プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
ネストビールでおなじみの木内酒造へ
tomoya ino
+フォロー
13 年前
ベルク・スタッフの
宮崎智子(ホームページ担当)、
市原結美(ビア・テイスター)、
愛染恭介(ベルク通信編集長)が、
茨城県の木内酒造にお邪魔しました。
木内酒造に着いて、最初に
蔵内にある「そば屋」で
そばをごちそうになりました。
木内酒造のある茨城県は、
元々麦生産量が日本一(今は
「大麦工房」のある栃木県)
だったそうですが、茨城にしても
栃木にしてもやせた土地が多く、
やせた土地には麦やそばの
畑作が適しているそうです。
木内酒造の周りの農家で大麦を
作ってもらい、裏作でそばを
(どちらが表か裏か忘れましたが…)
作ってもらい、麦はビールに、
そばはごちそうになったそば屋で
使っているそうです。地元の
産業をもまき込んでいく木内酒造、
恐るべし!
ビールが売れない中、どこのメーカーも
発泡酒に力を入れていますが、木内さん
の話では、ビールよりも発泡酒の方が
いろいろ添加している分、コストもかかる
そうです。コストが高い上に価格を下げて
いるので、どこも大変厳しそう。
あらゆるしがらみや悪循環の中で、
サッポロやキリンなどの技術者の本音は
どうなのか。(もっとビールを造りたいのでは?)
木内酒造のブルワー、谷さんは、サッポロの
技術は素晴らしいと讃えます。現に、谷さんの
教科書は、昔のサッポロの技術者が書いたもの
でした。地ビールの認知度は高まっている
とは言え、ビール業界全体のシェアは0.04%
に過ぎません。アメリカでは4%だそうです。
人口比率から考えたら、桁違いすぎる数字。
木内の海外出荷率も年々上がる一方で、現在、
出荷の40%が海外、来年には50%になるだろう
と。でも、麦やホップは海外からの輸入です。
我々は何をやってるんだろうと谷さんが言いました。
サッポロは100年前に国産の大麦に着手しましたが、
戦後、国産麦はすたれ、生産者もいなくなりました。
ところが、何と東京都練馬区豊玉の畑で、国産麦を
よみがえらせた人がいます。金子さんという方ですが、
木内はその金子さんの大麦を使った金子ゴールデンを
仕込中です。ホップはカラチ・エースといって、
これも元々国産の北海道カラチという処で生産されて
いた(現在、生産者なし)ホップがアメリカに渡り、
大ブレイクしたもの~を使用。正真正銘の地ビールが
誕生しようとしています。カラチホップのビールは
すでにあって、試飲しましたが、その強烈な個性に
いっぺんにとりこになりました。レモングラスの香りと
強い苦味…。東金屋さんがそうであるように、木内も
おしみなく設備投資していました。中でもビックリ
したのは、瓶詰め機。瓶詰めの無濾過ビールって、
ふつう要冷蔵なのはもちろん、賞味期限も製造から
2週間くらですが(それしかもたない)、木内はこの
機械を導入してから、「要冷蔵」の文字をなくし、
常温で数ヶ月という賞味期間を誇っています。
従来の(安物)機械だと、CO2でビール(液)を
瓶に充填するだけでしたが、木内の高~い機械は、
瓶の酸素を1回抜き、CO2を充填し、さらにその後
ビールを流し込むという2度手間、3度手間を惜しみなく
することで、劣化を防ぎ、常温保存を可能にしたそう
です。ビール工場では大量の水を使用しますが、水や
廃材の再利用も徹底していました。削りとられたお米の
廃材をおせんべい屋さんに引き取ってもらったり、
家畜のえさにしたりという日本酒の蔵ならではの
循環の知恵が生かされているのでしょう。
(愛染恭介)
今回の訪問で、ビールの作り手のお話がうかがえ、
これから私たち売り手がお客様に向けてどのように
発信していくべきか、考えさせられました。単に
珍しいもの、貴重なものというだけでなく、
ふつうにビールを飲まれる方が、当たり前に口に
されるような、それでいて間口も広げ楽しめるような
お手伝いができたらと思います。さらに企画もいろいろ
考えます。よろしくお願いいたします。
(市原結美)
写真 by 宮崎智子
音楽 by 井野朋也
カテゴリ
️👩💻️
ウェブカム
お勧め
1:44
|
次
BERG STAFF SONG
tomoya ino
9 年前
24:12
豊田道倫ペシャル・インストア・イベント@BERG
tomoya ino
10 年前
3:49
坂口恭平ドローイング展PV
tomoya ino
10 年前
17:36
坂口恭平ミニライブ!! 新宿ベルク至福のひととき 2015.7.1
tomoya ino
10 年前
1:49
ポケットにベルク!ベルク本がついに文庫化!PV
tomoya ino
11 年前
5:52
カルマの夜 Naoko Sakokawa Photo Movie
tomoya ino
11 年前
7:01
ファシズム許すな! 安倍政権打倒デモ@新宿 PHOTO MOVIE
tomoya ino
11 年前
5:02
東京大行進2014 PHOTO MOVIE
tomoya ino
11 年前
5:26
迫川尚子写真展『置いてけぼりの時刻』2014.10 今香子編
tomoya ino
11 年前
0:55
迫川尚子写真展『置いてけぼりの時刻』予告編
tomoya ino
11 年前
11:18
尾崎孝史写真展「汐凪を捜して」 2014.5 BERG
tomoya ino
11 年前
2:15
5.3特定秘密保護法に反対する学生デモ
tomoya ino
11 年前
0:28
絓秀実新著!!『天皇制の隠語(ジャーゴン)』反資本主義へ!
tomoya ino
11 年前
12:38
佐々木美智子写真展「宇宙を泳ぐ友人達の魂と再会する.ために」 2014.2 BERG
tomoya ino
11 年前
12:07
迫川尚子写真展「置いてけぼりの時間」 2014.1 BERG
tomoya ino
12 年前
4:07
渡部典写真展『ドブロヴニク・ザグレブを歩く』 2013.12 BERG 4
tomoya ino
12 年前
1:00
踊るポストカード 迫川尚子写真展『置いてけぼりの時間』 2014.1 BERG
tomoya ino
12 年前
3:31
鳥養友佳イラスト展「ベルクパーティー!」 2013.11 BERG
tomoya ino
12 年前
1:40
宮沢賢治『貝の火』絵巻 井野八枝
tomoya ino
12 年前
22:03
迫川尚子写真展『新宿ダンボール村』 紀伊國屋書店新宿本店 2013.5
tomoya ino
12 年前
5:17
川上譲治写真展『釜ヶ崎は激情という劇場である』 2013.9 BERG
tomoya ino
12 年前
3:56
映画「山谷─やられたらやりかえせ」上映会&講演 迫川尚子
tomoya ino
12 年前
3:52
東京大行進 '13.9.22 Naoko Sakokawa Photo Movie
tomoya ino
12 年前
9:52
長谷川集平原画展『およぐひと』 2013.8 BERG
tomoya ino
12 年前
0:30
木ノ内みどりのパン屋さん
tomoya ino
12 年前