キエン・セラ ¿Quién será? トリオ・ロス・パンチョス Trío Los Panchos / 訳詞初稿 Sima

  • 7 年前
キエン・セラ ¿Quién será? トリオ・ロス・パンチョス Trío Los Panchos

メキシコのパブロ・ベルトラン・ルイス Pablo Beltrán Ruíz 作詞・作曲の 1953年の曲。
ラテン音楽のスタンダード・ナンバーとして知られ、パンチョスの代表的ナンバーのひとつ。
原題の "¿Quién será?" を直訳すると「誰だろう」となる。
トリオ・ロス・パンチョス Trío Los Panchos の歌が、世界中で大ヒットして知られ英語版のスウェイ「Sway」がディーン・マーティン Dean Marin により歌われ、これまた大ヒット。
ラテンの楽団でもよく採りあげられていて、ペレス・プラード楽団の演奏が著名である。
その他の採りあげて歌っていた歌手。
ローズマリー・クルーニー Rosemary Clooney
イーディ・ゴーメ Eydie Gorme
カテリーナ・ヴァレンテ Caterina Valente
日本では、アイ・ジョージや坂本スミ子、小野リサ等も歌っている。

この英語歌詞をつけたのは「やさしく歌って~Killing me softy with his song~」に代表されるノーマン・ギンベル。
彼の作詞家としての評価は確立していて、アントニオ・カルロス・ジョビンのポルトガル語の作品「イパネマの娘」「ソ・ダンソ・サンバ」など著名な作品の殆どを、ノーマン・ギンベルが訳しており、訳詞に厳しいジョビンの絶対的信頼を得ていたという。
(アントニオ・カルロス・ジョビンは、自分のポルトガル語の曲を全く違う内容で訳されることをもっとも嫌っていて、ノーマンと出会う前は自分で訳したりもしていた)

余談だが、札幌の狸小路商店街のコマーシャルに使われたりしていたが、現在はどうなのかわかりません。
また吹奏楽のレパートリーにも多く使われたりしている。

●参考(拙訳)
キエレメ・ムーチョ
 https://youtu.be/L-hu0PtrqCo
喜びの奴隷
 https://youtu.be/79YPIvMxMvA
愛のサンバは永遠に
 https://youtu.be/XWj_7UaJyxY
貴女なしでは(without you)
 https://youtu.be/ohNLiYTDnAo
永遠に別れを
 https://youtu.be/9aqbzuhJaoY
ベサメ・ムーチョ
 https://youtu.be/df6fgGGTzAE
Y VOLVERE (いつの日か再び)
 https://youtu.be/xLkHLhe_rgE
時計(時計をとめて)
 https://youtu.be/m_Q-DWCY8lI
アドーロ
 https://youtu.be/eyL02Tje69E
時をも染めたあの歌が
 https://youtu.be/5et5RtXMv2E
ある恋の物語
 https://youtu.be/yOAeh4MjZ_U
去りゆく君に
 https://youtu.be/4m5--r53WxQ
●番外編
アントニオの歌
  https://youtu.be/yIs3Z0_gvgY
レカード・ボサノヴァ
  https://youtu.be/gNT7Ur99Ykw

Windowsのムービーメーカーが使用できなくなったため、新しいソフトを導入しましたが慣れていないため、観難いかも知れません。
また、一部スペイン語の歌詞を噛んで間違えていますが申し訳ありません。

訳詞・歌 Sima
Pf. 砂原嘉博 in 市川 ラ・メール
訳詞 no.157 (初稿)

シャンソン・訳詞のチャンネル
chanson de Sima (Sima World)
https://www.youtube.com/user/fwhy3109/featured

お勧め