Đi đến trình phátĐi đến nội dung chính
  • 31 phút trước
愛でたいnippon北海道・十勝の旅▽いまが旬の「小豆」。人気菓子店が作る限定あんこスイーツに、地元ならではの小豆料理▽うまみが凝縮!マッシュルームの意外なつくり方▽人気!新名物のピーナッツ▼いま注目!スニーカーローファー 【ゲスト】阿佐ヶ谷姉妹・秋元才加【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子

Danh mục

😹
Vui nhộn
Phụ đề
00:00何があるのか どこに行くのか
00:12わからぬまま家を出て 帰る場所など遠に忘れた
00:22君と二人歩くだけ
00:27ヘビですカエルです二人合わせてヘビとカエルです
00:33おはようございます
00:36失敗しちゃいました
00:37全然失敗しないですよ
00:41どうもヘビさんありがとうございます
00:44ということで早速イラストの方もいただいております
00:48バケバケにあったりご視聴しています
00:50怖いこれ
00:52まだ本編に出てきていないから最初の方しか
00:56怖いこと
01:02こんな顔出しはしてなかったんですけど
01:05ありがとうございます
01:36声を聞いて
01:38あっヘビとカエルよねって
01:40振り向かれた時やりました
01:42朝ヶ谷姉妹ではなくヘビとカエルということで呼んでいただいていることがありまして
01:48ありがたいですね
01:54よろしくお願いします
01:55さあもう一方のゲストは秋元沙也加さんです
01:58よろしくお願いします
02:01さあということで早速まいりましょうちょっと私何か変じゃないですか今日ねということで今日はこの話題からですどうぞ何か変なんですけどとっても機能的で歩きやすくしかもきれい見えまでかなう靴が今ブームになっているんですそれがこちら秋元さんご存じでしたかもちろん知ってますわすごいさすが最先端をさすがご存じやへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへやさ
02:21それがこちら秋元さんご存じでしたかもちろん知ってますわーすごいさすが最先端をさすがご存じこの靴スニーカーローファーと呼ばれるもの
02:34スニーカーのソールにローファーをくっつけたハイブリッドな最新シューズなんです
02:43かっこいいでしょ
02:44早速スニーカーローファーを多く取り揃えているお店を訪ねてみましたよ
02:51厚底のものもあるしカラフルなものもあるしこっちにもいろんなカラーのものが置かれていますけどすごいおしゃれですね
03:01かっこいい
03:04男女問わず幅広い年代から支持されているありそうでなかった一足なんです
03:09ここ数年ローファー自体がすごくトレンドになってましてただやっぱり通常普段取り入れるには少しやっぱり固かったりする部分もあるんですけど
03:21そのスニーカーとローファーのいいとこ取りをしたものになっているのですごく人気になりますね
03:30こちらのお店では定番のスニーカーのソールを使ったスニーカーローファーが人気ということです
03:38同じなんですよねだから下は
03:40ということで日頃楽な靴ばっかり履いてローファーからは遠ざかっていた私が履いてみました
03:46固いというイメージがあるんですよね
03:49おー柔らかい柔らかいです全体が本当にスニーカー感覚で履いていただけるのでなんかふわっとしてます
04:00一番の特徴はスニーカーのソールなので何といっても履きやすいこと一般的なローファーと比べてみるとそこがかなり違いますね
04:16そうですねこの厚みがあることでクッション性になるのですごく履き心地がいいシューズになっております
04:23そして革のローファーだと履き慣れるまでにちょっと指が痛くなることもありますが
04:30こういうところがアッパーの部分が柔らかくなっているのでその部分もすごく足当たりがいいものになっています
04:40お手入れは通常のスニーカーと同様防水スプレーを吹きかけるといいそうです
04:49スニーカーローファーファッション性の面でも優秀
04:52綺麗めの服にも合うんです
04:54今度は厚底タイプのものを履いてみました
04:59色も綺麗ですよね
05:02一見ボリュームはあるけどすごい綺麗だし
05:05なんかどっちにも合いそうカジュアルも綺麗めの服にも
05:08ちょっといいお店とかも行けそうじゃないですか
05:11この日の綺麗めな格好にスニーカー、スニーカーローファー、革のローファーを合わせて比べてみると
05:22スニーカーローファーは賢まりすぎず、でも緩くなりすぎない
05:28今っぽい抜け感を出してくれるんですね
05:30ジャケットに合わせてみました
05:38結構ちょっとしたフォーマルな場面でも活躍しそうですよね
05:43さらにスニーカーローファーはアウトドアブランドからも登場していました
05:50温かみのある素材を使っておりまして
05:53中に中綿が入っているので冬でも温かく履いていただけます
05:57すごい話題を呼んでますね
06:00そしてこちら、底がスケルトン
06:04これは、これは
06:09結構かわいいです
06:12今までのローファーとはまた違った
06:15個性的なファッションのこともできそうだなと思うので楽しみです
06:19さらにはやりの厚底スニーカーとのハイブリッドも
06:24厚さはおよそ6センチあります
06:26というわけで、久々のアウムラを思い出す厚底です
06:36ナオコさん、どうですか?
06:38買い込みたくないですか?
06:40めちゃくちゃ気になってきました
06:41というわけで、今朝はちょっと私が履いてみたんですけども
06:47もう一見、本当にローファーですよね
06:49そう、見た目やね
06:50実は私もオープニングから履いてまして
06:52それでスラッと
06:53普段より6センチ高いです
06:56身長位188センチです
06:59すごい、めっちゃ合わないなと思ってますよね
07:02まったく同じなんですよ、サイズが違うだけで
07:05でもスラッと見える
07:07すっごい、でも履きやすいです
07:08軽いですよね
07:09高さもあんまりないですね
07:14厚底ってガクッてたらどうしようと思うけど
07:16しっかりしてるから
07:17スニーカーのソールだからちょっと前もこれは上がってるので
07:21ちょっとつまずきにくさもあるかなと思いますね
07:24スカートにも合うんですよ
07:26いろんなタイプのものもあるんです
07:28厚底だから重いものも結構あったりするんですけど
07:33本当軽いですね
07:34若い方が履いてるのよく
07:36街で見るんですけど
07:38年齢問わず履けるんだなと思って
07:40バリエーションもいろいろと
07:44本当にいいとこ取りですね
07:48男性もどうですか
07:50温かそうな
07:51温かそう
07:52指先冷えるんです
07:57普通のローファーよりも履き心地がいいというか
08:04疲れそうにあんまり疲れそうにない
08:06ぜひぜひこうやってお揃いで履いてみるの
08:09どうでしょうかって私たちが言うのもどうだかなと思って
08:12急に6センチは違和感があります
08:15いろんなとこに頭ぶつけそうですけど
08:18ありがとうございました
08:19では参りましょう
08:22続きましてはめでたい日本
08:24今日は秋元さんが北海道に行ってくれたんですね
08:27おいしいものにたくさん出会いました
08:29今回の舞台は北海道
08:36果てしない大空と大地が広がるトカチ地方です
08:41広大な大地では落納が盛んに行われ
08:46穀物などの生産量もトップクラス
08:49まさに日本の食卓を支えているんです
08:52そんなトカチにはエリス栗の絶品グルメがいっぱい
08:59おいしそう
09:01とっておきの味を食べて食べて食べ尽くします
09:09うわすごい
09:10むずい
09:12北海道にやってきました
09:18秋元さんようこそ
09:20ここ北海道のトカチ
09:23もう秋元さんをお出迎えするかのように快晴です
09:26うわ気持ちいい
09:27おいしいものを求めてやってきたのは道の駅
09:33トカチの魅力が詰まったこの場所は地元の人だけでなく観光客にも大人気です
09:43中でも今回の注目は
09:45今日ご紹介したいのはこちら
09:51小豆です
09:53小豆
09:54はい今ちょうど旬を迎えて
09:56こちらにも新物小豆
09:58今が旬なんだ
10:00はい
10:01北海道は国産小豆のおよそ9割を生産していますが
10:07中でもトカチは小豆の一大産地
10:10全国の小豆スイーツを支えています
10:13そんなトカチには
10:18小豆のおいしさを存分に引き出す食べ方があるんです
10:21こんにちは
10:24こんにちは
10:26こんにちは
10:26訪ねたのは小豆を栽培している
10:30音ふけ町の高橋匠さんと美雪さんのご夫婦です
10:34すごい広い畑ですね
10:36はい
10:37高橋さんは45ヘクタールの畑を持つ農家
10:43見えているのはほんの一部で
10:45今年は8ヘクタールほどの畑で
10:48およそ200トンの小豆を収穫しました
10:51何人ぐらいの方で作業をなさっているんですか
10:55大体家族系なんで
10:58大体4人でやっているんですか
11:00収穫を終えたばかりという小豆を見せてもらいました
11:09そんなとれたての小豆をとってもおいしく味わえる料理を教えてもらいます
11:28かぼちゃのいとこ煮を紹介しようと思います
11:32あとこにかぼちゃを小豆とともに煮るみたいな
11:38小豆を煮る際に取れたてならではのメリットが
11:43新豆なのでアクも取らない状態でも
11:48えぐみも出なくて
11:50むしろ豆の香りと味がして
11:52アク取らないでいいんだ
11:54そうなんです
11:55そう
11:57トカチのこの新鮮な小豆は
11:59えぐみが少ないため
12:01ゆで汁はそのままでOK
12:03蓋をして弱火で30分ほど煮たら
12:09砂糖、酒、醤油を加えてかぼちゃを投入
12:13このかぼちゃだってもちろん
12:17このかぼちゃもうちで取れて
12:19そうなんです
12:20
12:20ギリの母が育ててくれたかぼちゃです
12:24あとは15分くらい煮たら出来上がりです
12:31さあ出来栄えはどうでしょう
12:33完成です
12:38美味しそう
12:39美味しい
12:48ほっこりする
12:50優しい甘みで美味しいです
12:52良かったです
12:54さらにもう一品
12:57芋団子です
13:00秋も子さんこれまた本当に美味しかったんですよね
13:02美味しかった
13:03まず用意するのは手作りあんこです
13:10これも簡単で
13:13茹でたところにもお砂糖入れて
13:16最後にほんと塩ひとつまみぐらい入れるだけで
13:19私はちょっと粒あん気味が好きなんで
13:22私もです
13:23本当ですか
13:24腰あんり
13:25いやそうなんです
13:25私も粒派です
13:26よかった
13:27何か良し
13:28すごいすごい
13:30作り方はとっても簡単
13:35茹でたじゃがいもの生地であんこを包むだけ
13:39ジャガイモの量に対して15%ほどの片栗粉を入れると程よくもちもちな生地に仕上がります
13:49牛乳は
13:49おぉ
13:50はい
13:51トカチの牛乳です
13:53しっかり混ぜれば生地は完成
13:58ここに手作りあんこを包んでいきます
14:04しかし
14:06これをトカチさんのバターで焼きます
14:28おぉ
14:30おぉ
14:31これが
14:32バターしみしみ
14:35いやねぇ
14:36美味しそう
14:37ありがとうございます
14:38ありがとうございます
14:39おぉ
14:41おぉ
14:43おぉ
14:45じゃがいものこのコクオクにそのあずけがすごい甘さが引き立てられている
14:53へぇ
14:54お返しですねって感じ
14:57子どもたちもおやつ代わりに食べました
14:59確かに
15:00はい
15:01実はみゆきさんはもともと栄養士
15:05結婚を機に初めて農業の世界に
15:08初めは分からないことだらけで苦労の連続だったようです
15:14あっこうやってできていくんだとか
15:18どうやって収穫するのかも知らなかったので
15:21影の努力があって実って収穫して寄り分けてそれで食卓に届くっていうのを知れてすっごく大事に食べるようになりました
15:34なので子どもたちにもそういうことを伝えていきたいと思うし自分でやってみるとすごい尊敬できるところがいっぱいありました
16:14すごくおいしくてあの後家でも新豆の小豆煮てみたんですけど
16:19拭きこぶししなくていいんで
16:21すごい簡単にできて小豆のいい香りと甘さと皮が柔らかくてすごくおいしくできました
16:30200トンの小豆をね家族4人で
16:34すごい大変
16:35びっくりしました
16:36さすが北海道
16:38さあここからは札幌放送局の松本アナウンサーです
16:41朝一3回目の登場ですね
16:43はいよろしくお願いします
16:45小豆なんですけれどもおいしいだけではなくて健康にもいいんですよね
16:50こちらに注目してください
16:52小豆にはポリフェノール食物繊維鉄分カリウムビタミンB1などが豊富に含まれています
17:00ただ加熱するとさらにいいことが起こります
17:04それがレジスタントスターチというものができるんですよね
17:08あの腸内細菌に利用される食物繊維のことで腸内の環境を整えてくれるという効果もあります
17:16さあそんな小豆ですけれども
17:18トカチにはこの時期限定の絶品あんこスイーツがあるんです
17:23こちらはトカチ地方を代表する有名菓子店
17:29地元の人や観光客らからも大人気のお店ですが
17:35この時期だけの小豆スイーツがあるんです
17:38毎年発売を楽しみにしてくださっている地元のお客様がたくさんいらっしゃいます
17:45それがこちら
17:48トカチさんの新小豆を使ったどら焼きです
17:52見てください
17:56小豆の粒を生かしたみずみずしいあんがこぼれんばかり
18:01ふっくらと口溶けのいい生地で包み込んだどら焼きです
18:06消費期限はなんと1日限り
18:101日?
18:11新米で作るもっちもちの生地に風味豊かなこしあんがたっぷり入っています
18:24トカチを代表するお店はまだまだありますよ
18:31えー立派なお菓子屋さん
18:35すごいですね
18:36えー立派
18:37店内には北海道産の材料にこだわったお菓子がたくさん
18:43うーん
18:44こちらのお店あんこにはなみなみならぬこだわりがあるとのこと
18:51おいしそう
18:55あんこ専用の工房あんばでこしらえるあんこの種類は年間およそ100種類
19:03粒の大きさ、砂糖や水分の量などお菓子の種類に合わせてベテランのあん食人が作っているんです
19:10おいしい
19:12そのあんこを存分に楽しめるのがこちらです
19:16こちらがトカチ地区限定商品、洋風のきんすばでございます
19:19おいしそう
19:20きんすばでございます
19:22えぇー
19:23農場のあんこを薄いクレース生地で1個ずつおずつにして仕上げております
19:28うわ、おじめの品が強いな
19:30ズブの大きな小豆を使用した特製あんこ、そのお味は?
19:35おいしい
19:38小豆の風味というかあんこの風味がずっと鼻の方まで抜けて
19:44甘いのちょっと苦手だなっていう人も食べやすいかもしれないですね
19:48そうですね、はい
19:50そしてもう一つ、こちらのソフトクリーム、食べ進めていくと、ちょっと、もしかして、ちょっと待ってください。
20:05見えてきた!
20:08本の中にはたっぷりのみずみずしい粒あんが
20:12あ、こちらもやはりこのクリームの合う小豆を我が職人の方で作っているので
20:25よりおいしい小豆に仕上がっております
20:28おいしかったですよね
20:36ほとんどのものをすべて完食していただいて
20:39すごい小豆って粒あんこしあんでも違いますし和風にしたり洋風にしたりいろんな可能性がスイーツの中でもあるんだなってどれもおいしかったです
20:50味が全く違うんですね
20:51違いましたね小豆の種類でも粒の食感だと大きさだったり生まれて初めてたくさんこんだけ小豆食べました
21:01あずがい姉妹のお二人は普段食べます小豆あんこは
21:05大好きですねあんこが好きで私以前に神戸の方にボランティアでちょっと行かせてもらった時に一斗缶のあんこがあったんですよ
21:16それをみんなに朝の度にバターとあんこで食え食え食えって言ってみんなに配りましたらあんこ隊長ってあだ名がつきまして
21:25そのぐらいあんこ愛がすごくありまして今もあんバターとか好きです
21:31おいしいよねやっぱりね鈴木さんはどうですかあんこ
21:34大好きでちょっと洋風金ツバ気になりましたね
21:37クレートの生地で巻いてるっていうのもねおいしそうですね
21:40そのあんにも合わせた炊き方をしているのでさらにおいしさが引き立っておいしかったですよね
21:48あのえりこさんみほさんも小豆好きということですけど次の特選食材もお好きなものということでよろしくお願いします
21:57わかりました
21:57ヘビです
21:59カエルです
22:00次の話題はマッシュルームらしいのよ
22:04おいしいわよね
22:05なんでもトカチのマッシュルームにはそのおいしさがいろいろ秘密がかけれてるらしいの
22:10えいろいろって何よ
22:12いろいろって言ったらいろいろよ
22:14もうだからいろいろって
22:16なに
22:17やってきたのは道内で唯一というマッシュルームの栽培施設
22:26特別に施設の中を案内してもらいました
22:31すごい
22:36こんな感じなんだ
22:38中に広がるのは見渡す限りのマッシュルーム
22:44この生産量は年間340トン
22:50そのほとんどが北海道内で消費される人気ぶりです
22:54あのサイズになると大体1万個に1個とか
23:06こちらの施設で栽培しているのはブラウンマッシュルームとホワイトマッシュルームの2種類
23:21せっかくなのでもしよかったら食べてみませんか
23:25ぜひ
23:27新鮮なマッシュルームは生で食べることができるんです
23:32サラダとか飲みなさ
23:34あ、気持ちいい
23:36あ、上手
23:38きれい
23:40気持ちよかった
23:42いただきます
23:43早速一口
23:45入ってんじゃん
23:47入ってんじゃん
23:49かじった時の
23:51きのこのマッシュルームの香りが
23:55あ、美しい
23:58生まれて初めてこんなにおいしいマッシュルーム
24:02ありがとうございます
24:04続いてブラウンマッシュルームも収穫
24:12ちょっと味が違うといいます
24:17うん、食べ比べると
24:20食感は似てるんですけど
24:22噛んだ時の
24:24うま味っていうんですか
24:26はい
24:27か、ちょっとブラウンのほうが濃い
24:31濃厚
24:33なるほど
24:34ブラウンはアヒーショなどの味の濃い料理にぴったり
24:39ホワイトはさっぱりとした味わいなので
24:41サラダやスープなどにマッチします
24:48おいしさを生み出す秘密は土の下のこの部分
24:52大肥にあるんです
24:54この大肥がトカチならではというのですがそれが
24:58こちら万鋭競馬
25:04体重およそ1トンのバンバが重いソリを引き力とスピードを競い合うトカチの名物なんです
25:16そんなバンバたちが過ごす旧車
25:22実は馬の寝床に使われる麦わらと馬の糞をマッシュルーム栽培の対比として活用しているんです
25:31馬の糞には繊維が多く繊維に沿って菌糸を伸ばすマッシュルームの栽培に最適
25:43そして麦わら
25:45大きな空洞が空いているのが分かりますよね
25:49この麦わらを対比に混ぜることで空気や水分の循環がスムーズに
25:57マッシュルームが成長しやすくなり旨味も引き出すのです
26:01そんなマッシュルームを使った人気商品があると聞きやってきたのは地元のパン屋さん
26:10そのパンに使うのは刻んで煮詰めたブラウンとホワイトのマッシュルームのペースト
26:23これを生地にふんだんに練り込んで焼きます
26:27そんな絶品の焼きたてパンをいただきました
26:33こちらがマッシュパンでございます
26:36いい香りだよね
26:37中を割ってみるとマッシュルームの濃厚な香りが広がるんです
26:47なんかふわっと口の中でもまた旨味と広がるね
26:57そうですね
26:57生の時とまた違いますよね
27:00全然違う
27:01噛めれば噛むほど旨味がすごい
27:03さらにおすすめの食べ方も教えてもらいました
27:09パンの上にトカチさんのチーズをかけて焼き上げています
27:17やりたい放題だよこれは
27:19これは
27:20贅沢の極み
27:22へぇ
27:23マッシュルームのミルクリーな感じとマッシュルームの旨味
27:32コンビネーションがすごくおいしい
27:34シンプルな料理だけどおいしいってことは
27:37本当にトカチの食材と素材がいいってことですね
27:41もう本当にありがたいロックでした
27:46ありがとうございました
27:47だいぶ満喫してましたよね
27:49そうですね
27:50掛けがもうだいぶ長くなってきて
27:53いやいやいろいろ
27:53時間経過があったのいろいろ撮影が
27:56でも本当に食材ももちろんおいしそうでしたけど
27:59景色もいいですね
28:01景色も本当に素晴らしくて
28:03もうあの快晴朝は快晴ですし
28:07もう本当に広くて
28:09とっても気持ちよかったです
28:11マッシュルームは生で食べられるっていうのは知ってたけど
28:14あれって丸かじりっていうのはなかなか
28:16もう全然違いました
28:19やっぱりみずみずしさとサクサクって
28:22歯切れのマッシュルーム特有の
28:26シャキシャキって何でですかね
28:28すごくて
28:30鮮度が全然違うんだなっていうのに気づきました
28:34もちろんえりこさんなんかマッシュルームに思い出があると
28:38そうなんです
28:39あんこ隊長でもあったんですけど
28:42ちょっとあのマッシュルームカットにしたいなと思って美容室に行ったんですけど
28:49マッシュルームっていうキーワードが出てこなくて
28:51ビートルズにしてくださいって言ったら
28:54分かりましたって言って本当にあの4人をちょうど平均的にしたみたいな
29:00すごいね
29:00マッシュルームカットにしてくださったんですよ
29:02それ以来美容さんと一緒に通ってます
29:06今もなお通っております
29:08とってもあの理解がいい美容師さんに
29:11そんなマッシュルーム覚えてないです
29:14ありがとうございますごちそうさまでした
29:16ありがとうございます
29:17ちゃんとねあの何でしたっけバンバっていうの
29:20そうなんですあのこちらなんですけれどもあのマッシュルームを育てていたバンバの大肥なんですが
29:25このマッシュルームを育てた後も有効活用されるんですよね
29:30収穫した後はその大肥がですね小麦の肥料として使われるんですよね
29:37こっちに来るんだ
29:38でその小麦を使ってできたのが先ほどのマッシュルームのパンということで
29:44こうした地元の素材を使って循環した取り組みが行われているということなんです
29:50あのパンこのパン食べてみたいですねマッシュパン
29:53美味しかったよね
29:55美味しかったですねもう2人で収録が終わってからも
29:58ずっと美味しいね美味しいねって言って丸々全部食べちゃっちゃいましたよね
30:01空港でチーズとかも買っちゃったりする
30:03すごくね楽しんでいただきました
30:08ほんまに輸送手段が発達しているのにここにない
30:12すいません
30:13現地で
30:14現地なのでですね
30:16はい食べたかったですけどね
30:18視聴者の方からもね早速いただいてます
30:20愛知県シャチホコナ道代さんからです
30:23まさにトカチの風景いいですねと
30:25外で調理している時に後ろに映える後ろに映る風景がものすごいトカチを感じます
30:31いいですね白川の木が並んでいて畑があって
30:35そしてあの子の方芋団子美味しそうあんこ入りは初めて見ました
30:39いただきました
30:41芋餅は知ってたんですけどあんこが入ってくるんですか
30:44そうですよね
30:44それ初めて見ましたということもね結構いましたね
30:48トカチフェアの美しさを邪魔しないトカチ
30:51トカチフェアの美しさを邪魔しないトカチ
30:53私は特にちょっとピッチ
30:54ピッチ
30:55ピッチ
30:56ピッチ
30:57ピッチ
30:58ピッチ
30:59ピッチ
31:00ピッチ
31:02ピッチ
31:03ピッチ
31:04ピッチ
31:05ピッチ
31:07ピッチ
31:08ピッチ
31:09永住
31:10aloud
31:11今日首の飾りお忘れですか?という
31:14気づきましたか
31:16気づくねえ
31:17ちょっと洗濯してちょっと忘れてしまいました
31:22一枚飲んで
31:24何個かあるんですけど
31:26同じ太さのが
31:29最初にお詫びしときなさい
31:31全国の方に言って言ったのに
31:33黙ってれば
31:34すみません黙って
31:36視聴者の方は気になりますよね
31:38お詫びしてお詫びした
31:39申し訳ございません
31:40朝からちょっとした間違い探しみたいで
31:44楽しかったです
31:45この曲は
31:46そうなんです
31:47突然お邪魔します
31:49おはようございますトリップです
31:52おいしさの輪いっぱいでしたよね
31:54でもでもまだまだあるんですよ
31:56新たな名産を取材してきました
31:59それでは早速ご覧いただきましょう
32:01VTRトリットリ
32:03やってきたのは
32:07トカチ
32:08この町の飲食店では
32:12今新たな名産を使ったメニューが
32:15続々と登場しているんです
32:17こんにちは
32:18教えてください
32:19うちのお店では
32:22ピーナッツチーズとんかつを出してるよ
32:24ピーナッツ
32:26ピーナッツを油で揚げた甘みが
32:31とんかつの相性抜群だよ
32:33おー
32:34おー
32:36おにぎり
32:37こんばしく揚がったピーナッツ
32:41癖になるザクザク食感が
32:43もうたまりません
32:45うーん
32:47ドゥマーバース
32:48やでこれ富澤さんのまね
32:50さらにこちらのお店ではこんにちは
32:54見た目は普通のお稲荷さんですが
33:01おっ中にピーナッツが
33:05町内の他のお店でもピーナッツを使ったチーズケーキや
33:12ピーナッツラーテなど
33:14この町にはなんと20種類以上のピーナッツメニューがあるんです
33:19そう新たな予算とはピーナッツ
33:27でもピーナッツといえば千葉が有名ですよね
33:31今どうして北海道で
33:33そこで生産者を訪ねてみることに
33:37こんにちは
33:38こんにちは
33:39こちらは9年前から落花生栽培を営む藤井さんです
33:46目室町での大規模な栽培を成功させました
33:51もともとはサラリーマン
33:55農家を継いで仲間と新しい作物にチャレンジしたいな
33:59ということで目をつけたのが落花生だったんです
34:02当時北海道ではあまり作られていませんでしたが
34:06寒冷な北海道での栽培は困難の連続でした
34:11中でも難しかったのは
34:15収穫した落花生の乾燥だったんです
34:19気温が低いとですね
34:22ずっとジメジメっとしているので
34:25乾かないで全部ですね
34:28はびて最終的には廃棄してしまったんです
34:33そんな北海道の気候の中で
34:37どうすれば乾燥できるのか考えました
34:40そこで導入したのはこちらの仕組み
34:44風を当てると
34:46当たっているところだけしか乾燥されないんですよね
34:50風をですね
34:51この落花生が入っているコーティナから
34:54抜き出すっていう感じで乾燥させてます
34:58乾いた空気を側面から取り込んで
35:02湿り気を外に出すことで
35:05まんべんなく乾燥させることができたんです
35:081年目の収穫量はおよそ1トンだったんですが
35:139年目を迎えた今年はなんと
35:16およそ50トンに拡大
35:18寒暖さを生かした甘みの強いピーナッツ
35:22その栽培を軌道に乗せることができたんです
35:25すると落花生に向かう熱い姿を見た町の人たちが
35:31こんな応援を始めてくれました
35:33目室町の大人と子どもが大集合
35:38目室で生まれた目室のピーナッツ
35:43夏の目室
35:44ビールのお供に美容と健康
35:48十勝大中のシンガーソングライターが
35:50オリジナルの歌を制作
35:52町の人がその歌に合わせた体操を作るなど
35:56今や落花生は町をあげて愛される存在に
36:00目室町から始まりまして
36:05十勝北海道が新たな落花生の産地になるように
36:10これからもまだまだ頑張っていきたいなと思います
36:13藤井さんたちの挑戦はまだまだ続きます
36:18これからももっとチャレンジ
36:20ハンバードハンバードさんが歌っているか
36:26ハンバードさんではなかった
36:28地元のね
36:29地元の新しい
36:30行く行く
36:33すごいね
36:35難しい中でいろいろ栽培もね
36:37よくしたりとか
36:38そうなんですね
36:39そしてその作った落花生を
36:42藤井さんたち今は広める活動も行っています
36:45その多くの人に知ってもらいたいと
36:47ピーナッツバターの加工も
36:49チャレンジしているんですよね
36:50この浅入りと深入りがありまして
36:53軽やかな甘みの浅入りと
36:56深いコクの味わいの深入りがあって
37:00どちらも担々麺やお菓子作りに
37:03ぴったりだということです
37:05食べた
37:07食べた
37:08千葉県民なんですか
37:11ものすごい強敵がある
37:13全体おいしいの分かっているんですけど
37:16今そういう
37:16どっちもおいしいです
37:18ピーナッツチーズとんかつでしたっけ
37:23すごいね
37:24ピーナッツチーズとんかつ
37:25おいしいです
37:26おいしそう
37:26おいしそう
37:27おいなりさんに入れたりとか
37:28おいしそう
37:29そうですね
37:31アレンジがあると
37:32さあ視聴者の方からもたくさんいただいています
37:36今日8時55分までの放送ですので
37:38残りメッセージを読んでいきます
37:40まず新潟県の小豆さん
37:42新潟県北では
37:43当時にいとこにしますよと
37:47子供の頃はかぼちゃと小豆がいとこなんだと信じていました
37:50うちではかぼちゃを煮てから
37:53小豆を入れるということなのかな
37:56簡単で温まります
37:58そっかそっかそういうのもあるんですね
38:00あとは
38:02そういう住まいだと思ってましたよ
38:03そうですよね
38:04そういう方もね
38:05だまされたっていう
38:06いとこでもありました
38:07みんな赤のカニです
38:09そういうのはっきり言わなくていい
38:11浅草屋姉妹でやってるんです
38:12カニの空2位ですね
38:142位
38:15東京都ポンカンさん
38:19学生時代の6年間を帯広で過ごしましたが
38:21当時は洋菓子ばかりで和菓子のおいしさに気づけずに
38:25和菓子にはまっている今日この頃です
38:27いい環境にいたのにもったいない
38:28本場で食べておけばよかったと思いながら
38:31今日の放送を拝見しています
38:32あんこ大好きです
38:34いただきました
38:36他にも
38:37あと今日ね冒頭で歌を歌ってくださった
38:40浅草屋姉妹のお二人にもちょっとたくさん来ていて
38:42大阪府のゆゆさん
38:44オープニングから浅草屋姉妹のお二人の歌
38:47涙してしまいました
38:49二人のナレーション大好きです
38:51おときちゃんつらい時も苦しい時も
38:53お二人の声が優しく支えてくれて
38:55暗くならずに楽しく見られています
38:58ありがとうございます
39:00のんきにね二人で見守っております
39:03そうですね
39:04あとね茨城県のもっさんさん
39:06うちの母は浅草屋姉妹って
39:08蛇とカエルっていうコンビ名だったの?
39:11って真剣な顔して聞いていました
39:13今後ちょっとそういう風に
39:17変えましょうか
39:18思われる方も多いのかもしれません
39:20解明するかもしれません
39:23適当なことを言っても
39:25それから東京都さゆさん
39:28今日は浅草屋姉妹を見られて
39:32そしてアイドル時代から好きな秋元さんが出ている
39:35今日の朝一最高
39:3611ヶ月の娘バケバケも朝一も好きですが
39:39今日はいつもにも増して盛り上がっていました
39:41いただきました
39:43あとあのバケバケのね
39:45お二人の蛇とカエルさんの
39:46ねえが大好きなんです
39:48なんか聞けたら嬉しいなあっていうのも
39:50急にそんなこと言われても
39:52ねえ
39:53さすがでした
39:57ありがとうございます
39:58明日プレミアム
Hãy là người đầu tiên nhận xét
Thêm nhận xét của bạn

Được khuyến cáo

30:00