- 17 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00本日のゲストは。
00:12この独特な歌ネタで今年3月のR−1グランプリを制し芸歴3年目23歳の若さで日本一のピン芸人となった。
00:42友田おれさん2001年福岡市の生まれ小学生の頃からお笑いが大好きで友達を笑わせたい一心で給食のおかわりを隣のクラスにもらいに行ったりしていました大学は多くの人気芸人を輩出している名門お笑いサークルに入りたいという志望動機で
01:12早稲田大学を受験 見事合格し憧れのサークルお笑い工房ルードに入ったのでした
01:22人生の転機となったのは大学3年の時。
01:29朝岡めぐみさんの大ヒット曲、私の彼は左利きの替え歌ネタをYouTubeにアップしたところ、10万再生突破の大バズり。
01:40現在の所属事務所からなんとダイレクトメールでスカウトされました。
01:47しかし実は当時、お笑いは趣味で芸人になるなんてとんでもないと考えており、芸能事務所に席を置きながらアナウンサーを目指していたのですが、
02:00同時期に出場したABCお笑いグランプリで決勝に残ったのをきっかけに、
02:07プロとしてやっていくことを決意しました。
02:12得意の歌ネタは一度聴けば癖になること間違いなし。
02:21チャンコ鍋の味付け
02:24かかと喧嘩して引退
02:27どうにかできたハグさ
02:33R−1グランプリ現役王者今一番面白い男が関係団にやって来ます依頼人の登場ですお笑いサークルって今すごいな僕がいた早稲田大学もサークル員が300人とかで300!その中で切磋琢磨して競走して勝ち残ってうんlio
02:34R1グランプリ現役王者今一番面白い男が関係団にやって来ますお笑いサークルって今すごいな僕がいた早稲田大学もサークル員が300人とかで300その中で切磋琢磨して競争して勝ち残ってプロなのから
03:04ダイレクトにプロに行ってる人がサークルの人に勝てないですよ最近は
03:09R1の賞金どうされたんですか?振り込まれるまでに半年かかったんですよ
03:14最近振り込まれた?
03:17そうなんですよ昨日
03:17昨日振り込まれたんですか?
03:19え、やったじゃん!
03:20年末に向けてお前500万入ってくるのデカすぎるね
03:24振り込まれるまで半年かかったんで思考が何周もしちゃって積み立て兄さんに全部入れちゃおうかな
03:31半年考える時間あったんですよ
03:36何周も何周も言ってたら積み立て兄さんだなってなっちゃいましたね
03:40さあそして今回お宝ですけど
03:43親戚総出で探してもらいまして
03:46体験しましょうお宝オープン
03:49南北朝時代に後醍醐天皇のもとに仕えた楠木正成の書と
04:00嘘でっしょ偽物やめてよもともと手にしてたのが母のいとこのおじいちゃんもうあの呼び方も分かんないですよ全国津々浦回って骨董品だったり集めるのが好きだったなるほど
04:30ここに大難航でもはんこもなんかすごいいいものを納めてる感じのもしかすんのこれもしかしてくれねえ
04:48どれぐらい前のものなんですか700年ぐらい前こんな神ありますきれいすぎるちょっと怖いか本人評価額ですおいくらでしょう50万でみんなの期待を込めて参りましょうオープンザ・プライスさあどうだろう
05:11いついえっはっはっはっはっはっはっはっは!出た久しぶり入ってしまったか!ワンコイン?ワンコイン掛けじく出ました印刷です印刷?書自体のですね楠木正成の書体ではありません違うの?原本は大難航壁書きという自分に対する戒めの言葉として書いたと言われているものなんですけどもはいはい
05:41明治時代に政府が教訓として普及させたもの100年前の印刷物に過ぎないので持っておられるか持っておられるか捨てるか?
05:56どうします番組最後までいますいます続いては千葉県市川市から下総中山にある中山法華教授にお伺いしました次なる依頼人はこの方こんにちは羊の田中謙譲さん69歳境内には
06:25重要文化財の建物が4つもあり荘厳な雰囲気が漂っています
06:32ホケ教授は日蓮大聖人が1260年鎌倉時代に初めて開いたお寺でございます後ろにありますホッケ堂日蓮聖人がホケ教を千葉県の人たちに初めて説教なさった日蓮宗最古の建物でございます
06:54日蓮は当時幕府が信仰していた禅宗に否定的だったため鎌倉を追放されこの地で日蓮宗を発展させました
07:06寺には日蓮が時の最高権力者北条時よりに提出した立証暗黒論や根本聖典とされる肝心本尊賞など直筆の遺品が残されており現在国宝に
07:23その他日蓮の42の遺文と弟子が寺について書いた800以上の文書も重要文化財に指定されていますそんな由緒あるお寺で年に2回開かれているのが
07:4320年前田中さんの発案で始め今やその規模は千葉県最大級だそう
07:534日間で1万人以上が訪れます
07:57その人たちが1人でも多く手を合わせてもらいたいと思うんですがどうしても骨董市の方を向いてしまうのが悩みの種でございます
08:08あらまあところでお宝は何ですか平成2年に段下さんのお葬式に行った時にお礼に段下さんから頂いたすごいものでございます三井財閥にあったものでこの家では大変大事にしていたということでございました
08:31国宝級の代名品かもしれないと箱から出すのも恐れ多くしまい込んでいたのですが火の実を見せてあげたいと思って応募いたしました鑑定よろしくお願いいたします果たしてそのお宝とは依頼人の登場です
08:50千葉県からお越しの田中謙譲さんです
08:58すごい広いお寺あれだけ広がったら確かに骨董市できますよねもうすぐ始まるんですか11月の15日から18日までですから今日うまく乗ると確かにまたどっさりと
09:17本能がえぐいですね絶対にお坊さんコロテはしたたぶんですね今回のお宝ですけどもこれはすごいじゃないですかあのお寺にお礼としてお伏せはお伏せでもらってるんですかお伏せはしっかりと頂いたいです私の拝み方が良かったんでしょうねそんなに自我を出すんですかそれでいきましょうお宝お伏せはしっかりと頂いたいです
09:23今回のお宝ですけどもこれはすごいじゃないですかあのお寺にお礼としてお伏せはお伏せでもらってるんですか私はしっかりと頂いたいです私の拝み方が良かったんでしょうねそんなに自我を出すんですかそれでいきましょうお宝オープン!
09:48大作だ土佐三沖の書いた土佐三沖さん段加さんはなぜ持ってたんですか?
10:05明治時代に三井の財閥から譲り受けたもんだと明治時代の三井の財閥でしょうお金はいっぱいあるでしょうねめちゃめちゃお金好きですねちょっとずつあのお寺のイメージ下がったりする段加さんにはこの出演のこと伝えました伝えました何とおっしゃってましたぜひ出してくださいじゃあ自信が終わりなんだ特に気に入ってることはあるんですか?
10:29屋敷のところの色合いと訪ねてくる人物はねいいなというふうに友田君どうですか立派な絵ですけどちょっとここ鮮やかすぎるなという印象もありますねこの色が顎の緑ねそうですねいやいやこれでもちょっと怪しいなえちょっとあの何ですかこの岩にちょっとだけ生えてるこれ松ですかそうえのきだけえのきだけだんだん不安になってきてるね
10:59私はね国宝級で持ってきたつもりで土佐三沖は江戸時代初期に活躍した絵師で土佐派中高の祖である土佐派とは平安時代に始まった日本画の伝統様式大和絵を継承する流派で物語絵や自社の縁起絵巻などを柔らかい筆地で生き生きと描き
11:29流星を誇ったこういう書き方する人なのか南北朝時代には江戸頃預かりつまり宮廷における絵画工房の責任者に任ぜられ
11:42以後200年にわたりその職を接種し大いに献成を振るった しかしやがて新たな流派可能派が台頭
11:53漢画の画法を取り入れた優壮な画面構成が武士に好まれ土佐派を凌駕していく さらに1569年織田信長に仕えた土佐派の着難
12:08土佐三本が田島攻めに加わり戦死したことで江戸頃預かりの地位まで失ってしまう 冒険の土佐三吉は境に下り細々と画業を続けたが可能派の下請けに甘んじるほか生きる術がなく
12:26かつてない屈辱を味わった この三吉の孫が土佐三沖その人で彼にとって土佐派最高は悲願であった
12:3818歳の時父と共に郷へ登り江戸頃預かり復職を探案するも却下されてしまう
12:48しかし三沖は決して諦めることなくひたすら腕を磨き20年後 ついに江戸頃預かり奪回を成し遂げたのであった
13:01高貝図は高の飼育の様子を描いたもの
13:06華麗な色彩と繊細な筆地は土佐派の正当そのものであり 実にたおやかで貴賓に満ちている
13:15その一方で時代の求めに応じるべく 漢画や華能派さらにはリンパの技法も果敢に取り入れ幅広い画題に挑戦
13:27伝統に創意を加え新たな土佐派の様式を生み出した
13:34例えば春秋花鳥図屏風の木々は華能派のごとく力強く
13:39その色彩はリンパを思わせるほど濃密である
13:45またこちらは源氏物語の一場面 若名城を描いたもの
13:51画面を遮るように縦に標語切れが貼られており
13:57その間には非常に細い緑色の横線がいく筋も引かれている
14:03これはミスすなわちすだれ越しに貴族の営みを覗き見しているかのような効果を狙ったもので
14:12実に斬新である
14:14ミツオキは死の前年 本庁画法大伝を書き記している
14:20これは土佐派の技法 筆 顔料についてこと細かに解説した指南書だが
14:27従来一派の画法は門外不出 全て苦伝されるのみだったため極めて異例のことであった
14:36ミツオキは土佐派の存続を心から願ったのであろう
14:41改めて依頼品を見てみよう 土佐ミツオキの六極一層の屏風である
14:49大和絵の代表的な画題である宮中の様子が
14:54金字に柔らかな筆地と鮮やかな色彩で描かれている
14:59楽観に証言とあるがこれは当時の役職で
15:04ミツオキが証言につき江所預かりに復帰した
15:0938歳以降の作と思われる
15:12果たして鑑定やいかに
15:17VTRご覧になっていかがでしたかやっぱり本物です本当ですか
15:24これで大勢の方が参りますね土佐光沖の屏風果たして結果は?
15:33いやもしこれが本当にすごいもんでしたらね今度の骨董石で何か特別な場所に飾ってもいいんじゃないですかそうするとお坊さんが前に座って晩をしないといけないまあまあまあそれはある程度するね
16:03本人評価額ですおいくらでしょう200万200万円サイマラさんは私はもう5000円5000円で1万円ですまいりましょうオープンザプライス
16:151 2 3 2 3
16:22突怖いよ quase!
16:25納得でー Ну納得でーすみたくですやえーもう全く違います全く違う まず顔が違う三尾記の絵描く宮廷人物っていうのはお人形のように品がいい。で、依頼品は質の良くない日本絵の具を使っているので
16:30全く違いますまず顔が違う三沖の描く宮廷人物っていうのはお人形のように品がいい依頼品は質の良くない日本絵の具を使っているので重くて沈んだ色合いになっている三沖は宮廷絵師のトップですから顔料ももちろん最高のものを使っている奥行きのあるきれいな鮮やかさなんです本物であれば2000万円
17:00自分が拝んでこれが来たということはやっぱり教えですよもっと修行してそういうことです15日から18日までこと石がありますので皆さんにオープンで今回の舞台は茨城県南部の鳥出市古くは水戸街道の宿場町として栄え
17:30歴代水戸藩主の宿泊所だった染の家住宅は県の有形文化財に指定されている 現在力を注いでいるのがアートな街づくり
17:44団地の巨大ウォールアートをはじめ18もの壁画が街を鮮やかに彩る 市内には東京芸術大学のキャンパスもありこちらのギャラリーでは卒業生の作品を無料で鑑賞できる
18:02名物グルメはバナナではなくバナナポーク
18:07バナナの果肉を与えて育てた鳥出のブランド豚で臭みがなく甘みが強いのが特徴
18:15いただきます
18:17絶品ポークを堪能するのは番組初MCのこの方
18:22あっうまっやっぱ茨城の豚肉はうめえなあ茨城出身のお笑いコンビ雷の石田拓実今日は相方が怪我でお休みということで一人だけど頑張りますまずは鳥出在住の演歌歌手さくらまやさん
18:43よろしくお願いします
18:50鳥出在住なんすかそうなんです鳥出に引っ越してきて6年目になりました
18:55こちらが鳥出次第に勝ったご自宅
19:00すげえ大豪邸ですねありがとうございます35年ローン組んで6年目なのであと30年近くの
19:08ああそうなんで鳥出を選んでいただいたんですか交通の弁がすごくいいところ
19:14コツの弁しかも都心に結構近いのに自然が豊か
19:17自然豊かっていうこのいい言葉で言ってくれましたけどポッキーと田舎と言わない
19:23違います
19:26お宝はこちら
19:29うわすごいっすねなんすかこれは
19:34いろいろと自分で調べてみたんですけれども何がなんだか全くわからず何なのかっていうのを知りたくて出させていただきました
19:43えっとまやちゃんもう何がなんだかわからない状態
19:45皆さんアップになったらなんで笑ったんですか
19:48思わず笑ってしまうのも無理はない謎の置物
19:54手に入れたのは10年ほど前のこと
19:58上野の飲みの市に行った時に見かけて1万円で買ったものです
20:06え知られ者に1万払ったんですか
20:09そうそう私のおじいちゃんにめちゃくちゃ似ていて
20:13目元と鼻そしてほうれい線までそっくり
20:22これね顔が2つあるんですよねこの正面とこの後ろにも
20:27なんか鼻から蛇みたいのが出てたりとか結構怖いものなんで日本のものではないですよねちょっとアジアっていうか
20:37土台の部分は槍や盾のようなものを持った男たちがぐるりと囲んでいる
20:44本人評価額は買った金額の10倍10万円
20:51形は奇妙だがどこか高豪しく現在は家の守り紙としてリビングに飾っている果たして結果はジャカちゃん!
21:02インドネシアのジャワ島の東部に14世紀ぐらいに前世紀を迎えたヒンドゥー教の国家があったんです。
21:19そこで依頼品と似たような作例があります。
21:24中央の2つの顔が現地の神でその上下に盾と槍を持った武人の姿がありましてお祭りをした際のポールのようなものではないかと言われています。
21:39これは金属製なので石像よりは少し時代が新しい可能性はあります。
21:49これからもちょっと我が家守ってもらおうかなと思います確かにうわさあこのままステージに残っていただきたいと思います松丸さんは茨城名物の柿餅おじさんご自身で今日作ってきてくれてはいご自身でお餅をついてきました帰りにお持ち帰りくださいお見上がりますお餅だけにはいお持ち帰りくださいお持ち帰りくださいはい薄く切った餅を香ばしく焼いた茨城南部の郷土食で今日
22:19餅に青のりを入れてみた皆さんご存じだと思いますけれどもゆめとりでっていう直売所ございますよねそこに出してますので皆さんどうぞお出し寄りくださいはいこれは私松丸さん俺食っていいでいいよいいよどうぞどうぞずーっと待ってるんです俺いいですよいただきますじゃあ食べてる間に私がピアでしゃべるの好きだなすげえしゃべるじゃないですか
22:49でこれは盛り屋の直売所でも販売しておりますうんおいしい中持ちとして外カリッとしてて海苔の香りもあるね
22:58ありがとうございますはいいただきますあっすごいマイク取られちゃいましたお宝はこちらおおこれは茶碗はいこの海苔の黒目の箱に入ってたんです
23:17今は亡き岐阜から受け継いだもの2つあるがそのうちの1つを岐阜が知り合いの陶芸家に見せたところこれはもうすごいものだ50万円はするって言ったんだそうですえっ2つありますけどどっちかどっちか分かんないんだどっちを50万って言われたか多分これだと思いますで予想だとこっち
23:47そうさよこっちかなと思いきやこっちのパターンもあるのかなっていうどうなんでしょうねぇオメェが聞いたんだっ penny
24:10〈その訳は〈どちらが50万円でも嬉しいがもし2つともガラクタだったらとんだ赤っ端〉
24:36注目の鑑定結果はCMのあと海苔の空き箱に入っていた茶碗2点果たして結果は?
26:352匹とも犬の体型と資質を競う警察犬協会主催の審査会に出場結果は?
26:44日本チャンピオンになる
26:46日本チャンピオン?
26:482匹とも?
26:49すごいですねそれは
26:51いやでもそんなワンちゃんに会いたいですよね写真だけじゃなくて
26:54会いたいですねー
26:56来てます
26:57えっ?
26:58今
26:59わー!かわいー!
27:01大くんとレモンちゃん!
27:04かわいいなー!
27:06今僕の方に来てるのがレモンちゃん!
27:09いい子全然吠えなくて
27:11さすがチャンピオンですね
27:12チャンピオンですねー!
27:13こっちが大くん!
27:15かわいいー!
27:16かわいいー!
27:17聞くところによると出張なんでも鑑定団でワンちゃんが登場したの初らしいですね
27:23そうですねー!
27:27お宝は谷文朝の掛け軸である
27:32明治時代の初め金融業を営んでいた先祖が大米をはたいて手に入れたもの
27:39以来家宝としてずっと床の間に飾ってきたのだが
27:45売りたいです売りたい犬がもう机から何からかじるのが好きで床もボロボロになってますしそれでこれ売ってえっと谷文朝よりもワンちゃんってことですねほんと愛犬家の鏡ですねいやいやいやいや本人評価額は期待を込めて堂々の500万円ご先祖様には申し訳ないが大事な愛犬のタイミングを持っています
28:15果たして結果はなかなかよく描けているんですけれども文朝の作品ではないです。
28:39楽観がですねカラス文朝なんていう言い方をしますけれども60歳以降の形なんですよその頃の文朝の絵ってもっとこう勢いがあるでこの作品見ますとこぢんまり上品な感じなんで文朝ではないなと
29:09おーはいはいはい有名なあれ3冠撮ったんでしたっけそうですデビュー前のはいはいはい2、3冠に乗りましたよその時からこれはいい馬だなっていうのは何となく分かるものなんですか?やっぱ馬って馬装があるんだよね馬装?馬の顔ですね?
29:25はいやっぱそれがいいのは走る顔なんですかやっぱりえっじゃあ競馬結構予想的中とかはしたりうんまあトータルだと少し勝ってるかなトータルで少し勝ってるお宝は益子焼の中高の祖浜田庄司の皿である手に入れたのは20年ほど前
29:55いつかひょっこり返済に現れると信じていたが20年がたちさすがに諦めた
30:08え、もともとこういう骨董品とかお好きだったんですか?
30:11まあそんな好きじゃなかったけどよよく貸しましたね
30:17まあ結構立派なねお皿だからそうですねお高いんじゃないですか?そうただまあ逃げるような人が持ってきたから
30:27ちょっと嫌な予感が
30:31本人評価額は貸した金額と同じ30万円
30:37借金の方に名品なしとみんなが言うのでほとんど期待はしていないが果たして結果は?
30:46よかったよかったよかった浜田庄司の作品間違いございませんね
30:58晩年の作品ですね益子の土を1200度ぐらいの高温で焼いていくと固くなってそれでもってわらば湯とあめ湯をひしゃくにすくってお皿の向こう側30センチぐらいからスーッと手前に引くそれの作業を見てる人が測ったら15秒だったの先生少し速すぎませんか?って言ったら
31:04浜田さんがね
31:11いや60年プラス15秒なんだって言った有名な話が残ってるその光景がまざまざと浮かぶいいお皿ですよ
31:18坂本さんは武道でしんしんを鍛えている。
31:48若い時は剣道とか空手やってましたけど今実武道というのを学んでます実武道実武道は護身術にも使える実践的な総合武道空手
32:02なんか流れ的に俺やられた方がいいんだけどそれではそれではご真実を実演なんだおめえこの野郎おい危ない危ない危ない危ない痛い痛いちょっとちょっと普通にみぞおちな売られました今
32:26お宝はこちらうわすごいなかわいいタッチの東海道五十三次の漫画絵巻ですかね浮世絵ではなく漫画ってことそうですねそうですね浮世絵の作で知られる東海道五十三次を漫画で描いたもので制作されたのは大正時代
32:56日本画家としても知られる近藤光一郎など当時活躍していた18人の漫画家が実際に東海道を旅して描いた浮世絵同様全部で55枚ある
33:14えすごいなこれと自転車乗ってますねそうですね私あんまり見てないですねあんまり見てないこれ汽車ですかね煙ああなんかそんな感じあれ坂本さん今気づきましたそうこれ初めて見ました初めて見た
33:33妻の祖父から受け継いだのだが夫婦そろって絵にはあまり興味がなくこれまで箱から出したこともほとんどなかった
33:43本人評価額は当てずっぽうで20万円今日初めてじっくり絵を見たが大正時代のモダンな空気が感じられ興味が湧いてきた果たして結果はジャガジャン35枚へ大幅プー
34:09うれしいですねもちろん本物でございます当時の著名な漫画家18人で描いたんですけれどももっと漫画というものを世に知ってもらいたいということで作られた作品なんですよで見ていくとね非常に面白いあんまりご覧になってないっていう話でしたけれどもその土地の名物が描かれていたり情景一つ一つがとても豊かな感性で描かれている全部で150分ぐらい落としています
34:39作ったんですがバラバラになってるものもありますけれどもこれは全部そろっているし状態もよろしいのでこの評価とさせていただきました鑑定団は日本全国どこでも出張いたします続いては東京都目黒区から早速ご自宅にお伺いするとバランスボールに没頭中次なる依頼人花見隆史さん47歳
35:08私はフリーランスで広告業をしてるんですけれども仕事の合間にこうして足腰を鍛えていますその理由がこちらです何やらカラフルなバッジがずらり日本百名山のバッジで15年前から百名山東派に挑戦しています
35:27休暇の旅に全国を巡り現在すでに81座を踏破一口に山といっても地域によって景色も咲いてる植物って全然違ったり全国いろいろなところ行くことで郷土料理を食べたり日本酒巡りをしたり温泉巡りをしたりというところが楽しみでまた次もチャレンジしたいなと
35:57祖父浩平さんは第二次世界大戦中駆逐艦天霧の艦長を務め激戦地ソロモン諸島の作戦に従事しました
36:11非常に厳しい人で例えば部下がゆっくりご飯を食べているとたるんでると血剣制裁をしたり常に緊張感を持たせている人でした
36:23ただそのおかげか当時周りの船が次々と沈んでいく中で祖父の指揮する船はしぶとく生き残ったので部下たちからの信頼が高まり戦後も交流が続いたと聞いています
36:37お宝は祖父が戦争中ソロモン沖で敵として出会ったある人物から頂いたものなんですその方は後にアメリカのヒーローになるすごい人だったんです鑑定よろしくお願いします果たしてそのヒーローとは?
36:58本当に緊張感を持たさないと厳しい戦場ではというのがあったかも分かりませんが一体どんなお宝なんでしょうかお宝オープン!
37:21すごいマジでジョン・F・ケネディが祖父の花見公平に宛てた手紙と写真おじいさまとケネディはどこでどうやって出会うの?
37:35戦争が祖父が乗っていた戦艦それに対してケネディさんも魚雷亭という船に乗っていた艦長さんだったんですね
37:45海軍の艦長だったんですか?
37:47そうですねそこでバッタリ出会って
37:49船同士が? はい
37:51そこのところで危機突してケネディさんが乗っていた船というのが真っ二つに割れて
37:57割れて?みんな水、海の中で放り出された?
38:01自力で島の方に漂流した
38:05手紙が送られるような関係性になったのはどうしてですか?
38:07ケネディさんが日本に来られた時がありまして
38:11ほうほう終戦してから
38:13当時はその下院議員さんだったんですね
38:16その時に私の船を沈めた艦長を探してほしいっていうお話が
38:23えっ?あいつどこや!みたいな
38:27それだったら怖かったですね
38:28でも違うなったんだ?
38:29そういう形ではなくて上院議員の方に立候補するからということで
38:36激励文でも送ってあげてほしいっていうことで書いたこの手紙自体は激励の手紙を送ったものに対するお礼それで大統領になった時に衆議院祝いのメダルっていうのがありましてそれを頂いたいっていうなのでちょっと
38:54向こうから遅れてきたんですよ
38:56今あるんですよ
38:57えっ!
38:58こちらなんですけども
38:59えっ!
39:00ジョン・フィッツ・ジェラルド・ケネディ
39:02うわっ!
39:03えっ!
39:04こんな初めていたわ
39:05えっ!これがケネディから遅れてきたんですか?
39:071961年1月20日その男の言葉にアメリカが熱狂した
39:17and so my fellow Americans, ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country.
39:30ジョン・F・ケネディ 当時43歳
39:34アメリカ合衆国史上最も若くして選挙で大統領に選ばれた男である
39:421917年カトリック系アイルランド移民の家庭に生まれる
39:49父は銀行、映画会社、酒輸入などで成功した実業家で
39:554人の息子たちを政治家にするのが夢であった
40:00しかし次男のジョンは生まれつき病弱で
40:04また背骨に重度の障害があったため
40:07常に激しい痛みに苛まれ
40:10勉強に身が入らず成績は並以下
40:15名門ハーバード大学に進学できたのは
40:18父の寝回しのおかげともいわれるが
40:21愛嬌あふれる顔立ちとユーモアたっぷりの話ぶりから
40:26クラスの人気者ではあった
40:30卒業後戦争へと傾く世界情勢に
40:34一年発起し兵役を志願
40:37一度は背骨の障害を理由に不合格となったものの
40:42ここでも父の口添えに助けられ海軍に入隊した
40:46そして運命の日が1943年8月2日魚雷亭PT109の艦長として太平洋戦争の激戦時ソロモン諸島へ向かった時のこと闇夜に乗じた補給作戦に従事していた日本海軍の駆逐艦雨霧に遭遇
41:14この艦長こそ依頼人の祖父花見浩平である
41:21PT109に魚雷を発射されたら一貫の終わりと判断した花見は
41:28瞬時に全速力で突進した
41:32意表をつかれたケネディは必死にかわそうとするが瞬く間に衝突
41:39雨霧は全長118メートル一方PT109は全長24メートル
41:49PT109は真っ二つに砕け炎上した
41:54海に投げ出されたケネディは即死2名を除く船員10名を導き陸を求め泳ぎ出したがうち1名はやけどで全く身動きできない状態でケネディは彼に命綱を巻きつけそれを口に加えて泳いだ
42:15そして15時間後無人島に漂着周辺の地元民に発見され救助されたのは衝突から6日後のことであった
42:29この一件は仲間を救った奇跡の生還として新聞に報じられケネディはたちまちアメリカ中に知られるヒーローとなった
42:41この知名度を生かし政治家の道を歩み 1960年大統領選に出馬前期副大統領のニクソンを破り見事勝利した
42:55大統領就任後は平和部隊宇宙開発黒人の地位向上など新たな政策を次々と掲げ ソ連との核戦争に発展しかけたキューバ危機を粘り強い交渉で回避
43:12また日米貿易経済合同委員会を新設するなど日本との関係改善にも努めた しかし就任から2年後ダラスでのパレードのさなか
43:27突如教団に倒れた
43:29犯人とされるオズワルドは2日後誤送中に射殺されたため ケネディ暗殺の真相は未だ謎のままである
43:40改めて依頼品を見てみよう
43:44花見公平にあてたケネディの手紙とサイン入り写真である
43:50日付は1953年2月18日 ケネディが上院議員になってすぐのものである
44:00ソロモン諸島で旧史に一生を得たケネディは 1951年会員議員時代に来日し
44:09交流のあった政治学者に 自分の魚雷亭を撃沈した駆逐艦の艦長を探してほしいと依頼
44:19戦後 故郷福島で畑仕事をして暮らしていた花見は
44:25その知らせを受け
44:27翌年ケネディが上院議員選挙に立候補したことを知るや
44:33自らと天霧の写真を添え激励の手紙を送った
44:39その内容は激鎮からの生還を知った驚きと喜びに始まり
44:46今後の日米関係について
44:50勝者敗者の観念を捨て
44:52対等の立場で狂金を開き話し合って
44:56不平等条約協定を速やかに改定してほしい
45:02あなたのごとくわだかまりなく寛容な方が
45:06上院議員となられた暁には
45:09日本の民の声を十分に信釈して問題解決に努め
45:16真の日米神前
45:18ひいては世界平和の確立に貢献してくださることを信じ
45:24忠信より当選をお祈り申し上げます
45:29ケネディはこの堂々たる手紙に感服
45:33すぐさま新聞に公表すると
45:36かつての敵対関係を超えた美しい友情と称えられ
45:41選挙戦での大きな後押しとなり
45:44見事上院議員当選を果たした
45:49依頼品はその翌年
45:51ケネディから花見に贈られた令状で
45:54手紙に対する感謝に始まり
45:57我々の関係が日米間の友好を築く手助けになると考えております
46:05もう一度日本を訪れ
46:08あなたとお話しできることを心より願っております
46:13私は日米関係が強固であることが
46:17互いの安全のため最も重要であると考えております
46:23その目的のため議員としての役目を果たしていくつもりでおります
46:29とつづっている
46:31さらに自らの写真には実質で
46:35昨日の敵は今日のトン
46:40二人の交流はそのまま続き
46:431960年
46:45ケネディは大統領選への出馬に際し応援を依頼
46:50花見は快く応じ天斬上院による寄せ書きを送ると
46:56当然新聞もこれを取り上げ大統領選勝利の大きな弾みとなった
47:02果たして鑑定やいかに?
47:06これはすごい話感動しましたね手紙の内容が多分素晴らしすぎたんですよね
47:14ある種おじい様はケネディが大統領など後押ししてますよね
47:18友情の証ジョンFケネディの手紙に一度あぜんの鑑定結果があなたも番組に出てみませんかお宝の写真とエピソードを添えてご覧の宛先までご応募お待ちしています詳しくは番組ホームページをご覧ください
47:42おじいさまとケネディは再会できてるのか残念ながらそれは会えてないんだお会いしたかったでしょうねおじいさまねご本人とねケネディさんもお会いしたかったね愛したかったと思いますよ歴史を変えたかもしれないこのお宝ってこんな近くで見ちゃっていいのかなっていうぐらい感動しました価値はかれないといいますかどういう価値そこも気になりますねなるね本人評価
48:12この価格ですおいくらでしょう100万円で100万円で持っておりますいくらなんでしょうオープンザプライス
48:19えぇーどう価値をつけたの
48:2310万1000万10万100万1000万
48:2820万円
48:3020万円
48:3120万円
48:3320万円
48:35お価値
48:37すごい
48:39民間外交の頂点に位置するようなものです
48:45ケネディが社交事例でなく内容のある手紙を出したことはすごいですね
48:52大谷さんは幼少期振動と言われ東京定代を目指すほどの人でしたので言うべきことを臆面なく伝えてなお当選を願った思いがケネディの胸に響きこのような文明になったのでしょう
49:08特に上院議員当選大統領選に勝利した一員であったことは大きな意味があります
49:17この件がなければ歴史は変わっていたかもしれません
49:21昨日の敵は今日の友この格言の最高の自衛ではないでしょうか公的機関に保管展示されるのがふさわしい素晴らしいものです
49:35すごいものが出たなぁ
49:42昨日の敵は今日の友ジョン・F・ケネディの手紙と写真をもう一度見たい方はTVerUnextで配信中見てね!
Recommended
15:01
|
Up next
2:00:00
45:02
49:52
20:30
41:08
47:01
50:59
1:31:00
46:03
23:13
46:28
1:35:22
44:52
50:22
22:04
13:26
23:44
24:57
23:29
42:50
Be the first to comment