中臣須牢地神社は、延喜式内の古社であるが創建不詳。祭神は須牢地神、住吉三神ほか。中臣氏(藤原鎌足・不比等らがいる)の祖先を祭り、難波において王権のもと、最も古くから行われてきた八十島祭に関係したという。このあたりは中臣氏の土地であり、中臣氏が住之江に上陸した外国使節団を磯歯津路(住吉街道)に沿って飛鳥に案内する際に、地酒を振る舞い、使節団を歓待した中心的な神社であったようです。この神社の南東210mに、「中臣住道(須牟地)廃寺跡」があり、この寺と神社が氏神と氏寺の関係にあったとする説が有力です。
住所:大阪府大阪市東住吉区住道矢田2-9-20
トランスクリプション
00:00ご視聴ありがとうございました
00:30ご視聴ありがとうございました
01:00ご視聴ありがとうございました