Skip to player
Skip to main content
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Bookmark
Share
More
Add to Playlist
Report
2009年8月7日 ちい散歩 特選ちい散歩 新大久保 昭和の風景を求めて 小松崎茂 Shin-Okubo
AntoYokoMonogatari
Follow
2 days ago
2009年8月7日 ちい散歩 特選ちい散歩 新大久保 昭和の風景を求めて 小松崎茂 Shin-Okubo
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:01
皆さん、最近歩いてますか?
00:04
散歩っていいですよ
00:06
さあ、散歩に出かけましょう
00:09
はい、今日のお散歩は新大久保です
00:31
駅前も随分昔と違って様子が変わっているようですが
00:35
まず、こっちへ行ってみましょう
00:37
毎週金曜日はもう一度見たいという声を多くいただいたお散歩を
00:52
厳選してお送りする特選地位散歩
00:57
今日はワールドカップに寒流ブームで一躍有名となった新大久保をお散歩
01:06
実はジャズでも有名なこの町
01:10
そこで出会ったのは職人親子
01:14
お前さん、そういうとこはいいんだよ、きっと
01:18
うまいでしょって言ってやればいいのにな
01:21
そして昭和の風景を求めて小松崎茂さんを訪ねます
01:29
発想が違うわな、やっぱり夢を本当にこう持ってないとこういうものは描けないんだな
01:35
すごいな
01:37
こっちへ行ってみましょう
01:39
私、若い頃にここによく来たんですよ
01:43
そんなんで割となじみのあるところではあったんですが
01:47
もう全然、その面影はありません
01:53
40年ほど前、若かりし頃のチーさんがよく足を運んだという新大久保
02:01
当時と比べると町並みは大きく変わってしまったようですね
02:07
本当に韓国のお店が多いな
02:11
すごいね、本当に、まあ、韓国のお店ばっかりですね
02:23
チーさんがよく来ていた頃はどんな町だったんですか?
02:27
まあでも細い道は変わりなくて、こういう感じで住宅街だったんですよね、普通の
02:35
普通の住宅街に何しに来てたんですかね、こちらは新宿との境になる食安通り、ずいぶんにぎやかな通りですね
02:47
いや、おいしそうだな、こんにちは
02:49
こんにちは
02:51
こんにちは
02:53
何がいいですか?
02:55
何がいいかな、今考えて
02:57
これは何?
02:59
これ、トポッキ
03:01
トポッキはおいしそうだね
03:03
いいと辛くておいしいよ
03:05
うーん、それもらおうかな
03:07
今あげますけど
03:08
少しでいいから
03:09
はい
03:11
うん、ネバネバしてない
03:14
そう
03:15
これがまたおいしい
03:17
これはもともと餅のように保存できるの?
03:21
はい、そうです
03:22
各家庭で
03:23
はい
03:24
それで、この辛い辛いタレに混ぜてあげて食べさせるの?
03:27
そう
03:28
こっちだね、いろいろして、おでんはごいろいろ、ねぎはご、野菜していたら炒めて食べさせる
03:38
うーん、行ってみる?辛いの平気?
03:41
おいしい
03:43
じいさん、今日のカメラマン、辛いものが大好きなんですって
03:47
うまいだろ?
03:49
うーん
03:51
今や食安通りといえば、反流スターのお店なんだそうです
03:56
日本のスターとしては気になりますね
03:59
韓国スター
04:03
反流スター
04:05
反流スターと、向こうの俳優さんの
04:09
まあ、ばっかりですね
04:13
ちょっと入ってみようか
04:16
ここ入ってみましょう
04:18
邪魔します
04:21
見てよ、ほら、ほら
04:24
綺麗な顔
04:26
ねえ
04:32
ダメかな?
04:34
ちいさんもなかなかですよ
04:37
こちらは、日本最大級の韓国文化系ショップ
04:41
やってくるお客さんの95%が女性
04:45
そのうち日本人客が8割にも及ぶんだそうです
04:49
ちょっとお話伺ってみましょう
04:51
何か買い物にしたんですか?
04:56
来ました
04:57
何を買い物にしたんですか?
04:58
またDVで
04:59
あ、プレイヤー?
05:01
小さなプレイヤー
05:02
そうそう、小さな旅じゃないですよ
05:04
ちいさんぽっていうサンプの旅ですよ
05:06
これ今撮影してるんですよ
05:08
何?何か買い物にしたんですか?
05:11
やっぱり今、今何が好きなの?
05:15
今はドラマが見たいですね
05:17
反流ドラマ
05:19
そうですね
05:20
やっぱり日本のドラマとは違う?
05:22
皆さんにこうやって、韓国のドラマをこうやって指示されると
05:25
嫉妬もあるのね
05:27
日本だって頑張ってるんだなと思うんだけど
05:30
でも、やっぱりこうやって見に来て
05:32
こういうとこ来ると皆さんみたいな人がいて
05:35
こう熱心にこう応援してると
05:37
何か良いとこがあって教えてほしいんだよ
05:39
ああいうね、ゆったりした流れのが見やすい
05:42
ゆったりした流れ
05:43
昔俺たち、いや、笑ってほんとそうだんだよ
05:45
音楽もそうでしょ?
05:46
まさしくこの番組もゆったりした
05:49
ゆったりした流れなのよ
05:51
カチャカチャカチャしてるけど
05:53
やっぱりゆったりした流れみたいな
05:55
ゆったりした流れが私たちの心を掴むのね
05:58
あまりにも早すぎちゃうのと
06:00
若い子がね、多すぎちゃうから
06:03
そうだよね
06:04
ついていかれないの、こっちが
06:06
いいですね、こういうところに来て
06:08
向こうの綺麗な俳優さんをよく見て
06:11
そうですね、癒されて帰る
06:13
癒されて帰る
06:14
ああ、そうですか
06:15
なんか買ってってくださいね、見るだけじゃなくて
06:18
もう、たっぷり
06:19
あ、たしか
06:20
いや、小さい
06:21
可愛いって言うんです
06:22
あ、若いお客さんもいらっしゃるんですね
06:25
あれ、話しかけちゃうんですか?
06:27
やっぱり韓国の俳優さんは綺麗ですか?
06:30
あ、おめっくりした
06:32
いやいや、本当に
06:33
今ごめんね、ちょっと
06:35
お化粧してない
06:36
いや、お化粧してる
06:37
綺麗だよ、大丈夫
06:38
すっごい面白い
06:39
あのー
06:42
大丈夫だよ、綺麗だよ
06:44
韓国のアイドルと日本のアイドルと違う?
06:46
違いますね
06:47
どういうところが違う?
06:49
何が違う?
06:50
何が違う?
06:51
キラキラしてるんですよ
06:52
キラキラしてる?
06:53
かわいい
06:54
あ、そう
06:55
日本だってキラキラしてるじゃん
06:57
関西ジュニアなんて今キラキラしてるね
06:59
あんまり心惹かれないんですよ
07:01
心惹かれない
07:02
なんでだろうね
07:03
日本語とかだからってさ
07:04
日本のアイドルだったら絶対これはいないけど
07:08
なんかいるから面白い
07:10
なんかいるから面白い
07:12
まあ、そうだけどさ
07:13
ちょっと年は上だけど
07:14
日本だったら石塚くんみたいなのとかもあり
07:17
舞ういいの
07:18
そういう安心感がある
07:20
うん
07:21
韓国行ったことある?
07:22
今日帰ってきたんですよ
07:23
帰ってきたんですよ
07:24
帰ってきた
07:25
今帰ってきた
07:27
帰ってきた
07:28
ここで
07:29
買いに来たのか
07:30
買いに来たのか
07:35
日本のスターも頑張らないといけませんね
07:38
その前にちいさんには
07:40
お散歩を頑張っていただきますけどね
07:45
大通りを抜けて
07:46
今度はお得意の路地ですか?
07:49
何か見つかりますかね?
07:53
あー、立派な左ザクだねこれ
07:57
形のいい
08:04
えー、ここにちょっと看板が出てますけども
08:07
ちょっと訪ねてみたいところがあるんですよ
08:10
あー、音がしましょうよな
08:14
こんにちは、お邪魔していいですか?
08:18
どうも、ちぃです、どうも、突然すいませんです
08:22
こちらは、えー、楽器屋さんなんですか?
08:24
楽器、細かく言うと楽器の修理、修理専門店だよ
08:25
あ、修理?
08:26
楽器ってもう管楽器です
08:27
管楽器?
08:28
はあ、これ、複雑なもんでしょ?
08:31
楽器、細かく言うと楽器の修理、修理専門店だよ
08:37
あ、修理?
08:38
楽器ってもう管楽器
08:39
管楽器?
08:40
はあ、これ、複雑なもんでしょ?
08:44
一番こういう、サキサゴンと呼ばれてるやつは、一番壊れるんで、使っても使わなくても、これは皮ですから、硬くなったり、当然使えば椿でぬれますから、破けたり、それをぬれたり乾いたりを繰り返しますんで、当然ダメんだと。ひどい人はあと半年。半年にっぺくらいは。使わなくても、5年ぐらいしか持たないんですね。
09:11
へえ、そんなに使うと金属でも減るもんなの?
09:16
減りますね。
09:17
鉄のグローブがなんかしてるわけじゃなくて、普通の肌でこう触ってるわけでしょ?
09:21
そうですね。
09:22
でもこんなに触る、触ると減ってしまうもんだか?
09:24
真鍮ですから弱いんだよね。だからこの辛抱はステンレスですから、全然減らないですけど、真鍮はこういう風に減っちゃうんですよね。
09:34
終戦後、真鍮軍の仕事を一手に引き受けていたという高橋さんのお父さん。ジャズの世界ではその名を知られた人物だったそうです。その技術は2代目、3代目へと受け継がれ、今も国内外の一流演奏家を支えています。
09:54
あるときに親父さんの仕事を手伝うなりなんでしなきゃならなかったわけでしょ?いやいやかどうか知らないけど。いやいやですね。だけど、どうだった、そのとき。だから中国一輪のときにダイヤショック付きの腕時計を買ってやるから夏休みの間、20日間仕事しろって言われて、その時計が欲しくて、手伝ったのが最初ですね。こんな新宿なんてから育ったら、これ悪い遊びはいくらんでもあっただろうし。
10:23
そうですね。でももともと真面目だったからね。聞いてねえ。息子さんでらっしゃいますか?
10:30
あっすみません。これは3代目なんだよ。ああ、似てらっしゃるから。真面目なんですよ。だからもうこれは野球バカから今度は修理バカに変わった。
10:40
いや、一緒にバカとは言えないけどさ、この楽器と風貌がちょっとこう、アンバランスがいいですね。
10:48
格闘奥義の選手かと思うよ。
10:52
お父様はどっかで無理矢理になったみたいなとこあるけど、野球ってどうだった?野球の後。
10:58
ほんと背中をいつも毎日見てて、むしろ絶対やらないだろうなって思ってたんですよ。
11:04
けど大人になっていろいろ考えて、最終的に結局最後まで告げとも何とも一言も何も言えなかったんですけど、やりたいと思って。
11:18
だいたい仕事やりたいって言った時に、やめろ、やめとけって言った。
11:23
親父の方が今度は言ったの?
11:25
やりたいとは言ったんだけど。
11:28
それなんでやめとけって言ったんですか?
11:30
うーん、だから才能がないとやっていけないってことなんだよね。やっぱね。
11:35
修理だけできれば、修理が上手ければ仕事があるかって言ったら、やっぱりそういうわけにいかないんだよね。
11:42
だから才能は親父さんやらせてみなきゃわかんないでしょ。
11:45
そうですね。
11:46
だってこの人なんちゃ悪いけど、息子さんに、この人のやり方の個性も、私が口座さんもおかしいけどさ、あるだろうからやってもらった。
11:56
でも自分の仕事を積むというわけじゃなくて、引き継いでみたいって言ったら嬉しいでしょ、やっぱり。
12:02
職人として、これのある人としては。それは1から100までは教えねえけど、超えてみろということだったし。
12:11
バンバン起こりますけどね。
12:13
もう処理変えるくらい起こりますけど、それを他に言う人がいないからね。
12:17
ああ、いいねえ、そういうのは。
12:20
最近ではバンド活動にも力を入れているという3代目。
12:25
お父さんは厳しいこと言ってましたけど、素敵な演奏です。
12:31
いやー、いやー、うーん、素敵だよ。
12:38
誰でも3年練習すれば、この程度にはなります。
12:42
偉そうに。
12:44
私は拭き抜けます。
12:46
お父さんのそういうとこはいいんだよ、きっと。
12:48
うまいでしょって言ってやればいいのにな。
13:20
その時、目が上がっているときに移動する。
13:22
そのように、目を移動してもらった事を言って、
13:24
また特に逮捕する遅延に移動して行くとなります。
13:26
お母さんを自分の見た場所で翻訳する。
13:28
暮らす
13:42
どうも
13:47
お母さんはもう長いですかこちら
13:49
昭和23年から
13:52
昭和23年って大昔ですね
13:56
ちゅうさん、生まれてないです。
13:58
生まれてるって。
13:59
ちゅうさんにね、お会いできて。
14:01
ありがとうございます。
14:02
メイドの土産が。
14:03
なにおい!
14:04
なにやってんだ、とんでもないですよ。
14:07
夕飯の施策しなくちゃ。
14:11
いいよ、一気にしてもらえない。
14:13
なんでもいいからさ。
14:14
勘弁してもらえますよね。
14:15
勘弁してもらって、ちゅうさんとあんた話してほしい。
14:18
そうですね、それがごちそうです。
14:20
俺が言うてどうすんか。
14:21
こちらは300人のお客さんを迎えられるという日本最大の韓国料理店。
14:45
古民家の風合いを醸す店内の木材は、韓国のお屋敷で実際に使われていたものだそうです。
14:54
いやー、どうもどうも。
14:56
出来出してございます。
14:58
いやー、たくさん出るんだよね、向こうのこういう料理。
15:02
どうしてこう、あのー、たくさんこう、どんどん向こう行ってもそうだけど、お店に入って座ると必ずこう何種類も引き出しっていうのが出てくる。
15:14
なんでなの?
15:15
そうですね。
15:16
果物や何やら全部を足して、接待というか仲良し、食べながらお話ししてる。
15:24
韓国の風酒ですね。
15:33
おいしいな。
15:34
ありがとうございました。
15:35
とっても、でもこれ美味しい。
15:37
コクがあるっていうの。
15:38
美味しいです。
15:39
あのー、これなんでスープあるの?何のスープなの?これ。
15:43
これ、タレの秘密があるんですけど。
15:45
秘密があるから言えないよな。
15:46
言えないですね。
15:50
おい、すごいな。これ、辛いな。おい。
15:55
どんがらしをして、揚げたものです。
16:01
これはすごいわ。
16:07
向こうでは、この食事をするっていうのは、みんなで、家族で食事するような場合は、みんなでこう喋りながら食べるんですか?
16:16
昔は?
16:17
昔はお父さんの中心で、もうちゃんと食べるときは、子肝食べるときは、全然喋らなくて、食べて、あれどう喋るの?
16:26
今は子供が増えて、お父さんの世代になった。だから子供の中心で、みんなで作るのも、子供が好きに食べるの。
17:05
魅力に思わず唸った子供。
17:08
古の伝統に感銘し、職人親子に感動。
17:12
最後は、韓国家庭料理の味を堪能した、3時間3175歩のお散歩でした。
17:20
私も何年かぶりに来てみて、すごいコリアンタウンになっていることにびっくりしました。
17:27
やがてこれが横浜の中華街と同じような、新大久保のコリアンタウンとして、確立していくのかなというような感じをしました。
17:39
その中で、住宅街の奥の方で今日見つけた、今日の一枚の絵は、高橋管楽器の素敵な父と息子、そして師匠と弟子という関係の、このお父さんと息子さんの絵を描いてみました。
17:55
同じところに座っているんですが、その間にビシッとした筋があるように僕には見えましたけども。
18:01
そんなんでこの一枚描いてみました。
18:05
あなたは覚えていますか?
18:09
記憶の中のあの風景にもう一度出会いたい。
18:14
さあ、昭和を探しに出かけましょう。
18:19
熊津崎茂さんといえば、皆さんピンとくる方もいらっしゃるかと思いますが。
18:26
皆さんはこの方をご存知でしょうか。
18:33
新中国にね、きぶみチョコレートでそういうのをもらう、背びる。
18:38
それを見てね、なんかね、日本の子供たちの将来のためにね、役に立つことは俺ができないかってね。
18:48
せめて絵を描いてね、子供たちを元気出させてやろうと。
18:53
見る者の胸を躍らせる、夢を描き続けた天才画家、小松崎茂。
19:03
すべてが失われた、戦争の爪痕が残るそんな時代。
19:08
人並み外れた想像力で描き出す未来の世界は、子供たちに夢を与えるものでした。
19:17
こんな未来がやってくると、誰もが信じていました。
19:24
そして、昭和30年代から始まるプラモデルブーム。
19:30
その箱に描かれた迫力ある絵は、プラモデルを一大産業へと押し上げる原動力ともなりました。
19:38
これも、また小松崎作品の一つ。
19:43
およそ70年という長い年月をかけて描かれ続けた作品たちは、作者を知らなくとも、誰もが目にしてきたはず。
19:54
子供たちを熱狂させた夢の世界の創造主、小松崎茂が描いた昭和とは。
20:03
ちぃさんが訪れたのは、小松崎作品が展示されている千葉県松戸市の昭和ロマン館。
20:10
お邪魔します。ちぃと申します。どうぞよろしくお願いします。
20:14
どうもちぃです。
20:15
今日は、小松崎先生のことについてお伺い伺ったんですが、いいですか。
20:20
迎えてくれたのは、館長の根本さん。
20:23
女子として始まったその関係は、最後の時を迎えるまで実に50年にわたる長いもの。
20:31
その根本さんの所蔵の作品の中から、えりすぐりの名作が展示されている昭和ロマン館。
20:39
雑誌の差し絵から連載漫画、プラモデルの箱絵まで、昭和を彩った小松崎ワールドが体感できる館内は、
20:49
懐かしいあの頃を思い起こさせる作品ばかり。
20:55
まずは、その代表作の一つ、プラモデルの箱絵。
21:01
ちょっと見せてもらいます。こういう風にして売られてたわけですね。
21:05
皆さん、画面を通じて懐かしいなと思う方もたくさんいらっしゃると思いますが。
21:09
昭和33年。模型メーカータミヤからの依頼で始まったボックスアート。
21:17
その良し悪しで売れ行きが変わるという箱絵の世界で、小松崎作品を起用したタミヤは、
21:24
瞬く間にトップブランドへとのし上がり、プラモデルブームを牽引していきました。
21:30
戦後10年ほどして少年史で突如始まった戦記モノブーム。
21:57
子供の頃から軍艦や軍用機を描いてきた小松崎さんは、その戦記モノ画家の代名詞とも呼ばれていました。
22:06
そんな小松崎作品が踊るプラモデルの箱絵は、圧倒的な支持を得続けていきました。
22:14
そして、この作品でその地位は揺るぎないものへとなっていきます。
22:19
そう、サンダーバード。
22:23
子供たちに夢を与えたいそんな自分自身の夢がかなったのもこの時代小松崎作品は子供たちのためのものその原点は戦後間もない頃にさかのぼります。
22:38
小さんだとおそらくこの辺の世代だと思うんですけどね。
22:45
という本ですね、絵物語という。こういう印刷がひどくてね、物がない頃で。
22:54
混迷の時代に生まれた絵物語。
22:59
戦後間もない頃の少年史を支えたのは、迫力ある絵と、はらはらドキドキのストーリーで子供たちを夢中にさせた絵物語でした。
23:13
街角で子供たちを熱中させた紙芝居。
23:17
その手法をモチーフに、絵と文章で構成された絵物語は瞬く間に受け入れられ、大ヒットとなりました。
23:26
それまでの差し絵の範疇を超える絵物語は、現在の漫画の基礎になったとも言われています。
23:33
後に活躍する多くの漫画家たちの中には、絵物語に影響されたという人も少なくありません。
23:41
これだけの作品も残して子供たちに夢を与えて、やっぱり先生の残した功績というか、ものすごいものがあると思うんですが、
23:51
多分この絵、こういう絵からいろんな夢や何かをその時代にもらったのがエメルになって、やっぱり自分の仕事に生かされたものだと思うんですよね。
24:02
やっぱりね、不安で絵物語を読んでですね、高校学者になった人もいますよね。
24:10
すべてが失われた時代に、夢に無限の広がりがあることを教えてくれた小松崎作品。
24:19
その夢は未来を描いた作品へ。
24:25
戦後復興が始まった時代に少年誌に発表された小松崎茂の代表的作品、未来へ。
24:33
たぐいまれなる空想力で描かれた未来の世界は、これから始まる新たな時代に希望を輝かせる子供たちを魅了し続けました。
24:45
未来を担う少年少女のために、そんな思いで次々と作品を描き続けていたそうです。
24:51
これにしても、この辺を見てください。すごいじゃないですか。
24:57
大空のドライブって、こういうものがあって、できそうだよね。できて、今もあるんだろうけど。
25:03
こら、バイクですよ。空を飛ぶバイクみたいなのがあったり。ねえ、これ水陸両用だろ、これ。
25:12
で、海の上を走ってたら、フューって行くと、空を飛んでくる車。すげえなあ。
25:19
火星目指して、その頃考えるのかね、火星に行くなんてこと。
25:26
だんだん月の実態が分かったり、火星の実態が分かってくると、俺の商売が上がったりになっちゃう。
25:34
よく言ってましたけどね。
25:36
思い描いた空想の世界。しかし、それは夢物語ばかりでなく、未来を予見するものでもありました。
25:46
この絵を見ても、ちょっと面白くないと思うんですよ、今見てね。当たり前の景色。
25:49
今の子供たちが見たと、なんとも面白くないですよね。
25:52
僕らの世代にとって、なんでこれだと思いましたけどね。
25:55
でも当時、大変な批判があったんですよ。こんな時代はありっこないと。
26:01
立ち並ぶマンション、そして道路を失踪するのはスポーツカー。
26:07
隣接するのは、大観衆を飲み込む巨大なスタジアム。
26:12
数十年後の未来、つまり今、こんな風景も当たり前のものとなっていきました。
26:21
ほとんどが平屋の日本家屋だった時代、ありえないとおそっぽを向かれた高層マンション群を描いたこの絵。
26:29
しかし、その後、団地の建設ラッシュが始まり、その絵は現実の光景となったのです。
26:38
とはいえ、数多く残された未来絵のその多くは、未だ現実とはなっていないものばかり。
26:45
21世紀を思い描いた作品は、その未来で暮らす我々にとっても夢の未来へ。
26:53
激動の昭和に絵筆を握っていた天才画家の着想は、どこから来たものだったのでしょうか。
27:02
腕組みして、ひくはくしてね、構図を考えたり、テーマを考えたりというのが一回もなかったんですね。
27:09
あのー、一番なくなる少し前に、21世紀の新年号で、この22世紀の新年号の絵を頼みに来たんですよ。
27:19
先生に言ったら、あっ、じゃあもう核戦争で地球がダメになってね。
27:24
それで、ちょっと新年号じゃ暗いんじゃない?に使ってたんだけど。
27:26
あのー、もう人間は全部地上、生き残った人は地下へ、地下へ潜ったと。
27:33
それで、ロボットがね、核戦争の処理をして例にしようと。
27:39
なんでそういうことが分かるんですかね。
27:41
今こそ生きていて、なんか将来の今のね、世界情勢や地球温暖化のことなんかも全部お聞きしたかったですね。
27:49
現代の世の中を危惧する作品も数多く残されています。
27:54
未来の世界はこうなるのではなく、こうなってほしい、こうなってはいけない。
28:02
そこには悪い結果もあれば、驚きに満ち溢れた世界も広がる。
28:08
子どもたちと同じ目線で描かれた未来への夢。
28:14
発想が違うわな。やっぱり、夢を本当にこう持ってないとこういうのは描けないんだな。
28:24
うん、すごいな。
28:26
最後の時まで絵筆を握り続け、子どもたちに夢や希望を与え続けてきた小松崎茂。
28:35
昭和に大きな足跡を残した偉大なる画家の、そのまなざしの向こうに見えていた未来の世界は、夢に満ち溢れたものなのか、それとも。
28:47
世代を超えて愛され続けた小松崎作品に、本当の評価が下るのは、もっとずっと先のことなのかもしれません。
28:58
先生は非常に長い時間、いろんな時代を経て、その都度その都度、子どもに夢を与えてきたというような話を伺いましたけども、
29:09
時代とともにこう、自分の姿も変わっていきながら、将来も見つめていたという、非常に冷静な目を持った作家だったんだと、つくづく思いました。
29:23
昭和に描かれた未来の世界、それもまた懐かしい風景の一つ。
Be the first to comment
Add your comment
Recommended
1:05
|
Up next
芸者の優雅さ Elegance of a #geisha #芸者
AntoYokoMonogatari
1 day ago
0:58
Tokyo Festival di Yakiimo 2025 🍠やきいもフェス〜🍠🍂🍠🎉 Roasted Sweet Potato Festival TOKYO 2025
AntoYokoMonogatari
2 days ago
0:31
Japan culture and Traditions#geisha #日本 #花魁 #maiko #遊女 #愛 #夢 #舞妓 #芸者
AntoYokoMonogatari
2 days ago
0:34
traditional japan
AntoYokoMonogatari
3 days ago
3:14
八街大祭✨ Mini Visit to Yachimata’s Grand Festival 🇯🇵 少しだけ覗いてみた 🍁🇯🇵!
AntoYokoMonogatari
5 days ago
24:58
💼 成田空港の必殺修理人⚡ NO WAY!? 😳 Broken Luggage Reborn!! Japan’s Most EPIC Narita Repair Skills
AntoYokoMonogatari
6 days ago
0:21
ガンダム Yokohama Gundam Factory #ガンダム
AntoYokoMonogatari
1 week ago
2:13
Harajuku 探検 🇯🇵 Historic Station & Takeshita Dor i✨ Kawaii Street FULL of Life! Tokyo Urban Street
AntoYokoMonogatari
2 weeks ago
2:51
宮島の大自然でシカと冒険!🌊⛩️ Epic Nature & Deer Paradise in Miyajima 🌅 Passeggiando tra i cervi a Itsukushima
AntoYokoMonogatari
2 weeks ago
0:28
maiko e geisha
AntoYokoMonogatari
2 weeks ago
0:21
Autumn in Japan 🔥🔥🔥#pond #koi #maple #japanesegarden
AntoYokoMonogatari
3 weeks ago
5:20
🎐佐原の大祭 秋のラストナイト 🏮 Sawara Matsuri FINAL DAY – Crazy Energy & Lantern Beauty🔥✨
AntoYokoMonogatari
4 weeks ago
0:32
Traditional Kyoto Geisha
AntoYokoMonogatari
4 weeks ago
2:54
佐原の大祭 楽日 夜の部 👘🍡 Grande Matsuri serale di Sawara! 佐原 🏮 Grand autumn Festival by night 🎆
AntoYokoMonogatari
4 weeks ago
0:40
Traditional Kyoto
AntoYokoMonogatari
4 weeks ago
14:45
佐原の秋祭り 👘🍡 2025 Grande Matsuri Autunnale di Sawara il villaggio EDO 佐原 🏮 Grand Autumn Festival 🎆
AntoYokoMonogatari
4 weeks ago
0:28
Traditional Geisha maiko
AntoYokoMonogatari
5 weeks ago
8:59
🏯 広島城の秘密を探る! 知られざる歴史と魅力を大公開 Uncovering Hiroshima Castle! Secrets, History Nel castello di Hiroshima
AntoYokoMonogatari
5 weeks ago
10:09
サンデージャングル 🐉「生誕60周年ブルース・リー的神話に迫る」 BRUCE LEE 60th anniversary SPECIAL
AntoYokoMonogatari
5 weeks ago
0:11
日本 Welcome to Japan
AntoYokoMonogatari
6 weeks ago
0:15
Momijigari (紅葉狩) #momiji #紅葉 #acero #狩り
AntoYokoMonogatari
6 weeks ago
6:55
2025-10 Sawara the EDO village 佐原 🎵 まつりのトレーニング Festival Preparazione
AntoYokoMonogatari
6 weeks ago
0:41
Makanai Traditional Kyoto Geisha, Maiko
AntoYokoMonogatari
6 weeks ago
27:59
皇室ご一家 2025-09-28 🇯🇵 Japan's Emperor Imperial Family / Vita della Famiglia Imperiale Giapponese
AntoYokoMonogatari
6 weeks ago
0:21
Traditional JAPAN
AntoYokoMonogatari
3 weeks ago
Be the first to comment