Skip to playerSkip to main content
  • 3 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00BSテレ東 25周年
00:11私は今、念願叶ってある場所に来ている
00:16へぇ、旭か?
00:18そうなんです。友達の結婚式なんですけど、なかなか行く機会ないから他も巡りたいなと思って
00:25いいな、北海道。一度行ったことあるんだけどさ、いいところだもんね。
00:31行ったことあるんですか?
00:32うん。
00:33えっ、どこかおすすめ教えてください。
00:35おすすめ?あそこ行ってみたら、日本最北端の酒蔵。
00:43最北端の酒蔵。
00:48そう、ここは北海道の西海岸に面した増池町。
00:54日本最北端の酒蔵がある町なのです紫若子26歳酒飲みの下を持って生まれたがゆえに今宵も居場所を求めてさすらう女一人酒
01:103%のこの酒じゃ何の役にも立たないけど、ちょっとはいい気持ちになってんのかも。
01:24変わらないのはあたしのせいでもねこんなあたしでいいのああこんなあたしがいいの。
01:43あ、ここだ。
01:59国マレー酒蔵。
02:01八木くんにおすすめされた日本最北端の酒蔵。
02:09創業140年の歴史を感じる佇まいだ。
02:19中も古風にして豪華な失礼思わず休憩したくなるような畳敷きの和室まであるではないか。
02:35実はこの中に入ってるのは全部お水なんです。
02:53増池町の後方に所管別岳という標高がだいたい1400メートルぐらいの山があるんですが、そこからですね地下を通って流れてくる複流水になれたプロの案内を受けるのって心持ちが正されるようで気持ちがいいね。
03:10こちらがですね実は蒸し釜になります。再生機になりますと仕込み作業でこれで一気に酒蔵を蒸し上げるという作業するわけです。実はですね北海道の酒蔵っていうのが非常に評判がいいんです。量も種類も非常に多くなってきてましていくつかの酒蔵さん、本州の酒蔵さんが北海道に移ってきてるわけですね。
03:36そうだよね。酒蔵の皆さんも自然環境の変化に合わせていっぱい努力をしているんだよね。
03:44今は北海道、日本では一番最北の酒蔵なんですけれども、近い将来は最北ではなくなるという可能性もあるわけです。
03:53そうなんですか。
03:54そうなんです。
03:56こちらが新港内になります。
03:59この飲み比べを気軽にできるシーンというサービス。イベント感もあって楽しいよね。
04:06こちらが定番の河川という商品になります。
04:09地元ではこちらの商品はオレンジラベルということで非常に人気の高い商品になります。
04:15こちらがですね、酒かすを使った焼酎になります。
04:19焼酎なんですね。
04:20はい。
04:21こちらですね、実はましけ町の果樹園農家さんで採れた梅の実を使った梅酒になります。
04:28へぇ。
04:29こちら4種類ありますが、地域限定の日本酒になります。
04:34いろいろなお酒を作ってるんだね。
04:37でも、せっかく酒蔵に来たんだし、日本酒は。
04:41北のきらめきお願いします。
04:42こちらでよろしいですか。
04:43はい。
04:44日本最北端の酒蔵で飲む、北のお酒。
04:49わぁ、いい香り。
04:50香りもいいです。
04:51はい。
04:52いただきます。
04:58んー!
04:59あっ、フルーティーで飲みやすいですね。
05:02まろやかですし、のどごしもいいです。
05:06お次も、地域限定の日本酒4種類の中から。
05:11生意気になるので、所感美人。
05:14はい。
05:15では、お次いたします。
05:20いかがですか?
05:21んー!
05:22あっ、すごい。お米の香りがしっかりと入る。
05:25そうですね。
05:26はい。
05:27実はこちらのお酒のお米は、深井堂産の銀風っていう酒米を使ってるんです。
05:32へー。
05:33あとは、所感しずくと北島。
05:36せっかくなら全部飲みたいから。
05:39じゃあ、北島お願いします。
05:41よろしいですか。
05:42はい。
05:43所感しずくは、食中酒に最適と書いてあるから、後々の楽しみにとっておこう。
05:48あっ、すごい。飲みごたえありますね。
05:54そうですね。
05:55こうやって飲み比べるからこそ、それぞれの味の違いがよく分かるよ。
06:00戦国村という石造りの建物がございます。
06:05はい。
06:06そちらの方では、二神寮の展示もしてます。
06:09へー。
06:10その建物の向かい側にですね、庄華本間家という資料館がございますので。
06:15ちなみにどの辺ですか。
06:17はい。
06:21うん。せっかく北海道に来たんだもん。目いっぱい楽しもう。
06:29おっ。
06:33かまぼこ屋さんだ。
06:36いらっしゃいませ。
06:38こちらご注文で揚げております。
06:40はい。
06:41エビ、タコ、ホタテ、野菜と、4種類です。いかがですか。
06:44へー。
06:45ほー、揚げたてが楽しめるのか。
06:50じゃあ、ホタテお願いします。
06:52はい。ありがとうございます。
06:53海の幸の入った揚げたてのかまぼこ屋さん。
06:58揚げたてのかまぼこ。
07:00間違いなく、日本酒がおいしくなるやつだよ。
07:03日本酒に合いそうな食材をもう少し探してみよう。
07:13おー、すごい。タコ。
07:18船もいっぱい。きっといろんな海鮮が水揚げされているんだね。
07:30さっき採れたものがすぐに買えるなんて、千度抜群だ。
07:36甘エビにヒラメ、ホタテににしんまで。
07:39うーん、北海道の近海で採れた魚介なら、食べない理由がないじゃないか。
07:46市場の前で採れたての海鮮をかきこむ。贅沢だね。
07:51私も海鮮の贅沢三昧を堪能するよ。
07:58いただきます。
08:21まずは、揚げたてかまぼこ。
08:28うん、まだ暖かい。揚げたては格別だ。
08:36ホタテの香りもしっかり。
08:43そして、ここに酒蔵で直に買った限定の銘柄を。
08:55うーん、すっきり爽やか。
09:00かまぼこと日本酒の手軽で間違いない相性の素晴らしいことよ。
09:06まずは全体に欠けすぎないように。
09:21白身魚の代表、ヒラメ。
09:28おお、身が締まって弾力のいい食感。
09:36主張しないのに、口の中に確かな旨味を残してくれる。
09:43なんて粋なんだ。
09:50品のあるヒラメの味わいが、日本酒をより上品にしてくれる。
09:58なんて相乗効果なんだ。
10:02そして、名産品の甘エビ。
10:12見るからにプリプリした新鮮さ。
10:17うーん、甘くておいしい。
10:21味付けされたわけではない天然の甘さは、こうも香ばしいのか。
10:36ましけの海の幸と、ましけのお酒。
10:42シュー。
10:47会わないはずがない。
10:54この土地だからこそ出会える。
10:56気軽で最高の贅沢。
10:59旅行の醍醐味だね。
11:02緑の豊かなこんな場所もあるんだね。
11:15あれが書館別岳か。
11:19きれいな山だな。
11:25ここが、ニシン寮の展示がある酒蔵の一蔵だな。
11:32江戸時代から昭和30年まで、北海道西海岸に押し寄せる、ニシンの大群をめぐる男たちのドラマは、今や伝説となりつつあります。
11:48この船でニシン漁をしていたのかうんニシン漁実際にこの場所に集まってこの海で撮ってたんだロマンがいっぱい詰まった船だったんだねいかがですか?
12:07あのかつてニシンが大量に撮れたってことは知ってたんですけど詳しいこと知らなかったので感動しましたああそうですかあそこにある写真のように大量にニシンが撮れてたんですねニシンは3月と4月の2か月間で豊漁が続くとあとの10か月は遊んで暮らせたっていうぐらい撮れてたらしいですへそんなににぎわってたんですねはいただですね昭和30年を境に
12:36パタリとニシン漁が衰退してしまってでもですね最近はまた浜にニシンが近づいてきて撮れ始めたということでうれしいニュースです本当ですねはい
12:48いや歴史が詰まってますねお姉さんビールはお好きですかえっはい実はですねここでビールの醸造を始める予定なんですよここでビール作るんですかそうなんです今ですね試供品があるんですよちょっとお飲みになってみませんかぜひお願いします
13:18はいどうぞありがとうございますもう少しで販売するので気に入ったらまた来た時にぜひ飲んでくださいねはい必ず
13:30マシケーキって書いてあるけど駅ってあったのか
13:43そうかここはもともとあったマシケ駅の駅シャートが売店になってるんだマシケの駅は映画の舞台になった駅でもあるんだ
13:52マシケの駅は映画の舞台になった駅でもあるんだ
14:07はいいらっしゃい
14:12タコザンギ さっき大きなタコを見たから食べたかったやつ嬉しいじゃないか
14:19すいませんはいタコザンギお願いします
14:22もう一つですかはいはい500円になります
14:37さすが保冷バッグ冷え冷え冷えだ
14:44発売前一足先にいただくくにまれビール
14:48いただきます
14:58ん?日本酒の香り?
15:12爆瓦の確かな苦味に酒かすの優しさを感じる
15:18ここから目と鼻の先で取れたタコ
15:23柔らかい衣もタコもとびっきり柔らかいじゃないか
15:34味付けもビールにちょうどいいしっかり味
15:44ビールと掛け合わせると
15:59とびっきりのハーモニーだ
16:03歴史を感じられる場所でロマンティックに一人ゆっくり飲む
16:09こんな贅沢他にないよね
16:14この辺は果樹園が多いんだね
16:25ん?カフェなのかな?
16:32おしゃれなご飯屋さんなのか
16:47せっかくここまで来たんだから入ってみよう
16:51いらっしゃいませ
16:57ただこちらのお席でありがとうございます
17:01かわいらしいお店だ
17:04いらっしゃいませ
17:09メニューの方裏表ございますので
17:11お決まりになりましたらお声かけてください
17:14ありがとうございます
17:15失礼いたします
17:16マシケで採れた果物をジュースにしてるんだ
17:31シードル?
17:33シードルって確かお酒だよね
17:36そうか
17:38マシケのリンゴを絞ってお酒にしてるんだ
17:41せっかく地元のお酒があるなら
17:46それに合わせて
17:47料理は
17:48ほぉ
17:50シーフードピザ
17:52やっぱり海のそばだもの
17:55海鮮をいただこうではないか
17:57すいません
17:59はい
18:01はい
18:02お伺いします
18:03シーフードピザと
18:04はい
18:05シーフードピザがおひとつと
18:07シードルお願いします
18:08ピザルをひとつで
18:09ありがとうございます
18:10地元の料理がおしゃれな空間で食べられるってだけで
18:14素敵なことだよね
18:17シーフードの料理がおしゃれな空間で食べられるってだけで
18:20素敵なことだよね
18:32お待たせいたしました
18:36お願いします
18:38マシケシードルになります
18:41お待ちください
18:42これがシードル
18:44飲むのは初めてだ
18:51おーりんごの香りが広がる
18:54果汁100%ジュースみたい
18:58いただきます
19:08うん
19:09美味しい
19:11ビタン酸で酸味も甘みもあって
19:14リンゴのスパークリングワインって感じだ
19:24これは飲みやすい
19:26いかん
19:27ピザが来るまで待たねば
19:31お待たせしました
19:33いっくりとピザになります
19:35おーきたー
19:37待っていたぞ
19:39海の幸たちよ
19:40待っていたぞ
19:41海の幸たちよ
19:43チーズに隠れた海鮮
19:52いっそ
19:54一気に食べてやる
19:56いかん
19:59ほたて
20:00えび
20:01口の中に海が広がっているみたいだ
20:06口の中に海が広がっているみたいだ
20:10ぼんやりと眺めてた
20:15みんながなってる
20:19それぞれの
20:21生地も香ばしくて弾力ある
20:25パリパリで
20:26もちもちだ
20:28そこに
20:30この増し気のリンゴで作ったお酒を
20:34さあ
20:35笑い合わせてさあ
20:36笑い合って
20:39プシュー
20:41相性抜群だ
20:44あれ何かもない
20:45それでも
20:47出会えたことが
20:49忘れた
20:50酒蔵をめぐって
20:51地元の料理を食べて
20:53地元の歴史にも触れて
20:56充実した一日だったなぁ
21:01ヤギくんに勧められてきた
21:04酒蔵巡りだったけど
21:06せっかく北海道に来たんだし
21:09明日は隣町のルモイに行ってみようかな
21:13そんな人に
21:33今夜若子を訪れたお店1軒目は
21:35遠藤水産 港町市場産
21:38ましけ町の海産物を港脇でそのまま食べられるお店です
21:42明産の甘エビなど
21:44季節ごとに採れたものを贅沢に食べられます
21:46気軽に訪れてみてください
21:49いらっしゃいませ
21:522軒目はカフェドそばりんさん
21:54自慢の手打ちそばだけでなく
21:56生地やソースを手作りで作った
21:58ピザやスイーツも味わえるお店です
22:00特製の開始で
22:02自宅でもお店の味が味わえますので
22:04合わせてご賞味ください
22:06お待ちしております
22:09今夜若子が飲んだお酒1杯目は
22:11ましけ1杯目は
22:12くにまれ酒造さんの
22:13しょかんしずく
22:14北海道産の酒米銀風と
22:16しょかん別だけを源とする
22:18ゆきどけふく流水で醸した
22:20純米酒です
22:222杯目は同じく
22:23くにまれ酒造さんの
22:242026年発売予定の
22:26クラフトビール
22:27ぬぎまれ
22:28酒かすの優しい風合いが特徴で
22:30料理にも合わせやすいので
22:32発売後にぜひお試しください
22:343杯目は
22:35ましけフルーツワイナリーさんの
22:37ましけシードル
22:38厳選されたましけ産のリンゴを
22:40皮ごとすりつぶし
22:41天然発酵で時間をかけて
22:43作られたお酒です
22:44ぜひご賞味ください
22:46今夜もごちそうさまでした
22:47ぷしゅー
22:49わーすごい綺麗な景色
22:53ルモイの夜を堪能しようではないか
22:56北海道に来たんだし
22:57名物料理を食べないと
22:59若子酒シーズン9
23:01ルモイの夜を一人のみ
23:03ぷしゅー
23:05レミノで先行配信を見た人が参加できる
23:08若子酒クイズキャンペーンを実施中です
23:11アマゾンギフト券が当たるチャンスです
23:13詳しくは番組ホームページまで
23:15プシュー
Be the first to comment
Add your comment

Recommended