自作のガイガーカウンター(yy式簡易GM管)放射線検出器

  • 13 年前
身近な物で作成できる自作のガイガーカウンターです。
作り方→http://kenkitami.tonosama.jp/radioactivity/yy_gm_msv.html
正確言うと矢野・米村式簡易ガイガーミュラー管(YY式簡易GM管)です。
たまたま見つけた「でんじろう先生のやってみようなんでも実験」の動画で紹介されていた自作の放射線検出器を作ってみたくなって作りました^^
GM管はチックケース内に銅線(陽極)と紙(陰極)を取り付け、ブタンガスを封入したものです。
電源は静電気を貯めた電気コップで、GM管に放射線が入ると内部の空気に放射線が衝突して電離し、そのときに電気が放電してノイズが発生します。そのノイズをAMラジオで­拾ったパチパチという音を聞くことで放射線を検知する仕組み。
放射線源はランタンのマントルで、トリウムが塗布されている物です。私はキャプテンスタッグのマントルを使用しました。
でんじろう先生はいとも簡単に作って実験してますが、うまく動作するようにするのがシビアで、電圧との関係があるため放電するかどうかの瀬戸際に調整が必要になります。

お勧め