
暴走しているという、
11:36
権力者側の政治家が、
11:38
憲法を簡単にいじると、
11:39
権力者に都合がいいという、
11:41
貴族奴隷制が、
11:43
さらに、
11:44
少数党されるような、
11:46
そういう、
11:47
憲法になっています。
11:49
はい。
11:50
だから、
11:51
私はですね、
11:52
今、
11:53
かなり、
11:54
少数派だと思います。
11:55
この、
11:56
諸国連合以外が、
11:57
少数派の代表のような、
11:58
新しい政党ですから、
12:00
少数派のね、
12:01
利点とか、
12:02
言いたいことを入れるわけですから、
12:04
それで、
12:05
やっていきますが、
12:06
私はですね、
12:07
今の憲法をいじるの、
12:08
大判断です。
12:09
日本政治、
12:10
そんなこと今できて、
12:11
土壌はない。
12:12
我々の最後の、
12:13
権利、
12:14
基本的人権とかね、
12:15
平和とか、
12:16
そういうものさえ、
12:18
奪われているじゃん。
12:19
でもね、
12:20
そうするとね、
12:21
右翼系の人がいるんですよ。
12:22
中国は怖いじゃないかと、
12:24
優秀する。
12:25
気持ち分かります。
12:26
私もこう思ってますから、
12:27
私は別に、
12:28
右とか左とか、
12:29
誰の逃げてないので、
12:30
それはよく分かるんです。
12:32
なんですが、
12:34
この今の、
12:35
与党や、
12:36
保守系の人たちを中心にね、
12:38
例えば、
12:39
与党であれば、
12:40
政府になりますが、
12:41
政府とか、
12:42
会計派の人たちに、
12:43
本当は、
12:44
国を守るんじゃないんですよ。
12:45
その国を守るんじゃないんですよ。
12:46
国を守るんじゃないんですよ。
12:47
なんて言えるんですよ。
12:48
みんな、
12:49
東京はある程度しようとしてます。
12:50
それ、
12:51
皆さんの増税ですよ。
12:52
この、
12:53
2023年から27年までに、
12:55
46兆円増やすと。
12:57
14.6兆円が、
12:58
プラス増額になります。
12:59
これをまた増税で賄うと。
13:01
海外で何十兆円を、
13:03
ばらまいているのに、
13:04
なのにですよ。
13:05
皆さんから、
13:06
まだもったくらえると思うんですよ。
13:08
海外に、
13:09
巻いてきた何十兆円を、
13:10
まだ増税として、
13:11
運備費に回せばいいじゃないですか。
13:12
これは、
13:13
しちゃいけないんですよ。
13:14
はい。
13:15
これだけでも問題なんですが、
13:16
一番の問題は、
13:17
NTTほどとか、
13:18
こういうの、
13:19
廃止することだ。
13:20
食料時給を、
13:21
上げる気がないということです。
13:22
食料時給で、
13:24
上げる気がなかったら、
13:25
有志になったら、
13:26
実際に勝てるわけないよね。
13:27
何もできません。
13:29
そして、
13:30
NTTの株を、
13:31
外国系の企業に売る。
13:33
NTT売られるんですよ。
13:35
法律でも、
13:36
これは、
13:37
徹底していることで、
13:38
NTTの廃止が、
13:39
また、
13:40
中断されないから、
13:41
廃止にならない限り。
13:42
NTTは、
13:44
日本の情報運営団で、
13:46
最もでかい企業ですから、
13:48
日本人が、
13:49
絶対、
13:50
株を3分の以上、
13:51
持ってなきゃいけない、
13:52
ルールがあった。
13:53
ちゃんと、
13:54
上部にあったんですから、
13:55
それを全部カットした。
13:56
だから、
13:57
外資系の企業とか、
13:58
これから、
13:59
NTTの株を買えると。
14:00
その、
14:01
3分の1の株を、
14:02
5兆円で売るって言ってるわけです。
14:04
もし、
14:05
そうなったら、
14:06
そして、
14:07
もし有事だったら、
14:08
その、
14:09
この株主が、
14:10
外国系の、
14:11
事業だったり、
14:12
外国人だったり、
14:13
投資家だったり、
14:14
すれば、
14:15
株主の言うことを、
14:16
聞かなきゃいけない、
14:17
ってことになっちゃうんだから、
14:18
なんもできませんよ。
14:19
つまり、
14:20
食料支給の問題でも、
14:21
他でもそうですけど、
14:22
この国の政府や、
14:23
与党、
14:24
こうして、
14:25
野党もそうですが、
14:26
日本のことなんか、
14:28
守る気はないんじゃん。
14:30
スポンサーにおもろってるだけですよ。
14:32
はい。
14:33
でも、これにね、
14:34
すぐ、
14:35
主権の人とか、
14:36
引っかかっちゃうんですよ。
14:37
本当は守る気はありません。
14:38
だから、
14:39
今、重要なことはですね、
14:40
この原点に立ち替えなきゃいけない。
14:42
で、
14:43
憲法って、
14:44
そもそも何だったか、
14:45
みたいなことから、
14:46
考えないと、
14:47
いけないんですよ。
14:48
政治のね、
14:49
選挙の時ぐらいしか、
14:50
我々は、
14:51
憲法については、
14:52
考えません。
14:53
我々が日々、
14:54
こうやってね、
14:55
こう、
14:56
得られている、
14:57
日々、
14:58
日々の自由とか、
14:59
いろんなものは、
15:00
食べれるとか、
15:01
遊べるとか、
15:02
こういう風な、
15:03
のは、
15:04
当たり前だっていう風に、
15:05
我々は思ってます。
15:07
でも、
15:08
これ、
15:09
80年前とか、
15:10
90年前、
15:11
200年前でも、
15:12
300年前でも、
15:13
全然、
15:14
普通じゃありません。
15:16
今だけなんですよ。
15:17
はい。
15:18
これでね、
15:19
日本人が、
15:20
堕落したっていう人もいます。
15:21
わかりますよ、
15:22
それも。
15:23
わかりますけど、
15:24
それでもね、
15:25
この憲法、
15:26
ちょっといじるだけで、
15:27
内容を見たら、
15:28
わかります。
15:29
平成の時代とか、
15:30
弾圧の時代とか、
15:31
そういうのやってくるんですよ。
15:33
自衛隊をね、
15:35
存続してもらって、
15:36
自衛隊に頑張ってもらうっていうことと、
15:38
憲法を改正するっていうことは、
15:40
同じように見えて、
15:41
違うことなんです。
15:42
はい。
15:43
これがですね、
15:44
今回の選挙では、
15:45
結構大事で、
15:46
2025年の7月に、
15:48
選挙が終わった後ですね、
15:50
その後に、
15:51
大きい選挙は、
15:52
当分ありません。
15:53
衆院も、
15:54
去年解散しました。
15:55
だから、
15:56
この3年、
15:57
4年は、
15:58
大きい選挙もありませんので、
15:59
はい。
16:00
今回の選挙で、
16:01
ね、
16:02
判断を下されたっていう、
16:03
いつものグレーズを、
16:04
与党も野党も使います。
16:06
結果どうするか、
16:08
権力者が、
16:09
より権力的に応募できるように、
16:11
内容を変えてくるということが、
16:13
容易に追加できる。
16:15
もうすでに、
16:16
いろんな場合の法律で、
16:17
それにしてますからね。
16:18
はい。
16:19
だから今回は、
16:20
この日本人とか、
16:22
日本という国のね、
16:24
そもそもの存続とか、
16:25
日本人の、
16:26
最低限の権利とか、
16:28
そういうのを守るための、
16:30
本当に今回は、
16:31
最後の戦いだと、
16:32
いう風に言えるかもしれません。
16:34
これでダメだったら、
16:35
もう一度、
16:36
この国は、
16:37
もう無くなるしかない。
16:38
違う形になって、
16:39
はい。
16:40
移民中心の、
16:41
外国人中心の、
16:42
我々が一番下に追いられるような、
16:44
そういう国に、
16:46
なっていってしまう。
16:47
その時に、
16:48
騒いで遅いです。
16:49
この、
16:51
昨日もニュースがありました。
16:53
この、
16:54
大阪の方でですね、
16:56
このマンションだったかな、
16:57
この、
16:58
みんな、
16:59
中国人の処判会が住むような、
17:00
それに対して、
17:01
反対の署名が2万人が
17:03
かかったということが、
17:05
ニュースになっていました。
17:06
それを提出しても、
17:07
何も変わらないまま、
17:09
はい。
17:10
そのまま、
17:11
それが、
17:12
採用されると、
17:13
いうことになったわけですけれども、
17:16
後になってから、
17:17
署名なんかしたって、
17:19
何にも変わりません。
17:21
行くともしまって、
17:22
政治書とね、
17:23
日本人は、
17:24
なめ過ぎなんですよ。
17:25
だって今、
17:26
しばらって石場以外の人たちだって、
17:28
ね、
17:29
日本人が無関心だから、
17:30
法律で固めてしまえば、
17:32
それで終わりだと思ってますから。
17:34
何度も言いますよ。
17:36
年金になって、
17:37
みなさんの遺族の人たちは、
17:38
もう2千万円はもらえない。
17:40
カット、カットになりますから。
17:41
はい。
17:42
みなさんが、
17:43
ね、
17:44
若い人たちでもそうです。
17:45
はい。
17:46
出産したら、
17:47
一時金、
17:48
出産一時金ってやつもらえますけれども、
17:49
この出産一時金、
17:50
42万円とか、
17:51
50万円もらえるわけですけれども、
17:53
今は、
17:54
中国の移民の人でも、
17:55
簡単にもらえます。
17:56
向こうの人たちが移民で、
17:58
ビザを取ったらですね、
17:59
簡単に生活ももらえる。
18:01
それぐらい、
18:02
僕はどこの国なんだ、
18:03
みたいになってくる。
18:04
日本人をまず大切にして、
18:06
日本人の中小企業とかをまず大切にして、
18:08
物を作ってくれている、
18:10
農家さんとか、
18:11
出産の人たちを大切にして、
18:12
そのために、
18:13
我々の税金が使われていて、
18:15
あと、
18:16
子どもたちとか、
18:17
教育のためとか、
18:18
給食もそうだ、
18:19
そういうもののために、
18:20
本来、我々の税金が使われていかないと、
18:23
おかしいはずなんですね。
18:24
でも、
18:25
そういうふうにはなっていない。
18:27
この状況を上げらせたら、
18:29
気になりませんが、
18:30
これを何とかしたいという思いで、
18:31
今回立ち上がったのが、
18:33
水族連合ということになると思います。
18:36
2025年、
18:38
1月20日に、
18:39
参議院選挙が近づいてきております。
18:42
その後、
18:43
大きな選挙は、
18:44
まあ、
18:45
ないだろうと、
18:46
衆院が解散したときも、
18:47
突然またね、
18:48
やってくるだけだろうと、
18:49
というふうに思われて、
18:50
多分準備ができないまま、
18:51
またですね、
18:52
同じような流れになって、
18:53
終わりになると、
18:54
というふうに推測されます。
18:55
なので、
18:56
この準備ができる、
18:57
参議院選挙というのは、
18:58
もう本当に最後の取り出だと、
19:00
いうことが言えるかもしれません。
19:02
だから、
19:03
今、全国でも、
19:04
多数のですね、
19:05
いろんな政党が、
19:06
使い取り出されているんだ、
19:07
というふうに思います。
19:09
この主張、
19:10
いろんな主張あると思います。
19:11
今のこの日本がですね、
19:13
なんでこうなってしまったのか、
19:14
できるだけ、
19:15
もう前に戻って、
19:16
前提に戻ってですね、
19:18
まあ、
19:19
考えてもらいたい。
19:20
特に私はですね、
19:21
自分と、
19:22
他のね、
19:23
人々、
19:24
いろんな政党がありますが、
19:25
違いとしても、
19:26
一番言いたいのは、
19:27
本当に憲法のことかな。
19:28
はい、
19:29
憲法のことを言ってくれる人は、
19:30
非常に少なくなってしまった。
19:31
はい、
19:32
医療のこととか、
19:33
食のこととか、
19:34
この辺はね、
19:35
私は医者ですから、
19:36
喋りだしたら、
19:37
いくらでも、
19:38
まあ、言えると思いますが、
19:39
はい、
19:40
このみんなが、
19:41
あまり近寄りたわらない、
19:42
憲法のことが、
19:43
まさにね、
19:44
我々の、
19:45
生きるとか、
19:46
生存権というものとは、
19:47
象徴的なところが、
19:48
ありますので、
19:49
これをですね、
19:50
皆さんにも、
19:52
考え直していただきたい、
19:53
ということは、
19:54
私、
19:55
街頭へですね、
19:56
かなり、
19:57
強くも伝えているところかな、
19:58
と思います。
19:59
はい、
20:00
なりましたけれどもですね、
20:01
本当に、
20:02
名古屋駅前を、
20:03
ご通行者の皆様としてですね、
20:05
この、
20:06
雨にもかかわらず、
20:07
街頭移設に隠していただいた、
20:09
皆様に感謝、
20:10
申し上げたい、
20:11
というふうに思います。
20:12
改めまして、
20:14
2025年、
20:15
7月20日に、
20:16
参議院選挙が、
20:17
近づいてまいりました。
20:18
我々は、
20:19
その、
20:20
参議院選挙に向けて、
20:21
活動している、
20:22
全く新しい政党、
20:23
無所属連合という、
20:25
新しい政党で、
20:26
議院選挙が、
20:27
議院選挙が、
20:28
今、
20:29
左もない、
20:30
総理法略に、
20:31
絶対縛られない、
20:32
ご所属の、
20:33
国会議員を、
20:34
作っていって、
20:35
ね、
20:36
本当の意味で、
20:37
議員としてね、
20:38
必要なことを、
20:39
やっていく、
20:40
そういうことを、
20:41
やりたいという、
20:42
新しい政党でございます。
20:43
ぜひ、
20:44
周りスタッフ、
20:45
知らしを、
20:46
お配りましていただいておりますけど、
20:47
お手に取って、
20:48
見ていただければ、
20:49
幸いでございます。
20:50
これを、
20:51
もちまして、
20:52
私の、
20:53
この場を迎えた、
20:54
街頭移設を、
20:55
終了させていただきたいと思います。
20:56
皆さん、
20:57
ご清聴ありがとうございました。
YouTube向きじゃない動画
21:00
|
次
内海聡
戦士ティブマイハート
2025/6/11
12:15
末永けい
戦士ティブマイハート
2025/6/10
14:21
やりすぎじゃない都市伝説お蔵回3
戦士ティブマイハート
2024/12/6
3:29
new→xコラボ
戦士ティブマイハート
2024/12/6
8:21
浅井富成医師⑥(中部有志医師の会代表・医師・プロレスラー「AEDマン」)2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/8
10:00
浅井富成医師⑤(中部有志医師の会代表・医師・プロレスラー「AEDマン」)2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/8
1:30
浅井富成医師④(中部有志医師の会代表・医師・プロレスラー「AEDマン」)2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/8
9:00
浅井富成医師②(中部有志医師の会代表・医師・プロレスラー「AEDマン」)2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/7
2:40
浅井富成医師①(中部有志医師の会代表・医師・プロレスラー「AEDマン」)2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/7
38:07
みのしまけんた(あま市議会議員)
戦士ティブマイハート
2024/9/7
2:44
浅井富成医師⑧(中部有志医師の会代表)ソーラーパネル メガソーラー 中国に買われる土地〜2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/6
2:30
浅井富成医師⑦(中部有志医師の会)2024年9月5日名古屋駅
戦士ティブマイハート
2024/9/5
6:57
みのしまけんた(愛知県あま市議会議員)2024年9月5日名古屋駅
戦士ティブマイハート
2024/9/5
8:59
やまもとゆきたか さん街宣(2024年9月5日名古屋駅)
戦士ティブマイハート
2024/9/5
1:11
街宣直前(2024年9月5日名古屋駅)
戦士ティブマイハート
2024/9/5
6:03
内海聡(うつみさとる)うつみん政見放送〜東京都知事選挙2024候補者
戦士ティブマイハート
2024/6/28
1:09
原口一博 小泉進次郎(編集版)
戦士ティブマイハート
2024/6/20
1:16
原口一博 小泉進次郎
戦士ティブマイハート
2024/6/18
2:00
藤江氏インタビュー
戦士ティブマイハート
2024/1/8
0:45
能登半島地震火事の真相
戦士ティブマイハート
2024/1/7
1:54
能登半島地震の火事の真相と支援の裏
戦士ティブマイハート
2024/1/8
4:59
替え歌CDTVアーカイブ〜センシティブな替え歌・いいとも青年隊、XJAPAN、CCB、秋川雅史、B'z
戦士ティブマイハート
2023/12/18
4:38
変異株
戦士ティブマイハート
2023/11/19
9:25
ワカチコウィッシュ
戦士ティブマイハート
2023/11/1
2:22
鵜川和久ほか会見
戦士ティブマイハート
2023/10/29
5:00
愛知県知事候補〜末永けい・政見放送
戦士ティブマイハート
2023/1/30
2:18
中部有志医師の会〜浅井富成医師
戦士ティブマイハート
2023/2/9
11:16
【支援者の声・本人登壇前】愛知県知事候補・末永けい〜応援演説
戦士ティブマイハート
2023/2/2
14:59
末永けい〜愛知県知事候補街頭演説2023年2月2日17時〜名古屋駅太閤通口
戦士ティブマイハート
2023/2/3
6:51
末永けい(カット②)【YouTube未UP】愛知県知事候補街頭演説2023年2月2日17時〜名古屋駅太閤通口
戦士ティブマイハート
2023/2/3
8:14
【支援者の声】末永けい〜愛知県知事候補街頭演説2023年2月2日17時〜名古屋駅太閤通口
戦士ティブマイハート
2023/2/3
7:25
末永けい⑤【YouTube未UP】愛知県知事候補街頭演説2023年2月2日19時〜
戦士ティブマイハート
2023/2/3
2:41
ナカムラクリニックさんの記事より〜だから●つなとあれほど〜海外妊婦●反応例〜【2021年5月31日アップ動画再投稿】
戦士ティブマイハート
2023/5/19
4:52
YouTube削除動画①(概要欄からYouTube見てね)
戦士ティブマイハート
2023/1/18
1:29
YouTube削除動画②(概要欄からYouTube見てね)
戦士ティブマイハート
2023/1/19
3:54
○○○メク○○て意味あるの?
戦士ティブマイハート
2022/5/6
0:44
B'z Calling 替え歌
戦士ティブマイハート
2023/1/17
0:50
B'z ALONE 替え歌
戦士ティブマイハート
2023/1/18
1:10
首長になると志しがあっても丸めこまれる
戦士ティブマイハート
2023/5/18
0:14
新・現実を直視させる方法
戦士ティブマイハート
2021/11/21
お勧め
14:32
ㅤ
ㅤ
2024/1/17
0:45
✨
Indiana Space
2025/2/10
0:22
😇😇😇
Moe Htike
2025/3/17
1:04
😨
SecretDuSport
2025/6/17
0:42
😊😊
CLIPS_MORDOR
2025/1/12
1:10
はいよろこんで
戦士ティブマイハート
2024/10/4
4:05
浅井富成医師③(中部有志医師の会代表・医師・プロレスラー「AEDマン」)2024年9月5日〜名古屋駅〜JRゲートタワー前
戦士ティブマイハート
2024/9/7
0:59
Belly dance③
戦士ティブマイハート
2024/9/5
1:12
Belly dance②
戦士ティブマイハート
2024/9/5
2:38
Belly dance
戦士ティブマイハート
2024/9/5
20:54
Happy Wedding 2018 New Caledonia〜海外挙式、結婚式、新婚旅行 海外ウェディング&ハネムーン〜ニューカレドニア〜天国にいちばん近い島
戦士ティブマイハート
2024/8/21
3:46
Мステ・THE YELLOW MONKEY出演記念「コント動物園」【再】猿岩石(有吉弘行・森脇和成)は関係ありません〜ミュージックステーション・MUSIC STATION〜ザイエローモンキー・イエモン
戦士ティブマイハート
2024/6/14
39:31
やりすぎじゃない都市伝説2024春2
戦士ティブマイハート
2024/6/1